ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5777762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【ときめき百名山】立山 トヤマ人の心のふるさと(室堂〜雷鳥沢〜劔御前〜立山三山周回〜雷鳥沢〜室堂)

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
15.0km
登り
1,310m
下り
1,293m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:16
合計
1:08
距離 2.3km 登り 32m 下り 191m
15:01
10
15:11
15:23
1
15:24
15:25
19
15:44
15:45
13
15:58
15:59
1
16:00
16:01
8
2日目
山行
8:55
休憩
0:58
合計
9:53
距離 12.7km 登り 1,283m 下り 1,129m
6:38
6:44
14
6:58
6:59
16
7:15
14
7:29
7:31
11
7:42
7:44
30
8:14
7
8:21
8:24
15
8:39
8:40
43
9:23
47
10:10
10:22
16
10:38
10:45
10
10:55
17
11:12
11:32
39
12:11
71
13:22
61
14:23
14:24
10
14:34
14:35
22
14:59
15:00
12
15:12
15:13
1
15:14
ゴール地点
GPSログ=15km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バリバリマシンを扇沢の市営駐車場停める(無料)
■往路
圏央・八王子西IC〜長野道・安曇野IC 2640円(軽二ETC)
■復路
長野道・安曇野IC〜圏央・あきる野IC 2780円(軽二ETC)
■ガソリン代
3302円
--------------------------
アルペンルート 扇沢〜立山室堂
長野県信濃大町の扇沢からアルペンルート。
電気バス、ケーブルカーを乗り継いで室堂へ。
大人往復12300円。(往復切符は5日間有効)
--------------------------
雷鳥沢キャンプ場
1000円
コース状況/
危険箇所等
雄山、大汝山、富士ノ折立の周辺はガレているところがある。
大汝山、富士ノ折立の山頂部は岩場。
劔御前方面の尾根は不安になるくらい人がすごく少い。お花は多い。
その他周辺情報 湯けむり屋敷 薬師の湯に寄っていく。
大人750円
特徴のないお湯。ごろ寝部屋があるので入浴後にゆっくりできる。
時間があれば、みくりが池温泉か雷鳥荘の本物の温泉の立ち寄り湯に入ることをお勧めする。
オハヨー(゜∀゜)ノ。・・といってももう昼過ぎですが。
扇沢に来ましたよー。
オハヨー(゜∀゜)ノ。・・といってももう昼過ぎですが。
扇沢に来ましたよー。
扇沢〜室堂往復で12300円は高い。
自分の記録によると2016年は往復9050円だった。
3000円くらいで勘弁してほしいね。
1
扇沢〜室堂往復で12300円は高い。
自分の記録によると2016年は往復9050円だった。
3000円くらいで勘弁してほしいね。
電気バスを待つ。ここでチョロQを売っていた名物おっさんいなかったけどリストラされたのかしらん(*´v`)。
1
電気バスを待つ。ここでチョロQを売っていた名物おっさんいなかったけどリストラされたのかしらん(*´v`)。
トロリーバスは廃止されて電気バスに。。。
時代の流れかな。
1
トロリーバスは廃止されて電気バスに。。。
時代の流れかな。
(*´v`)。
黒部湖。
観光放水。
何回も見ているからあんまりありがたみは感じなくなってるが・・・
2
観光放水。
何回も見ているからあんまりありがたみは感じなくなってるが・・・
虹(*´v`)。
黒部湖のはるか向こうに見えるのは赤牛岳(*´v`)。
黒部湖のはるか向こうに見えるのは赤牛岳(*´v`)。
このケーブルカーもレトロな車両だよね。
1
このケーブルカーもレトロな車両だよね。
あれは鳴沢岳だね(*´v`)。
あれは鳴沢岳だね(*´v`)。
赤沢岳でいいのかな?
2
赤沢岳でいいのかな?
鹿島槍かな?
針ノ木岳とスバリ岳。
1
針ノ木岳とスバリ岳。
黒部湖を見下ろす(*´v`)。
黒部湖を見下ろす(*´v`)。
室堂に着きました。
ここで水を汲んでいく。
2
室堂に着きました。
ここで水を汲んでいく。
みくりが池(*´v`)。
みくりが池(*´v`)。
ウサギギク
立山連峰はガスに覆われている。
立山連峰はガスに覆われている。
奥大日岳。
みくりが池を眺めながら昼飯にする(*´v`)。
2
みくりが池を眺めながら昼飯にする(*´v`)。
安曇野インターを下りたところにあるすき屋でにんにくの芽牛丼弁当を買ってきた。
いいだろ。
2
安曇野インターを下りたところにあるすき屋でにんにくの芽牛丼弁当を買ってきた。
いいだろ。
立山地ビール(500円)を呑む(*´v`)。
ぷはー。
2
立山地ビール(500円)を呑む(*´v`)。
ぷはー。
立山玉殿の湧水を使っているらしい。
1
立山玉殿の湧水を使っているらしい。
ヤマトリカブトかな?
ヤマトリカブトかな?
温泉入りたいな。。
1
温泉入りたいな。。
今日は雷鳥沢キャンプ場に泊まります。
今日は雷鳥沢キャンプ場に泊まります。
キャンプ場ではビールは買えないみたいだからここでビールを買っていく(*´v`)。
1
キャンプ場ではビールは買えないみたいだからここでビールを買っていく(*´v`)。
ぼくのおうち。
ビール600円。
ぷはー。
2
ビール600円。
ぷはー。
夕飯。カップヌードルカレー味にコンビニコロッケを入れてまぜまぜして食べる。超絶品。異次元のうまさになるから試してみて!
2
夕飯。カップヌードルカレー味にコンビニコロッケを入れてまぜまぜして食べる。超絶品。異次元のうまさになるから試してみて!
明日は晴れるといいな(*´v`)。
明日は晴れるといいな(*´v`)。
オハヨー(゜∀゜)ノ。雲一つなくて山日和(*´v`)。
オハヨー(゜∀゜)ノ。雲一つなくて山日和(*´v`)。
♪ズンドコズンドコ
♪ズンドコズンドコ
気持ちのいい道だね(*´v`)。
2
気持ちのいい道だね(*´v`)。
クルマユリ
♪ドンドコドンドコ
2
♪ドンドコドンドコ
チングルマ。
もう少しで稜線。
1
もう少しで稜線。
雷鳥沢キャンプ場から1時間ちょっとで剣御前小屋。
2
雷鳥沢キャンプ場から1時間ちょっとで剣御前小屋。
イワギキョウかな?
1
イワギキョウかな?
剣御前山に行く。
剣御前山に行く。
劔岳が鬼のように美しい(*´v`)。
2
劔岳が鬼のように美しい(*´v`)。
剣御前山。
このがなかったら素通りしてしまいそうな山。
1
このがなかったら素通りしてしまいそうな山。
チングルマ・
せっかくなので劔御前に向かう。
1
せっかくなので劔御前に向かう。
誰にもすれ違わない(*´v`)。
誰にもすれ違わない(*´v`)。
ここが劔御前の三角点。
ここが劔御前の三角点。
劔岳が鬼のように美しい(*´v`)。
2
劔岳が鬼のように美しい(*´v`)。
戻ります。
別山雄山のほうに進む。
2
別山雄山のほうに進む。
歩きやすい道が続く(*´v`)。
歩きやすい道が続く(*´v`)。
別山北峰(2880m)
どこで写真撮っても絵になる(*´v`)。
どこで写真撮っても絵になる(*´v`)。
劔岳はまた登りたいなぁ。
1
劔岳はまた登りたいなぁ。
別山南峰(2874m)
富士ノ折立の山頂に立っておこうか。
1
富士ノ折立の山頂に立っておこうか。
富士ノ折立(2999m)
まったくの偶然なんだが、劔岳と標高が同じ。
目の高さだと3000mだね。
2
富士ノ折立(2999m)
まったくの偶然なんだが、劔岳と標高が同じ。
目の高さだと3000mだね。
黒部湖が見える。
黒部湖が見える。
♪ズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコ
大汝山休憩所。
大汝山。
あれが雄山。
頂上まで行くには登拝料を払わなければいけない。(700円)
2
頂上まで行くには登拝料を払わなければいけない。(700円)
雄山(3003m)
ここは人が多いからさっさと下る。
2
ここは人が多いからさっさと下る。
♪ドコドンドコドン
1
♪ドコドンドコドン
続々と登ってくる。
続々と登ってくる。
ここから雷鳥沢キャンプ場にショートカットできる。
序盤は結構歩きにくい。
2
ここから雷鳥沢キャンプ場にショートカットできる。
序盤は結構歩きにくい。
チングルマ。
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきました(*´v`)。
1
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきました(*´v`)。
帰ります。
だんだんとガスが厚くなって今日歩いたところが見えなくなってしまった。
2
だんだんとガスが厚くなって今日歩いたところが見えなくなってしまった。
扇沢に戻ってきました。
おつかれにゃん。
1
扇沢に戻ってきました。
おつかれにゃん。
湯けむり屋敷 薬師の湯で汗を流す。
1
湯けむり屋敷 薬師の湯で汗を流す。

装備

個人装備
ザック(1) ザックカバー(1) ライター(1) 割り箸(1) ヘッデン(1) 予備懐中電灯(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 筆記用具(1) テープ(1) タオル(1) 帽子(1) スパッツ(1) 合羽(1) 折りたたみ傘(1) 手袋(1) 飴玉(1) 行動食(1) おやつ(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) ごみ袋(3) カラビナ&シュリンゲ(2) ストック(2) 予備充電器(1) サブバッグ(1) 水(1) お昼ごはん(1) デジカメ(1) 熊鈴(1) 笛(1) 腕時計(1) テント テントシート 寝袋 防寒具 サンダル

感想

立山に登ってきました。
立山雄山に登って下りるだけなら、日帰りでも十分だが、それでは味気ないし、せっかく天気もいいので雷鳥沢キャンプ場にテン泊して、劔御前と立山連峰をぐるっと周回する計画を立てた。
本当はテン泊ではなく、雷鳥沢ヒュッテかみくりが池温泉に一泊して地獄谷由来の独特の温泉につかってゆっくして翌日に周回ルートを歩こうと考えていたのだが、ずーと予約が埋まっているみたいで泊まれそうがないのでテン泊にした。
手軽に3000mを味わえるのはいいが、人が多いのが難点かな。

ふもとでは災害級の暑さなどと言われているが、山では寒くも暑くなく快適だった。
お花も多く、どこで写真を撮っても絵になる。

タイトルで「トヤマ人の心のふるさと」などと書いてしまったが、富山人は富山平野から劔や立山連峰や薬師岳を拝めるので山に対する思い入れは相当高いそうだ。
「山に登って一人前」みたいな風習は今でも残っているらしい。
同世代の富山出身の人の話では小学校1年の遠足で立山に登ったと言っていました。
小学校の1年で3000mの山ってすげえな。。。
実際子連れも多く歩いているが、あんなガレてるとこをゾロゾロと団体で小学校1年生が本当に遠足で登るのかしらん。

来週は八ヶ岳方面にしようかしらん。

ぷはー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら