記録ID: 5726031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢−鹿島槍ヶ岳−五竜岳−唐松岳−八方山荘
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:43
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,269m
- 下り
- 2,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:36
距離 9.9km
登り 1,593m
下り 535m
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:44
距離 17.6km
登り 1,659m
下り 2,285m
14:27
天候 | 1日目:ガス 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
八方バスターミナル8:37発-扇沢行きで移動 |
写真
装備
個人装備 |
テント
グランドシート
寝袋
マット
ランタン
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
食器・武器
雨具
防寒具
下着・靴下着替え
手袋
帽子
サングラス
タオル・手ぬぐい
ヘッドランプ
地図
コンパス
笛
ライター
ナイフ
山行計画書
ファストエイドキット
ティッシュ
日焼け止め
ビニール袋
携帯電話
時計
ストック
食料
行動食
非常食
飲料
|
---|
感想
鹿島槍〜五竜岳間の八峰キレット(はちみねキレット)を歩くプラン。
初日は八方に車を停めてバスで扇沢に移動。
お昼前に柏原新道からえっちらおっちらと登りだす。
分かってはいたけど終日ガスの中、日は陰っているけど湿度が高くあっという間に滝汗。
14時過ぎに冷池山荘のテンバに到着。
相変わらずガスガスなのでさっさとテントを張りビール飲んでメシ食って就寝。
翌朝、夜明けとともに出発
終始左手に立山・劔岳を見ながら気持ちよく歩く
風はそこそこだが天気は快晴。
鹿島槍を越えると初の縦走路。
八峰キレットは技術的には難しいところは特になく長いだけの縦走路でした。
昼前になると風も止み、照り付ける日差しが痛い。
五竜岳から遠見尾根で下りちゃおうかと思ったのですが、遠見尾根は風が抜けず蒸し暑いのは学習済み。
アルプス平の1500mまで下るのもかんだるく、少しは涼しそうな八方尾根で下ろうともう少しだけ頑張る。
唐松岳山荘からの八方尾根はキラキラしていい匂いがしてました。
あと3回くらいで日本海から北アが繋がるのかな。
まぁ、のんびりと歩いていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff79eb666e5ed84581cfba85a2ba41f54.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する