ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5727617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【磐梯山周回】4つのポイントをクリアする

2023年07月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
13.0km
登り
1,234m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:54
合計
6:59
4:29
4:29
5
4:34
4:35
8
4:43
4:43
21
5:04
5:04
13
5:17
5:17
13
5:30
5:31
8
5:39
5:50
17
6:07
6:20
12
6:32
6:39
5
6:44
6:44
31
7:16
7:16
15
7:30
7:30
14
7:45
7:57
5
8:07
8:07
24
8:31
8:31
21
8:53
8:53
38
9:31
9:36
34
10:09
10:16
25
10:41
10:41
10
10:51
10:52
8
11:00
11:00
22
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◼️コース状況
さすが磐梯山。しっかり整備されて、特に危険箇所はなし。
櫛ヶ峰は廃道なので自己責任で。

◼️赤埴林道
猪苗代スキー場から8キロちょっと。
道は結構荒れてます。乗用車で行かないのが無難。
スタート
2023年07月18日 04:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:16
スタート
ダケカンバの道
2023年07月18日 04:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:19
ダケカンバの道
朝焼け
2023年07月18日 04:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:21
朝焼け
まずは赤埴山へ
2023年07月18日 04:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:28
まずは赤埴山へ
磐梯山と櫛ヶ峰
2023年07月18日 04:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:32
磐梯山と櫛ヶ峰
赤埴山登頂
2023年07月18日 04:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:34
赤埴山登頂
無事下山できますように
2023年07月18日 04:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:36
無事下山できますように
猪苗代湖は雲の下
2023年07月18日 04:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:38
猪苗代湖は雲の下
照らされる磐梯山
2023年07月18日 04:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:52
照らされる磐梯山
手袋忘れ物。預かってますので、心当たりの方はご連絡を
2023年07月18日 04:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 4:55
手袋忘れ物。預かってますので、心当たりの方はご連絡を
沼の平
2023年07月18日 05:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:04
沼の平
まだ森の道
2023年07月18日 05:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:07
まだ森の道
開けた
2023年07月18日 05:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:11
開けた
アオノツガザクラ
2023年07月18日 05:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:13
アオノツガザクラ
桧原湖
2023年07月18日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/18 5:18
桧原湖
櫛ヶ峰は帰りに
2023年07月18日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:18
櫛ヶ峰は帰りに
ヤマハハコのつぼみ、だと思う
2023年07月18日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:18
ヤマハハコのつぼみ、だと思う
2023年07月18日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:19
マルバシモツケ
2023年07月18日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:19
マルバシモツケ
カワラナデシコ
2023年07月18日 05:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:24
カワラナデシコ
コメツツジ
2023年07月18日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:25
コメツツジ
ここの水場出てます
2023年07月18日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:28
ここの水場出てます
弘法清水小屋
2023年07月18日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:38
弘法清水小屋
阿部小屋
2023年07月18日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:39
阿部小屋
弘法清水
2023年07月18日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 5:39
弘法清水
さて、磐梯山へ
2023年07月18日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:01
さて、磐梯山へ
飯豊連峰
2023年07月18日 06:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:02
飯豊連峰
ウスユキソウ
2023年07月18日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:05
ウスユキソウ
もう少し
2023年07月18日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:10
もう少し
登頂
2023年07月18日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/18 6:11
登頂
安達太良山
2023年07月18日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:12
安達太良山
吾妻連峰
2023年07月18日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:12
吾妻連峰
猪苗代湖
2023年07月18日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:12
猪苗代湖
櫛ヶ峰が低く見える
2023年07月18日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:15
櫛ヶ峰が低く見える
赤埴山
2023年07月18日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:15
赤埴山
2023年07月18日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/18 6:16
2023年07月18日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:16
弘法清水まで戻ってきた。次は銅沼へ
2023年07月18日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:40
弘法清水まで戻ってきた。次は銅沼へ
道はよく整備されている
2023年07月18日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:54
道はよく整備されている
ヨツバムグラ
2023年07月18日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 6:59
ヨツバムグラ
2023年07月18日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:10
沢が赤い。鉄分が多いのだ
2023年07月18日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:25
沢が赤い。鉄分が多いのだ
2023年07月18日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:29
この配管は?温泉で使われてたのかな
2023年07月18日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:35
この配管は?温泉で使われてたのかな
ホタルブクロ
2023年07月18日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:40
ホタルブクロ
到着
2023年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:42
到着
おお、良いね
2023年07月18日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/18 7:43
おお、良いね
日本じゃないみたい
2023年07月18日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/18 7:43
日本じゃないみたい
逆さ櫛ヶ峰
2023年07月18日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:46
逆さ櫛ヶ峰
煙が出てる
2023年07月18日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 7:52
煙が出てる
スキー場リフトトップ
2023年07月18日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:02
スキー場リフトトップ
スキー場ゲレンデ
2023年07月18日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/18 8:02
スキー場ゲレンデ
こっちの道は湿気が高い
2023年07月18日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:07
こっちの道は湿気が高い
ダイコンソウ
2023年07月18日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:12
ダイコンソウ
イチヤクソウ
2023年07月18日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:16
イチヤクソウ
2023年07月18日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:22
この辺りはガレ場
2023年07月18日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:30
この辺りはガレ場
分岐
2023年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:32
分岐
マークを辿れば大丈夫
2023年07月18日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:33
マークを辿れば大丈夫
ダケカンバの道
2023年07月18日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:54
ダケカンバの道
急登の始まり
2023年07月18日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 8:55
急登の始まり
キツい
2023年07月18日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:07
キツい
ニガナ
2023年07月18日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:11
ニガナ
ノリウツギ
2023年07月18日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:20
ノリウツギ
ホタルブクロ
2023年07月18日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:21
ホタルブクロ
オトギリソウ
2023年07月18日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:22
オトギリソウ
コウリンタンポポ
2023年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:24
コウリンタンポポ
荒々しい
2023年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:24
荒々しい
ミヤマホツツジだと思う
2023年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:26
ミヤマホツツジだと思う
ガスってきた
2023年07月18日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:27
ガスってきた
ウラジロヨウラクは終わり
2023年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:28
ウラジロヨウラクは終わり
銅沼が下に
2023年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:29
銅沼が下に
分岐到着
2023年07月18日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:31
分岐到着
櫛ヶ峰。上はやっぱりガス。抜けそうにないけど
2023年07月18日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:31
櫛ヶ峰。上はやっぱりガス。抜けそうにないけど
いきます
2023年07月18日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:34
いきます
なんとなく道は残ってる
2023年07月18日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:53
なんとなく道は残ってる
ここは多分、崩れた場所
2023年07月18日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 9:54
ここは多分、崩れた場所
上の方に行くと、藪に踏み跡が残っている
2023年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:07
上の方に行くと、藪に踏み跡が残っている
ここははっきり道
2023年07月18日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:08
ここははっきり道
この辺りが頂上かな
2023年07月18日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:10
この辺りが頂上かな
火山監視機
2023年07月18日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:11
火山監視機
崖を覗く
2023年07月18日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:29
崖を覗く
豪快だなぁ
2023年07月18日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:35
豪快だなぁ
ミヤマシャジン
2023年07月18日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 10:47
ミヤマシャジン
イワギボウシかな
2023年07月18日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:08
イワギボウシかな
綺麗なダケカンバ
2023年07月18日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:14
綺麗なダケカンバ
お待たせ、相棒
2023年07月18日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:22
お待たせ、相棒
林道の上の方はかなり荒れている
2023年07月18日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:35
林道の上の方はかなり荒れている
猿の群れ。福島に来るとよく会う
2023年07月18日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:49
猿の群れ。福島に来るとよく会う
お、イケメン
2023年07月18日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/18 11:49
お、イケメン

感想

「有名な山には登っておこうひとりキャンペーン」により磐梯山へ。ここも未踏でした。
一回でやっつけるためには、磐梯山、櫛ヶ峰、赤埴山という3つのピークに、銅沼(あかぬま)を周りたい。
というわけで、一番効率が良さそうな周回コースがこれかな、と。しかも、一番高い位置にある登山口。
午後から仕事がしたかったので、朝焼けのなか出発。

◼️赤埴山〜磐梯山
赤埴山で朝日を拝めた。ここは磐梯山の眺めも抜群。磐梯山までの二合目になるようだ。
磐梯山に向かい、森林限界を越えると、噴火による荒々しいガレた登山道となる。
平日だからか、早朝だからか、弘法清水小屋、岡部小屋は営業してなかった。
磐梯山までは、意外と樹林帯を進む。岩場が見えてきたらそこが頂上。
360度の見晴らしは良い。
吾妻連峰、安達太良山、遠く茶臼山方面、そして飯豊連峰。眼下には桧原湖。

◼️弘法清水〜銅沼
再び弘法清水に戻って、今度は銅沼(あかぬま)へ。そこまでの道はひたすら長い樹林帯の下り。
やや飽きてきて、歩きやすく整備されているのもあって、早足で降りていく。
銅沼は強酸性で生命の気配がない沼で、独特の雰囲気を醸し出している。
そして反対側に見える櫛ヶ峰が良い。
水面が静かなら、綺麗な逆さ櫛ヶ峰の写真が撮れるはず。
斜面に煙が上がっている場所もあって、改めて火山ということを気付かされる。
銅沼から少し下り、スキー場のリフトトップ。ここから櫛ヶ峰方面へ。

◼️銅沼〜櫛ヶ峰分岐
こっちはシダが多いジャングルの雰囲気。風がないので、おそらく湿気が溜まる場所なんだろう。
噴火口跡に近づいてくるとガレ場になる。
そして再び樹林帯に入ると急登の始まり。
標高差約300mをしのぐ。これが結構、辛い。
休み休み乗り切って櫛ヶ峰分岐。ここから櫛ヶ峰へ標高差200m。この急登500mが今日の核心部かも。

◼️櫛ヶ峰分岐〜櫛ヶ峰〜下山
櫛ヶ峰への道、序盤は道がある。やがてわかりづらくなり、かなり急なガレ場となり、足元が崩れる。
そして櫛ヶ峰分岐に着く前から、山頂にガスがかかり始めた。
そして強風。20m近く吹いた時もあった。
急登、ガス、ガレ場、強風。もはや修行。
しかし、今日登らなければ、また来なくてはならない。今日クリアしたい。
中盤は道っぽく見えるところを、なんとなく登っていく。とにかく上に行けば良い。強風なので、なるべく崖に近寄らないようにする。
終盤は灌木藪になるが、よく見ると道が残っている。それを見逃さなければ問題ない。この辺りは恐怖感は全くない普通の登山道。
頂上には火山観測機があった。
下りは足元が崩れやすいので要注意。
あとは沼の平分岐まで登り返して、歩きやすい道を下って行くだけ。

今日は午後から仕事がしたかったので、自分なりに速く歩いてみた。
だけど、このペースで歩くと、なんだか記憶がイマイチ。思い出が薄いというか。
やっぱりボクはいつもののんびりペースが良いなぁ。


※花の名前ご間違えていたらご指摘ください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら