ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5763896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳ピストン テント泊

2023年07月24日(月) ~ 2023年07月25日(火)
 - 拍手
GPS
35:00
距離
17.7km
登り
1,968m
下り
1,968m
天候 2日とも晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名古屋 名鉄バスセンター → 松本バスターミナル → 松本駅 → 穂高駅 → 中房温泉
コース状況/
危険箇所等
崩落等の危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 前日に中房温泉にてテント泊(1泊2000円)。
温泉に入る場合は入湯料別途950円が必要です。
中房温泉にて前泊しました。
4時前くらいから急に人が起き出してきて
慌ただしくなりました。
2023年07月24日 04:19撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 4:19
中房温泉にて前泊しました。
4時前くらいから急に人が起き出してきて
慌ただしくなりました。
まだ日が高いので、
4時半には明るくなっていました。
テントを撤収して、登り始めます。
2023年07月24日 04:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 4:32
まだ日が高いので、
4時半には明るくなっていました。
テントを撤収して、登り始めます。
出発!
2023年07月24日 04:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 4:32
出発!
合戦小屋あたりまでは
地味な登りが続きます。
2023年07月24日 04:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 4:56
合戦小屋あたりまでは
地味な登りが続きます。
第1ベンチ。
2023年07月24日 05:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:07
第1ベンチ。
まだまだですよ。
2023年07月24日 05:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:08
まだまだですよ。
第二ベンチ。
2023年07月24日 05:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:08
第二ベンチ。
もう少し歩きましょう。
2023年07月24日 05:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:35
もう少し歩きましょう。
綺麗な花が咲いてます。
2023年07月24日 05:40撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 5:40
綺麗な花が咲いてます。
咲ききってないのかな?
とても可愛らしいです♪
2023年07月24日 05:40撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 5:40
咲ききってないのかな?
とても可愛らしいです♪
ケルンがありました。
一つ石を積ませてもらいます。
2023年07月24日 05:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:56
ケルンがありました。
一つ石を積ませてもらいます。
曇りの予報でしたが、晴れてますな。
2023年07月24日 05:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 5:58
曇りの予報でしたが、晴れてますな。
2023年07月24日 06:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:14
富士見ベンチ。
写してませんが、何人か人がいて
休んでいました。
2023年07月24日 06:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:38
富士見ベンチ。
写してませんが、何人か人がいて
休んでいました。
ちょっとだけ水分補給をして、
もう少しがんばりましょう。
2023年07月24日 06:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:39
ちょっとだけ水分補給をして、
もう少しがんばりましょう。
晴れている、、
2023年07月24日 06:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:53
晴れている、、
合戦小屋で大休憩するつもりで
少し飛ばしてきました。
2023年07月24日 06:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:55
合戦小屋で大休憩するつもりで
少し飛ばしてきました。
絶景の予感、、
2023年07月24日 06:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:59
絶景の予感、、
後ちょっとです!
2023年07月24日 07:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:00
後ちょっとです!
見えました、合戦小屋!
2023年07月24日 07:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 7:05
見えました、合戦小屋!
かわいいスイカの「のぼり」があります。
こんなの前来た時にあったかなぁ(^ ^)
2023年07月24日 07:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:05
かわいいスイカの「のぼり」があります。
こんなの前来た時にあったかなぁ(^ ^)
合戦小屋名物のスイカを
我慢できずに食べてしまいました!
白いところが見えるまでガリガリとかじっていたら
前に座っていた女性に笑われてしまいました笑
(恥ずかしい〜!)
2023年07月24日 07:18撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 7:18
合戦小屋名物のスイカを
我慢できずに食べてしまいました!
白いところが見えるまでガリガリとかじっていたら
前に座っていた女性に笑われてしまいました笑
(恥ずかしい〜!)
先に進みましょう。
2023年07月24日 07:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:22
先に進みましょう。
右の方にちょっと槍の穂先がのぞいてます。
2023年07月24日 07:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:30
右の方にちょっと槍の穂先がのぞいてます。
稜線に出るのが楽しみです( ^ω^ )
2023年07月24日 07:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:31
稜線に出るのが楽しみです( ^ω^ )
下は雲海に覆われています。
下界は予報どおりの曇りなのでしょうね。
2023年07月24日 07:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:34
下は雲海に覆われています。
下界は予報どおりの曇りなのでしょうね。
小さくヘリが飛んでます。
2023年07月24日 07:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:39
小さくヘリが飛んでます。
ちょっとだけ燕山荘が見えてきました。
2023年07月24日 07:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:39
ちょっとだけ燕山荘が見えてきました。
2023年07月24日 07:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:42
2023年07月24日 07:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:50
2023年07月24日 07:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:51
かわいい花に励まされて進みます。
2023年07月24日 07:52撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 7:52
かわいい花に励まされて進みます。
燕山荘が
だいぶ近づいてきました。
2023年07月24日 07:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:53
燕山荘が
だいぶ近づいてきました。
2023年07月24日 08:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:04
ここから見える「砦」感が良い・・・♪
2023年07月24日 08:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:04
ここから見える「砦」感が良い・・・♪
2023年07月24日 08:05撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 8:05
今日は絶景が期待できます。
2023年07月24日 08:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:05
今日は絶景が期待できます。
振り返ると
下の方は先ほどよりも厚い雲海に覆われています。
標高の高いところだけが晴れているようですね。
2023年07月24日 08:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:14
振り返ると
下の方は先ほどよりも厚い雲海に覆われています。
標高の高いところだけが晴れているようですね。
小屋の真下の斜面はお花畑になってます。
2023年07月24日 08:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:15
小屋の真下の斜面はお花畑になってます。
後少しです。
2023年07月24日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:17
後少しです。
登りきった。
裏銀座の方が見事に開けて見えます。
2023年07月24日 08:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 8:18
登りきった。
裏銀座の方が見事に開けて見えます。
あっちもぜひ歩きたいんですよ・・・・。
うずうず。
2023年07月24日 08:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:18
あっちもぜひ歩きたいんですよ・・・・。
うずうず。
燕岳の山頂は目の前ですが、
相棒が「一緒に行こう」と言ってくれているので
今回は登りません( ´ ▽ ` )
2023年07月24日 08:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:18
燕岳の山頂は目の前ですが、
相棒が「一緒に行こう」と言ってくれているので
今回は登りません( ´ ▽ ` )
今日はこのまま
大天井岳まで登ります。
2023年07月24日 08:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:20
今日はこのまま
大天井岳まで登ります。
でもちょっとこの絶景を楽しみたいので、
2023年07月24日 08:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:24
でもちょっとこの絶景を楽しみたいので、
少し休憩します。
2023年07月24日 08:29撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 8:29
少し休憩します。
燕山荘でお水を購入+いちごミルクを注文しました。
凍らせたいちごピューレが
ごそっと入ってて、冷たくておいしい!😋
2023年07月24日 08:44撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 8:44
燕山荘でお水を購入+いちごミルクを注文しました。
凍らせたいちごピューレが
ごそっと入ってて、冷たくておいしい!😋
映えますなぁ!
2023年07月24日 08:44撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 8:44
映えますなぁ!
元気をチャージして、
再び表銀座縦走路を歩き出します。
2023年07月24日 08:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:53
元気をチャージして、
再び表銀座縦走路を歩き出します。
本当に天気に恵まれました。
2023年07月24日 08:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:53
本当に天気に恵まれました。
ちょっと振り返ると
こんな感じ。
2023年07月24日 08:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:54
ちょっと振り返ると
こんな感じ。
縦走路の斜面にはコマクサが群生しています。
2023年07月24日 08:57撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 8:57
縦走路の斜面にはコマクサが群生しています。
かわいいです。
2023年07月24日 08:57撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 8:57
かわいいです。
槍がはっきりと姿を現していて
最高です♪
2023年07月24日 09:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 9:02
槍がはっきりと姿を現していて
最高です♪
ずっと歩いていたい・・・♪
2023年07月24日 09:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:02
ずっと歩いていたい・・・♪
シャクナゲも盛りのようです。
2023年07月24日 09:05撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:05
シャクナゲも盛りのようです。
大天井岳と槍が両方見えます。
2023年07月24日 09:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:17
大天井岳と槍が両方見えます。
今日の目的地、大天井岳も
はっきりと見えます。
2023年07月24日 09:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 9:24
今日の目的地、大天井岳も
はっきりと見えます。
2023年07月24日 09:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:25
2023年07月24日 09:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:44
大下りの頭まで来ました。
2023年07月24日 09:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:45
大下りの頭まで来ました。
ここからがちょっと大変ですが
ゆっくり行きましょう。
2023年07月24日 09:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:46
ここからがちょっと大変ですが
ゆっくり行きましょう。
2023年07月24日 09:48撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:48
2023年07月24日 09:48撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:48
稜線より西側に道があるととても涼しく、
東側に出ると、途端に蒸し暑くなります。
2023年07月24日 09:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 9:49
稜線より西側に道があるととても涼しく、
東側に出ると、途端に蒸し暑くなります。
でも花は蒸し暑い方(東側)に多く咲いているようです。
2023年07月24日 09:50撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:50
でも花は蒸し暑い方(東側)に多く咲いているようです。
2023年07月24日 09:51撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:51
2023年07月24日 09:53撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:53
2023年07月24日 09:53撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 9:53
2023年07月24日 10:08撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 10:08
2023年07月24日 10:08撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 10:08
写真ではよくわかりませんが
一面のお花畑でした!
2023年07月24日 10:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 10:15
写真ではよくわかりませんが
一面のお花畑でした!
2023年07月24日 10:24撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 10:24
コマクサは
他の花と違って稜線の西側に多く咲いています。
何か育つ条件が違うのかな?
2023年07月24日 10:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:26
コマクサは
他の花と違って稜線の西側に多く咲いています。
何か育つ条件が違うのかな?
興味深いですね・・・( ^ω^ )
2023年07月24日 10:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:26
興味深いですね・・・( ^ω^ )
雲が上がってきました。
2023年07月24日 10:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:30
雲が上がってきました。
2023年07月24日 10:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:31
2023年07月24日 10:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:38
大天井岳が少しガスってきました。
2023年07月24日 10:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:44
大天井岳が少しガスってきました。
2023年07月24日 10:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:48
群生してます。
大きな望遠レンズでコマクサのお花畑を
撮影している紳士がいました。
2023年07月24日 10:50撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 10:50
群生してます。
大きな望遠レンズでコマクサのお花畑を
撮影している紳士がいました。
何百メートルもある
雲の塊が大天井岳を覆います。
2023年07月24日 10:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:51
何百メートルもある
雲の塊が大天井岳を覆います。
2023年07月24日 10:53撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 10:53
2023年07月24日 10:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:58
2023年07月24日 11:00撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 11:00
2023年07月24日 11:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:01
大天井岳への急騰が始まります。
今まで歩いてきた縦走路を振り返ります。
2023年07月24日 11:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 11:12
大天井岳への急騰が始まります。
今まで歩いてきた縦走路を振り返ります。
2023年07月24日 11:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:13
分岐。
大天井岳の山頂は・・・
2023年07月24日 11:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:15
分岐。
大天井岳の山頂は・・・
この「常念岳」の方向ですね。
2023年07月24日 11:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:16
この「常念岳」の方向ですね。
なぜなら、道標の足元にこんなのがあります。
2023年07月24日 11:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:16
なぜなら、道標の足元にこんなのがあります。
今きた縦走路も
少しくもが湧き出しました。
2023年07月24日 11:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:20
今きた縦走路も
少しくもが湧き出しました。
2023年07月24日 11:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:24
2023年07月24日 11:32撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 11:32
少しガレた急登を進みます。
わかりにくいですが、ここもお花畑になってます。
2023年07月24日 11:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:35
少しガレた急登を進みます。
わかりにくいですが、ここもお花畑になってます。
ハイマツの実の紅色がかわいいです。
2023年07月24日 11:36撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 11:36
ハイマツの実の紅色がかわいいです。
このまま曇ってしまうのかな?
2023年07月24日 11:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:41
このまま曇ってしまうのかな?
がんばりまっす!
2023年07月24日 11:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:43
がんばりまっす!
見えました!
大天荘!
2023年07月24日 11:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:46
見えました!
大天荘!
2023年07月24日 11:46撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 11:46
ご飯にします。
2023年07月24日 11:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:47
ご飯にします。
一昨年の表銀座縦走のときは
お天正ヒュッテに泊まったため素通りしたこともあり、
今回初めて入ります。
2023年07月24日 11:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:49
一昨年の表銀座縦走のときは
お天正ヒュッテに泊まったため素通りしたこともあり、
今回初めて入ります。
かわいい小屋ですね。
2023年07月24日 13:19撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:19
かわいい小屋ですね。
テント場の受付がてら
「インディアンランチ」を頼みました。
カレーは3種類から選べて、
甘いチャイがついているのも嬉しいポイント( ´ ▽ ` )♪
2023年07月24日 12:18撮影 by  SH-54B, SHARP
2
7/24 12:18
テント場の受付がてら
「インディアンランチ」を頼みました。
カレーは3種類から選べて、
甘いチャイがついているのも嬉しいポイント( ´ ▽ ` )♪
やや雲が出てきたので、早速設営です。
2023年07月24日 13:23撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:23
やや雲が出てきたので、早速設営です。
今回は中古のウルトラライトテントの強度を
確かめにきたのですが
この夜は気候が穏やかで、あまりテントの剛性は検証できませんでした…😛
2023年07月24日 13:54撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:54
今回は中古のウルトラライトテントの強度を
確かめにきたのですが
この夜は気候が穏やかで、あまりテントの剛性は検証できませんでした…😛
せっかくなので
山頂へお散歩に行きます。
2023年07月24日 13:30撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:30
せっかくなので
山頂へお散歩に行きます。
ちょっとピンボケしてる
チングルマ(綿毛)。
2023年07月24日 13:31撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 13:31
ちょっとピンボケしてる
チングルマ(綿毛)。
チングルマ(花)。
2023年07月24日 13:33撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/24 13:33
チングルマ(花)。
山頂から見ると、表銀座の縦走路に雲が沸き立つ。
2023年07月24日 13:36撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:36
山頂から見ると、表銀座の縦走路に雲が沸き立つ。
山頂。眺望が無くなってきてしまいました。
2023年07月24日 13:40撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:40
山頂。眺望が無くなってきてしまいました。
一応撮っとく。
2023年07月24日 13:41撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 13:41
一応撮っとく。
テントに戻ってきました。

高度障害でしょうか。
大天荘到着あたりから軽い頭痛がしていたのですが
このあとどんどん症状がひどくなり、
胃の中のものをリバースしてしまいました。
幸い、いつもゴミ箱替わりに持参している
空の牛乳パックがあったので、大惨事は免れましたが
その日の夕方から夜にかけてはほとんど記憶なし…。
テント場の夜を楽しみたかったのに、残念です…
…ダイエットになったと言っておきましょう😂
2023年07月24日 14:03撮影 by  SH-54B, SHARP
7/24 14:03
テントに戻ってきました。

高度障害でしょうか。
大天荘到着あたりから軽い頭痛がしていたのですが
このあとどんどん症状がひどくなり、
胃の中のものをリバースしてしまいました。
幸い、いつもゴミ箱替わりに持参している
空の牛乳パックがあったので、大惨事は免れましたが
その日の夕方から夜にかけてはほとんど記憶なし…。
テント場の夜を楽しみたかったのに、残念です…
…ダイエットになったと言っておきましょう😂
翌朝。
心配していた雲もなくなり、
槍ヶ岳のモルゲンロートが美しく映えています。
2023年07月25日 04:58撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/25 4:58
翌朝。
心配していた雲もなくなり、
槍ヶ岳のモルゲンロートが美しく映えています。
昨晩は胃腸を休めるために
水と塩タブレット以外、何も口にしておりません。
その分、朝はしっかり食べ、元気に下山です!
2023年07月25日 05:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:11
昨晩は胃腸を休めるために
水と塩タブレット以外、何も口にしておりません。
その分、朝はしっかり食べ、元気に下山です!
若干頭痛が残っていましたが
歩き出したらいつの間にか治っていました。
2023年07月25日 05:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:16
若干頭痛が残っていましたが
歩き出したらいつの間にか治っていました。
高度を下げたせいかもしれませんが、
よかったよかった。
2023年07月25日 05:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:21
高度を下げたせいかもしれませんが、
よかったよかった。
2023年07月25日 05:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:25
分岐の道標のところまで来ました。
2023年07月25日 05:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:28
分岐の道標のところまで来ました。
昨日歩いたところを戻るので
なんだか気が楽です。
2023年07月25日 05:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:32
昨日歩いたところを戻るので
なんだか気が楽です。
喜作さんレリーフに
ご挨拶して行きます。
2023年07月25日 05:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:33
喜作さんレリーフに
ご挨拶して行きます。
2023年07月25日 05:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:35
振り返ると
大天井岳が堂々とした姿で
見送ってくれています。
2023年07月25日 05:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:37
振り返ると
大天井岳が堂々とした姿で
見送ってくれています。
だんだん小さくなっていく。
2023年07月25日 05:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 5:56
だんだん小さくなっていく。
2023年07月25日 06:01撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 6:01
さようなら・・・
2023年07月25日 06:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 6:29
さようなら・・・
2023年07月25日 06:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 6:39
2023年07月25日 07:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 7:20
燕岳が見えてきました。
2023年07月25日 07:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/25 7:25
燕岳が見えてきました。
2023年07月25日 07:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 7:25
またコマクサ撮ってしまいました。
2023年07月25日 07:27撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/25 7:27
またコマクサ撮ってしまいました。
ブローチにしたいくらい可愛い形です😄
2023年07月25日 07:27撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:27
ブローチにしたいくらい可愛い形です😄
近くにホシガラスが舞い降りてきました。
2023年07月25日 07:28撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:28
近くにホシガラスが舞い降りてきました。
トントンと軽いステップを踏んで
2023年07月25日 07:28撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:28
トントンと軽いステップを踏んで
エサでもとっているのでしょうか。
2023年07月25日 07:28撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:28
エサでもとっているのでしょうか。
そのまま飛び立ってしまいました。
2023年07月25日 07:28撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:28
そのまま飛び立ってしまいました。
燕山荘まで帰ってきました。
斜面一面にコマクサが花を咲かせています。
朝露で光っているのか
宝石のピンクトルマリンを散りばめたように見えます。
2023年07月25日 07:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 7:33
燕山荘まで帰ってきました。
斜面一面にコマクサが花を咲かせています。
朝露で光っているのか
宝石のピンクトルマリンを散りばめたように見えます。
昨日は実質、昼から何も食べていない計算になる(笑)ため
少し重めの腹ごしらえを。

麓で買っておいたミニパンとコーヒーで小休止٩( ᐛ )و
岐阜から来たという素敵なマダムお二人とお喋りできました!
2023年07月25日 07:56撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 7:56
昨日は実質、昼から何も食べていない計算になる(笑)ため
少し重めの腹ごしらえを。

麓で買っておいたミニパンとコーヒーで小休止٩( ᐛ )و
岐阜から来たという素敵なマダムお二人とお喋りできました!
荷揚げの減りが燕山荘に上がってきました。
2023年07月25日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:17
荷揚げの減りが燕山荘に上がってきました。
そろそろ出発です。
2023年07月25日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:17
そろそろ出発です。
2023年07月25日 08:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:21
麓のお天気も
昨日より良さそうですね。
2023年07月25日 08:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:22
麓のお天気も
昨日より良さそうですね。
おっ、また来た。
2023年07月25日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:23
おっ、また来た。
真下から見上げてて、
このまま荷物のロープが切れたら…
2023年07月25日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:23
真下から見上げてて、
このまま荷物のロープが切れたら…
…なんて想像をすると
ちょっと怖い〜笑
2023年07月25日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 8:23
…なんて想像をすると
ちょっと怖い〜笑
燕山荘からひたすら下って、2時間以上。
ようやく下山です。
2023年07月25日 10:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 10:43
燕山荘からひたすら下って、2時間以上。
ようやく下山です。
時刻的に、ちょうどバスが出てしまったようです。
次のバスまで中房温泉で汗を流します。
2023年07月25日 10:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/25 10:43
時刻的に、ちょうどバスが出てしまったようです。
次のバスまで中房温泉で汗を流します。
バス→電車と乗り継いで、松本まで帰ってきました。
夕方発の高速バスを予約してあるので
のんびりお土産を見つくろいます。
おいしいかなぁ。ごまくるみ味噌。
2023年07月25日 14:13撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/25 14:13
バス→電車と乗り継いで、松本まで帰ってきました。
夕方発の高速バスを予約してあるので
のんびりお土産を見つくろいます。
おいしいかなぁ。ごまくるみ味噌。
一度バスに乗ると夜遅くまでごはんが食べられないので
遅めのお昼ごはんを。
松本駅の下にあるお蕎麦屋さん「榑木野」さんで
冷たいお蕎麦をいただきました。
2023年07月25日 14:43撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/25 14:43
一度バスに乗ると夜遅くまでごはんが食べられないので
遅めのお昼ごはんを。
松本駅の下にあるお蕎麦屋さん「榑木野」さんで
冷たいお蕎麦をいただきました。
岳都、松本…。
きっとまたお世話になります!
2023年07月25日 15:18撮影 by  SH-54B, SHARP
7/25 15:18
岳都、松本…。
きっとまたお世話になります!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら