ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5738771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

はじめての小屋泊!白馬岳 大雪渓〜栂池

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:29
距離
16.7km
登り
1,914m
下り
1,322m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:06
休憩
0:46
合計
7:52
4:57
5:00
3
5:03
5:04
82
6:26
6:27
4
6:31
6:38
197
9:55
10:01
36
10:37
10:44
76
12:00
12:21
23
12:44
2日目
山行
6:32
休憩
1:05
合計
7:37
5:02
24
5:26
5:47
42
6:29
6:36
80
7:56
7:57
45
8:42
8:44
40
9:24
9:47
31
10:18
10:28
66
11:34
11:34
5
11:39
11:39
53
12:32
12:33
6
天候 🌥2日ともにくもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚗猿倉駐車場
🚠栂池ロープウェイ&ゴンドラリフト@2000+1100円
🚕タクシー(栂池高原〜猿倉)@6240円
その他周辺情報 🏠白馬山荘泊@15000+8000円(2食付き)
  ※2号館3階の2名用半個室的なスペースで快適
♨️倉下の湯@600+300円
白馬尻より
2023年07月22日 06:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 6:32
白馬尻より
チェーンスパイク装着して雪渓に乗る
2023年07月22日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 6:59
チェーンスパイク装着して雪渓に乗る
初めての雪渓歩き、はじめは恐る恐るな感じだったけど大丈夫そう。
2023年07月22日 07:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/22 7:10
初めての雪渓歩き、はじめは恐る恐るな感じだったけど大丈夫そう。
2023年07月22日 07:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 7:24
2023年07月22日 07:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 7:24
傾斜が緩んだところで休憩
2023年07月22日 07:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
7/22 7:52
傾斜が緩んだところで休憩
ガスが湧いて日差しが無いと寒い…
2023年07月22日 07:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 7:56
ガスが湧いて日差しが無いと寒い…
ここを登れば雪渓歩き終了
2023年07月22日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 8:10
ここを登れば雪渓歩き終了
2023年07月22日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 8:10
2023年07月22日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 8:45
2023年07月22日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
7/22 8:46
2023年07月22日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 9:48
2023年07月22日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 9:58
楽しそうでなにより
2023年07月22日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
7/22 10:22
楽しそうでなにより
2023年07月22日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 10:53
小屋見えてペースアップ!
2023年07月22日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 11:01
小屋見えてペースアップ!
2023年07月22日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 11:01
2023年07月22日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 11:04
2023年07月22日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 11:05
杓子岳
2023年07月22日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 11:11
杓子岳
お花畑
2023年07月22日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 11:26
お花畑
2023年07月22日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 11:49
白馬頂上山荘で絵ハガキを出す
2023年07月22日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/22 12:13
白馬頂上山荘で絵ハガキを出す
白馬山荘へもうひと登り
2023年07月22日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 12:24
白馬山荘へもうひと登り
2023年07月22日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 12:27
旭岳(未踏)
2023年07月22日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 12:32
旭岳(未踏)
2023年07月22日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 12:32
2023年07月22日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 12:36
県境
2023年07月22日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 12:44
県境
テリヤキバーガー&アップルジュースの優雅なランチ
2023年07月22日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
7/22 13:13
テリヤキバーガー&アップルジュースの優雅なランチ
カレー美味しい
2023年07月22日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/22 13:20
カレー美味しい
お昼寝タイム
2023年07月22日 17:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/22 17:25
お昼寝タイム
夕食前に晴れてきたのでサンダルで散歩
2023年07月22日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 17:12
夕食前に晴れてきたのでサンダルで散歩
2023年07月22日 17:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 17:13
白馬岳山頂は青空
2023年07月22日 17:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 17:16
白馬岳山頂は青空
2023年07月22日 17:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 17:16
2023年07月22日 17:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 17:16
夕食
10分前まで寝ていたので食欲なさげ…
2023年07月22日 17:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/22 17:48
夕食
10分前まで寝ていたので食欲なさげ…
明日の晴れ祈願でてるてるぼーず購入
2023年07月22日 18:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/22 18:20
明日の晴れ祈願でてるてるぼーず購入
夕食後デザート
チョコテリーヌ
2023年07月22日 18:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/22 18:21
夕食後デザート
チョコテリーヌ
チーズケーキ
2023年07月22日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 18:22
チーズケーキ
アルコールランプ
2023年07月22日 18:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/22 18:36
アルコールランプ
2日目も5時スタート
2023年07月23日 05:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/23 5:03
2日目も5時スタート
剱岳見えた!
2023年07月23日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 5:27
剱岳見えた!
2023年07月23日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 5:27
2023年07月23日 05:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 5:28
2023年07月23日 05:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/23 5:31
2023年07月23日 05:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 5:31
2023年07月23日 05:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 5:34
ガスの白馬岳
2023年07月23日 05:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 5:46
ガスの白馬岳
西側は晴れ
2023年07月23日 06:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 6:31
西側は晴れ
三国境
2023年07月23日 06:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 6:32
三国境
2023年07月23日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 6:35
ガス抜けて青空
2023年07月23日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 6:38
ガス抜けて青空
鉢ヶ岳〜雪倉岳
2023年07月23日 06:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 6:39
鉢ヶ岳〜雪倉岳
ガス抜ける小蓮華岳
2023年07月23日 06:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 6:39
ガス抜ける小蓮華岳
2023年07月23日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 6:52
小蓮華岳
2023年07月23日 06:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 6:54
小蓮華岳
2023年07月23日 06:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 6:54
2023年07月23日 06:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 6:54
2023年07月23日 07:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 7:01
2023年07月23日 07:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 7:01
2023年07月23日 07:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
7/23 7:23
2023年07月23日 07:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 7:29
小蓮華山2766m
2023年07月23日 07:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/23 7:42
小蓮華山2766m
バナナ
2023年07月23日 07:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/23 7:48
バナナ
2023年07月23日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
7/23 8:10
2023年07月23日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 8:10
2023年07月23日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 8:15
船越ノ頭はガスガス
2023年07月23日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/23 8:43
船越ノ頭はガスガス
2023年07月23日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 8:49
雷鳥ポーズ⁉︎
2023年07月23日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 8:50
雷鳥ポーズ⁉︎
2023年07月23日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
7/23 8:52
雷鳥オス
2023年07月23日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 8:58
雷鳥オス
雷鳥
2023年07月23日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 8:58
雷鳥
コマクサ
2023年07月23日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 9:15
コマクサ
2023年07月23日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 9:18
2023年07月23日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 9:53
2023年07月23日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/23 9:53
白馬乗鞍岳2469m
2023年07月23日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 10:19
白馬乗鞍岳2469m
雷鳥
2023年07月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/23 10:29
雷鳥
雷鳥つがい
2023年07月23日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/23 10:37
雷鳥つがい
雪渓くだり
かかとキックステップでツボ足通過
2023年07月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 10:50
雪渓くだり
かかとキックステップでツボ足通過
岩岩の急斜面でひと休み
2023年07月23日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/23 11:20
岩岩の急斜面でひと休み
ゴンドラリフトより岩岳
2023年07月23日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/23 12:55
ゴンドラリフトより岩岳

感想

海の日過ぎて小学校は夏休み。梅雨が明けそうで明けない感じの関東甲信越。アルプスの週末天気は不安定そうだが、ヤマテン週末オススメ山域情報を信じて白馬山荘の予約を入れた。

娘は初めての小屋泊。初日に標高差1600mの登り、大雪渓もありペースが読めない。早出したいが寝ずのナイトハイクは流石にスパルタというか児童虐待レベルなので、日の出から歩き出す計画。それには猿倉に車を停める必要あり。混雑状況がわからないので車中泊前提で0時過ぎて猿倉入り。まだ空きたくさんで、ちょうど良い気温で快適車中泊。大雪渓登れるか心配だったので、念のためおんぶ紐持参し、最悪娘を担いで下りる覚悟で出発する。

◆1日目(猿倉〜白馬山荘)
4時起床で5時前明るくなって猿倉駐車場発。猿倉荘前はアルペンバス2台が到着したところで人がたくさん、トイレを済ませて登山開始。まずは林道歩き、娘は眠そうでなかなかペースが上がらない。長丁場なので急がせても逆効果、色々話をして眠気を紛らわしてもらう。白馬尻着いて大雪渓とご対面、夏の大雪渓は久しぶり(13年ぶり2回目)チェーンアイゼン装着し雪渓に乗る。雪歩きになると娘のペース良好、ストックとサングラスを装着し雪渓歩きを楽しんでいる感じ。早くスキーがしたいという娘。BCはあまりやってほしく無いが😅上から吹きおろす風があり、涼しいを通り越して寒い…。結構上まで大雪渓繋がっている記憶があったが、標高2000m過ぎたあたりで雪渓歩き終了。それより上の雪渓は杓子側から大量の落石あり、雪渓が大きく崩壊している箇所もあり歩行不可。雪渓横のガレ&プチ沢歩き的な登山道を子どもペースでゆっくり。休憩込みでコースタイム1.5倍くらいかかると思っていたが概ねコースタイム+休憩時間くらい。段々と雲が多くなり、ガスったり青空見えたりの繰り返し。避難小屋過ぎて頂上宿舎見えると娘のペースもアップして雨に降られることなく稜線着いた。頂上宿舎に立ち寄ると郵便ポスト置いてあったので、絵ハガキ+切手を買って留守番の母&妹宛に書いて投函した📮宿泊は白馬山荘なのでもうひと歩きして今日の登山終了。

チェックインして荷物置いたらスカイプラザへ、登っている途中でおにぎりやパンをちょこちょこ食べていたので、ご褒美デザート食べるつもりだったが、娘はお腹すいたというのでカレーライス&テリヤキバーガーのランチにリンゴジュースを注文。ご飯食べたら夏休みの宿題、早速今日の登山を絵日記にして、宿題ひとつ片付ける。昼寝して夕食前にひとり散歩、雲が抜け青空広がりサンダルのまま白馬山頂へ駆け登る。アルプスの景色を堪能したら小屋戻って夕食、山小屋夕食は🍚が進みもりもり、娘の残したおかずもいただいて白飯3杯で〆。帰りにスカイプラザに立ち寄って、おやつに食べそびれたチョコケーキ&チーズケーキを食べて悔い無し。歯磨きして19時ごろ就寝。

◆2日目(白馬山荘〜栂池)
熟睡して2日目は4時起床。外見ると濃い霧…ご来光見たかったが残念。朝食は弁当にしたので着替えて軽くパンを食べたら出発。朝食準備中の食堂前は長〜い行列、小屋の入口まで続いていた、弁当で正解。歩き始めるとだんだんと雲が抜けチラッと青空も。娘はギリまで寝ていてもらったので寝起き30分後には歩き出す、眠そうだが無事白馬岳山頂。雲の切間から尖り三角の剱岳が見えた。山頂で休憩がてらパンを食べて時間を潰すがガスが抜ける気配なし。三国境に向け歩き出す、今日は一日中ガスかも…なんて思いながら下っていると、三国境過ぎたあたりでガス抜けて青空。白馬の山頂もバッチリ。白馬岳との別れが惜しいので、休憩を入れて白馬山荘の弁当をいただく。鉢ヶ岳〜雪倉岳への稜線もバッチリ晴れ。朝食弁当食べ終わる頃にはまたガス湧いてくる。その先は気持ちよい稜線、晴れ渡っていたら最高だろうが今日はガスが多い。小蓮華の先はお花畑広がる、大池手前で人だかりの先に雷鳥、みんなのアイドル。白馬大池すぎるとガレガレ、娘のペースが上がり岩の上を跳ねるように飛んでいく、、、見ている側はヒヤヒヤする。おかげで良いペースで白馬乗鞍岳。その先のハイマツ帯にも雷鳥のつがい、雛は見当たらず残念。その先で短い雪渓の下降、アイゼンは面倒なので、娘に下のキックステップのやり方を教えてつぼ足で通過。その後は岩岩な急斜面の下降で子供には難易度高い。天狗原の木道でて一安心。疲れを見せず良いペースで栂池山荘に無事到着。

栂池山荘でソフトクリーム食べようと思ったが、白馬行きのバスに乗れるかも…と思って、ロープウェイで一気に下山。しかしその下のゴンドラリフトが下まで20分かかりバスには間に合わず、ソフトクリーム食べれば良かった💦ゴンドラ内でタクシー予約、下に着いたらそのままタクシー乗車して猿倉まで楽々周回。ケチらず最初からタクシー前提にしておけば良かった。

簡単に荷物整理して倉下の湯へ。2日分の汗を流しさっぱり。登山者の味方、白馬ガストで遅いランチ兼夕食。ソフトクリーム食べそびれたのでデザートにパフェ。ご飯食べたらドリンクバー満喫しつつ、2日目の登山も日記に書いて今日の宿題は終わり。

1日目の疲れも見せず、2日目も良いペースで歩き切ってくれた。大雪渓やその先のガレ場もこなせて、このペースで登れればいろいろ行けそう、、、なんて妄想が広がる。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

娘さんとの白馬登山、楽しそうですね。
2023/7/24 1:41
良き相棒に育ちつつあり、自分の方が楽しませてもらっています😊
2023/7/25 12:03
1914m登るとは凄い体力です。お子様にとって忘れられない貴重な体験ですね。
2023/7/24 21:25
2年前は高尾山も大変でしたが、少しづつの積み上げでアルプス登れました!山は逃げる、娘も逃げると思っているので、今を楽しみたいと思います。
2023/7/25 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら