ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5773184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 JR大糸線平岩駅を基点に大雪渓と花、雷鳥、天空縦走路、蓮華温泉

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
20.1km
登り
2,060m
下り
1,852m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
3:09
合計
7:54
9:12
38
9:50
9:53
3
9:56
9:57
116
11:53
11:54
25
12:19
12:19
59
13:18
13:18
20
13:38
16:36
11
16:47
16:53
13
17:06
2日目
山行
3:31
休憩
1:01
合計
4:32
5:44
28
6:12
6:15
23
6:38
6:38
33
7:11
7:13
24
7:37
7:43
24
8:07
8:54
33
9:27
9:30
43
10:13
10:13
3
10:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 下山後は蓮華温泉ロッジの野天湯と内湯に入浴 800円
蓮華温泉から平岩駅 バス1520円
今年も来ました平岩駅
土曜日でも駅前の無料駐車場が空いてて良かった。
2023年07月29日 06:45撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 6:45
今年も来ました平岩駅
土曜日でも駅前の無料駐車場が空いてて良かった。
白馬駅前に降り立つと正面に鎮座する白馬三山。少し雲がかかってるけど良い山行となる予感しかしない。
1
白馬駅前に降り立つと正面に鎮座する白馬三山。少し雲がかかってるけど良い山行となる予感しかしない。
猿倉登山口
スタート時間が遅いから、もう酷暑
2023年07月29日 09:09撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 9:09
猿倉登山口
スタート時間が遅いから、もう酷暑
久しぶりの おっかれさん!
2023年07月29日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 9:52
久しぶりの おっかれさん!
今年も白馬尻小屋は建たず、トイレのみ。
とにかく暑い。
2023年07月29日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 9:53
今年も白馬尻小屋は建たず、トイレのみ。
とにかく暑い。
小屋裏のキヌガサソウ
もう終盤
2023年07月29日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 9:57
小屋裏のキヌガサソウ
もう終盤
大雪渓が近づくと、涼し過ぎる程の天然クーラーの風
2023年07月29日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 10:09
大雪渓が近づくと、涼し過ぎる程の天然クーラーの風
久しぶりの軽アイゼンにテンション上がるが寒くて一枚羽織る
2023年07月29日 10:18撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 10:18
久しぶりの軽アイゼンにテンション上がるが寒くて一枚羽織る
土曜だから大雪渓も行列だ。
立ち込めるガスが涼感をアップさせる。
2023年07月29日 10:25撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 10:25
土曜だから大雪渓も行列だ。
立ち込めるガスが涼感をアップさせる。
結構な急斜面
もし誰か一人でもスリップしたらと思うと怖いね
2023年07月29日 10:37撮影 by  SC-51A, samsung
8
7/29 10:37
結構な急斜面
もし誰か一人でもスリップしたらと思うと怖いね
2023年07月29日 10:42撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/29 10:42
ガスが晴れて絶景が拡がる
2023年07月29日 10:55撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 10:55
ガスが晴れて絶景が拡がる
2023年07月29日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 11:01
ここで雪上歩き終わり
2023年07月29日 11:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 11:03
ここで雪上歩き終わり
ようやく落ち着いて休憩できる
2023年07月29日 11:07撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 11:07
ようやく落ち着いて休憩できる
雪渓の上部はミヤマキンポウゲの大群落!
2023年07月29日 11:16撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 11:16
雪渓の上部はミヤマキンポウゲの大群落!
ミヤマタンポポも。
山の雑誌とかガイドブックで見る風景だ
2023年07月29日 11:18撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 11:18
ミヤマタンポポも。
山の雑誌とかガイドブックで見る風景だ
2023年07月29日 11:39撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 11:39
タカネナデシコ
2023年07月29日 11:47撮影 by  SC-51A, samsung
9
7/29 11:47
タカネナデシコ
2023年07月29日 11:54撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 11:54
2023年07月29日 11:55撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 11:55
土曜日で登山客も大人数のツアーも多いから、上に登っていくほど渋滞頻発
2023年07月29日 12:11撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 12:11
土曜日で登山客も大人数のツアーも多いから、上に登っていくほど渋滞頻発
避難小屋
2023年07月29日 12:20撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 12:20
避難小屋
ハクサンフウロ
2023年07月29日 12:26撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 12:26
ハクサンフウロ
一面のミヤマキンポウゲ
2023年07月29日 12:31撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/29 12:31
一面のミヤマキンポウゲ
ただもう凄い
2023年07月29日 12:33撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 12:33
ただもう凄い
村営頂上宿舎の屋根が見えてきたが、ここから疲労感が一気出てペースガタ落ち
2023年07月29日 12:38撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 12:38
村営頂上宿舎の屋根が見えてきたが、ここから疲労感が一気出てペースガタ落ち
クルマユリ
2023年07月29日 12:43撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 12:43
クルマユリ
最後の試練の急坂
足が攣る
2023年07月29日 12:53撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 12:53
最後の試練の急坂
足が攣る
チシマギキョウかな?
2023年07月29日 13:00撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 13:00
チシマギキョウかな?
ヨツバシオガマ
2023年07月29日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 13:01
ヨツバシオガマ
村営宿舎直下の雪解け水パイプ
冷たくて旨い!
2023年07月29日 13:09撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:09
村営宿舎直下の雪解け水パイプ
冷たくて旨い!
2023年07月29日 13:12撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:12
チシマギキョウ
2023年07月29日 13:17撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 13:17
チシマギキョウ
お花畑の中にクロユリ発見
2023年07月29日 13:19撮影 by  SC-51A, samsung
8
7/29 13:19
お花畑の中にクロユリ発見
宿舎横の斜面はカラフルなお花畑
2023年07月29日 13:19撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:19
宿舎横の斜面はカラフルなお花畑
凄い群生だ
黄花の大はシナノキンバイ、小はミヤマキンポウゲ、白はハクサンイチゲ
2023年07月29日 13:21撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 13:21
凄い群生だ
黄花の大はシナノキンバイ、小はミヤマキンポウゲ、白はハクサンイチゲ
2023年07月29日 13:22撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:22
旭岳。
山頂ピストンを予定してたけど、両足の太ももとふくらはぎが入れ替わり立ち替わり痙攣する状態なのでパス
2023年07月29日 13:23撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 13:23
旭岳。
山頂ピストンを予定してたけど、両足の太ももとふくらはぎが入れ替わり立ち替わり痙攣する状態なのでパス
2023年07月29日 13:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 13:24
本日の宿、白馬山荘へ直行
2023年07月29日 13:29撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:29
本日の宿、白馬山荘へ直行
なんとか到着
2023年07月29日 13:38撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 13:38
なんとか到着
チェックイン前にスカイプラザレストランへ
2023年07月29日 13:38撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 13:38
チェックイン前にスカイプラザレストランへ
いつもなら至福の生ビールタイム!だけど体調が怪しいのでケーキとアイスコーヒーのセットをいただく。
2023年07月29日 13:48撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 13:48
いつもなら至福の生ビールタイム!だけど体調が怪しいのでケーキとアイスコーヒーのセットをいただく。
久しぶりに旭岳からの白馬三山を眺めたかったが、疲労感満載で断念
2023年07月29日 13:59撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 13:59
久しぶりに旭岳からの白馬三山を眺めたかったが、疲労感満載で断念
天気は良いけど白馬山頂も今日はいいや
2023年07月29日 14:15撮影 by  SC-51A, samsung
7/29 14:15
天気は良いけど白馬山頂も今日はいいや
小屋の前
イブキジャコウソウかな?
2023年07月29日 14:18撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/29 14:18
小屋の前
イブキジャコウソウかな?
本日の寝床
コロナ以降、暫く見なかった詰め込み感。まあ人気の宿だから仕方無い
2023年07月29日 15:09撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/29 15:09
本日の寝床
コロナ以降、暫く見なかった詰め込み感。まあ人気の宿だから仕方無い
男子トイレの窓から見えた、咲き残りのウルップソウ2株。
小屋と山頂付近でまだ咲いているのを見つけられたのは便所裏だけとは残念
2023年07月29日 15:27撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/29 15:27
男子トイレの窓から見えた、咲き残りのウルップソウ2株。
小屋と山頂付近でまだ咲いているのを見つけられたのは便所裏だけとは残念
小屋の裏手を散歩していると雷鳥親子に遭遇
2023年07月29日 15:31撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/29 15:31
小屋の裏手を散歩していると雷鳥親子に遭遇
こっちはヒナ
2023年07月29日 15:32撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 15:32
こっちはヒナ
母鳥は砂浴び中
2023年07月29日 15:33撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 15:33
母鳥は砂浴び中
さすがは白馬。
安定高値の雷鳥遭遇率
2023年07月29日 15:35撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 15:35
さすがは白馬。
安定高値の雷鳥遭遇率
2023年07月29日 15:37撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 15:37
2023年07月29日 15:38撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/29 15:38
2023年07月29日 15:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/29 15:40
2023年07月29日 15:46撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 15:46
花に埋もれるヒナ鳥
2023年07月29日 15:46撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 15:46
花に埋もれるヒナ鳥
雷鳥ベビーは計4羽
2023年07月29日 15:48撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 15:48
雷鳥ベビーは計4羽
この雷鳥親子は翌日の日の出前も登山道に出入りしていた
2023年07月29日 15:48撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/29 15:48
この雷鳥親子は翌日の日の出前も登山道に出入りしていた
2023年07月29日 16:20撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/29 16:20
小屋の前に小さな花
ミヤマクワガタ
2023年07月29日 16:24撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/29 16:24
小屋の前に小さな花
ミヤマクワガタ
ミヤマダイコンソウと旭岳
2023年07月29日 16:45撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 16:45
ミヤマダイコンソウと旭岳
ハクサンイチゲ
2023年07月29日 16:48撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 16:48
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
2023年07月29日 16:52撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/29 16:52
シナノキンバイ
コマクサも少しだけ残ってた
2023年07月29日 17:00撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/29 17:00
コマクサも少しだけ残ってた
翌朝 日の出前
2023年07月30日 04:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 4:40
翌朝 日の出前
寝坊でご来光見学に出遅れた。
小屋裏のご来光スポットにはもう大勢並んでる
2023年07月30日 04:41撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 4:41
寝坊でご来光見学に出遅れた。
小屋裏のご来光スポットにはもう大勢並んでる
2023年07月30日 04:43撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/30 4:43
2023年07月30日 04:43撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 4:43
山頂へ向かう人も多い
2023年07月30日 04:44撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 4:44
山頂へ向かう人も多い
2023年07月30日 04:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 4:51
2023年07月30日 04:53撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 4:53
2023年07月30日 04:53撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 4:53
2023年07月30日 04:54撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 4:54
2023年07月30日 04:55撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 4:55
2023年07月30日 04:56撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 4:56
ご来光バッチリ
2023年07月30日 04:57撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/30 4:57
ご来光バッチリ
2023年07月30日 05:00撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/30 5:00
剱岳ズーム
2023年07月30日 05:04撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 5:04
剱岳ズーム
今日も素晴らしい登山日和
2023年07月30日 05:45撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 5:45
今日も素晴らしい登山日和
雲海に浮かぶのは八ヶ岳や中央アルプスかな
2023年07月30日 05:53撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/30 5:53
雲海に浮かぶのは八ヶ岳や中央アルプスかな
登頂記念!
去年はこんな看板あったかな?
2023年07月30日 06:00撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 6:00
登頂記念!
去年はこんな看板あったかな?
山頂からの眺望
2023年07月30日 06:13撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/30 6:13
山頂からの眺望
これから歩く長く美しい縦走路
2023年07月30日 06:15撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 6:15
これから歩く長く美しい縦走路
山頂は大混雑
2023年07月30日 06:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 6:16
山頂は大混雑
山頂を振り返る
定番のアングル
2023年07月30日 06:20撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 6:20
山頂を振り返る
定番のアングル
ミヤマオダマキ
2023年07月30日 06:22撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:22
ミヤマオダマキ
2023年07月30日 06:28撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:28
ここから見ると険しく見える登山道
2023年07月30日 06:30撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 6:30
ここから見ると険しく見える登山道
ダイモンジソウ
2023年07月30日 06:34撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:34
ダイモンジソウ
ミヤマダイコンソウ
2023年07月30日 06:35撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 6:35
ミヤマダイコンソウ
雪倉岳朝日岳方面
2023年07月30日 06:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:40
雪倉岳朝日岳方面
小蓮華山
2023年07月30日 06:47撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 6:47
小蓮華山
白馬山頂
2023年07月30日 06:48撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:48
白馬山頂
2023年07月30日 06:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 6:51
2023年07月30日 07:09撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 7:09
2023年07月30日 07:10撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 7:10
白馬鑓と鹿島槍の間に槍ヶ岳遠望
2023年07月30日 07:14撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 7:14
白馬鑓と鹿島槍の間に槍ヶ岳遠望
イワギキョウ
2023年07月30日 07:15撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/30 7:15
イワギキョウ
2023年07月30日 07:18撮影 by  SC-51A, samsung
3
7/30 7:18
ハクサンフウロ
2023年07月30日 07:20撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/30 7:20
ハクサンフウロ
チングルマ
2023年07月30日 07:22撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 7:22
チングルマ
ミヤマアズマギク
2023年07月30日 07:24撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 7:24
ミヤマアズマギク
天空の縦走路
2023年07月30日 07:41撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 7:41
天空の縦走路
2023年07月30日 07:41撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 7:41
栂池側からガスが上がってきた
2023年07月30日 07:42撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 7:42
栂池側からガスが上がってきた
白馬大池
2023年07月30日 07:46撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 7:46
白馬大池
雷鳥坂のコマクサ
2023年07月30日 07:57撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 7:57
雷鳥坂のコマクサ
チングルマ大群落もピークは過ぎたようだ
2023年07月30日 08:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 8:01
チングルマ大群落もピークは過ぎたようだ
綿毛もまた良し
2023年07月30日 08:02撮影 by  SC-51A, samsung
6
7/30 8:02
綿毛もまた良し
2023年07月30日 08:05撮影 by  SC-51A, samsung
7
7/30 8:05
白馬大池
2023年07月30日 08:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 8:10
白馬大池
サンショウウオがたくさん泳いでる
2023年07月30日 08:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 8:10
サンショウウオがたくさん泳いでる
白馬大池はのんびり休憩したくなる。
紅葉シーズンにも来たいな
2023年07月30日 08:16撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 8:16
白馬大池はのんびり休憩したくなる。
紅葉シーズンにも来たいな
ここで遅めの朝食
2023年07月30日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 8:34
ここで遅めの朝食
お花畑に点在するピンク
2023年07月30日 08:52撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 8:52
お花畑に点在するピンク
カメラでズームすると、ハクサンコザクラだ
2023年07月30日 08:53撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 8:53
カメラでズームすると、ハクサンコザクラだ
大池山荘となだらかな白馬乗鞍岳
2023年07月30日 08:56撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 8:56
大池山荘となだらかな白馬乗鞍岳
天狗の庭まで降りるとガスで眺望なし
2023年07月30日 09:29撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 9:29
天狗の庭まで降りるとガスで眺望なし
霧に濡れるタカネナデシコ
2023年07月30日 09:30撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 9:30
霧に濡れるタカネナデシコ
シモツケソウ
2023年07月30日 09:33撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 9:33
シモツケソウ
気の早い紅葉
2023年07月30日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
7/30 9:53
気の早い紅葉
無事、下山完了
ゆっくり温泉タイム開始
2023年07月30日 10:16撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 10:16
無事、下山完了
ゆっくり温泉タイム開始
ますば野天湯 一番大きな仙気の湯
2023年07月30日 10:42撮影 by  SC-51A, samsung
4
7/30 10:42
ますば野天湯 一番大きな仙気の湯
2023年07月30日 10:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 10:46
最上段 緑色の薬師湯
2023年07月30日 10:53撮影 by  SC-51A, samsung
5
7/30 10:53
最上段 緑色の薬師湯
薬師湯独占
2023年07月30日 10:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 10:51
薬師湯独占
仙気の湯の周り、あちこちから温泉がブクブク湧いている。熱湯だ
2023年07月30日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 11:06
仙気の湯の周り、あちこちから温泉がブクブク湧いている。熱湯だ
内湯にもゆっくり浸かって、締めはロッジのおでん
2023年07月30日 11:50撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 11:50
内湯にもゆっくり浸かって、締めはロッジのおでん
蓮華温泉駐車場は満車で溢れていた。
2023年07月30日 12:12撮影 by  SC-51A, samsung
1
7/30 12:12
蓮華温泉駐車場は満車で溢れていた。
蓮華温泉から平岩駅までバスに乗ったら1000円の商品券が貰えた。
今日から始まったキャンペーンらしい。ラッキー
2023年07月30日 13:43撮影 by  SC-51A, samsung
2
7/30 13:43
蓮華温泉から平岩駅までバスに乗ったら1000円の商品券が貰えた。
今日から始まったキャンペーンらしい。ラッキー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ

感想

JR平岩駅前の無料駐車場を基点とするのは、これで3年連続。
一昨年は栂池から、昨年は蓮華温泉ピストン、そして今年は4年ぶりに大雪渓コース。
電車、バス移動だからスタート時間が遅くなるのが難点だが、蓮華温泉までの細い道を運転すり手間が省けるし駐車場が無料なのも良い。
全体的に素晴らしい山旅だったが、前日の睡眠不足の影響か、序盤の暑さで汗をかきすぎたのか、食欲が出ず昼食を少なめにしたのが良くなかったのか、初日の終盤はここ数年は感じることのなかった強烈な疲労と足の痙攣。
一晩寝たら元気になって下山できて良かったけど、今回のような酷暑の登山は体調管理には気を付けよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら