ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

鐘撞堂山〜宝登山 (シッカリ歩く奥武蔵?)

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:05
距離
28.2km
登り
1,713m
下り
1,676m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
1:42
合計
12:05
5:19
18
スタート地点
5:37
5:37
48
6:25
7:07
17
7:24
7:24
4
7:28
7:28
25
8:34
8:45
55
9:40
9:41
37
10:18
10:18
37
10:55
11:02
46
11:48
11:50
138
14:08
14:09
44
14:53
14:53
6
14:59
14:59
39
15:38
16:02
9
16:11
16:13
6
16:19
16:22
32
16:54
16:56
21
17:17
17:24
0
17:24
ゴール地点
※円良田湖から虎ヶ城跡への入口、尾根への取付き部分が
 分かり難く、そのまま直進してさらに北の尾根に取付きそうになり
 引き戻しました。
天候 晴れ 
少し風が強かったかな
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
※桜沢公民館駐車場に駐車させて頂きました。
 
☆宝登山から下山、長瀞駅より秩父鉄道で桜沢駅まで(\500)
コース状況/
危険箇所等
■全体的には危険な所はありません。

コース一部迷いそうな?箇所あり。
 ̄瀘錨銚个ら虎ヶ城跡
 ※前回失敗したので、今回は・・・でしたが(-_-;)
  ハイキングコースの道標、2番目を見つけたら左折
  左折したら約20m、左上部に祠が見えるので左折
  あとは尾根伝いに

不動山から洞昌院
 不動山から苔不動経由したのですが、他にも尾根伝いに
 下山ルートあるようですが、荒れているかも?
 苔不動からの下りは急下降
 射撃場フェンスまでの道、消えかかってます
 赤テープはすべてが、ハイキングコースのモノではありません(p_-)
駐車場 すぐそばから
気合を入れて〜出発!!(ま)
駐車場 すぐそばから
気合を入れて〜出発!!(ま)
寄居町の夜景♪(ま)
6
寄居町の夜景♪(ま)
鐘撞堂山 山頂にある展望台が見えてきました。お月様が いらっしゃいます(*゜▽゜*)(ま)
3
鐘撞堂山 山頂にある展望台が見えてきました。お月様が いらっしゃいます(*゜▽゜*)(ま)
ほどなく 展望台 (ま)
5
ほどなく 展望台 (ま)
朝陽を 待ちましょう(ま)
11
朝陽を 待ちましょう(ま)
さあ!朝陽、やってきます
9
さあ!朝陽、やってきます
筑波山のアップ
鐘撞堂山展望台からの
東の空
2
鐘撞堂山展望台からの
東の空
とりあえず 朝陽の前に食べてもいい?(笑)(ま)
6
とりあえず 朝陽の前に食べてもいい?(笑)(ま)
スカイツリー(ま)

私のカメラでは撮れません(d)
9
スカイツリー(ま)

私のカメラでは撮れません(d)
筑波山(ま)
ズーーム(ま)
朝陽、登場の瞬間を
見逃した!!(>_<)

まさかの・・
でしたね(^_^;)(ま)
12
朝陽、登場の瞬間を
見逃した!!(>_<)

まさかの・・
でしたね(^_^;)(ま)
じーーと・・(ま)
3
じーーと・・(ま)
山頂には人影なし
3
山頂には人影なし
風が冷たいので歩き回る(ま)
2
風が冷たいので歩き回る(ま)
あ・・見ちゃった・・
内緒にしておこう(*^_^*)(ま)

え(-_-メ)なんで?(d)
15
あ・・見ちゃった・・
内緒にしておこう(*^_^*)(ま)

え(-_-メ)なんで?(d)
山頂からの榛名山
5
山頂からの榛名山
両神山(ま)
スカイツリー(ま)
10
スカイツリー(ま)
東京タワー 分かりますか?(ま)
9
東京タワー 分かりますか?(ま)
さぁ〜次に向かいましょう(ま)
1
さぁ〜次に向かいましょう(ま)
朝陽の中・・階段(ま)
3
朝陽の中・・階段(ま)
円良田湖。山頂から周回してくるとキレイなトイレがありました(ま)
4
円良田湖。山頂から周回してくるとキレイなトイレがありました(ま)
鐘撞堂山 山頂から裏手?方向から下ってくるとここに出ます。こっちからの方が距離は短いかな。たぶん旧円良田特産センター(ま)
鐘撞堂山 山頂から裏手?方向から下ってくるとここに出ます。こっちからの方が距離は短いかな。たぶん旧円良田特産センター(ま)
二つ目の案内板です。路地を入ります(ま)
二つ目の案内板です。路地を入ります(ま)
間違って進んでいます(ま)
間違って進んでいます(ま)
さらに進んで・・(^_^;)
戻りました(ま)
2
さらに進んで・・(^_^;)
戻りました(ま)
ハイキングコース案内板から20mくらい(ま)
ハイキングコース案内板から20mくらい(ま)
道路からこの案内板は見えなかった(ま)

分かり易い場所に立てて欲しいです(d)
3
道路からこの案内板は見えなかった(ま)

分かり易い場所に立てて欲しいです(d)
登ったら(ま)
薄着になって 手を合わせて・・出発(ま)
薄着になって 手を合わせて・・出発(ま)
タタッタ〜(ま)

ここまでは元気でしたが(d)
4
タタッタ〜(ま)

ここまでは元気でしたが(d)
昨年3月に この尾根を彷徨いました><。。(ま)
昨年3月に この尾根を彷徨いました><。。(ま)
見えてきたよ(ま)
2
見えてきたよ(ま)
虎ヶ城跡への登りで
筑波山
7
虎ヶ城跡への登りで
筑波山
虎ヶ城跡
山頂?
楽しみにしている陣見山なんです(ま)
4
楽しみにしている陣見山なんです(ま)
また 下るのね・・(ま)
1
また 下るのね・・(ま)
振り返り〜勿体無いくらい下っちゃいます(ま)
振り返り〜勿体無いくらい下っちゃいます(ま)
峠をひとつ越え・・また登ってるし(ま)

乳酸溜まります(d)
2
峠をひとつ越え・・また登ってるし(ま)

乳酸溜まります(d)
キツクったって〜小さな発見も楽しみながら(*゜▽゜*)(ま)
9
キツクったって〜小さな発見も楽しみながら(*゜▽゜*)(ま)
大槻峠からやっとたどり着き。コレコレ〜見えてきた♪(ま)
1
大槻峠からやっとたどり着き。コレコレ〜見えてきた♪(ま)
陣見山山頂に建つ
アンテナ

遠くから見るとなんだかロケットに見える(^^)(ま)
3
陣見山山頂に建つ
アンテナ

遠くから見るとなんだかロケットに見える(^^)(ま)
榎峠に向かいます。
いい感じ♪(ま)
4
榎峠に向かいます。
いい感じ♪(ま)
展望も楽しみながら。宝登山がどれだかmanaは分かっていない(^_^;)(ま)
16
展望も楽しみながら。宝登山がどれだかmanaは分かっていない(^_^;)(ま)
武甲山は分かるんだ〜(ま)
10
武甲山は分かるんだ〜(ま)
榎峠→雨乞山に向かいます(ま)
1
榎峠→雨乞山に向かいます(ま)
陣見山から尾根を
下る途中にいくつもの
展望場所が
谷川方面、荒れてますね
3
陣見山から尾根を
下る途中にいくつもの
展望場所が
谷川方面、荒れてますね
赤城山も、鍋割がかろうじて
4
赤城山も、鍋割がかろうじて
駆け寄る〜(笑)(ま)
3
駆け寄る〜(笑)(ま)
送電鉄塔の下を通過

わざわざ通過でしょ?(笑)(ま)
5
送電鉄塔の下を通過

わざわざ通過でしょ?(笑)(ま)
御荷鉾山と雨降山
12
御荷鉾山と雨降山
青空に足取り軽い〜(ま)
15
青空に足取り軽い〜(ま)
雨乞山から先程登った
陣見山

わぁ〜遠くから来たね(ま)
7
雨乞山から先程登った
陣見山

わぁ〜遠くから来たね(ま)
ズーーム。やっぱりロケットに見える♪(ま)
2
ズーーム。やっぱりロケットに見える♪(ま)
雲がぽっかり
良い形
16
雲がぽっかり
良い形
次は不動山ですね(ま)
2
次は不動山ですね(ま)
北武蔵トレイルの看板。いっぱい見た(ま)
1
北武蔵トレイルの看板。いっぱい見た(ま)
なんだか立派な道路に出ちゃった。交通整理してるくれますが車も人も通らず(ま)

一瞬迷いました・・・右?左?(d)

右ですよ〜♪(ま)
4
なんだか立派な道路に出ちゃった。交通整理してるくれますが車も人も通らず(ま)

一瞬迷いました・・・右?左?(d)

右ですよ〜♪(ま)
不思議と南国チック。いろんな雰囲気がありますよ♪(ま)
5
不思議と南国チック。いろんな雰囲気がありますよ♪(ま)
不動山ですって・・(^_^;)(ま)

十ん年前に登ったけど・・・忘れちゃった(d)
3
不動山ですって・・(^_^;)(ま)

十ん年前に登ったけど・・・忘れちゃった(d)
一応〜撮っておく(^^)(ま)
3
一応〜撮っておく(^^)(ま)
きゃ〜ん(//▽//)
長瀞に入りました!!(ま)
3
きゃ〜ん(//▽//)
長瀞に入りました!!(ま)
問題はここからです。ずりずり滑ります(ま)
2
問題はここからです。ずりずり滑ります(ま)
お不動様。見上げると落ちてきそうな岩が・・(ま)
1
お不動様。見上げると落ちてきそうな岩が・・(ま)
右手は崩壊中(ま)
2
右手は崩壊中(ま)
渡って・・風のないところで
簡単ランチ♪ お腹すいた(ま)
14
渡って・・風のないところで
簡単ランチ♪ お腹すいた(ま)
ランチは早めに済ませて・・出発です。ココ滑るし、足元ぐらついてるし、お助けロープは長いので振られます(ま)
ランチは早めに済ませて・・出発です。ココ滑るし、足元ぐらついてるし、お助けロープは長いので振られます(ま)
danbeさん・・
ココどこですか〜(゜д゜lll)
久し振りに言ってみる(ま)
2
danbeさん・・
ココどこですか〜(゜д゜lll)
久し振りに言ってみる(ま)
やっとこ下って・・
さらに慎重に(ま)
3
やっとこ下って・・
さらに慎重に(ま)
進んでも気が抜けません(ま)
進んでも気が抜けません(ま)
明るいところに抜け出た(ま)
2
明るいところに抜け出た(ま)
と思ったら・・(ま)
1
と思ったら・・(ま)
遍照寺そばを通過して・・(ま)
3
遍照寺そばを通過して・・(ま)
街歩きが始まります〜こういうのも好きなんですよ(ま)
街歩きが始まります〜こういうのも好きなんですよ(ま)
ふえぇ〜〜ん><。。
今日 初めて宝登山って 文字見た(ま)
2
ふえぇ〜〜ん><。。
今日 初めて宝登山って 文字見た(ま)
えへへ(^^ゞ
長瀞アルプス入ります〜(ま)
5
えへへ(^^ゞ
長瀞アルプス入ります〜(ま)
へっ・・?
2時間もあるの・・(ま)
2
へっ・・?
2時間もあるの・・(ま)
もくもくと・・(ま)

この辺りから意識不明(笑(d)
2
もくもくと・・(ま)

この辺りから意識不明(笑(d)
たんたんと・・(ま)
2
たんたんと・・(ま)
階段〜いっぱい(ま)
3
階段〜いっぱい(ま)
途中行程はよく
覚えていません?(笑)
ヘロヘロで宝登山山頂

このお方は元気です(笑)

うわぁぁ〜い!来たね〜(*^^)v
覚えてないんですか?
ちゃんとストレッチしたり していましたよ♪(ま)
5
途中行程はよく
覚えていません?(笑)
ヘロヘロで宝登山山頂

このお方は元気です(笑)

うわぁぁ〜い!来たね〜(*^^)v
覚えてないんですか?
ちゃんとストレッチしたり していましたよ♪(ま)
宝登山と言えばこの時季
ロウバイですよね
23
宝登山と言えばこの時季
ロウバイですよね
今年もこれからが見頃です

静かなのでゆっくり楽しめました(ま)
15
今年もこれからが見頃です

静かなのでゆっくり楽しめました(ま)
山頂から武甲山
両神山(ま)
陽がだんだんと傾き濃くなります(ま)
2
陽がだんだんと傾き濃くなります(ま)
甘い香りがいっぱいです(ま)
13
甘い香りがいっぱいです(ま)
種類もいくつかあります(ま)
4
種類もいくつかあります(ま)
さぁ〜帰りましょうか(ま)
12
さぁ〜帰りましょうか(ま)
明るいうちに下山しなきゃ(ま)
13
明るいうちに下山しなきゃ(ま)
陽が傾いてきます
写真撮りと燃料補給で
時間オーバー・・・
ロープウェイ乗れず?
4
陽が傾いてきます
写真撮りと燃料補給で
時間オーバー・・・
ロープウェイ乗れず?
乗らないの?
まだ あったと思う・・(ま)
乗らないの?
まだ あったと思う・・(ま)
途中で展望〜日光方面?(ま)
2
途中で展望〜日光方面?(ま)
ズーム。地蔵のアンテナある?赤城かな(ま)
6
ズーム。地蔵のアンテナある?赤城かな(ま)
無事下山しました(ま)
1
無事下山しました(ま)
お正月気分は すっかりないけど今年もよろしく(ま)
3
お正月気分は すっかりないけど今年もよろしく(ま)
今日は電車に乗れます(ま)
6
今日は電車に乗れます(ま)
5分くらい待って(ま)
5分くらい待って(ま)
ワクワクです(ま)

座った途端、暖か〜思わず
寝過ごすところでした(>_<)(d)
4
ワクワクです(ま)

座った途端、暖か〜思わず
寝過ごすところでした(>_<)(d)
無事に 駐車場に到着。1日中楽しみました♪danbeさん〜ありがとうございました(ま)
4
無事に 駐車場に到着。1日中楽しみました♪danbeさん〜ありがとうございました(ま)

装備

備考 ※水分はもう少し減らせたかも
 アミノ酸、もう一本!

※記録 
 総合歩行距離 約28.5km
総合歩行時間 約8時間10分
 総合停止時間 約4時間20分
 累積標高差  約2080m

感想

一度チャレンジ?しかけた奥武蔵縦走。
今回は、同じ目標を持っていたmanaさんが、同行してくれたので
なんとか完歩できることが出来ました。

鐘撞堂山での朝陽。
常連さんが入れ替わり立ち代わり。一人目の方には、昔の山頂には
陸軍の監視施設があった事、もう一人の方には展望と
ダイヤモンド筑波山が、ここで見られるという貴重な
お話を伺うことが出来ました。
皆さん、やさしく親切な方々でした。

長瀞アルプスまでのコースでは、三組三人のハイカーさんと
すれ違いました・・・しずかなコースです。
長瀞アルプスは、随分前に歩いた時とは一変、明るいコースと化してました(笑)
沢山のハイカーが歩いているんですね。

宝登山の蝋梅園、時間が遅くなったので逆に静かでした。
咲き具合は、もう少し先が見頃かな?という感じでしたが
しっかり咲いている木もあり、堪能できました。

久しぶり長い距離を歩きました。たくさんの峠を越えました(^^)
少し迷いましたが 相談したりしながら 念願の鐘撞堂山から宝登山を縦走できました♪
とっても静かで 道迷いも含めて 一人だったら厳しかったと思います。
danbeさん ありがとうございました。

昨年3月に鐘撞堂山から 陣見山に行こうとしました。
下調べもきちんとせずでしたので まったく たどり着けませんでした。
間違った箇所 繋がった道 小さな感動です(*^^)v

宝登山は 4年前かな・・真夏に1度 (^_^;)
熱中症になりかけ 阿左美冷蔵さんに 駆け込みました♪
宝登山は この時季が良いようです(笑)

蝋梅の甘い香りに近づき過ぎて むせ返りました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

また、
ミスった!
お疲れ様〜(^^;;
2015/1/11 20:11
なんちゃん♪
登り始めでしたね〜(^^)

青空と蝋梅は似合う
2015/1/12 16:54
Re: また、
nan chan・・・
にゃ〜でしたね
でも、足跡が少し残ってましたよ
2015/1/12 23:38
こんばんわ
ただ一言 スッゲ〜  距離ですね
2015/1/11 20:20
yama3-8640さん♪
下山して レコ書いて わかった距離です
danbeさんがペース作ってくれたので
manaは楽チン登山となりました

単独だったら バタバタ歩いていたと思うので
宝登山の下山で足が動かず 転げ落ちていたかも
2015/1/12 16:58
Re: こんばんわ
yama3-8640さん、こんばんは。
距離・・・長いですよね(笑)
仕事の前日に歩かなくて、つくづく良かったと思いました
2015/1/12 23:40
お疲れ様でした
すごい行動時間と累積標高差ですね。今回は最後の写真も真っ暗
蝋梅がきれい。香りが画面から漂ってきそうです。
2015/1/11 21:00
しーちゃん♪
いつも あっちにウロウロ お花にうっとりの
のんびり歩きのdan&manaコンビなので
もう少し時間かかるかと思っていました
宝登山の下りは明るいうちに〜が・・合言葉でした(笑)
2015/1/12 17:03
Re: お疲れ様でした
し〜ちゃん、こんばんは。
し〜ちゃんなら、楽々完歩ですよ
雪、無かったし
2015/1/12 23:44
お見かけしましたよ^ ^
こんばんは、初めまして、
縦走お疲れ様です!
鐘撞堂山で常連さんのとお話中に、後ろを通過いたしました。
私は下山中に北コースの尾根から日の出を拝みました。綺麗な日の出でしたね!
2015/1/11 23:26
ktdy3302さん♪
まぁ〜
ご挨拶もせず〜すみませんでした(^^)

鐘撞堂山は 好きな山です
ほんとに良い ですよね
常連さんの様に毎日〜登りたくなる気持ちが分かります(*゚▽゚*)
2015/1/12 17:06
Re: お見かけしましたよ^ ^
ktdy3302さん、コメントありがとうございます。
これはこれは失礼しました。
なんとなく?気配は感じましたが、常連さんの話に聞き入ってまして
スミマセンでした。
トレーニングで鐘撞堂山、毎日のように歩かれているんですね
羨ましいですね、こんな素晴らしいお山の近くにお住まいで・・・

また春、お邪魔する予定ですのでその時、お会い出来れば
ご挨拶させてくださいませ<m(__)m>
2015/1/12 23:48
行かれましたね!
danbeさん こんにちは
mana090108 初めまして

先日danbeさんにお会いした際の僕のレコには
「野上まで」とコメント頂きましたが宝登山まで!
バッチリ到達されましたね〜

しかも僕が回避した苔不動からの下山ルートで!!
…大変そうなのでやはり回避して正解でした(^_^;)

日の出から日暮れまで、大変お疲れ様でした
2015/1/13 13:12
kedamaさん♪
コメントありがとうございます。。
初めましてですが レコ
チョコチョコと楽しませていただいております

今回 kedamaさんやhirohisaさんのレコを改めて見せていただきました。
帰宅してから
苔不動からの下山ルート・・うん・・回避して正解です
まぁ〜あれはあれで 楽しみましたけど
2015/1/13 20:14
Re: 行かれましたね!
kedamaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます!
いやあ〜野上でと思ったのですが、分岐点で膝の状態が良かったので
どうせなら・・・という、軽い気持ちで進みましたが後悔しました(笑)
そう、
kedamaさんも書かれていたように、苔不動へのルートは山地図でも
迷・マークが記されているように、一瞬の道迷いが起こりました
荒れているし、赤テープもまばら・・・
出牛峠コースがやはりベストでしょう。

kedamaさんの歩行時間には、到底追いつけない亀足歩行でしたが
なんとか暗くなる前に駅まで下山できました。

コメント、ありがとうございました。
2015/1/13 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら