【ライチョウさん家族を巡る旅】荒川、赤石編(日本百名山69,70座目)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypac429ffc66d867a.jpg)
- GPS
- 21:33
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,336m
- 下り
- 3,325m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:09
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 13:56
天候 | 1日目晴れのち曇り 2日目雨のち晴れのちガス 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
広大なので駐めれない問題はないと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
【椹島→千枚小屋】 危険箇所ほぼなし 吊り橋渡ってからいきなり急登でしたがその後は歩き易い道が大半を占めます。黙々と長ーい樹林帯を歩く 【千枚小屋→丸山】 梯子箇所や痩せ尾根ありますが総じて快適、丸山は名前の通りゆったりとした稜線歩きを満喫出来ます。 赤石岳がドーンと見えますよ 【悪沢岳】 迫力ある荒々しい岩稜帯、ピーク超えてからは急激な下りでこのルートのハイライトの一つ。 【中岳〜荒川小屋】 緩やかな稜線とお花畑のトラバース、中岳前岳周辺はライチョウさん頻出地帯 【荒川小屋〜赤石岳】 大聖寺平までは緩やかなトラバース、超えると3,000mまで一気に登る。登り切ると快適な稜線歩きが楽しめます。小赤石からは赤石岳が間近にドーン! 赤石ピーク付近ではライチョウさんが多数目撃されてます 【赤石岳〜赤石小屋】 激しい下りの後は右側が切れ落ちた長〜いトラバース道、足場が多数設置されており、地味に危険。富士見平越えるとまもなく小屋 【赤沢小屋〜椹島】 危険箇所はないが高低差約1,500mあるため丁寧に! |
その他周辺情報 | 【千枚小屋】 ビール、チューハイはキンキンに冷えてて美味かった〜。ツアーのキャンセルが出たのかガラガラでした 【椹島】 下山後にテン場利用しました。1人2,000円でお風呂も入れましたよ(19時まで)。テン場は我々含め2張りでした。椅子付きテーブルが4台あり、使わせてもらいました。綺麗な芝生でチョー快適でした。 水場、炊事場、ウォシュレット付き水洗トイレあり アルコール類もロッジ自販機で買えます(安い) 【下山後】 大井川鉄道の千頭駅で機関車トーマスを撮影 寸又峡へ立ち寄り、蕎麦と温泉を楽しんだ。子供の大学受験は無事終わったが、外森神社に立ち寄り天狗の落ちない大岩を拝し、給料が落ちない様祈願したw •紅竹食堂 山菜蕎麦1,800円 ゆるキャンでも紹介されたヤマメの唐揚げや山菜天ぷらが沢山乗った蕎麦、美味かった! •美女づくりの湯 400円の露天風呂、ヌルヌルの泉質で日焼けしたお肌に効くかも。貸切でした! 寸又峡温泉街マップ https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/about_spa/map/ |
写真
感想
百名山69,70座目(悪沢、赤石)
百高山65,66,67座目(悪沢、中、赤石)
【感想】
近海でいきなり発生した台風のせいで昨年キャンセルしたルートを歩いてきた。稜線まではあまり景色を臨めない地味な樹林帯歩きだが、それを越えるとご褒美の様な迫力ある景色やお花畑が広がっていた。南アらしい大きな山塊による激しいアップダウンではあったがライチョウさんを探しながらののんびり山行とガスのお陰であまり苦にならなかった。休みの都合で行けなかった百間洞、兎方面にも次回は脚を伸ばしたい。
この素晴らしい自然がいつまでも続く事を心から願う。
【行程】
初日_千枚小屋まで。テントとクーラボックスをロッカーに預け軽荷で山行。小屋到着&ビール後に千枚小岳までお散歩
2日目_赤石岳までピークハントして一気に椹島まで下山しテン泊、入浴後まったりとキャンプを楽しみました
3日目_朝食後、後片付けし6時のバス乗車
当初、2泊目は赤石小屋でテン泊予定でしたが、帰りのドライブ時間も考え、一気に椹島まで下山、2日目は少々ハードでしたが、入浴も出来てゆっくり出来たので正解でした。
ただ、久々に筋肉痛…
【ライチョウさん情報】
2日で3家族、計11羽のライチョウさんと遭遇
1家族目 初日の夕方にママ+ヒナ1羽と遭遇、何と千枚小屋の少し上の樹林帯とお花畑のミックスゾーンにいました。このシーズンに樹林帯で遭遇したのは初めてです。我々の気配を感じるや否やママは勢いよく花畑の先の方に走り去り、ヒナは逆方向にぎこちなく飛んで逃げていきました。距離も5m以上離れていたがこれ程驚かせたのかとかなり申し訳ない気持ちになった。ヒナも1羽だけだったので天敵に襲われた経験でもあった家族かもと思いつつ、無事に親子再会出来る事を切に願う
2家族目 荒川丸山のピーク手前の登山道脇で日向ぼっこしていた。ママ+ヒナ4羽、抱雛も皆入りきらない位大きくなっていた♡
因みに悪沢のピークにオスちゃんが居たらしい
3家族目 赤石岳ピーク手前の登山道から外れた箇所でお散歩中でした。ガスガスで登山道からもかなり外れていたのでしっかりと確認できなかったがママ+ヒナ3羽かな
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0889ae0c5c703cff9c0511ce60f01ac0.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する