ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5765115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山〜花畑の鉾立ルート・新山は切立つ岩の山 (夏山遠征 1/2)

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
15.1km
登り
1,343m
下り
1,317m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
1:35
合計
10:49
5:32
12
5:44
5:44
64
6:48
6:50
36
7:26
7:32
20
7:52
7:52
9
8:01
8:01
8
8:09
8:15
14
8:29
8:31
12
8:43
8:49
28
9:17
9:18
33
9:51
9:52
9
10:01
10:01
27
10:28
10:40
40
11:20
11:55
21
12:16
12:22
88
13:50
13:51
7
13:58
13:59
13
14:12
14:12
6
14:18
14:18
12
14:30
14:31
13
14:44
14:54
26
15:20
15:25
49
16:14
16:14
7
16:21
16:21
0
16:21
ゴール地点
夏の遠征◆ 繊峽郢魁廖 の記録は・・
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5761545.html
天候 青空広がる快晴〜💦時折ガス〜
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※鳥海山 鉾立登山口駐車場で前泊(車中泊)
  マップコード 352 749 340 *25
※鉾立登山口へは、国道7号「道の駅 鳥海ふらっと」から鳥海ブルー
 ラインで約22Km
・道の駅「鳥海ふらっと」
  マップコード 352 495 791 *76
※収容台数は150台(駐車料金−無料)
 綺麗なトイレがあります
 ・御浜小屋、山頂小屋にもトイレあり (協力金が必要)
※登山口に登山ポストがあります (必ず投函しましょう)
●コンビニは「道の駅 鳥海ふらっと」周辺に2店あり、ブルーライン
 以降は ありません!!
♦登山バッチは「御浜小屋」でゲットしました (800円)
コース状況/
危険箇所等
※登山道は整備され、案内表示も所々にあり迷うことはありません
※岩場やがラ場なども多く躓きや、滑って転倒に十分注意しましょう
※鳥海山 山頂(新山)は、切り立つ岩場・・しっかり三点支持で足元を
 確かめながら上り下り しましょう
※天候により山頂への登頂は危険な場合があるようです・・
♦前日はガスが濃く・・山頂(新山)は危険なため、登頂をあきらめて
 下山された方が多かったと聞きました
その他周辺情報 ※下山後は鳥海温泉保養センター「あぽん西浜」で汗を流しました
 マップコード 352 525 490 *13
 ・http://www.chokai-yuza.com/apon/
※保養センター隣に「お食事処 とりみ亭 」があります
 (私たちはラストオーダーに間に合いませんでした😞💦)
登山前日、登山口の「鉾立駐車場」は夕焼けに染まっています
2023年07月26日 18:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/26 18:46
登山前日、登山口の「鉾立駐車場」は夕焼けに染まっています
日本海に沈む夕日〜明日の好天気が期待できます
(*^_^*)♬
2023年07月26日 18:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
23
7/26 18:50
日本海に沈む夕日〜明日の好天気が期待できます
(*^_^*)♬
登山日〜8/27 の朝・・雲ひとつない青空が広がっています
😍🎶
2023年07月27日 05:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 5:13
登山日〜8/27 の朝・・雲ひとつない青空が広がっています
😍🎶
登山届を投函しました〜
🥰♬
2023年07月27日 05:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 5:33
登山届を投函しました〜
🥰♬
登山口を元気よくスタート・・上りは「外輪コース」山頂まで約5時間半!!
2023年07月27日 05:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/27 5:33
登山口を元気よくスタート・・上りは「外輪コース」山頂まで約5時間半!!
クルマユリが出迎えてくれていました〜
2023年07月27日 05:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 5:40
クルマユリが出迎えてくれていました〜
青空広がるいい天気〜登山道脇には花々が咲いています
2023年07月27日 05:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 5:47
青空広がるいい天気〜登山道脇には花々が咲いています
整備された登山道〜
2023年07月27日 05:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 5:49
整備された登山道〜
お花を愛でながらの登山道〜
2023年07月27日 06:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 6:31
お花を愛でながらの登山道〜
青空が似合うニッコウキスゲ
2023年07月27日 06:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/27 6:37
青空が似合うニッコウキスゲ
次々と足の速い方に追い越されます
2023年07月27日 06:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 6:39
次々と足の速い方に追い越されます
私たちは登山道脇に咲く花々を楽しみながら歩きます
(^^♪ 咲いているのはクルマユリ・ニッコウキスゲ・ツルアリドオシ・ミヤマトウキ・イワイチョウ
10
私たちは登山道脇に咲く花々を楽しみながら歩きます
(^^♪ 咲いているのはクルマユリ・ニッコウキスゲ・ツルアリドオシ・ミヤマトウキ・イワイチョウ
イワブクロ・ウサギギク・ハクサンチドリ・ミヤマリンドウ・ヨツバシオガマなど多くの花々も見られました〜🌺🌸♬
10
イワブクロ・ウサギギク・ハクサンチドリ・ミヤマリンドウ・ヨツバシオガマなど多くの花々も見られました〜🌺🌸♬
チングルマが太陽に向かって背伸びしています
2023年07月27日 06:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/27 6:45
チングルマが太陽に向かって背伸びしています
登ってきた道を振りかえると雲の下に広がる庄内平野〜
2023年07月27日 06:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 6:46
登ってきた道を振りかえると雲の下に広がる庄内平野〜
登山道脇に咲く花々〜トウゲブキ・ママハハコ・ヒナザクラ・ハクサンシヤジン
9
登山道脇に咲く花々〜トウゲブキ・ママハハコ・ヒナザクラ・ハクサンシヤジン
ニッコウキスゲが朝の挨拶をしてくれています〜
2023年07月27日 06:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 6:48
ニッコウキスゲが朝の挨拶をしてくれています〜
なんと美しい お花でしょう〜高度を上げていくと一瞬にしてガスに覆われるときもあります
10
なんと美しい お花でしょう〜高度を上げていくと一瞬にしてガスに覆われるときもあります
チングルマの綿毛が笑顔で出迎えていてくれました
😍👍
2023年07月27日 06:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/27 6:51
チングルマの綿毛が笑顔で出迎えていてくれました
😍👍
残雪から吹いてくる風は冷たく爽やか〜♬
2023年07月27日 06:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 6:55
残雪から吹いてくる風は冷たく爽やか〜♬
山頂に向かって整備された石畳は歩きやすい〜感謝です
🥰
2023年07月27日 06:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/27 6:55
山頂に向かって整備された石畳は歩きやすい〜感謝です
🥰
「御浜小屋」に到着〜
2023年07月27日 07:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 7:25
「御浜小屋」に到着〜
小屋内の神社に安全祈願しました
2023年07月27日 07:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 7:26
小屋内の神社に安全祈願しました
小屋では記念バッチや飲み物等が売られています
2023年07月27日 07:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 7:27
小屋では記念バッチや飲み物等が売られています
小屋の裏から神秘の「鳥海湖」が見下ろせました
2023年07月27日 07:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/27 7:29
小屋の裏から神秘の「鳥海湖」が見下ろせました
ここで小休止してエネルギーチャージ
2023年07月27日 07:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/27 7:30
ここで小休止してエネルギーチャージ
登山道脇に広がるお花畑🌸〜なんと美しい
😍♬
2023年07月27日 07:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 7:37
登山道脇に広がるお花畑🌸〜なんと美しい
😍♬
お花は疲れた身体への一服の清涼剤です
😉
2023年07月27日 07:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 7:44
お花は疲れた身体への一服の清涼剤です
😉
次から次へと咲く花に癒されながら歩いています
2023年07月27日 07:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 7:49
次から次へと咲く花に癒されながら歩いています
御田ケ原に到着〜
2023年07月27日 07:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 7:53
御田ケ原に到着〜
ここから一旦下って登り返します
2023年07月27日 08:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 8:01
ここから一旦下って登り返します
どこまでも続く石段・・歩きやすい登山道〜
2023年07月27日 08:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 8:05
どこまでも続く石段・・歩きやすい登山道〜
登山道脇の花に癒されて疲れも忘れます
2023年07月27日 08:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/27 8:18
登山道脇の花に癒されて疲れも忘れます
ここから厳しい登山道〜踏み外さないよう慎重に足を運びます
2023年07月27日 08:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 8:26
ここから厳しい登山道〜踏み外さないよう慎重に足を運びます
七五三掛(しめかけ)に到着〜ガスに覆われて山頂は見えません
2023年07月27日 08:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 8:30
七五三掛(しめかけ)に到着〜ガスに覆われて山頂は見えません
山頂まで「外輪山コース」を歩きます
2023年07月27日 08:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 8:33
山頂まで「外輪山コース」を歩きます
登山道は岩場になります
2023年07月27日 08:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 8:41
登山道は岩場になります
疲れたら・・一休み〜
2023年07月27日 08:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/27 8:57
疲れたら・・一休み〜
岩場にひっそりと咲くイワギキョウに心が和みます
2023年07月27日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 9:01
岩場にひっそりと咲くイワギキョウに心が和みます
鳥海山でしか見られない花「チヨウカイフスマ」が咲いていました
(*^^)v♬
2023年07月27日 09:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/27 9:07
鳥海山でしか見られない花「チヨウカイフスマ」が咲いていました
(*^^)v♬
登り切った所が「文殊岳」
2023年07月27日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 9:16
登り切った所が「文殊岳」
登山道に咲く多くの お花チョウカイフスマ・イワキキョウ・カラマツソウ・ハクサンシャクナゲたち〜
7
登山道に咲く多くの お花チョウカイフスマ・イワキキョウ・カラマツソウ・ハクサンシャクナゲたち〜
ハクサンフウロが群生しています
2023年07月27日 09:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/27 9:19
ハクサンフウロが群生しています
小さな梯子も元気よく〜
2023年07月27日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 9:30
小さな梯子も元気よく〜
岩場やがラ場もなんのその〜
2023年07月27日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 9:32
岩場やがラ場もなんのその〜
群生するコバイケイソウを横目に見ながら・・
2023年07月27日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 9:37
群生するコバイケイソウを横目に見ながら・・
イワブクロも多く見られました
2023年07月27日 09:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/27 9:46
イワブクロも多く見られました
岩の上に鎮座される仏さまに一礼〜
m(__)m
2023年07月27日 09:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/27 9:54
岩の上に鎮座される仏さまに一礼〜
m(__)m
ガスに覆われて山頂は見えません〜
😫💦
2023年07月27日 09:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 9:54
ガスに覆われて山頂は見えません〜
😫💦
「行者岳」梯子は慎重に〜
2023年07月27日 10:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 10:06
「行者岳」梯子は慎重に〜
登山道脇の斜面の お花畑〜ウサギギクにヨツバシオガマそしてチョウカイアザミ
2023年07月27日 10:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 10:09
登山道脇の斜面の お花畑〜ウサギギクにヨツバシオガマそしてチョウカイアザミ
ガスがはれた一瞬・・山頂が望めました〜
(^-^)♬
2023年07月27日 10:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 10:25
ガスがはれた一瞬・・山頂が望めました〜
(^-^)♬
「七高山」手前分岐から急斜面を下ります
2023年07月27日 10:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 10:32
「七高山」手前分岐から急斜面を下ります
激下り・・三点支持で慎重に足を運びます
2023年07月27日 10:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 10:37
激下り・・三点支持で慎重に足を運びます
谷底には多くの残雪〜念のため小アイゼンを持参しましたが着けずに済みました
2023年07月27日 10:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 10:42
谷底には多くの残雪〜念のため小アイゼンを持参しましたが着けずに済みました
この激坂を下りてきました〜
2023年07月27日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 10:56
この激坂を下りてきました〜
本当に世界平和を祈ります
2023年07月27日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 11:05
本当に世界平和を祈ります
ちょこっとだけ・・残雪を横断〜
😍♬
2023年07月27日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/27 11:07
ちょこっとだけ・・残雪を横断〜
😍♬
ここから岩場を激登りします
2023年07月27日 11:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
7/27 11:10
ここから岩場を激登りします
矢印→を見逃さないよう慎重に〜
2023年07月27日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/27 11:14
矢印→を見逃さないよう慎重に〜
え〜っ!! あそこまで登って行くの〜⁉
2023年07月27日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/27 11:17
え〜っ!! あそこまで登って行くの〜⁉
山頂(新山)まで岩場を巻きます
2023年07月27日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 11:19
山頂(新山)まで岩場を巻きます
胎内くぐり・・凄〜い!!岩だらけの お山です
2023年07月27日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 11:22
胎内くぐり・・凄〜い!!岩だらけの お山です
鳥海山の山頂(新山)に到着〜記念に いちま〜い📸
2023年07月27日 11:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/27 11:31
鳥海山の山頂(新山)に到着〜記念に いちま〜い📸
山頂に着くと一気にガスがはれ・・庄内平野と日本海まで最高の眺望が望めました
🥰🎶👌
2023年07月27日 11:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/27 11:39
山頂に着くと一気にガスがはれ・・庄内平野と日本海まで最高の眺望が望めました
🥰🎶👌
山頂は狭いため 眺望を堪能したあと 心残りですが下山します
2023年07月27日 11:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 11:42
山頂は狭いため 眺望を堪能したあと 心残りですが下山します
どこを歩けばいいの〜⁉ 足場を確かめながら慎重に足を運びます
2023年07月27日 11:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 11:50
どこを歩けばいいの〜⁉ 足場を確かめながら慎重に足を運びます
大岩の間をくぐります・・
2023年07月27日 11:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 11:53
大岩の間をくぐります・・
下山は特に慎重に慎重に〜
2023年07月27日 11:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 11:56
下山は特に慎重に慎重に〜
鳥海山の山頂小屋に下りてきましたが・・一瞬で山頂はガスで覆われてしまいました
2023年07月27日 12:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 12:10
鳥海山の山頂小屋に下りてきましたが・・一瞬で山頂はガスで覆われてしまいました
一瞬の青空に向かって お疲れさまバナナ🍌〜
2023年07月27日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/27 12:20
一瞬の青空に向かって お疲れさまバナナ🍌〜
下山は「千蛇谷コース」を歩きます
2023年07月27日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 12:36
下山は「千蛇谷コース」を歩きます
下山コースには お花畑は少なかった〜
2023年07月27日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 12:56
下山コースには お花畑は少なかった〜
晴れたり、ガスったりの鳥海山〜
2023年07月27日 13:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 13:07
晴れたり、ガスったりの鳥海山〜
爽やかな風をうけて小休止〜
2023年07月27日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 13:13
爽やかな風をうけて小休止〜
下山途中〜ちょこっとだけ雪渓の上を横断しました
2023年07月27日 13:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/27 13:29
下山途中〜ちょこっとだけ雪渓の上を横断しました
外輪山コースとの分岐までは激登り〜
😞💦💦
2023年07月27日 13:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 13:37
外輪山コースとの分岐までは激登り〜
😞💦💦
立ち止まって花畑で疲れを癒します
2023年07月27日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 13:40
立ち止まって花畑で疲れを癒します
眺望の素晴らしい所での小休止〜
2023年07月27日 13:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 13:41
眺望の素晴らしい所での小休止〜
荒々しい山頂は・・嘘のように穏やかに見えます
2023年07月27日 13:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 13:42
荒々しい山頂は・・嘘のように穏やかに見えます
晴れた一瞬に ありがとうバナナ🍌〜
2023年07月27日 13:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/27 13:44
晴れた一瞬に ありがとうバナナ🍌〜
振り返れば・・素晴らしい景色〜
2023年07月27日 14:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 14:04
振り返れば・・素晴らしい景色〜
所々にお花畑がありました
2023年07月27日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 14:05
所々にお花畑がありました
下りなのに・・小高いピークを上ります
2023年07月27日 14:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 14:19
下りなのに・・小高いピークを上ります
息を整えながら歩きます
2023年07月27日 14:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 14:27
息を整えながら歩きます
途中のケルンに石を積み上げます、落とさないように〜!!
2023年07月27日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 14:33
途中のケルンに石を積み上げます、落とさないように〜!!
「御浜小屋」で小休止「鳥海湖」を目に焼き付けて下山します〜
2023年07月27日 14:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/27 14:35
「御浜小屋」で小休止「鳥海湖」を目に焼き付けて下山します〜
雲の上の登山道・・気分も最高〜
😊🎶
2023年07月27日 15:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
7/27 15:26
雲の上の登山道・・気分も最高〜
😊🎶
爽やかな風〜庄内平野を見下ろしての下山道
2023年07月27日 15:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 15:36
爽やかな風〜庄内平野を見下ろしての下山道
鉾立登山口に無事下山〜おつかれ山でした
\(^o^)/♬
2023年07月27日 16:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/27 16:22
鉾立登山口に無事下山〜おつかれ山でした
\(^o^)/♬
駐車場はガラ〜ンとしていました
2023年07月27日 16:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 16:26
駐車場はガラ〜ンとしていました
下山後は鳥海温泉「あぽん西浜」で汗を流し・・次の山「月山」に向かいました
2023年07月27日 17:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/27 17:29
下山後は鳥海温泉「あぽん西浜」で汗を流し・・次の山「月山」に向かいました
撮影機器:

感想

夏の遠征 〜「鳥海山」〜
 
 全国的に梅雨も明け、天気予報は晴れ続き〜今年の夏山遠征計画は「鳥海山・月山」と決めていましたので用意周到・準備万端で臨みました。

 自宅から約800Km・・途中休憩を含めて約11時間・・最初は 山形県と秋田県にまたがる「鳥海山」の登山口「鉾立ビジターセンター駐車場」に到着、庄内平野・日本海に沈む夕日を眺めて駐車場で車中泊。

 翌朝、雲ひとつない青空の下、好天気を期待してスタート「象潟口コース」を歩き「御浜小屋」を過ぎて「外輪山コース」で山頂(新山)を目指しました。

 高度を上げると山頂はガスに覆われていましたが「七高山」分岐を下っったあとに 岩・岩・岩が重りあって できた山「新山」を目指して慎重に足を運び山頂に辿り着きました・・幸運にも私たちを待っていてくれたようにガスははれ、素晴らしい眺望を見ることができました〜(@^^)/~♬

 運よく好天に恵まれての山頂を堪能して下山・・山小屋に下りた頃に再び山頂はガスに覆われていました。
 
 下山は「千蛇谷コース」振り返れば雄大な鳥海山の山並み、前には雲の下に広がる庄内平野と輝く日本海を見下ろしながら、豪快な景色を堪能して予定どおり下山、汗を流したあと 次の目的の山「月山」に向かいました。
 切り立つ岩山の豪快さはもとより、多くの花々に癒されての思い出多い「鳥海山」でした (*^_^*)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら