ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5768942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

峠だらけでピークハントし放題の縦走ルート那須ヶ原山

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
16.9km
登り
1,183m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:46
合計
7:53
9:28
9:29
4
9:42
9:44
10
9:54
9:54
3
9:57
9:57
47
10:44
10:44
26
11:11
11:11
21
11:32
11:38
14
11:52
12:02
15
12:17
12:17
5
12:22
12:22
7
12:30
12:30
4
12:34
12:34
32
13:06
13:12
12
13:24
13:25
84
14:50
15:00
9
15:09
15:09
11
15:20
15:21
8
15:28
15:28
5
15:33
15:39
32
16:10
16:12
1
16:14
16:14
11
16:55
16:55
19
17:14
17:16
1
17:17
ゴール地点
天候 快晴でなくて良かったのハレ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大津からな七時に出て関からコミュニティバス、平日と土曜日限定なので前泊です。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道から寄り道縦走ルートなのて倒木なし、でもルートは過酷
その他周辺情報 関の駅の隣がみちの駅ですがバス待ちがタイトなのでゴールにすれば寄れるのかな?
関宿に着きました!バイクで来たことあるような記憶が蘇る
2023年07月29日 08:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 8:49
関宿に着きました!バイクで来たことあるような記憶が蘇る
駅舎です。ここで鈴鹿茶のペットボトルを買う。百二十円、買っておいて良かった!
2023年07月29日 08:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 8:49
駅舎です。ここで鈴鹿茶のペットボトルを買う。百二十円、買っておいて良かった!
コミュニティバスは駅を出で十時の方向にあります。
2023年07月29日 08:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 8:51
コミュニティバスは駅を出で十時の方向にあります。
坂下宿の前の通りは東海道だけあって広かった
2023年07月29日 09:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 9:19
坂下宿の前の通りは東海道だけあって広かった
お世話になったコミュニティバスです。でかいね
2023年07月29日 09:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 9:19
お世話になったコミュニティバスです。でかいね
帰りに使ってもなんとかなりそうだけど、帰りにバスは山でトラブル会ったとき怖いからなるべく開始時に使いたいのよね
2023年07月29日 09:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 9:20
帰りに使ってもなんとかなりそうだけど、帰りにバスは山でトラブル会ったとき怖いからなるべく開始時に使いたいのよね
やっとこ日陰に入れます。右が正解
2023年07月29日 09:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:37
やっとこ日陰に入れます。右が正解
片山神社参道、車では進むの怖いね
2023年07月29日 09:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 9:38
片山神社参道、車では進むの怖いね
坂下峠の説明
2023年07月29日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:40
坂下峠の説明
鈴鹿峠には行かないけどね
2023年07月29日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:40
鈴鹿峠には行かないけどね
なんかお城のような神社だね
2023年07月29日 09:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 9:42
なんかお城のような神社だね
鈴鹿流薙刀というのがあるそうです。
2023年07月29日 09:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 9:42
鈴鹿流薙刀というのがあるそうです。
このあたりからアブがうざい
2023年07月29日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:45
このあたりからアブがうざい
ここで山二入る準備、虫除けスプレーと水分補給
2023年07月29日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 9:46
ここで山二入る準備、虫除けスプレーと水分補給
鈴鹿峠の説明、坂上田村麻呂が出てくるのね
2023年07月29日 09:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:51
鈴鹿峠の説明、坂上田村麻呂が出てくるのね
このあたりは楽チンなんですけどね
2023年07月29日 09:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:51
このあたりは楽チンなんですけどね
神社を見下ろす
2023年07月29日 09:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:55
神社を見下ろす
ここからは東海道から離れて縦走開始です
2023年07月29日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:57
ここからは東海道から離れて縦走開始です
田村神社跡
2023年07月29日 09:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 9:58
田村神社跡
まだまだ序の口
2023年07月29日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 10:04
まだまだ序の口
ちょっとキツいかなと思ったけど振り返って思うのは登りは楽だということ
2023年07月29日 10:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 10:21
ちょっとキツいかなと思ったけど振り返って思うのは登りは楽だということ
伊勢湾が見えるんてすよ
2023年07月29日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 10:27
伊勢湾が見えるんてすよ
日差しがキツイちょっとした広場
2023年07月29日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 10:27
日差しがキツイちょっとした広場
そこからの眺め
2023年07月29日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 10:27
そこからの眺め
三子山方面
2023年07月29日 10:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 10:28
三子山方面
低木が日差しを遮って助かる
2023年07月29日 10:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 10:38
低木が日差しを遮って助かる
ところどこら建物があるのが和歌山と違う山域だなと実感
2023年07月29日 10:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
7/29 10:41
ところどこら建物があるのが和歌山と違う山域だなと実感
ザレてきました、登りのザレ場は怖くないんです。
2023年07月29日 10:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 10:43
ザレてきました、登りのザレ場は怖くないんです。
ギラギラ太陽
2023年07月29日 10:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 10:43
ギラギラ太陽
やっぱり縦走はいいね
2023年07月29日 10:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 10:44
やっぱり縦走はいいね
ロープ付きのザレ場、三点支持の練習に良いかも
2023年07月29日 10:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
7/29 10:44
ロープ付きのザレ場、三点支持の練習に良いかも
振り返って撮影、ザレ場だらけの山域なのです。
2023年07月29日 10:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 10:45
振り返って撮影、ザレ場だらけの山域なのです。
雲が多いので直接日光が当たらない時間もあります
2023年07月29日 10:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 10:59
雲が多いので直接日光が当たらない時間もあります
そんなに高くない山なんですけど眺望いいんですよね
2023年07月29日 10:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 10:59
そんなに高くない山なんですけど眺望いいんですよね
楽しい楽しい稜線歩き
2023年07月29日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 11:00
楽しい楽しい稜線歩き
おそらく木を刈り込んで維持されている眺望でしょうね
2023年07月29日 11:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:01
おそらく木を刈り込んで維持されている眺望でしょうね
割りと空気が澄んでいますね
2023年07月29日 11:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:01
割りと空気が澄んでいますね
欲張りものの広角レンズ
2023年07月29日 11:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:03
欲張りものの広角レンズ
見えてるものをすべて撮りたいわけですが、収まりきらないわけですよ
2023年07月29日 11:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 11:04
見えてるものをすべて撮りたいわけですが、収まりきらないわけですよ
目的のピークが見えて来ました
2023年07月29日 11:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:05
目的のピークが見えて来ました
この付近が一番眺望が楽しい
2023年07月29日 11:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:05
この付近が一番眺望が楽しい
高畑山に着きました、ここまでは普通のハイキング
2023年07月29日 11:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
7/29 11:10
高畑山に着きました、ここまでは普通のハイキング
かわいいお社ですね、コンパクトサイズ
2023年07月29日 11:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 11:11
かわいいお社ですね、コンパクトサイズ
風が気持ちいいのです
2023年07月29日 11:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:11
風が気持ちいいのです
でも太陽は刺すように照る
2023年07月29日 11:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 11:11
でも太陽は刺すように照る
溝干山ピーク
2023年07月29日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 11:32
溝干山ピーク
溝干山からの眺め
2023年07月29日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 11:32
溝干山からの眺め
ここからが峠の連続なのですよ
2023年07月29日 11:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:45
ここからが峠の連続なのですよ
スゴイ切れ込みノ峠
2023年07月29日 11:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 11:49
スゴイ切れ込みノ峠
ここは割りとなだらかな峠でした
2023年07月29日 11:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 11:49
ここは割りとなだらかな峠でした
坂下峠
2023年07月29日 11:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:59
坂下峠
ここで休憩しました。梅干しおにぎりウマウマでした
2023年07月29日 11:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 11:59
ここで休憩しました。梅干しおにぎりウマウマでした
坂下峠から登ったところ
2023年07月29日 12:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:13
坂下峠から登ったところ
岩がアクセントになる写真
2023年07月29日 12:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 12:13
岩がアクセントになる写真
三角点付きピークだと思ったのだけど地図で見ると何もない
2023年07月29日 12:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:17
三角点付きピークだと思ったのだけど地図で見ると何もない
唐木のキレット
2023年07月29日 12:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 12:19
唐木のキレット
初キレットです。でも巻きました。ザレてるのに細い道は怖い
2023年07月29日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 12:20
初キレットです。でも巻きました。ザレてるのに細い道は怖い
キレットあたりからだと思う
2023年07月29日 12:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 12:21
キレットあたりからだと思う
山容が変わってきた
2023年07月29日 12:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 12:21
山容が変わってきた
北向きに撮影
2023年07月29日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:24
北向きに撮影
あれが唐木岳かな?
2023年07月29日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:24
あれが唐木岳かな?
道が細いけどすれ違った人は1名だけでしたので独り占め
2023年07月29日 12:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:27
道が細いけどすれ違った人は1名だけでしたので独り占め
もしすれ違うような状況だったらどうしよう?とは思ったくらい細い道が多かった
2023年07月29日 12:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 12:27
もしすれ違うような状況だったらどうしよう?とは思ったくらい細い道が多かった
唐木岳ピーク
2023年07月29日 12:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 12:30
唐木岳ピーク
伊勢がくっきり見える
2023年07月29日 12:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 12:30
伊勢がくっきり見える
特徴的なトレイル
2023年07月29日 12:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 12:40
特徴的なトレイル
この写真なんでとったのかわからないから困る
2023年07月29日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 13:01
この写真なんでとったのかわからないから困る
ピンクテープあるけど基本一本道なのであまり気にしなかった
2023年07月29日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 13:01
ピンクテープあるけど基本一本道なのであまり気にしなかった
こんなに頻繁にルートタイムが書かれた山はあまり印象がない
2023年07月29日 13:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 13:17
こんなに頻繁にルートタイムが書かれた山はあまり印象がない
那須ヶ原山の祠の裏です、山小屋のではないよ
2023年07月29日 13:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 13:24
那須ヶ原山の祠の裏です、山小屋のではないよ
日陰にはなりますね
2023年07月29日 13:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 13:24
日陰にはなりますね
那須ヶ原山からの眺望
2023年07月29日 13:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
7/29 13:24
那須ヶ原山からの眺望
再び伊勢方面を撮影
2023年07月29日 13:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 13:41
再び伊勢方面を撮影
ロープはほんとにありがたい
2023年07月29日 13:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 13:48
ロープはほんとにありがたい
道が細いザレた路面はホントヤダ
2023年07月29日 14:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 14:11
道が細いザレた路面はホントヤダ
またまたロープを登ります
2023年07月29日 14:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 14:30
またまたロープを登ります
三国岳ピーク
2023年07月29日 14:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 14:50
三国岳ピーク
登りは怖くないんですよ
2023年07月29日 14:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 14:59
登りは怖くないんですよ
またまた峠ののぼり
2023年07月29日 14:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 14:59
またまた峠ののぼり
北側の眺望はレア
2023年07月29日 15:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 15:12
北側の眺望はレア
踏み外したらどこまで滑り落ちるのやら
2023年07月29日 15:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 15:17
踏み外したらどこまで滑り落ちるのやら
加茂岳ピーク
2023年07月29日 15:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 15:21
加茂岳ピーク
油日岳ピーク
2023年07月29日 15:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 15:33
油日岳ピーク
油日岳ピークのお堂
2023年07月29日 15:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 15:33
油日岳ピークのお堂
下りのザレは慎重に行くしかないんですよね
2023年07月29日 15:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 15:50
下りのザレは慎重に行くしかないんですよね
沢沿い二出ました
2023年07月29日 16:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:03
沢沿い二出ました
ブヨが再び鬱陶しい、まぁそろそろ虫除けスプレーの効果が切れて来たので再散布
2023年07月29日 16:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:09
ブヨが再び鬱陶しい、まぁそろそろ虫除けスプレーの効果が切れて来たので再散布
ハシゴ降りたところから撮影
2023年07月29日 16:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:12
ハシゴ降りたところから撮影
林道にでたところにある休憩所、そこそこ朽ちてました
2023年07月29日 16:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:16
林道にでたところにある休憩所、そこそこ朽ちてました
護岸整備された川、親子連れか川遊びしてましたね
2023年07月29日 16:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:23
護岸整備された川、親子連れか川遊びしてましたね
ここから東海自然歩道二復帰、トイレで顔洗えて助かりました
2023年07月29日 16:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:28
ここから東海自然歩道二復帰、トイレで顔洗えて助かりました
林道、林の中の道で日差しが無い珍しい林道
2023年07月29日 16:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 16:33
林道、林の中の道で日差しが無い珍しい林道
一瞬通り過ぎてしまいましたが分岐です
2023年07月29日 16:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 16:43
一瞬通り過ぎてしまいましたが分岐です
あの山は霊山かな?
2023年07月29日 17:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 17:09
あの山は霊山かな?
伊賀のマンホール
2023年07月29日 17:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 17:12
伊賀のマンホール
ハイキングの案内
2023年07月29日 17:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 17:15
ハイキングの案内
柘植駅の説明
2023年07月29日 17:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 17:16
柘植駅の説明
柘植駅構内
2023年07月29日 17:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/29 17:17
柘植駅構内
伊賀上野駅の伊賀線の電車はコワイ
2023年07月29日 18:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 18:28
伊賀上野駅の伊賀線の電車はコワイ
忍者だらけの上野市駅
2023年07月29日 18:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 18:38
忍者だらけの上野市駅
上野市駅はなんか小さいけどいっぱいなんか置いてある
2023年07月29日 18:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 18:38
上野市駅はなんか小さいけどいっぱいなんか置いてある
メーテルノ鉄郎がこんなとこにいるなんて
2023年07月29日 18:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
7/29 18:38
メーテルノ鉄郎がこんなとこにいるなんて
忍者市駅とのことです
2023年07月29日 18:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/29 18:38
忍者市駅とのことです
上野市駅前の風景
2023年07月29日 18:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/29 18:40
上野市駅前の風景
本日のゆうげは十割蕎麦
2023年07月29日 19:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
7/29 19:15
本日のゆうげは十割蕎麦

感想

【昨晩は以下略】
定時三十分前に席替えするからコピー機移動させてとかアホなオーダーをキレ気味にこなし、時間通りに大津につくと思いきや直前の山科で接触事故で一時はどうなるかと思いきやなんとか前泊地の大津に着きましたが。
ホテルアルファワンは設備は古いけど製氷機が各階にあるので気に入っているのですが、今回はだいかつやくでしたね。
【スラブキレット大縦走】
大津を七時くらいに出で関からのコミュニティバスで伊勢坂下下車です。二百円で交通系ICカードも使えて便利でしたが日曜日運休なのでご注意ください。
終点からさらに東海道を三十分程歩くと片山神社あたりから東海自然歩道に入り登山開始です。
最初はズンズン登りますがブヨやらアブやらよくわからない虫が鬱陶しいので虫除けスプレーで撃退です。全然気にならなくなるからさされた後悔と薬代を考えたら使わない手はないですね。
最初のピーク高畑山までは普通のハイキングです。このまま戻っても良いバイキングで楽しい週末で終わるのでしょう。でも、ここからが細かい峠の連続の筋トレタイムです。
地図上にピークがいっぱいある時点で気がつくべきでしたが、短い間隔で深い谷が連続するので岩場に近い急斜面が時にロープがあったりもしますが基本急斜面が連続するのとスラブでザレてますから、下りが怖いのと重心を下げないと滑って転ぶので、下山したときには腿が久々に軽く痙攣してました。
稜線歩き自体は楽しかったでし、日陰はとても風が通って涼しかったですが、合計3リットルの飲料は下山時の登山口で空になり、駅までの1時間が自販機もない林道でしたので、まあ地獄でしたね。でもホテルの製氷機の氷をステンレスボトル二本にいっぱい入れていったのは大正解でした。
トイレで手ぬぐいを濡らして被ったり去年こんなに暑さ対策しなくても山は涼しいのにと思いつつよくよくアプローチまでの暑さ対策はしてたかなと思いだしたりもするのでありました。
【明日の体調次第】
今晩は伊賀上野に宿を取ってますが、もう一本縦走したかったけど起きてどうなっているか次第かなと思うのでありました。十八切符だから電車率高めで遠出してもいいんですけどねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

おはようございます。
 
 鈴鹿峠の関側から行かれたのですね。私のもう一つの趣味として、非力な街乗り原チャリでラーメンツーリングするというのがありまして、国道脇の旧街道は走ったことがあります。

 今回行かれたあたりはあの山並みだと思うと、私なら高畑山のあたりでお腹いっぱい満足です。滋賀県内在住でも甲賀市(隣接は伊賀)は琵琶湖の見えないあたりなので、琵琶湖の見え方や伊吹山で現在地を知るわけにも行かず、たまに行くと車でも迷子です。

暑い中、お疲れ様でした。
2023/7/30 7:57
happyさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

山梨県民や静岡県民が富士山で地域を認識するように滋賀の方の地域の認識はやはり琵琶湖に主眼が置かれるのでしょうか?なかなか興味深いです。
関宿はまぁ三重県なんですけれども、滋賀県の分県登山ガイドにバッチシ乗っている山が3つもあるので、まとめてやっちゃいましたがモモ痛かったです。
2023/7/30 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら