ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5761545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山・姥沢口ルート〜下山はリフト利用😊(夏山遠征 2/2)

2023年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.4km
登り
885m
下り
882m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:54
合計
6:39
6:34
3
6:37
6:37
6
6:43
6:44
83
8:07
8:07
34
8:41
8:46
56
9:42
9:43
10
9:53
10:01
7
10:08
10:37
20
10:57
10:57
10
11:07
11:13
38
11:51
11:51
26
12:17
12:18
25
12:43
12:43
16
12:59
13:02
8
13:10
13:10
3
13:13
ゴール地点
夏の遠征 〜「鳥海山」〜 の記録は・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5765115.html
天候 快晴〜夏日💦💦
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※月山スキー場 姥沢駐車場
 ・マップコード 902 031 666 *48
※駐車場前に綺麗なトイレ (ウォシュレット) があります
 月山頂上小屋にもトイレはあります (協力金が必要)
※駐車場へは月山道路、東北横断自動車道の月山ICから県道114号
 などを経由して約13
※駐車場利用協力金は、1000円
  ・私達は夜間到着のため下山時に支払いました
※月山ペアリフト 1人/800円・・往復券は1500円
  ・https://gassankk.co.jp/gassanski/price/
※月山道路や周辺にはコンビニ等は全くありません!!
※登山ポストは・・ペアリフト山麓駅の中にありました
  ・駐車場やリフト乗り場手前の登山口には見当たりませんでした
♦登山バッチは「頂上小屋」でゲットしました (500円)
コース状況/
危険箇所等
※登山口はペアリフト乗り場方面に進み、リフト乗り場手前の
 分岐を右に (小さな表示あり) 進みます
※登山道は木道等で整備され迷うことはありません
※「牛首」から山頂までは岩場やゴーロの急登が続きます
 特に下山時は躓き・滑っての転倒に要注意です
※月山神社への入山は、1人/500・・ご祈祷が受けられます
●月山の山頂は「月山神社」手前から裏手に少し進んだ小高い場所
 に山頂「三角点」があります
♦山頂への案内標識等はなく 少し分かりづらいです😣💦
その他周辺情報 ※月山周辺の日帰り湯・・
 https://anshinmoufu03.tokyo/yamagata300yenonsen
●私たちは帰途「庄内観光物産館」
 https://www.shoko-corpo.jp/bussan/
 に立ち寄り、食事・買い物をした後、近くの銭湯
  庄内「長寿温泉」 で汗を流してから帰途につきました
 https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2830.html
  ・地元の銭湯で備え付けの石鹸などはありませんでした
  ・館内には地元の夏野菜が安価で売られていました
前泊(車中泊)した姥沢駐車場 (前泊の車は約20台ありました)
2023年07月28日 06:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 6:26
前泊(車中泊)した姥沢駐車場 (前泊の車は約20台ありました)
当初はリフト利用での計画でしたが、姥沢口ルートを歩くことにして出発〜
2023年07月28日 06:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 6:35
当初はリフト利用での計画でしたが、姥沢口ルートを歩くことにして出発〜
雲ひとつない青空が広がっています
2023年07月28日 06:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 6:51
雲ひとつない青空が広がっています
駐車場から約15分 分岐を右の登山道に入ります
2023年07月28日 06:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 6:53
駐車場から約15分 分岐を右の登山道に入ります
最初は樹間の木道を歩きます
2023年07月28日 06:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 6:59
最初は樹間の木道を歩きます
視界が広がり 月山の山並みが見えてきました
2023年07月28日 07:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 7:10
視界が広がり 月山の山並みが見えてきました
気持ちの良い青空の下、お花畑に癒されながら歩いています
2023年07月28日 07:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/28 7:43
気持ちの良い青空の下、お花畑に癒されながら歩いています
涼しい風が吹いて爽やかな気持ちで歩けました
2023年07月28日 07:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/28 7:46
涼しい風が吹いて爽やかな気持ちで歩けました
木道脇に広がるお花畑・・写真撮影でなかなか前に進めません
2023年07月28日 07:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 7:49
木道脇に広がるお花畑・・写真撮影でなかなか前に進めません
花畑に咲くのは ニッコウキスゲ・イワカガミ・ヒナザクラ・カラマツソウ・イワイチョウ
15
花畑に咲くのは ニッコウキスゲ・イワカガミ・ヒナザクラ・カラマツソウ・イワイチョウ
山頂へと続く木道〜山の上に残雪が見えます
2023年07月28日 07:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/28 7:56
山頂へと続く木道〜山の上に残雪が見えます
登山道脇に咲く花々〜ニッコウキスゲ・チングルマ・イワカガミ・白と黄色のニガリが見られました
12
登山道脇に咲く花々〜ニッコウキスゲ・チングルマ・イワカガミ・白と黄色のニガリが見られました
ハクサンフウロウやミヤマリンドウも あちこちに群生していました
15
ハクサンフウロウやミヤマリンドウも あちこちに群生していました
次々と見られた花は コバイケイソウ・ミヤマスウスユキソウ・ハクサンフウロ・ハクサンチドリ・チングルマ
15
次々と見られた花は コバイケイソウ・ミヤマスウスユキソウ・ハクサンフウロ・ハクサンチドリ・チングルマ
背の高いのはタカネアオヤギソウでしょうか?チングルマは綿毛になっているのも見られました
14
背の高いのはタカネアオヤギソウでしょうか?チングルマは綿毛になっているのも見られました
見てください 雲ひとつない青空〜♪
2023年07月28日 08:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/28 8:00
見てください 雲ひとつない青空〜♪
木道下で顔を出した「オコジョ」を相棒(妻)が発見・・可愛い目をしています〜
😍♬
2023年07月28日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
26
7/28 8:04
木道下で顔を出した「オコジョ」を相棒(妻)が発見・・可愛い目をしています〜
😍♬
スタートして80分・・牛首下分岐に到着〜
2023年07月28日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 8:09
スタートして80分・・牛首下分岐に到着〜
木道横の休憩所でエネルギーチャージ
2023年07月28日 08:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/28 8:12
木道横の休憩所でエネルギーチャージ
木道脇の花畑〜ニッコウキスゲが群生しています
2023年07月28日 08:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 8:26
木道脇の花畑〜ニッコウキスゲが群生しています
残雪から流れ落ちる水はとても冷たい〜(*^_^*)🎵
2023年07月28日 08:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 8:30
残雪から流れ落ちる水はとても冷たい〜(*^_^*)🎵
徐々に高度を上げる長〜い石畳・・💦💦
2023年07月28日 08:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/28 8:33
徐々に高度を上げる長〜い石畳・・💦💦
時折、立ち止まって息を整えます
2023年07月28日 08:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/28 8:35
時折、立ち止まって息を整えます
次第に勾配がきつくなってきました・・足元を確認しながら上っています
2023年07月28日 08:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 8:42
次第に勾配がきつくなってきました・・足元を確認しながら上っています
姥ケ岳への分岐「牛首」に到着〜
2023年07月28日 08:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 8:44
姥ケ岳への分岐「牛首」に到着〜
「牛首」を過ぎて暫くするとゴーロになります
2023年07月28日 08:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 8:52
「牛首」を過ぎて暫くするとゴーロになります
大きな石が連なります・・階段状になっている所を探してゆっくりと登ります
2023年07月28日 08:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 8:59
大きな石が連なります・・階段状になっている所を探してゆっくりと登ります
照り付ける太陽と急登・・私は滝のような汗が流れ落ちています
(;´Д`)💦💦
2023年07月28日 09:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 9:00
照り付ける太陽と急登・・私は滝のような汗が流れ落ちています
(;´Д`)💦💦
いつものように相棒(妻)はスイスイ〜
(^^♪
2023年07月28日 09:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 9:02
いつものように相棒(妻)はスイスイ〜
(^^♪
苦しくなれば・・振り向くと素晴らしい景色〜
2023年07月28日 09:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/28 9:21
苦しくなれば・・振り向くと素晴らしい景色〜
山頂は間近か・・あと一息です
(#^^#)🎵
2023年07月28日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 9:27
山頂は間近か・・あと一息です
(#^^#)🎵
山頂直下の「延命地蔵」が優しく迎えてくれていました
2023年07月28日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/28 9:43
山頂直下の「延命地蔵」が優しく迎えてくれていました
安全登山を祈願しました
2023年07月28日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 9:44
安全登山を祈願しました
山頂の「月山頂上小屋」が見えてきました
2023年07月28日 09:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 9:52
山頂の「月山頂上小屋」が見えてきました
素晴らしい青空〜まずは「月山神社」へ参拝します
2023年07月28日 10:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/28 10:03
素晴らしい青空〜まずは「月山神社」へ参拝します
「月山神社」への入山料は、1人500円・・健康と諸々の災いを払う「ご祈祷」を受けました
2023年07月28日 10:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 10:05
「月山神社」への入山料は、1人500円・・健康と諸々の災いを払う「ご祈祷」を受けました
ここから中は「撮影禁止」でした
2023年07月28日 10:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 10:13
ここから中は「撮影禁止」でした
「月山 山頂」に到着〜
\(^o^)/
2023年07月28日 10:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
7/28 10:22
「月山 山頂」に到着〜
\(^o^)/
記念に三角点にタッチ〜
2023年07月28日 10:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/28 10:26
記念に三角点にタッチ〜
無事に登って来られました・・お疲れさまバナナ🍌〜
2023年07月28日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/28 10:28
無事に登って来られました・・お疲れさまバナナ🍌〜
登山道脇に雪が残っていたので触ってみました〜
(@^^)/~♬
15
登山道脇に雪が残っていたので触ってみました〜
(@^^)/~♬
池塘が見える場所でランチタイム〜
2023年07月28日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 10:41
池塘が見える場所でランチタイム〜
頂上小屋で「記念バッチ」を買っていると本当のオニヤンマが休憩していました・・
(*^^)v
2023年07月28日 10:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/28 10:55
頂上小屋で「記念バッチ」を買っていると本当のオニヤンマが休憩していました・・
(*^^)v
山頂を堪能したあと名残惜しいですが下山します
2023年07月28日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 11:02
山頂を堪能したあと名残惜しいですが下山します
素晴らしい景色を眺めながらの下山道
2023年07月28日 11:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 11:03
素晴らしい景色を眺めながらの下山道
雲ひとつない爽やかな夏空〜
(^_-)-☆
2023年07月28日 11:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 11:08
雲ひとつない爽やかな夏空〜
(^_-)-☆
お地蔵様にもお礼参りをして下山です
2023年07月28日 11:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 11:11
お地蔵様にもお礼参りをして下山です
下山時は ゆ〜っくり花を鑑賞しながら歩きます
2023年07月28日 11:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 11:13
下山時は ゆ〜っくり花を鑑賞しながら歩きます
大汗しながら上って行く多くの登山者
2023年07月28日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 11:17
大汗しながら上って行く多くの登山者
イワイチョウの蜜を吸うトンボや蝶〜
(^^♪
9
イワイチョウの蜜を吸うトンボや蝶〜
(^^♪
雄大な景色を堪能しながら・・足元注意での下山です
2023年07月28日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 11:22
雄大な景色を堪能しながら・・足元注意での下山です
滑らないよう三点支持で安全に〜
(^-^)♪
2023年07月28日 11:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/28 11:24
滑らないよう三点支持で安全に〜
(^-^)♪
この暑さですぐ 残雪は解けるでしょうね・・
(#^^#)💦
2023年07月28日 11:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 11:52
この暑さですぐ 残雪は解けるでしょうね・・
(#^^#)💦
下山途中大汗を流してスキー⛷を担いで登っていく人を見かけました
🤣💦
2023年07月28日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 11:58
下山途中大汗を流してスキー⛷を担いで登っていく人を見かけました
🤣💦
途中〜冷たい雪解け水で顔などを洗いました・・メッチャ気持ち良か〜
(@^^)/~♬
2023年07月28日 12:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/28 12:03
途中〜冷たい雪解け水で顔などを洗いました・・メッチャ気持ち良か〜
(@^^)/~♬
チングルマにも別れを告げて・・
2023年07月28日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 12:05
チングルマにも別れを告げて・・
青空の下、お花畑を楽しみながらの下山です
2023年07月28日 12:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/28 12:08
青空の下、お花畑を楽しみながらの下山です
下山はリフト乗り場方面への木道を選びました
😊👍
2023年07月28日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 12:18
下山はリフト乗り場方面への木道を選びました
😊👍
眺めを楽しみながらの木道歩きです
2023年07月28日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 12:20
眺めを楽しみながらの木道歩きです
木道の間に咲くコバイケイソウ
2023年07月28日 12:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 12:23
木道の間に咲くコバイケイソウ
谷筋には冷たい雪解け水が流れ落ちています
2023年07月28日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 12:29
谷筋には冷たい雪解け水が流れ落ちています
リフト駅が見えてきました
2023年07月28日 12:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 12:37
リフト駅が見えてきました
下山は楽ちんコースです
😊🎵
2023年07月28日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 12:42
下山は楽ちんコースです
😊🎵
約15分の楽しい時間〜
2023年07月28日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 12:43
約15分の楽しい時間〜
心地よい風を感じながら贅沢な時間です
2023年07月28日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 12:45
心地よい風を感じながら贅沢な時間です
足を延ばしていると眠たくなってきました〜
(#^^#)♬
2023年07月28日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/28 12:45
足を延ばしていると眠たくなってきました〜
(#^^#)♬
リフト乗り場に登山ポストがありました
2023年07月28日 13:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 13:01
リフト乗り場に登山ポストがありました
冷たいコーラを一気飲み・・美味しかった〜
(*_*)♬
2023年07月28日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/28 13:02
冷たいコーラを一気飲み・・美味しかった〜
(*_*)♬
リフト乗り場に別れを告げて・・
2023年07月28日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 13:03
リフト乗り場に別れを告げて・・
強い日差しが照り付けています
2023年07月28日 13:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 13:05
強い日差しが照り付けています
安全無事に駐車場へゴール〜お疲れ山でした
\(^o^)/♬
2023年07月28日 13:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/28 13:14
安全無事に駐車場へゴール〜お疲れ山でした
\(^o^)/♬
「庄内観光物産館」に立ち寄り買い物と食事をしました
2023年07月28日 14:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/28 14:45
「庄内観光物産館」に立ち寄り買い物と食事をしました
魚市場も併設され新鮮な「海の幸」が一杯〜ありました〜
2023年07月28日 14:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/28 14:46
魚市場も併設され新鮮な「海の幸」が一杯〜ありました〜
近くの銭湯で汗を流し帰途につきました
2023年07月28日 15:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/28 15:51
近くの銭湯で汗を流し帰途につきました
今回ゲットした「山バッチ」です
2023年07月29日 08:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/29 8:33
今回ゲットした「山バッチ」です
撮影機器:

感想

夏の遠征 〜「月山」〜

 第1日目の「鳥海山」を下山後「山形自動車道」「月山道路」などを経て午後10時前「月山」の登山口「姥沢駐車場」に到着〜瞬く満点の星を見ながら早々に車中泊して翌日を迎えました。

 早朝の駐車場は平日でもあり まばらな車・・当初「鳥海山」の登山で疲れもあって、上りは途中まで「リフト利用」と思っていましたが、相棒(妻)ともに元気でしたので歩くことにして駐車場をスタート。

 木道脇のお花畑を楽しみながら疲れることなく徐々に高度を上げ「牛首」に到着〜整然と並ぶ石段を喘ぎながら上ると次は「月山」頂上直下への急登が始まり、よくぞ並べられたと思うほどの階段状の小岩・大岩を汗💦して登り、午前10前予定どおり「月山神社」に参拝し、その後「月山」の山頂を踏むことができました。

 記念写真を撮り終えた頃・・多くの登山者で小さな山頂広場は満杯〜となったため下山し、池塘のあるお花畑の広場でランチタイム〜🍙♬

 ランチを終え「月山 山頂小屋」で「記念バッチ」を買って下山・・眼下に広がる雄大な景色を堪能しながら慎重に岩場を下り「牛首」からの下山は「ペア―リフト」で ゆったり・まったりの楽ちんコースとしました。

 午後1時過ぎに無事下山、帰る前「庄内観光物産館」に立ち寄り、食事と買い物を済ませ、近くにある地元の銭湯をネットで探して直行〜汗を流して帰途に着きました。

 自宅に帰るまでが登山〜と無理をせず、高速道路のパーキングで何度も仮眠しながらの安全走行〜怪我などもなく 無事我が家に辿り着きました〜(^-^)♬
 
 秋田・山形への今回の夏山遠征〜全走行距離は1600Km強でした。
 次はどこの山に登ろうかな〜⁈😊🎶


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

こんばんは🌙
東北の2名山、お疲れ様でしタ。🙏🙇🏻
スッゴイ体力ですね。
ワタクシは月山でギリギリ、鳥海山はチャレンジすらできませンでしタ。
しかもイイ写真がいっぱい♪📸
ゆっくり休んで下さいマセ〜🙏🙇🏻
2023/7/31 1:50
鳥海山は 切立つ岩の山〜😚💦

草さん 暑中お見舞い申し上げます。
ちょっと遠い お山でしたが・・二座とも豪快過ぎる山でした。
山に咲く多くの花々の素晴らしさは勿論ですが、山頂に岩が連立する山は
他にもありましたが、特に 新山は 百名山の中でも特別の山のように感じ、
山頂を目指すルートでのドキドキ感は忘れることができません。
素晴らしい夏の遠征となりました〜🥰🎶
草さんも 帰県後、益々お元気で あちこちへの山や街歩きのレコ・・
楽しみに拝見させていただいています😊scissors
コメントありがとうございました。
2023/7/31 8:39
僕の秘めたる思い!!!

あぁ!! やられてしまったぁ^^;
福井からでも10時間おーぱのアクセスの為に
もぅ何年も前から未公開&日程未定にしてる僕の計画
それが...この二座なんですよー!!
目茶苦茶、羨ましいです!!
鳥海では少しガスが出たようですが
この月山は強烈な陽射しと中々の空模様♪
加えてお花三昧と楽しめたようですね!(^^)!
少し、嫉妬心があるものの
いずれはチャレンジする我が家にとって
凄く参考になったレコとなりましたm(__)m
2023/7/31 11:10
目的の東北二座・・お先失礼しました〜😣💦

トシさん お暑ぅ〜ございます。
いつかは登ろうと決めていた「鳥海山・月山」・・次第に体力の低下
もあり、なにせ遠方なので色々と計画を進めたなか・・どちらの山を
先に登ろうかなどと登る前まで迷いましたが結局、今回の順が良かった
と思いました。
二座とも凄い花の種類と量〜!! トシさんちも大満足のお山だと確信
できます😚♪
特に「鳥海山−新山」の山頂は切立つ岩の山で今回は運よくは晴れ
ましたが・・天気が悪ければ 特に危険で断念せざるを得ない状況に
なるようですので、空の神様と綿密な相談が必要ですね〜(*^_^*)💦
トシさんちも 早く計画が実現できますように <m(__)m>
2023/7/31 12:33
こんにちは。
はじめまして。

滋賀からですか!
そして鳥海山、月山、すごい体力気力です。
同日月山に登りました。
登り姥ヶ岳経由、下り牛首下から、お花は姥ヶ岳からが見事でしたが暑さが…
下り牛首下は沢でクールダウンできて反時計周りがよかったかな、と思いました。
私も物産館でメロンを買いましたが、蕎麦や味噌、庄内麩などはスーパーでお土産を買いました。
鶴岡は刺身が美味しかったです。
熱中症遭難が増えてますので気をつけて登られてください。
詳細なレポートありがとうございました。
2023/7/31 11:58
どこかですれ違っていたかも〜😉💦

anneさん こんにちは。
レコを書き終えたあと「登山で出会ったかも?」覧にanneさんの
記録があり 拝見させていただいたところ・・私たちが下山の折に
どこかでお出会いしていたかも〜と思っていました。
新潟から お一人での登山と帰られてから丁寧な記録の作成〜など
そちらの方が凄い気力体力の持ち主だと思います〜(*^_^*)♬
夏日となって気温も高かったですが、お互いに登山道脇や山頂の
お花畑・残雪からの流れ落ちる冷水などに癒されての山歩きとなり
ましたね〜😊scissors
前日に「鳥海山」を登っていましたので、帰りの長距離運転等を
考えて下山はリフトにしました。
下山後の物産館での買い物・・新鮮な海の幸が沢山あり喉から手が
出ていましたが、生ものなので諦め「地酒」などにしました😚
これからもお互い健康で一つでも多くの山を楽しみましょう〜punch
コメントありがとうございました。
2023/7/31 12:52
ibukiさん
こんにちは
東北遠征お疲れ様でした
鳥海山は火山らしい荒々しい山
月山は信仰の山だけあって神々しい山
どちら共に多くの花咲く季節を感じられたことでしょうね。
けれども毎年レコ見て思うこと
私には絶対この長距離遠征は無理だということ
それをibukiさんはこなしてしまうバイタリティ
恐れい入れました😄👍
2023/7/31 12:56
荒々しい山と神々しい山を堪能してきました〜(*^^)v

kazuさん 猛暑💦💦お見舞い申し上げます。
毎日、とんでもない暑い日が続いていますね〜😫💦
今年も 夏山遠征に出かけてきましたが・・残る百名山は遠い所ばかり、
そこまで行くのは時間がかかりますが、登って景色の雄大さや登山道脇に
咲き乱れる多くの花々🌺🌸を見ると疲れも一度に吹っ飛び、心から来て
良かった〜と思え・・次の山も楽しみになって計画が進むので〜す。
今回の山「鳥海山」は切立つ岩の山・・「月山」も大小の岩の次には
神宿ると思える花々咲く「天空の園」・・二座ともに素晴らしく思い出に
残る お山となりました。
kazuさんが大好きなサッカー⚽チームに懸命になるのと同じですよ〜🥰🎶
春夏秋冬、季節によって変える姿と景色・・遠くてもやめられませ〜ん。
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/31 14:39
ibukiさん

こんにちは😊
今年も東北遠征有名どころ2座!!
お疲れ様でございました。

山も花も空も、オコジョも!!
ステキなお写真がたーくさん♪
新山★登頂時にガスが晴れる様は
山の神様のお味方でしたね♪

1600kmもの長旅を諸ともせず
ご夫婦で登頂!
おめでとうございました*\(^o^)/*
2023/7/31 16:21
オコジョにも出会えました〜(*^^)v

beatさん 毎日お暑ぅございます。
いつもコメントありがとうございます。
ちょっと遠い・・東北二座 行ってきました〜(^^♪
両日ともに天候に恵まれ雄大な景色と咲き誇る数々の美しい花🌸🌺に
癒され堪能できた二日間・・時間をかけて出かけた甲斐がありました。
特に「鳥海山」は思っているより遥かに厳しいお山でした💦💦が、
山頂からの絶景を楽しむことができました。
「月山」の登山道では美しい花はもとより、オコジョも挨拶に出てきて
くれてラッキーな山歩きとなりました。
beatさんも先日、青空広がり美しい花々に出迎えられて堪能されていた
「恵那山」のレコほのぼのと拝見させていただきました。
コメントできずにすみませんでした〜😣💦
2023/7/31 17:37
ibukiさん、こんにちは。

すっきりしなかった北海道に比べて
鳥海山も月山もよく晴れてて
うらやましいです。
月山に自分が登ったときは、閉山後で
小屋も神社も無人だったので
賑やかな盛夏の様子に驚きました。
どちらも、花の多いお山ですね、
再び訪問したくなりました。
2023/8/2 20:45
好天に恵まれた二日間でした〜😊🎶

komakiさん 暑中お見舞い申し上げます。
北海道遠征の旅 お疲れさまでした。
変わりやすい お山の天気・・「鳥海山」では途中 ガスがかかっていましたが、
ラッキーなことに山頂では素晴らしい眺望〜二座ともに天候に恵まれ、また
登山道脇に咲き乱れる花々🌸に魅了され、思い出多い 夏の遠征となりました。
私たちは未だ北海道の山には踏み入ったことはありません・・。
今回のkomakiさんの遠征レコを参考にさせていただき、計画を進めたいと
思っております。
いつもコメントありがとうございます。
2023/8/2 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら