槍ヶ岳。西鎌尾根ルートテント泊。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 55:36
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,612m
- 下り
- 2,607m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:21
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:36
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
|
感想
202300724〜26、槍ヶ岳。西鎌尾根ルートテント泊。
夏山シーズン到来!!
今年のメインイベント1発めは、憧れの槍ヶ岳へ!!
最近ハードなお山サボりがちだったのに、久々のテント泊装備20kgはキツかった!笑。
1日め。
相変わらずの仕事終わりに中央道〜158を走り新穂高へ。
5時過ぎに登山者用無料駐車場に着いたが、既に満車!!
平日だと思って舐めてました(>_<)
結局その場で予約出来る有料駐車場へ。
1日2000円の3日間なので6000えん!チャリン。
東京の駐車場で考えたら安いもんだ。笑。
駐車場争奪戦に敗れたあたしたちは計画から遅れること45分、6:45登山開始\(^o^)/
本日は双六小屋を目指す。
しばらく林道を歩きわさび平まで。
涼しげな沢に癒される。
が、やはり久々の20kgは重い!笑。
すでに汗だく。
小池新道登山口からは本格的に登山道に入る。
さすが北アルプス!
下りてくる方がわんさかと。
平日登山組のあたしらは人が多いのに慣れてないので、すれ違いの多さに疲れ始める。。。
標高を上げてるとはいえ、天気が良くて日差しが強いのでほんと汗びっしょり!!
少し曇ってくれてもいーよ!!笑。
9:40、秩父沢着。
人いっぱい。観光地感満載。笑。
沢がキレイだし景色も開けるのでみんなココで休憩するよね!
さて、ココからは傾斜が増すので気合いを入れて登る。
荷物がズッシリくる。。。
僕は20kg、嫁サマは16kg。
体重の比率的に嫁サマのがキツいハズ。
久々のテン泊装備ロングルートに、嫁サマの心が何回か折れ始める。
頑張れ!頑張ろう!!
ちょいちょい休憩を刻みながら、暑さとすれ違いと久々の重量で割とヘロヘロになりながら12:58、やっとこさ鏡平着。
これから歩く稜線がほぼ全て見える。
素晴らしい景色!
ていうか、槍、遠い。。。笑。
が、頑張ろう。。。
稜線までの最後の登り。
景色が素晴らしいので、先程よりは歩が進む。
そして一面お花だらけ♪
美しい道を歩く。
1時間程で弓折乗越へ。
さて、やっと稜線だ!!
すでに行動時間6時間半ひたすら登りだったので、足取りは重いが気分はるんるんで双六小屋を目指す。
ハクサンイチゲがキレイ。黒百合がちょろっとあったり。
天空のお花畑な稜線を歩きしばらくすると、鷲羽岳をバックに佇む双六小屋を目視!!
テンション上がる!!
16:09、やっとこさ双六小屋着。
久々のテント泊装備で行動時間7時間半、疲れました(>_<)
休憩は計画よりも刻みましたが、およそコースタイムで行けた。
テント設営後のんびり散歩。
山しか見えない!
お山とお花畑に囲まれた素晴らしいテント場。
気温は10℃程。寒い。
そしてとりあえずビール!!
ご飯を食べて、持参の日本酒を飲む。
↑こういうのが重いんだな。笑。
飲んだら20時前には撃沈。
#登山 #テント泊登山 #北アルプス #槍ヶ岳 #新穂高 #わさび平小屋 #鏡平小屋 #小池新道 #日本百名山
2日め。
4時起床。
朝一で双六岳に行こうと思うていたが、槍ヶ岳山荘テント場争奪戦(39張)に勝利すべく直槍ヶ岳山荘を目指す。
昨日の駐車場争奪戦敗退でちと不安だったので。。。
テント撤収。
双六小屋サマお世話になりました!
6:24、行動開始。
今日も良い天気!!
いざ、大好きな稜線歩きへ!
結露で水を吸ったテントが昨日より重い。笑。
朝一でハアハアしながらまずは30分程で樅沢岳着。
今日歩く道を一望。
素晴らし過ぎる!!
が、槍遠い。笑。
頑張るぞ!!
ずーーーーーっと素晴らしい景色の中を歩く。
サイコーです♪
一切下界が見えない山の奥深く。
凄い所を歩いているなぁ。
行くのも帰るのも10時間以上かかる。笑。
後ろを見れば、個人的に目慣れない裏銀座の山々が鎮座。
笠ヶ岳は何処から見ても笠!
前を見ると槍から穂高の稜線、奥には常念山脈からの後立山。
北アルプス、圧倒的なスケールです!!
しばらくアップダウンを繰り返すと、緑いっぱいの稜線から段々と岩稜に変化。
西鎌尾根が始まる。
痩せ尾根や鎖場がちょくちょくと。
でも思いの外普通の岩稜。
チャキチャキ歩く。
天気良過ぎるためずーっと左から陽を浴び続ける。
左半身めっちゃ焼けた。笑。
10:52、千丈乗越着。
槍が近い。
ラストスパート。
遠くから見て、最後結構登るなぁ。。。と思っていた所を登る。
岩岩の急な稜線をぴよぴよ登る。
昨日の疲れと相変わらずの重量で、ほんとぴよの歩み。笑。
嫁サマは今日も1回心が折れかけたそうです。笑。
ゆっくりゆっくり歩き、12:49槍ヶ岳山荘着。
いやぁ、遠かった!!
槍ヶ岳山荘は人いっぱい。
みんなよくこんな場所まで来るよなぁ。笑。
受付してテント設営。
テント場争奪戦には勝利しました!!
この時間はまだ空いていて、良さげなテント場を確保。
ありがたや。
槍ヶ岳山頂(槍の穂先)へは30分程。
今日登ろうかと思うていたが午後でガスが上がっていたし、人いっぱい。
槍の穂先はほぼ壁。
人が列をなして這って登ってる景色。なんか不思議です。
天気予報を確認すると明日も晴れなので、明日の朝一登るコトに。
てことで、ビール。昼寝。
夕方には雨もパラつき始める。
夕飯を食べたら軽く晩酌して、明日に備える。
夜は大雨。
ほんとお山の天気はコロコロ変わる。
#登山 #テント泊登山 #北アルプス #槍ヶ岳 #双六小屋 #樅沢岳 #西鎌尾根 #千丈乗越 #岩稜 #槍ヶ岳山荘 #槍の穂先 #日本百名山
3日め。
3時半起床。
のんびり準備。
4時過ぎ朝焼けが始まると昨日の雨が嘘のよう。
ガスを纏った日の出は幻想的です。
山頂でご来光組は既に登ってる。
はやっ!
あたくしどもは、小屋泊の方々の朝ご飯の時間、おそらく一番登る人が少なそうな5時頃穂先を目指す。
5:02、槍ヶ岳山頂へアタック開始!!
アタックザックに最低限の荷物を入れ、ヘルメッチョ装着。
アタックザック、ちょー軽い。笑。
ほぼ壁と感じた穂先のルート。
登ってみてもほぼ壁です。笑。
空いてる時間で正解!!
雨で濡れた岩と鎖とハシゴを慎重に登る。
ちょいちょいテラスはあるので一息。
眼下には広大な景色が広がる。
最後のハシゴを登りきったらあっという間に!!
5:24、標高日本第5位!槍ヶ岳3180m登頂\(^o^)/
素晴らし過ぎる景色!!
ガスは多少あったが、朝日とのコラボでより幻想的に!!
感無量!!
北アルプスの全てが見える!!
昨日歩いた出来高もキレイに見える!!笑。
狭い穂先には数人の人がおりましたが、たぶん空いてる方。
北アルプスが見える場所からは大体見えるトンガリ。
そのトンガリに立つコトが出来ました!!
ありがとうございます!!
20分程滞在し、トンガリに別れを告げる。
下りはより慎重に。
15分程で山荘まで下りて来ると、続々登り始めてる人が。。。
いやぁ、良い時間に登れました。
槍の穂先、高度感はかなりありましたが、想像程難しくはなかったです。
色々登っといて良かった!
テントに戻り、帰り支度。
あとは下るのみ!!
7:45、下山開始。
槍ヶ岳山荘サマ、お世話になりました!!
下山は飛騨沢ルート。
下り始めて早々にお花に囲まれたトレイル。
キレイ♪
下りは花を愛でる余裕がある。笑。
るんるんで下る。
高度を落とし、素晴らしい稜線達が見えなくなると、あとは樹林帯を無心で下る。
当たり前だが長い。。。
そしてどんどん暑くなる。。。
10:16、槍平小屋着。
冷たい飲み物を補給!!
癒される。
3日間の疲れと重量で足取りは重い。
が、とにかく下る。
沢沿いを、とにかく下る。
穂高平辺りで雨が降り始める。
にわか雨だと思うが、それなり降ってキタ。
が、むしろその雨が気持ち良い。
熱くなった身体を冷やしてくれる。
ので、レインウェアも着ずにそのまま下る。
雨はその後降ったり止んだり晴れたり。
ほんとお山の天気は変わりやすい。
長い長い下り道を歩き、林道を歩き、やっとこさ新穂高ロープウェイが見える。
14:22、無事下山。
お疲れやまでした\(^o^)/
いやぁ、久々のテント泊2泊3日は疲れました。
が、それを覆す程サイコーでした!!
お天気にも恵まれ、とても良い山行でした。
山を始めた人は大体目指す槍ヶ岳。
登山歴4年めでその頂に立つコトができました。
ありがたや。
今後の課題は、体力作り!笑。
しばらく楽チン山行ばっかだったので、またロングルート行かなきゃ!
と、荷物の軽量化。
もうちょい軽くできたら良いなぁ。
さて、夏山シーズンは始まったばかり。
今年も色々登るゾッ!!
#登山 #テント泊登山 #北アルプス #槍ヶ岳 #槍の穂先 #槍ヶ岳山荘 #飛騨沢 #槍平小屋 #穂高平小屋 #新穂高 #日本百名山 42/100
https://yamap.com/activities/25726422
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する