ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5730441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

椹島→赤石岳→小赤石岳→荒川前岳→荒川中岳→悪沢岳→丸山→千枚岳→椹島 時計回り周回

2023年07月18日(火) ~ 2023年07月19日(水)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:27
距離
32.1km
登り
3,673m
下り
3,646m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:48
合計
7:14
8:30
5
9:52
9:59
22
10:21
10:21
78
11:39
12:01
27
12:29
12:30
32
13:01
13:11
50
14:15
14:20
13
14:45
14:46
8
14:54
14:54
27
15:20
15:21
23
15:44
2日目
山行
6:26
休憩
0:35
合計
7:01
15:44
40
4:14
4:14
9
4:23
4:23
3
4:26
4:27
51
5:18
5:19
20
5:39
5:39
28
6:08
6:08
24
6:32
6:51
14
7:05
7:05
5
7:10
7:10
30
7:40
7:40
4
7:45
7:45
19
8:04
8:05
41
8:46
8:48
66
9:54
9:54
5
10:02
ゴール地点
天候 一日目:晴れのち曇り
二日目:晴れ 悪沢岳〜千枚岳の稜線では強風のため注意を要した
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで畑薙第一ダム夏期臨時駐車場にアクセス
畑薙→椹島は特種東海フォレストの送迎バスを利用
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、不明瞭な箇所や危険箇所はなし
その他周辺情報 畑薙ダム近くの赤石温泉白樺荘に前泊。一泊二食付きで6990円、椹島ロッジの半額。
前泊地。ゆるキャン△の聖地でもあるんだとか。
2023年07月17日 17:23撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/17 17:23
前泊地。ゆるキャン△の聖地でもあるんだとか。
白樺荘の夕食。まぁ食事目的に泊まる所ではないかなぁ。
登山客向けにハイカロリーなメニューにしたんだろうけど、大食いの俺が腹パンなんだからこの日の他の宿泊客(全員ご年配の方々)食べきれてたのかな。
ってか白米と素麺両方はいらん。
2023年07月17日 18:01撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/17 18:01
白樺荘の夕食。まぁ食事目的に泊まる所ではないかなぁ。
登山客向けにハイカロリーなメニューにしたんだろうけど、大食いの俺が腹パンなんだからこの日の他の宿泊客(全員ご年配の方々)食べきれてたのかな。
ってか白米と素麺両方はいらん。
生ビールは700円、缶ビールは370円だったので二杯目からは缶にしました。
宿泊費にしても、全く山価格じゃない良心的な値段で好感持てます。
2023年07月17日 18:02撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/17 18:02
生ビールは700円、缶ビールは370円だったので二杯目からは缶にしました。
宿泊費にしても、全く山価格じゃない良心的な値段で好感持てます。
朝食。
2023年07月18日 06:30撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 6:30
朝食。
送迎バスからの風景
2023年07月18日 08:08撮影 by  SC-41A, samsung
3
7/18 8:08
送迎バスからの風景
さぁ、登りますよ!
2023年07月18日 08:34撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 8:34
さぁ、登りますよ!
はじめは延々と樹林帯の中を登ります。丹沢といい、何故大倉尾根という名の付くところは単調な登りが続くのか…
2023年07月18日 09:20撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 9:20
はじめは延々と樹林帯の中を登ります。丹沢といい、何故大倉尾根という名の付くところは単調な登りが続くのか…
キツいと思ったらボッカ返しだったのか。
ボッカ返しスタートの看板見逃したかな?
2023年07月18日 11:22撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 11:22
キツいと思ったらボッカ返しだったのか。
ボッカ返しスタートの看板見逃したかな?
今から登る赤石岳かな?
2023年07月18日 11:40撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 11:40
今から登る赤石岳かな?
真ん中に見える尖ったのが聖岳?
2023年07月18日 11:40撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 11:40
真ん中に見える尖ったのが聖岳?
12時に赤石小屋に着けば十分と思っていたのが、結構マケたのでご褒美にデカい方。
2023年07月18日 11:43撮影 by  SC-41A, samsung
3
7/18 11:43
12時に赤石小屋に着けば十分と思っていたのが、結構マケたのでご褒美にデカい方。
食事の提供は無しとのことでしたが、カップヌードルがあれば十分です。下界ではカップ麺なんて食べないんだけど山で食うと美味いな〜。
2023年07月18日 11:48撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 11:48
食事の提供は無しとのことでしたが、カップヌードルがあれば十分です。下界ではカップ麺なんて食べないんだけど山で食うと美味いな〜。
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々①
2023年07月18日 12:28撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 12:28
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々①
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々②
2023年07月18日 12:29撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 12:29
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々②
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々③
2023年07月18日 12:29撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 12:29
富士見平だけど富士山が見えなかったので稜線色々③
樹林帯を抜けたかと思えばここからはザレザレな急斜面を登ります。
2023年07月18日 13:08撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 13:08
樹林帯を抜けたかと思えばここからはザレザレな急斜面を登ります。
これ登ってきたのよ。
2023年07月18日 13:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 13:14
これ登ってきたのよ。
ようやく主稜線に出ました。ザックをデポして空身で赤石岳山頂へ。
2023年07月18日 14:00撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 14:00
ようやく主稜線に出ました。ザックをデポして空身で赤石岳山頂へ。
赤石岳山頂
2023年07月18日 14:16撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 14:16
赤石岳山頂
山頂から見る赤石避難小屋
2023年07月18日 14:16撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 14:16
山頂から見る赤石避難小屋
写真撮影を頼まれたので「じゃあ私も」と。
自分からは撮影頼むことないので、この二日で唯一の自分が写っている写真です。
2023年07月18日 14:18撮影 by  SC-41A, samsung
3
7/18 14:18
写真撮影を頼まれたので「じゃあ私も」と。
自分からは撮影頼むことないので、この二日で唯一の自分が写っている写真です。
これから歩く稜線です。
2023年07月18日 14:24撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 14:24
これから歩く稜線です。
小赤石岳
2023年07月18日 14:45撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 14:45
小赤石岳
すぐ近くで「ガサッ」と音がしたと思ったら目の前にカモシカがいてびっくりした。
『登山道から見えるところに』じゃなくて『登山道に』いるカモシカってレアじゃない?突進してきたら幕之内一歩のガゼルパンチ位のパワーはありそうだからちょっと恐かった。
2023年07月18日 14:52撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/18 14:52
すぐ近くで「ガサッ」と音がしたと思ったら目の前にカモシカがいてびっくりした。
『登山道から見えるところに』じゃなくて『登山道に』いるカモシカってレアじゃない?突進してきたら幕之内一歩のガゼルパンチ位のパワーはありそうだからちょっと恐かった。
今日の宿泊地が見えました。稜線上じゃないところにあるのね。
2023年07月18日 14:54撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 14:54
今日の宿泊地が見えました。稜線上じゃないところにあるのね。
大聖寺平
2023年07月18日 15:19撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 15:19
大聖寺平
何とか16時までに着きました。
2023年07月18日 15:44撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 15:44
何とか16時までに着きました。
ちょっとガスってきちゃったけど、登ったピークを見ながら一杯。
2023年07月18日 15:59撮影 by  SC-41A, samsung
7/18 15:59
ちょっとガスってきちゃったけど、登ったピークを見ながら一杯。
荒川小屋の夕食。
主菜のスパイスカレーも副菜のグラタンとカボチャも山小屋のクオリティじゃないよ。
しかもカレー、御飯、味噌汁はお代わり自由。
この日はお酒飲んでいるの僕だけでした。
2023年07月18日 17:02撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/18 17:02
荒川小屋の夕食。
主菜のスパイスカレーも副菜のグラタンとカボチャも山小屋のクオリティじゃないよ。
しかもカレー、御飯、味噌汁はお代わり自由。
この日はお酒飲んでいるの僕だけでした。
少しずつ明るくなってきて見えてきた富士山
2023年07月19日 03:52撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 3:52
少しずつ明るくなってきて見えてきた富士山
朝焼けに浮かぶ富士山
2023年07月19日 04:10撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/19 4:10
朝焼けに浮かぶ富士山
荒川前岳
2023年07月19日 04:13撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 4:13
荒川前岳
また富士山撮ってる
2023年07月19日 04:13撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/19 4:13
また富士山撮ってる
荒川中岳
2023年07月19日 04:22撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 4:22
荒川中岳
悪沢岳。
これに登るのか〜。
2023年07月19日 04:23撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 4:23
悪沢岳。
これに登るのか〜。
富士山。
2023年07月19日 04:24撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 4:24
富士山。
右に富士山、左に悪沢岳。
何この豪華なコラボ。
2023年07月19日 04:31撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/19 4:31
右に富士山、左に悪沢岳。
何この豪華なコラボ。
すいません、あまりに気に入りすぎて同じ構図ばっかりで撮ってます。
2023年07月19日 04:32撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 4:32
すいません、あまりに気に入りすぎて同じ構図ばっかりで撮ってます。
富士山ばっかり撮ってたので悪沢の左の稜線も撮ってみるか。
2023年07月19日 05:09撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/19 5:09
富士山ばっかり撮ってたので悪沢の左の稜線も撮ってみるか。
悪沢岳に隠れる前の富士山。
2023年07月19日 05:10撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/19 5:10
悪沢岳に隠れる前の富士山。
悪沢岳山頂。
荒川小屋で買った悪沢岳Tシャツを着て記念撮影しようかとも思ったんだけど、強風で寒すぎてアウターを脱ぐ気がしなかったのと、ちょっと危険を感じるレベルの強風だったので早く樹林帯まで下りたくて、雑にピークを踏んだアリバイだけ撮影して下山。
2023年07月19日 05:18撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/19 5:18
悪沢岳山頂。
荒川小屋で買った悪沢岳Tシャツを着て記念撮影しようかとも思ったんだけど、強風で寒すぎてアウターを脱ぐ気がしなかったのと、ちょっと危険を感じるレベルの強風だったので早く樹林帯まで下りたくて、雑にピークを踏んだアリバイだけ撮影して下山。
でも富士山は撮るやつ。
2023年07月19日 05:28撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/19 5:28
でも富士山は撮るやつ。
丸山。バックに富士山。
2023年07月19日 05:39撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 5:39
丸山。バックに富士山。
千枚岳。
2023年07月19日 06:07撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 6:07
千枚岳。
まーた富士山撮ってるよ。
2023年07月19日 06:08撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 6:08
まーた富士山撮ってるよ。
歩いてきた稜線。
2023年07月19日 06:10撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 6:10
歩いてきた稜線。
2023年07月19日 06:12撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 6:12
千枚小屋で荒川小屋で出してもらったお弁当を頂きます。
2023年07月19日 06:35撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 6:35
千枚小屋で荒川小屋で出してもらったお弁当を頂きます。
中身は可愛いおにぎりが五つ。
2023年07月19日 06:36撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/19 6:36
中身は可愛いおにぎりが五つ。
最後の最後に高所恐怖症の人にとっては最難関であろうやつ。
2023年07月19日 09:50撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/19 9:50
最後の最後に高所恐怖症の人にとっては最難関であろうやつ。
畑薙から運転なので珍しい飲み物を。
山の後は甘いものもぐびぐびいけちゃう。
2023年07月19日 10:09撮影 by  SC-41A, samsung
7/19 10:09
畑薙から運転なので珍しい飲み物を。
山の後は甘いものもぐびぐびいけちゃう。

感想

本職が繁忙期に入る直前の一週間の休暇ということで、平日に一泊二日で南アルプス最深部と言われるエリアの赤石岳〜悪沢岳を縦走してきました。
畑薙→椹島のバスの始発が7:15畑薙発、8:25椹島着と遅く、早朝から行動を開始するために椹島ロッジ前泊も考えましたが、畑薙の駐車場の近くの白樺荘が一泊二食付き6990円と、椹島ロッジの半額以下で、立派な温泉も付くということで、初日の行程が厳しくなることを覚悟の上で白樺荘に前泊しました。
この周回コースは赤石岳の急な登りを避けるためなのか、圧倒的に椹島→悪沢岳→赤石岳→椹島と反時計回りに回る人が多いようですが、僕はあえて時計回りを選択。
理由の一つ目は前泊地を白樺荘にしたため、椹島の出発が8:30になってしまうため、少しでも荒川小屋までのコースタイムを短くしたかったこと。
もう一つは方角的に赤石岳→悪沢岳と回った方が富士山を正面に見ながら歩く時間が長くなりそうなこと。この判断は正解だったと思います。中岳を越えてからは富士山と悪沢岳のツーショットを拝みながら、悪沢岳を過ぎてから樹林帯に入るまではまさに富士山に向かって下りていく、「この絵が見たかった!」というコースでした。
荒川小屋での宿泊は疲れているはずなのに熟睡できず、断続的に1〜2時間の睡眠を繰り返す状態(小屋の寝具の問題などではなく、あくまでも個人的な体調の問題です)だったこともあり、元々2日目は5時スタート、12時下山の予定でしたが、3時にヘッデンを付けて行動開始、10時に下山できたためバスを14時から10:30に変更してもらい、早々の帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら