池ノ谷左俣 (北方稜線にて剱岳〜早月尾根にて下山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf8d277c32fd8fbe.jpg)
- GPS
- 31:40
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 3,203m
- 下り
- 3,241m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:09
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:38
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 12:33
天候 | 朝晴、昼からガス(29日は一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場島〜池ノ谷出会 |
写真
感想
去年の夏に計画していたが、悪天候にて中止となった池ノ谷。
私の足の故障にて、今季も中止と思っていたが、大分回復しているため行くことに。
当初は、初日で三ノ窓。2日目で下山。と計画していたが、甘かった…
予備日を含め、3日分の食料、水等々。体力オバケのTさんに、共同装備のテント、ロープを持ってもらってはいたが、荷が重い(-_-;)
初っぱなから、ルーファイしながらの悪路と、暑さと虫の襲撃、睡眠不足にて足が進まない。初日は池ノ谷出会にて早々に幕営。ここで、3日間の行程確定となった。
2日目は快晴の中、左俣に向けて進むが、思った以上に雪渓が崩壊。
Tさんが昔ここに行った時と全然違うらしい。温暖化を目の当たりにする。
雪渓が壊れる大きな不気味な音を聞いた。
自分の足の下はどんな雪の厚さなんだろう?
もし、崩壊したらどうなるんだろう?
雪渓を歩いていると、Tさんが、「そっちはいったらあかんで」と何度もアドバイスをくれた。気が抜ける時なかった。
雪渓が薄く壊れている箇所は巻く必要があるが、これがまた大変でした。
重荷を担いでの登攀となるため、安全を期してロープ使用する場所もあった。
雪渓終了後は、沢登り&ざれた岩場や砂地。
これまた足を取られ進まない。体力をどんどん奪われる( ゜Д゜)
おまけに小雨が降り遠くで雷鳴が聞こえる。不安になったが小雨で終わり良かった。
三ノ窓まで、昼過ぎには着くかな?なんて考えていたけど、ゆっくりゆっくり進み、日没間際に三ノ窓到着。幕営地前は鹿島槍などの絶景が広がる。三ノ窓からの池ノ谷の夕陽は格別でした。
最終日の朝も快晴。熊の岩に幕営し、チンネ登攀するクライマーと少し話をした。私もいつかチンネ登攀するのかな?今の所そんな気持ちはないかな…(しんどすぎてクライミングする余裕なし)
今日の行程は北方稜線から剱岳へ。早月尾根にて下山の長丁場。
三ノ窓から池ノ谷ガリーへ。池ノ谷ガリーは噂通りのざれた谷。私達しかいないので、落石してもなんとかなるので気が楽。左際がまだ登り易かった。
池ノ谷乗越に到着後は長次郎の頭まで進む。Tさんの的確なルーファイにより、頭の下を巻いてトラバース気味に進む。
どんどん剱岳が近くなる。頭より残地ロープにて剱岳の取りつきに降りる。剱岳を目の当たりにすると、どうやってフリーで登れるんやろか?と不安になる。しかし、行ってみて考えるしかない。Tさんにお願いして一部先行させて頂いたが、なんどか行き詰まり自分のルーファイ力の無さを痛感。
しかし、思ったよりも難しい所もなく頂上に到着!!
頂上は今までと一変し沢山の登山者。祠の前の写真を撮るのに渋滞が(笑)
お天気最高で皆笑顔。ヘロヘロなのは私たちだけのような・・・('Д')
さ~これから下山。
バカ尾根と言われる早月の下山は・・・
この体力を使い果たした身体には地獄でした・・・
暑くてまたもや熱中症になりふらふら、熱中症から回復後は足の痛みとの闘い。
「もう山辞める」と初めて思いながらの辛い下山でした。
休み休みだったので、下山は18時過ぎてしまいました。
今回憧れの地に行けましたが、自分の力の無さを痛感。
Tさんなしではありえない山行。
しかし・・・自分にはまだまだオーバースペックでした。
しかも、捻挫でろくにトレもせず。熱中症になりやすいと知りつつ対策を怠り・・・
お天気に恵まれ最高の山でしたが、それよりも反省点が多すぎました。
こんなしんどいのはもうええかな?
長丁場、しかも最後は早月尾根で下山とは...
ルーファイ力ないとヤバそうなルート
流石のTさん👏
3日間のテン泊装備かかえて、無事の帰還
お疲れ様でした〜
いい経験してきたね
ありがとうね。
無理かなぁと悩んだけどせっかくのチャンスやから行ってきたよ。
それにしてもしんどかった💦
これから剱岳は室堂からやなぁ
劔近くでお会いした3人組のものです。
私も初めての試練づくしでヒヤヒヤものでした。。とにかく怪我もなく帰れてよかったです。kurinnekoさんもこれからもご安全に。🙇♂️
しかしTさんはホントおばけやね。絶対、緑の血が流れてるで(笑)
ほんま凄すぎるわ…
帰りノンストップで運転し続けたのは恐怖すら感じた(^^;
なんやろ?あの体力は…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する