ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5729908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀山 〜 四十八池 〜 横手山 周回

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
13.6km
登り
993m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:58
合計
6:11
距離 13.6km 登り 993m 下り 992m
5:43
5:48
6
5:54
16
6:40
6:50
15
7:05
7:20
15
7:35
7:40
16
7:56
7:57
18
8:15
14
9:59
10:19
4
10:49
10:51
42
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硯川ホテル横の舗装された大きな駐車場に駐めました。(何用の駐車場かはわかりませんが、皆さん駐めていました。無料です。)
コース状況/
危険箇所等
◆池めぐりコースから分岐して志賀山の取り付きまでは、木道が設置してあるが笹は刈払されていなかった。夜露による濡れ濡れを覚悟のこと。
◆鉢山への取り付き地点である四十八池分岐から横手山のゲレンデに出るまでの間、刈払はされているがぬかるみが多い。スリップ注意!
池めぐり登山口の道を挟んで向かい側にある広い駐車場に駐めました。
2023年07月17日 05:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 5:21
池めぐり登山口の道を挟んで向かい側にある広い駐車場に駐めました。
ここから入っていく。
2023年07月17日 05:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 5:23
ここから入っていく。
ノハナショウブやニッコウキスゲが出迎えてくれる。
2023年07月17日 05:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 5:23
ノハナショウブやニッコウキスゲが出迎えてくれる。
オヤマボクチ。アザミの仲間だね。
2023年07月17日 05:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 5:31
オヤマボクチ。アザミの仲間だね。
笠ヶ岳。かっこいい。志賀のマッターホルンだ。
2023年07月17日 05:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 5:33
笠ヶ岳。かっこいい。志賀のマッターホルンだ。
ダイヤモンド鉢山。
2023年07月17日 05:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 5:41
ダイヤモンド鉢山。
前山山頂に到着。
山頂に立つと日差しが当たりはじめ、今日も暑くなりそうな予感がする。
2023年07月17日 05:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 5:46
前山山頂に到着。
山頂に立つと日差しが当たりはじめ、今日も暑くなりそうな予感がする。
前山山頂から少し降りたところに湿原があり、そこにもやがかかっている。もやの向こうに横手山が見える。
2023年07月17日 05:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 5:49
前山山頂から少し降りたところに湿原があり、そこにもやがかかっている。もやの向こうに横手山が見える。
幻想的でいい感じ。
2023年07月17日 05:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 5:49
幻想的でいい感じ。
さらに進むと渋池がある。水面が鏡面状態だ。
2023年07月17日 05:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 5:53
さらに進むと渋池がある。水面が鏡面状態だ。
池めぐりコースは多くの人が訪れるのか整備された広い道となっている。
2023年07月17日 06:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 6:08
池めぐりコースは多くの人が訪れるのか整備された広い道となっている。
なるほど、笹に覆われたら森はおしまいと思っていたけどそうでも無いようだ。ちょっと安心。
2023年07月17日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 6:09
なるほど、笹に覆われたら森はおしまいと思っていたけどそうでも無いようだ。ちょっと安心。
分岐を志賀山に向かって進むと、歩道は木道こそ整備されているが笹などの草がボーボーだ。葉に付いてる夜露でズボンがびしょびしょになってしまう。
2023年07月17日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 6:11
分岐を志賀山に向かって進むと、歩道は木道こそ整備されているが笹などの草がボーボーだ。葉に付いてる夜露でズボンがびしょびしょになってしまう。
志賀山への登りは急坂。足下の悪い中慎重に登る。
2023年07月17日 06:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 6:17
志賀山への登りは急坂。足下の悪い中慎重に登る。
振り返って鉢山。
2023年07月17日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 6:25
振り返って鉢山。
登り切って山座同定盤のあるところに到着。木々が鬱蒼としているが樹木の間から展望がある。
2023年07月17日 06:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 6:40
登り切って山座同定盤のあるところに到着。木々が鬱蒼としているが樹木の間から展望がある。
黒姫山や妙高山かな。
2023年07月17日 06:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/17 6:42
黒姫山や妙高山かな。
北アルプス。
展望を楽しんだので先に進む。
2023年07月17日 06:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 6:42
北アルプス。
展望を楽しんだので先に進む。
志賀山 (2035.5m)山頂に到着。
2023年07月17日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 6:46
志賀山 (2035.5m)山頂に到着。
山頂から南の方に大きなお鉢が見えるが、白根山かな。
2023年07月17日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 6:48
山頂から南の方に大きなお鉢が見えるが、白根山かな。
北東の遠くに見えるのは昨日登った岩菅山でしょう。
景色を楽しんでから隣の裏志賀山に向かう。
2023年07月17日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 6:48
北東の遠くに見えるのは昨日登った岩菅山でしょう。
景色を楽しんでから隣の裏志賀山に向かう。
ウツボグサ?
2023年07月17日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 6:55
ウツボグサ?
横手山と四十八池。
2023年07月17日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 7:08
横手山と四十八池。
裏志賀山 (2037m)山頂に到着。
2023年07月17日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 7:11
裏志賀山 (2037m)山頂に到着。
祠のあるところから少し進んだところに展望の利くところがある。岩菅山と裏岩菅山。今日も山頂は登山客でいっぱになるだろうな。
2023年07月17日 07:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 7:13
祠のあるところから少し進んだところに展望の利くところがある。岩菅山と裏岩菅山。今日も山頂は登山客でいっぱになるだろうな。
裏志賀山の山頂神社の鳥居かな。こちら側が表参道と言うことか。
2023年07月17日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 7:32
裏志賀山の山頂神社の鳥居かな。こちら側が表参道と言うことか。
四十八池に到着。なんだか楽しみ。
2023年07月17日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 7:39
四十八池に到着。なんだか楽しみ。
いい感じ。
2023年07月17日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 7:40
いい感じ。
水面は全く波がない。
2023年07月17日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 7:43
水面は全く波がない。
鏡志賀山。
2023年07月17日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/17 7:44
鏡志賀山。
ベリーグッドでした。
2023年07月17日 07:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 7:46
ベリーグッドでした。
アヤメ。
2023年07月17日 07:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 7:47
アヤメ。
さあ、ちょっと遠いけど横手山に向けて出発。まずは鉢山を目指す。
2023年07月17日 07:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 7:50
さあ、ちょっと遠いけど横手山に向けて出発。まずは鉢山を目指す。
登山道は高木も多くこの時間帯はまだ日があまり差し込んでいないので少しは助かる。
2023年07月17日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 8:05
登山道は高木も多くこの時間帯はまだ日があまり差し込んでいないので少しは助かる。
鉢山 (2041m)山頂到着。
展望なし。火口湖に降りるルートもなし。
2023年07月17日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 8:11
鉢山 (2041m)山頂到着。
展望なし。火口湖に降りるルートもなし。
このルート、笹は刈払されているがぬかるみだらけ。とても歩きにくい。転ばないよう慎重に進む。
2023年07月17日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 8:42
このルート、笹は刈払されているがぬかるみだらけ。とても歩きにくい。転ばないよう慎重に進む。
ゴゼンタチバナ。
2023年07月17日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:00
ゴゼンタチバナ。
無事ぬかるみ地獄から脱出しゲレンデに出た。今度は直射日光地獄。
2023年07月17日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 9:13
無事ぬかるみ地獄から脱出しゲレンデに出た。今度は直射日光地獄。
オトギリソウ。
でもゲレンデは高山植物がたくさん咲いているので心は穏やか。
2023年07月17日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:14
オトギリソウ。
でもゲレンデは高山植物がたくさん咲いているので心は穏やか。
ハナニガナ。白いのもあったよ。
2023年07月17日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:17
ハナニガナ。白いのもあったよ。
テガタチドリ。
2023年07月17日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 9:18
テガタチドリ。
アカツメクサ。
2023年07月17日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:23
アカツメクサ。
山頂までもう少し。
2023年07月17日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:23
山頂までもう少し。
振り返って笠ヶ岳を望む。ここから見る笠ヶ岳はきれいな三角すいをしていてかっこいい。
2023年07月17日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/17 9:39
振り返って笠ヶ岳を望む。ここから見る笠ヶ岳はきれいな三角すいをしていてかっこいい。
マーガレット。
2023年07月17日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 9:51
マーガレット。
モミジカラマツ。
2023年07月17日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 9:51
モミジカラマツ。
シナノキンバイ。
2023年07月17日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 9:52
シナノキンバイ。
山頂広場に到着。
駐車場からここまでリフトで上がってこれるので軽装のひとが殆どだ。
2023年07月17日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 9:52
山頂広場に到着。
駐車場からここまでリフトで上がってこれるので軽装のひとが殆どだ。
山頂広場にある山頂標識。三角点のある山頂はまだこの先だ。
2023年07月17日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 9:55
山頂広場にある山頂標識。三角点のある山頂はまだこの先だ。
横手山 (2305m)山頂到着。
2023年07月17日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/17 9:59
横手山 (2305m)山頂到着。
もう一つの山頂標識。
2023年07月17日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 10:00
もう一つの山頂標識。
石の祠。
ここは展望もあるため、たくさんの人がやってきて賑わっている。
2023年07月17日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 10:00
石の祠。
ここは展望もあるため、たくさんの人がやってきて賑わっている。
山頂からの展望。雲が垂れ込めていて遠くまで見えない。
2023年07月17日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 10:02
山頂からの展望。雲が垂れ込めていて遠くまで見えない。
本白根山方面をズームで。茶色い山肌なので入山禁止の雰囲気がうかがえる。
2023年07月17日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 10:02
本白根山方面をズームで。茶色い山肌なので入山禁止の雰囲気がうかがえる。
帰りはゲレンデコースを使う。とても登ってきたぬかるみ街道を降りる気にはなれい。
まずはリフトの下を通過してバス停やドライブインのあるのぞきを目指す。
2023年07月17日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 10:29
帰りはゲレンデコースを使う。とても登ってきたぬかるみ街道を降りる気にはなれい。
まずはリフトの下を通過してバス停やドライブインのあるのぞきを目指す。
ガレ場歩き。転ばないように。
2023年07月17日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/17 10:42
ガレ場歩き。転ばないように。
横手山ドライブインた見えてきた。車の爆音がだんだん近づいてくる。
2023年07月17日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 10:46
横手山ドライブインた見えてきた。車の爆音がだんだん近づいてくる。
車道沿いにもテガタチドリがたくさん咲いている。
2023年07月17日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 10:50
車道沿いにもテガタチドリがたくさん咲いている。
しばらく車道を歩いてここからゲレンデ内の登山道を歩く。
2023年07月17日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 10:53
しばらく車道を歩いてここからゲレンデ内の登山道を歩く。
オトギリソウ。
2023年07月17日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/17 10:56
オトギリソウ。
モミジカラマツ。
2023年07月17日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 10:58
モミジカラマツ。
緩やかな坂を真すぐずっと降りていく。
花を探しながら、景色を見ながら、よそ見をしながら、スマホを見ながら、、、、
2023年07月17日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/17 10:58
緩やかな坂を真すぐずっと降りていく。
花を探しながら、景色を見ながら、よそ見をしながら、スマホを見ながら、、、、
ながらのオンパレードをしていたら、溝にはまって転んでしまいスマホが破壊。ショック!!!
転んだ時、手に持っていたスマホを地面にたたきつけたようだ。
2023年07月17日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/17 11:30
ながらのオンパレードをしていたら、溝にはまって転んでしまいスマホが破壊。ショック!!!
転んだ時、手に持っていたスマホを地面にたたきつけたようだ。
ショックで動揺しているうちに駐車場に到着。
笠ヶ岳にも登る予定でしたが、とっとと帰ります。あぁ〜残念!
でも怪我をしなくて良かった。
2023年07月17日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/17 11:33
ショックで動揺しているうちに駐車場に到着。
笠ヶ岳にも登る予定でしたが、とっとと帰ります。あぁ〜残念!
でも怪我をしなくて良かった。
撮影機器:

感想

 今日は志賀方面の山第2弾。志賀高原山の駅で車中泊して、5kmほどの距離を朝早く移動してきました。

 2つの山と高山植物、それに眼中になかった四十八池を楽しんできました。朝早く着いた志賀山山頂からは昨日登った岩菅山、そのほか妙高山、黒姫山、残雪の北アルプスなどを見ることができました。四十八池の池塘群は風も無かったせいか、水面が鏡のように向こうの景色を反射させていました。本当に癒やされる場所です。
 横手山はそこまでの道中、展望のないぬかるんだ登山道に嫌気がさしていましたが、ゲレンデに出てからは数多くの花を愛でることができ、また山頂からは地下次回着たいと思っている白根山方面の山々を見ることができました。

 考えでは3百名山の横手山と笠ヶ岳の両方同日に登りたかったので、当初志賀山は登らない予定でした。しかし、志賀高原に来て志賀山に登らない手は無いと思い、長距離になりますが三座を目指すことで出かけました。でも結局スマホが自分の不注意で壊してしまい、笠ヶ岳は断念せざるを得ませんでした。日を改めるしかありません。

 スマホを壊したことについては、繰り返しの教訓になりますが、ながらはいけません。平地を侮ってはいけません。平地も歩き方、注意の入れ方によっては危険がいっぱい潜んでいます。自分は過去に幾度か何でも無い登山道で転んだことがあります。最近登山事故のニュースが多く流れていますが、自分も気の緩みでその仲間に簡単に入ってしまうということを肝に銘じなければなりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

zaikunさん、こんにちは。
転んで大変でしたね、お怪我はなくて良かったですが、スマホは残念でした。
私もおっちょこちょいなので、スマホを傷つけないように、ケーズは一番衝撃に強いとうたっていたシリコンのものを、画面には一番衝撃に強いとうたっていたガラス製のものを貼っています。少し厚くて重くなりますが以前のスマホも今のスマホも傷ひとつありません。
GPSがはいっているので、今はスマホがないと怖くて山を登れませんよね😥
2023/7/21 18:20
naoeさん、こんにちは。
やっちゃいましたよ。本当にくやしい。

スマホを買い換えて早速本日登山に行ってきましたが、気づくといつの間にか歩きながらスマホをいじっていました。すぐに歩くのをやめるか見るのをやめてながらをしないようにしましたが、そういうのが3度ほどありました。あれほどながらはしないと心に決めたのに、、、、。癖ってなかなか直らないものですね。ほんと、2回目をやったら笑えないですもんね。
2023/7/22 15:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら