九重連山に遠征♪~大展望の大船山、暴風の中岳&久住山~
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:32
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:12
天候 | 1/18(日) くもりのち快晴、無風 1/19(月) くもり時々晴れ、暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
関空 11:50 ~大分空港 13:00 (ジェットスター) 大分空港~別府駅前(バス) ※別府泊 別府駅前 08:09 ~くじゅう登山口 09:52 (九州横断バス) 約1時間40分 1,850円 【帰り】 くじゅう登山口 13:35 ~九重IC 14:33 (日田バス) 約1時間 950円 九重IC 14:58 ~福岡空港・国際線ターミナル 16:25 (ゆふいん) 約1時間30分 2,680円 福岡空港・国際線ターミナル~国内線ターミナル(シャトルバス) 約10分 福岡空港 18:10 ~関空 19:05 (ピーチ) ★九州横断バス http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/ ★日田バス http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/jikoku.htm ★ゆふいん・とよのくに(九重IC→福岡方面) http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/jikoku.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 長者原探究路入口にあり 【コース状況】 ■長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル 特に危険箇所なし。積雪数cm。 ■坊ガツル〜段原〜大船山 特に危険箇所なし。積雪10cm以下でトレースもバッチリ。 ■法華院温泉〜すがもり 特に危険箇所なし。 ■すがもり〜久住分れ 強風で時々地吹雪。真っ白になると方向が分からなくなりそう。 ペンキの付いた岩多数あり、ケルンもあり、 よほどホワイトアウトしない限り問題なさそう。 ■久住分れ〜中岳 強風で時々耐風姿勢。特に頂上では飛ばされそうになるほど。 ペンキマークあり迷うことはなさそう。 ■久住分れ〜久住山 特に危険箇所なし。 ■久住分れ〜扇ヶ鼻分岐〜沓掛山〜牧ノ戸峠 特に危険箇所なし。牧ノ戸峠まで積雪数cm。 ■牧ノ戸峠〜長者原 九州自然歩道を歩いて。積雪数cm。 ※全行程でアイゼン使用せず。 (使用している方もいらっしゃいました) |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉 牧ノ戸、星生、寒の地獄、長者原にそれぞれ日帰り温泉あり。 長者原ヘルスセンター 350円 ※寒の地獄温泉はたまたま日帰り入浴がお休みでした…残念。 |
写真
装備
備考 | ※飛行機を使うとガスを持ち込めないので自炊が… ※公共交通機関でのアクセスは厳しい〜! |
---|
感想
▼最初はどうでもいい話です♪
本当は青森の温泉に行く予定だったこの3連休。
前日の夜から大雪のために飛行機が飛ぶかどうか怪しいとのこと。
とりあえず伊丹空港に向かったものの、スマホを見てたら飛行機が
引き返す可能性ありとのことで、スマホであっさりキャンセルし、
私も家に引き返す。帰宅したのが朝7時過ぎ。
せっかくの3連休、温泉行きたーい!と思って、天気とにらめっこ。
どうやら九州は良さそう!前から温めてあった九重に行こうと狙いを
定めて、飛行機とバスの時間を調べ、あ、そうだ青森の温泉キャンセルして、
九重の法華院温泉を予約して、予約できたから飛行機を予約して、
荷物をキャリーケースからザックに移して、アイゼンとかストック放り込んで。
はい、2時間ですべて終了し、9時半前に家を再出発!
別府の宿は移動中のバスの中で予約。
バスで関空に向かったら渋滞でチェックイン締切5分前に滑り込み〜。
空港内を猛ダッシュしてなんとか間に合った!
乗った飛行機が大変で、なんと強風のため着陸やり直し。
着陸前からぐわんぐわん上下に揺れて、生きた心地がしなかった…
と、疲れ切って九州に上陸したわけなのです。
別府で美味しいもの食べて、温泉満喫して山に備えるのでした。
そういえば、山の地図がない!と気づき本屋にも走りましたが…
▼山の話はココからです♪
<1日目>
別府側の快晴っぷりと反して、なんだか雲が多い九重連山。
登山口に着いたのが10時。山登りにしてはかなり遅い時間。
こんな時間から登る人、周りにだれもいません。
でも、ここは九重連山。登山道はよく整備されていて、
迷いようがないほどでありがたい限りです。
自然探究路沿いは樹の名前が書かれたプレートもよく見かけ、
いい雰囲気です。鳥の鳴き声もよく聞こえてきました。
登山道から見上げる三俣山、どの角度から見てもカッコイイ姿!
雨ヶ池まで来ると、まっすぐ向こうに平治岳が!
しばらく行くと眼下に坊ガツルが広がりテンションUP♪
坊ガツル、この雰囲気なごむ〜。カッコイイ山にぐるっと囲まれ
とってもいい感じ。ここでテント泊したら最高に気持ちよさそう!
ココから法華院温泉まですぐだけど、まだ登ります!
段原に向かう途中もビューポイントが数ヶ所あって、
立ち止まってはうっとり〜♡
気温も高めだし、太陽が出てきたから樹氷は期待できないなぁ〜、
と思っていたら、段原から先、樹氷崩れの木々がたくさん。
風がなかったのがよかったのか、融けかけた樹氷が
クリスタルのようにキラキラ。無風の中、カラカラ音を立てて
崩れ落ちていく…聞こえてくるのはこのクリスタルの音だけ。
まるで時間がピタッと止まったかのような不思議な感覚。
上から下りて来た方が「四国が見えるよ〜」と。
これは早く上に行かねば!!
もう誰もいないかなと思って、歌いながら頂上付近に行くと、
ありゃ、人がいたっ…
そんなことより、この眺望はいったいなんなの〜!!という
素晴らしい景色が広がってました〜♪
居合わせた方は地元の方で、見えている山々を教えて頂きました!
こんなに見えることはないっ!とおっしゃるほどの眺望。
今まであった雲はどこかに飛んで行ってしまい、真っ青な空に♪
無風でポカポカして、いつまでもココに佇んでいたい気分。
完全にノックアウトされてしまいました〜♡
たっぷり満喫したところで、さぁ、温泉に急げ〜!!
法華院温泉に着いたら、私以外に泊り客は2人だけみたい。
きれいで快適な個室でぬくぬく。
さっそく温泉に入ってま〜ったり。
夕食はボリューム満点で美味しかった〜。
温泉は朝7時までいつでも入ってOKで、結局3回入りました^^
<2日目>
朝から温泉に入って、朝食もお腹いっぱい頂いて出発!
とっても居心地のいい山小屋というより温泉宿でした♪
上空はちょっとどんよりな曇り空で、風もある。
夜に雪も少し降ったみたいで、うっすら新雪が。
北千里浜に到着すると、あら〜、真っ白け〜。
時々強風で地吹雪みたいになってるし…
テンションだだ下がり↓↓
天気予報の間もなく晴れるを信じて前進!
真っ白の世界でもペンキマークやケルンがあるので、
道を見失うことはありません。
ようやく久住分れに着いたら、牧ノ戸方面から来る人の姿を発見し、
ちょっと安心。じゃなければ、ここで牧ノ戸に下りてたかも(笑)
その方が追い付いてきたので、先に行って頂きました。
真っ白な世界で姿が見えなくなり、強風に煽られながら先へ。
と思ったら、一瞬前方のガスが晴れて青空が〜!
ずっと真っ青な空は嬉しいけど、真っ白なガスの世界から
一瞬抜け出した時の青空はもっと嬉しい♪山に見捨てられなかった気分。
ますます風が強くなる中を中岳目指して進む。
頂上着いたら、体の踏ん張りがきかないくらい風に煽られ…
写真撮ってすぐに退散!
そう言えば、超寒がりな私、きっと体感的にはマイナス10℃近かったと
思うけど、全然寒くなかった!これって温泉効果!?
次に目指すは久住山。
なんとなく晴れてきそうな気配。
久住山から下りてきたら青空〜!!う〜ん、キレイ!
おっと、この時間だと温泉タイムがなくなる〜。
ここからエンジンかけて下らなきゃ!
と思っても、まだ白い世界の中の霧氷があまりにも美しく、
そしていつか青空が現れるんじゃないかと、キョロキョロ
しながら下りるから結局時間がかかる。
本当にこの霧氷の森に陽光と青空が加われば、最高なんだけどなぁ…
でもモノクロな世界も好きだけどね。
途中で会った外国人の方は、『素晴らしい〜』を連発してた!
牧ノ戸峠に12時に到着。
温泉タイムが厳しい〜。急いで長者原に行かなきゃ〜!
ここから小走り!
行こうと思っていた寒の地獄温泉、なんと日帰り入浴がお休み…
ガーン!宿の方に確認してどんよりして立ち去ろうとしていたら、
たまたまいらっしゃった法華院の方が長者原の日帰り温泉に
営業の確認をして下さって、長者原まで車で送って下さいました!
ありがとうございました。おかげで温泉満喫して帰りのバスに
間に合いました♪
温泉から出てきたら、山の方はスッキリ晴れ。う〜ん、あるよね〜。
急遽思い立った行ったものの、期待を大きく上回る雄大な九重連山
でした〜!ゆったりした山容と眺望の良さ、霧氷の森、坊ガツルの
湿原などなど、他のシーズンにもまた来てみたいと思わせる
素晴らしさでした!快晴の1日、真っ白で暴風の1日、まったく違う
表情を体験できたのも良かった!
なんと言っても温泉がそこら辺じゅうにあるのも、温泉好きに
とってはたまらない!
まったり温泉&時々山登り、というスタイルがやっぱりいいなぁ〜w
今回は地名の読み方に四苦八苦。
九重はくじゅう、ここのえ。
くじゅうも九重、久住。
原はばる。そうだ、ひがしこくばる、だ。
他にもいろいろとあって、ふりがなふって欲しい…
何度も訂正されました(汗
前泊の別府含め、大満喫の3日間でした♡
dolceさん、こんばんは!
・・・・スゴイ、機転の遠征でしたね。
いつか飛行機でネパールまで行ってしまいそうな勢いです
またバラエティに富んだ山行だったようでヨカッタですね。
いいなぁ九州。
追伸:
雪の三嶺は2月7日〜8日になりそうです。
天候悪いと意外と荒れるので天気次第ですが。
都合よければ乗っちゃってください。
さすが旅行のプロ!
見事な転身。
東北のまったり温泉からの予定変更やから九州も温泉だけやと思ってたのに山絡ませたのね。
2時間で計画から予約までって・・・。さすが。
九重連山は車からは眺めた事あるけどなかなかのロケーションやった記憶が。
湯布院泊まって由布岳ってのも魅力やね。
まあ出足つまずいたけど結果超オーライな旅やったね。
急な計画変更なのに手際良すぎ!
さすがやわぁー(゜∇^d)
九州のお山はかなり思いきらないと難しい…
でも温泉前泊ならダブルで楽しめていいね♪
いつか行ってみたいな。
さすがプロ…
九州行きたいけど中々行けんね…なんて言ってられないですわ
九重イイなぁ…
前から行きたい場所なんですよね。
温泉とセットで…
九州行く場合は親戚一同って場合が多くて山に行く…って言いにくいんですよね…
凄い行動力に敬服します(^O^)
私も17日目 中岳目指しましたたが余りの強風に山頂へはたどりつけ無かった
です…>_<…
この時期はいつもこんな風なんですかね〜〜
dolceさん こんばんは。
四国に引き続き九重も先越されちゃいました。。。
坊ガツルでテン泊して法華院温泉入っての計画を何年も立てては出張で
流れて未だ実現せず。。。フェリーを使うパターンは日程厳しいので
LCCの方がいいかもやね
お気に入りに登録させていただきました。 また今度アドバイスして下さい
それにしても、素早い転進でさすがですね
お天気も良かったみたいで今年も女大明神健在だ
旅立つ当日に東北行きを取りやめてからの九州山行・・・しかも2時間で各手続きを完了。手際の早さおみごとです。
星生山かっこいいですよね。自分も九重の山群の中で星生が一番好きです。
今度はぜひ坊ガツルでのテン泊登山に来てください!
★akiraj さん
バラエティに富んだ・・・たしかに色々とありました
来月、いよいよ三嶺に行かれるんですね〜
でも、その日程は予定があって、乗っかりたいのに
乗っかれないです
もし日程ずれることがありましたら、またお声掛けおねがいします!
★ryuさん
あれ、私、山
やっぱり、
ryuさん向きな山旅ですよ、温泉の山小屋で
★u-saちゃん
手際がいい、と言っても、前からいつか行こうと思って
ある程度下調べはしてたから早かったんだよ〜
思いつきではさすがにココまでの手配はムリ
いいお山と温泉だったのでぜひ行ってみて
★utaotoさん
ご親戚の方がたしか九州でしたっけ?
九重いいですよ〜♪みんなで坊ガツルでテン泊したら
絶対楽しそう
★yamatomo0327さん
はじめまして。
17日・・・飛行機の着陸がホントに寿命縮まるかと思うくらいの
強風でした。あの風で稜線にいたら厳しいですよね
九州のお山は今回初めてだったのですが、素晴らしくて
また行きたくなりました。暴風は勘弁ですけどね
★satokunさん
四国はまだ実現してないですから!
このコース、絶対satokunさん好みですよね〜
LCCで大分空港まで行って、レンタカー
公共交通機関は厳しい〜
お天気は…晴れ予報のところに向かったので、当然晴れ
★segu-wayさん
はじめまして。
星生山、本当にカッコよかったです
2日目に登りたいと思っていたのですが、タイムオーバーとなり、
残念ながら登れずでした
大阪からはちょっと遠いのですが、ぜひ他の季節にも訪れたいです
素晴らしい山と温泉でした〜!
こんちわです。
しつこいくらいに星生山。そして雲。もう、しつこい!!笑
でもどちらもしつこく何度も見てしまいました☆素晴らしいっす。
そして更に山の温泉宿、めちゃ良いですね〜。
あぁ〜見てるだけでもなんかほっこりしてきました☆
sunnyさん、こんばんは〜。
しつこくてごめんなさい
でも、でも、い〜感じでしょ!(って、さらにしつこい?)
坊ガツルにテン泊して、ここの温泉
行って… って最高な山行になること間違いなし!
次回はテン泊で行ってみたいなぁ。
ぜひsunnyさんも
いわゆる普通の観光と登山のええとこどりですね!
おまけにスクランブル発進とdolceさんらしい企画。
しかし絶対カロリーオーバーやね〜!
ryujiさん、こんばんは〜。
観光
最高でしょ〜!
カロリーオーバーは間違いないね
私に車を持たせると、どうなるのか自分でも心配。
世のため、人のため、自分のために
車は持たない方がいいかな、って思うけど。
お酒飲まないから運転できれば人のためになるか…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する