ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5735425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

絶景避難小屋「神室山」

2023年07月21日(金) ~ 2023年07月22日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
19.9km
登り
2,057m
下り
2,060m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
1:03
合計
6:15
8:58
9:05
22
9:27
9:33
73
10:47
10:50
0
10:50
10:54
9
11:03
11:07
1
11:07
11:09
4
11:13
11:20
5
11:25
11:36
91
13:08
13:11
49
14:00
14:04
19
14:22
14:33
0
2日目
山行
4:38
休憩
0:31
合計
5:09
天候 1日目 21日 曇り後雨後曇り一時晴れ
予報では午後にわか雨 実際は9時から本降り
夕方に視界が良くなった
2日目 22日 晴れ一時曇り
視界は良い
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西ノ又登山口の駐車場を利用した
国道108号に登山口案内看板有り そこから5kmで登山口
2.5km手前から砂利道
鳥居から2kmは少し荒れた道 乗用車で腹をすることは無い 鳥居の近くにも駐車場有り
トイレ無し 登山ポスト有り
手動の入山カウンターが有る
入山時30 下山時36 いつが起算なのか?
グーグルナビは鳥居のところから違う方へ誘導する 登山口案内看板が有るので右折方向が西ノ又登山口
コース状況/
危険箇所等
時計回りに西ノ又コースを登り パノラマコースを下った
山頂の避難小屋で一泊した
西ノ又コース始めの林道は水が流れていた いつものことなのか? それも泥濘だった
吊り橋2ヶ所までは序ノ口 予報より早く本降りの雨になり 渡渉点の手前で小沢4ヶ所を越えるが その前後は急勾配の片斜面
渡渉点は少し増水 ペンキマークのところはとても渡れないので 上流に逃げた それでも水深20cmのところを2歩歩いた
渡渉後 胸突き八丁の表示がある急斜面 一旦雨があがるが その後も降ったり止んだり
御田の神の祠から勾配は緩くなり 湿性の高山植物も有る
キヌガサソウ群生地(花は終わり)を過ぎると森林限界を越える尾根で展望がいいはずだが霧の中 高茎植物が有る
パノラマコースと合流し 山頂を越えると避難小屋に着く しばらくして小屋周辺の霧は晴れた 水場の位置は小屋の中に表示してある 踏み跡がいくつか分岐するがストレートに下るのが分かりやすい 備え付けのアイゼンは雪渓が残る時期のためか?無しでもなんとか行ける むしろ装着がいい加減だと途中で外れて危険
2日目は山頂に登り返して パノラマコースを下った 前神室から先は一部で腰・肩に触れる藪が有り 雨・朝露などが予想される時はカッパのパンツが有効 道は歩き易い
小屋のノートを見ると 小屋から有屋口までと 水晶森方面は前日に草刈り整備が実施されたようだ
その他周辺情報 秋ノ宮温泉 宝珠の湯を利用した
隣のドライブイン ラフォーレ栗駒!で料金を払う 500円
国道108号から
神室山登山口の案内看板
見えるのは手前のピーク
2023年07月21日 06:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/21 6:50
国道108号から
神室山登山口の案内看板
見えるのは手前のピーク
神室神社の鳥居へ向けて右折する
ここにも駐車場有り
グーグルナビの誘導はここを
とんでもない所へ直進していた
2023年07月21日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/21 7:01
神室神社の鳥居へ向けて右折する
ここにも駐車場有り
グーグルナビの誘導はここを
とんでもない所へ直進していた
西ノ又登山口駐車場
西ノ又コースは林道沿いに直進
水の流れる林道は泥濘だった
2023年07月21日 07:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/21 7:22
西ノ又登山口駐車場
西ノ又コースは林道沿いに直進
水の流れる林道は泥濘だった
西ノ又登山口の
登山道案内看板とポスト
カウンターが有る
右はパノラマコースの入口
2023年07月21日 07:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
7/21 7:23
西ノ又登山口の
登山道案内看板とポスト
カウンターが有る
右はパノラマコースの入口
沢床に下りたり
高巻いたり
へつったり
2000年01月01日 00:00撮影
1
1/1 0:00
沢床に下りたり
高巻いたり
へつったり
一つ目の吊り橋
2023年07月21日 09:00撮影 by  SHV48, SHARP
3
7/21 9:00
一つ目の吊り橋
二つ目の吊り橋
ここまでは序ノ口
2023年07月21日 09:28撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 9:28
二つ目の吊り橋
ここまでは序ノ口
何やら ありがたそうな
この後どしゃ降りになる
雨でコンデジが死んだ
以降の写真はスマホで撮影
速写に劣るし作動も不安定
軌跡がしばしば途切れた
2000年01月01日 00:00撮影
2
1/1 0:00
何やら ありがたそうな
この後どしゃ降りになる
雨でコンデジが死んだ
以降の写真はスマホで撮影
速写に劣るし作動も不安定
軌跡がしばしば途切れた
左に大きな滝をみたら
すぐ先が渡渉点
2023年07月21日 10:49撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 10:49
左に大きな滝をみたら
すぐ先が渡渉点
増水しているみたい
2023年07月21日 10:54撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 10:54
増水しているみたい
渡って不動明王の祠をみたら
2023年07月21日 11:16撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 11:16
渡って不動明王の祠をみたら
胸突き八丁坂のはじまり
2023年07月21日 11:30撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 11:30
胸突き八丁坂のはじまり
アリドオシランのつぼみ?
2023年07月21日 12:44撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 12:44
アリドオシランのつぼみ?
ツルアリドオシのつぼみ
こんな感じです
2023年07月22日 09:47撮影 by  SHV48, SHARP
7/22 9:47
ツルアリドオシのつぼみ
こんな感じです
キンコウカを前に
御田の神の祠
ここから高原風になる
2023年07月21日 13:06撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 13:06
キンコウカを前に
御田の神の祠
ここから高原風になる
イワイチョウの池
2023年07月21日 13:17撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 13:17
イワイチョウの池
やせっぽちの
ハクサンチドリみたいな
2023年07月21日 13:19撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 13:19
やせっぽちの
ハクサンチドリみたいな
白いイワカガミ
左は何か ランみたいなつぼみ
2023年07月21日 13:21撮影 by  SHV48, SHARP
2
7/21 13:21
白いイワカガミ
左は何か ランみたいなつぼみ
アカモノ
2023年07月21日 13:22撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 13:22
アカモノ
ニッコウキスゲも
2023年07月21日 13:26撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 13:26
ニッコウキスゲも
雨が降ったり止んだり
ガスったり日が射したり
2023年07月21日 13:28撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 13:28
雨が降ったり止んだり
ガスったり日が射したり
藪が被さるところで
キヌガサソウは終わってる
へたに草刈りできないのでしょう
2023年07月21日 13:37撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 13:37
藪が被さるところで
キヌガサソウは終わってる
へたに草刈りできないのでしょう
尾根に乗る
笹に負けるな
ハクサンフウロ
2023年07月21日 13:49撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 13:49
尾根に乗る
笹に負けるな
ハクサンフウロ
パノラマコースと合流したら
神室山 三角点有り
ガスってます
祠には那智山青岸渡寺のお札が!
2023年07月21日 14:32撮影 by  SHV48, SHARP
2
7/21 14:32
パノラマコースと合流したら
神室山 三角点有り
ガスってます
祠には那智山青岸渡寺のお札が!
避難小屋
ガスってます
2023年07月21日 14:39撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 14:39
避難小屋
ガスってます
内部 一階は湿気っぽい
貸し切りで二階を利用した
銀マットと毛布を借りました
2023年07月21日 14:40撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/21 14:40
内部 一階は湿気っぽい
貸し切りで二階を利用した
銀マットと毛布を借りました
水場へ行くために
金かんじきが用意してある
無しでなんとか行けるけど
雪渓がある時のものだろう
てゆうか へぼい装着で
途中で外れた
2023年07月21日 14:57撮影 by  SHV48, SHARP
7/21 14:57
水場へ行くために
金かんじきが用意してある
無しでなんとか行けるけど
雪渓がある時のものだろう
てゆうか へぼい装着で
途中で外れた
水場
急斜面を下りました
2023年07月21日 15:25撮影 by  SHV48, SHARP
3
7/21 15:25
水場
急斜面を下りました
ヒナザクラ
2023年07月21日 15:31撮影 by  SHV48, SHARP
3
7/21 15:31
ヒナザクラ
オオバキスミレ
どちらも
雪解けを待って咲いた
2023年07月21日 15:32撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/21 15:32
オオバキスミレ
どちらも
雪解けを待って咲いた
ガスが晴れて
北西方向
鳥海山に日が落ちた
2023年07月21日 18:59撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/21 18:59
ガスが晴れて
北西方向
鳥海山に日が落ちた
小又山が見えた 火打も
すごい雲海に見えるけど
雲は左から右へ流れてる
滝雲だ!
2023年07月21日 19:11撮影 by  SHV48, SHARP
6
7/21 19:11
小又山が見えた 火打も
すごい雲海に見えるけど
雲は左から右へ流れてる
滝雲だ!
朝になっても
流れ続けている!
2023年07月22日 04:39撮影 by  SHV48, SHARP
5
7/22 4:39
朝になっても
流れ続けている!
栗駒山?禿岳?側にも滝雲
2023年07月22日 04:45撮影 by  SHV48, SHARP
7
7/22 4:45
栗駒山?禿岳?側にも滝雲
何枚でも撮ってしまう
2023年07月22日 04:55撮影 by  SHV48, SHARP
7
7/22 4:55
何枚でも撮ってしまう
谷間の雲海
右上に鳥海山
2023年07月22日 04:58撮影 by  SHV48, SHARP
6
7/22 4:58
谷間の雲海
右上に鳥海山
前神室に朝日射す
2023年07月22日 04:58撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/22 4:58
前神室に朝日射す
少し薄くなったか
2023年07月22日 05:00撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/22 5:00
少し薄くなったか
もう少し
2023年07月22日 05:53撮影 by  SHV48, SHARP
7
7/22 5:53
もう少し
避難小屋の窓からこんな絶景が!
少し朝焼け
2023年07月22日 06:05撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/22 6:05
避難小屋の窓からこんな絶景が!
少し朝焼け
前神室に朝が来た
2023年07月22日 07:11撮影 by  SHV48, SHARP
2
7/22 7:11
前神室に朝が来た
小屋を後に
ありがとうございました
後ろは台山?
2023年07月22日 07:12撮影 by  SHV48, SHARP
2
7/22 7:12
小屋を後に
ありがとうございました
後ろは台山?
山頂まで登り返す
先が栗駒?
手前は禿?
こちらの滝雲もすごい
2023年07月22日 07:13撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/22 7:13
山頂まで登り返す
先が栗駒?
手前は禿?
こちらの滝雲もすごい
前神室(左)へ進む
右は登って来た西ノ又
2023年07月22日 07:16撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/22 7:16
前神室(左)へ進む
右は登って来た西ノ又
振り返る
小屋が見える
2023年07月22日 07:29撮影 by  SHV48, SHARP
4
7/22 7:29
振り返る
小屋が見える
センジュガンピ?
2023年07月22日 07:34撮影 by  SHV48, SHARP
7/22 7:34
センジュガンピ?
レリーフの嵌まった岩
2023年07月22日 07:46撮影 by  SHV48, SHARP
7/22 7:46
レリーフの嵌まった岩
左が神室山
何度も押し寄せた
滝雲は終わったようです
2023年07月22日 07:47撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/22 7:47
左が神室山
何度も押し寄せた
滝雲は終わったようです
オトギリソウ
2023年07月22日 07:50撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/22 7:50
オトギリソウ
有屋口分岐
先の尾根 右付近が
登りに通った御田の神
2023年07月22日 08:07撮影 by  SHV48, SHARP
7/22 8:07
有屋口分岐
先の尾根 右付近が
登りに通った御田の神
前神室も
立派な山です
2023年07月22日 08:08撮影 by  SHV48, SHARP
3
7/22 8:08
前神室も
立派な山です
コオニユリ
後ろにハクサンフウロ
2023年07月22日 09:03撮影 by  SHV48, SHARP
3
7/22 9:03
コオニユリ
後ろにハクサンフウロ
オオバノトンボソウ
2023年07月22日 09:47撮影 by  SHV48, SHARP
7/22 9:47
オオバノトンボソウ
第2峰
前神室から2峰まで
ところどころで
腰肩に触れる藪
道は明瞭で歩き易い
2023年07月22日 10:19撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/22 10:19
第2峰
前神室から2峰まで
ところどころで
腰肩に触れる藪
道は明瞭で歩き易い
駐車場へ戻った
カウンターは+6でした
2023年07月22日 12:16撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/22 12:16
駐車場へ戻った
カウンターは+6でした
秋ノ宮温泉 宝寿温泉
2023年07月22日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
7/22 13:08
秋ノ宮温泉 宝寿温泉

感想

神室山日帰りは少し無理かと 山頂の避難小屋で一泊することにした。
1300m程の山で このスケールの稜線が続いているのはすごい。見とれてしまう展望だった。
だが、度肝を抜かれたのは、大規模な滝雲。
小屋から小又山までの稜線、その先の火打山までの間、左をむけば 禿岳の手前に怒涛のような滝雲が流れていた。
それが 夕方から朝まで、12時間以上続いたから驚いた。大雨の中 ずぶ濡れになって歩いたからこそ この気象現象に巡り会えた。
小屋の窓から それが見えるのは素晴らしい。
前日にも 神室山自然を愛する会だったかのメンバー四名が 有屋口から山頂そして水晶森方面の草刈り整備を実施されたようで、深く感謝する。快適な避難小屋もありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

初めまして、有屋から22日日帰り登山しました。
 下草刈りの事で、情報ありがとうございました。小屋の中にチェーンソーなどがあり、ガソリンの匂いや、枝の切り口から、ごく最近なんだろうなと想像してたところです。
 神室は自宅から遠く、ようやく叶いました。暑くて帰りの沢で水浴びしてしまいました。
 秋田側からのコースは、人気がありやますね。
 次は、火打、小又予定です。
失礼します。
2023/7/23 20:07
ランニングマンさん
コメありがとうございます。
小又・火打は自分には無理ですが、神室はいい山ですね。
梅雨も明けたので 行けるうちに行けるだけ登ってやろうと思っています。
2023/7/24 4:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら