ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792660
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

小金沢連嶺トレラン(石丸峠入口in/天目山温泉out) ※本年41回目

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
16.0km
登り
850m
下り
1,432m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:34
合計
4:38
8:59
40
9:39
9:39
7
9:46
9:46
6
9:52
9:52
26
10:18
10:34
22
10:56
11:03
25
11:28
11:28
20
11:48
11:57
8
12:05
12:06
20
12:26
12:26
33
12:59
13:00
37
13:37
13:37
0
13:37
やまと天目山温泉
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
始発電車で7:50に甲斐大和駅着。そこからバス(※970円)で上日川峠の1つ手前、小屋平(石丸峠入口)で下車。
復路は、天目山温泉からバス(※300円)で甲斐大和駅へ。
コース状況/
危険箇所等
<石丸峠入口〜石丸峠>
急坂多し。途中で一度林道に出る。

<石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜白谷ノ丸>
アップダウンのある稜線。晴れていれば富士山を右斜め前に見ながらの稜線歩き。

<白谷ノ丸〜湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口>
湯ノ沢峠以降は、鬱蒼とした沢沿いを何度も渡渉しながら下っていく。トレランシューズでも濡れないレベルの石跳び渡渉。

<湯ノ沢峠登山口〜天目山温泉>
下りの舗装路。
その他周辺情報 やまと天目山温泉(520円)で、日帰り入浴。
甲斐大和駅から上日川峠まで向かうバスの2台目。定刻の8:10に補助席まで使い、満席にして出発。(1台目は7:55頃に満席で出発)
2023年08月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 7:47
甲斐大和駅から上日川峠まで向かうバスの2台目。定刻の8:10に補助席まで使い、満席にして出発。(1台目は7:55頃に満席で出発)
飲料1.6L含め5.5kgを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
2023年08月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 8:55
飲料1.6L含め5.5kgを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
計画では上日川峠スタート予定でしたが、より石丸峠に近い、1つ手前の小屋平(石丸峠入口)で下車できました〜♪970円。
2023年08月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 8:58
計画では上日川峠スタート予定でしたが、より石丸峠に近い、1つ手前の小屋平(石丸峠入口)で下車できました〜♪970円。
入山即、急登です。石丸峠(1933m)まで、一気に標高480mを登ります!
2023年08月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 9:05
入山即、急登です。石丸峠(1933m)まで、一気に標高480mを登ります!
キバナニガナ!
2023年08月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:32
キバナニガナ!
タマガワホトトギス!
2023年08月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 9:33
タマガワホトトギス!
オトギリソウ!
2023年08月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 9:33
オトギリソウ!
イヨフウロ!
2023年08月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 9:34
イヨフウロ!
コウリンカ!
2023年08月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:36
コウリンカ!
石丸峠が見えた!
2023年08月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 9:37
石丸峠が見えた!
防鹿柵の中と外で、明らかに花の咲きっぷりが異なります。鹿、憎し!
2023年08月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:37
防鹿柵の中と外で、明らかに花の咲きっぷりが異なります。鹿、憎し!
ユウガギク!
2023年08月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:37
ユウガギク!
ハクサンシャジン!
2023年08月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 9:38
ハクサンシャジン!
コオニユリ!
2023年08月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:38
コオニユリ!
ヤマホタルブクロ!
あちこちに咲いてましたが、みな3〜5cm位でデカイ!
2023年08月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:40
ヤマホタルブクロ!
あちこちに咲いてましたが、みな3〜5cm位でデカイ!
石丸峠を越えて最初のピークは、天狗棚山!ここから小金沢連嶺が始まります!
2023年08月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 9:46
石丸峠を越えて最初のピークは、天狗棚山!ここから小金沢連嶺が始まります!
正面が小金沢連嶺の最高峰・小金沢山!
本当は右奥に富士山が見えるロケーションなんですが・・・。
2023年08月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 9:47
正面が小金沢連嶺の最高峰・小金沢山!
本当は右奥に富士山が見えるロケーションなんですが・・・。
扇風機登山を覚えたら、病みつきになりますね〜♪
2023年08月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 9:53
扇風機登山を覚えたら、病みつきになりますね〜♪
眼下には大菩薩湖!左奥に富士山が見えるロケーションなんですが・・・。
2023年08月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 9:53
眼下には大菩薩湖!左奥に富士山が見えるロケーションなんですが・・・。
(キバナニガナに加え)シロバナニガナもあった!
2023年08月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 9:54
(キバナニガナに加え)シロバナニガナもあった!
鬱蒼とした苔むした森を越えていきます!
2023年08月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 10:09
鬱蒼とした苔むした森を越えていきます!
入山から1時間20分、小金沢連嶺の最高峰・小金沢山(2014m)へ到達!秀麗富嶽十二景の一角なのに、富嶽がなくて残念・・・
2023年08月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 10:20
入山から1時間20分、小金沢連嶺の最高峰・小金沢山(2014m)へ到達!秀麗富嶽十二景の一角なのに、富嶽がなくて残念・・・
これから向かう小金沢連嶺の峰々(牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳)を望むも、雲多し・・・。ここでランチ第一弾!
2023年08月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 10:22
これから向かう小金沢連嶺の峰々(牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳)を望むも、雲多し・・・。ここでランチ第一弾!
左が雁ヶ腹摺山、右奥が黒岳!中央奥の三角錐は御正体山のようです♪
2023年08月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 10:31
左が雁ヶ腹摺山、右奥が黒岳!中央奥の三角錐は御正体山のようです♪
小金沢山から更に南下開始!中央は東京・大岳山!
2023年08月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 10:40
小金沢山から更に南下開始!中央は東京・大岳山!
中央のトンガリが東京の名峰・大岳山!
2023年08月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 10:40
中央のトンガリが東京の名峰・大岳山!
大岳山ドーン!
2023年08月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 10:41
大岳山ドーン!
そして、入山から1時間45分。日本一長い山名、牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ!4月の笹子雁ヶ腹摺山と合わせ、雁ヶ腹摺山トリオのうち2座を踏破!
2023年08月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 10:57
そして、入山から1時間45分。日本一長い山名、牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ!4月の笹子雁ヶ腹摺山と合わせ、雁ヶ腹摺山トリオのうち2座を踏破!
小金沢山同様、秀麗富嶽十二景の一角なのに、富嶽がなくて残念・・・。
2023年08月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 10:58
小金沢山同様、秀麗富嶽十二景の一角なのに、富嶽がなくて残念・・・。
無風、23℃。標高2000m近いだけあって、過ごしやすい陽気です♪
2023年08月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 10:59
無風、23℃。標高2000m近いだけあって、過ごしやすい陽気です♪
まだまだ続く小金沢連嶺の峰々!奥が黒岳ですね。その左奥は御正体山!
2023年08月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 11:01
まだまだ続く小金沢連嶺の峰々!奥が黒岳ですね。その左奥は御正体山!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山直下には、マルバダケブキの大群落が!
2023年08月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:01
牛奥ノ雁ヶ腹摺山直下には、マルバダケブキの大群落が!
そのマルバダケブキ!
2023年08月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:02
そのマルバダケブキ!
左が(ただの)雁ヶ腹摺山!雁ヶ腹摺山トリオで唯一の未踏峰!そのうち行きます!
2023年08月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 11:03
左が(ただの)雁ヶ腹摺山!雁ヶ腹摺山トリオで唯一の未踏峰!そのうち行きます!
ハナイカリ!初めて見る花です!
2023年08月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:08
ハナイカリ!初めて見る花です!
左が黒岳!右奥には・・・富士山があるはず!
2023年08月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 11:09
左が黒岳!右奥には・・・富士山があるはず!
この一輪しか見かけなかったウメバチソウ!
2023年08月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:10
この一輪しか見かけなかったウメバチソウ!
ハクサンシャジン、かな!?
2023年08月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 11:13
ハクサンシャジン、かな!?
アザミ!
2023年08月05日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:26
アザミ!
大量に咲いているキオン!
2023年08月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:45
大量に咲いているキオン!
入山から2時間半、黒岳へ到達!ここでランチ第二弾!
2023年08月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 11:48
入山から2時間半、黒岳へ到達!ここでランチ第二弾!
黒岳から7分で、本日最後のピーク、白谷ノ丸へ!今日踏破したピークで、一番眺望が開けてました!
2023年08月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:05
黒岳から7分で、本日最後のピーク、白谷ノ丸へ!今日踏破したピークで、一番眺望が開けてました!
中央奥が御正体山、左奥が大岳山!澄んだ気候なら、雲取山とか丹沢山とか見えそうです!
2023年08月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:05
中央奥が御正体山、左奥が大岳山!澄んだ気候なら、雲取山とか丹沢山とか見えそうです!
ホソバノヤマハハコ?
2023年08月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:07
ホソバノヤマハハコ?
ウスユキソウ!本当に淡雪が乗っているみたい♪
2023年08月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:12
ウスユキソウ!本当に淡雪が乗っているみたい♪
小金沢連嶺はここで終わり!右折して、湯ノ沢峠へ!
2023年08月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:25
小金沢連嶺はここで終わり!右折して、湯ノ沢峠へ!
稜線を折れて、1分ほどで湯ノ沢峠へ!車が多数停まってて、登山途中にしては興ざめ・・・。
2023年08月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:26
稜線を折れて、1分ほどで湯ノ沢峠へ!車が多数停まってて、登山途中にしては興ざめ・・・。
湯ノ沢峠のすぐ下、焼山沢上部には水場が!
2023年08月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:29
湯ノ沢峠のすぐ下、焼山沢上部には水場が!
冷たく、おいしゅう頂きました〜♪
2023年08月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:29
冷たく、おいしゅう頂きました〜♪
しばらく、ジメジメした鬱蒼とした森を下山していきます!
2023年08月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:31
しばらく、ジメジメした鬱蒼とした森を下山していきます!
焼山沢沿いに下りますが、何度も石跳びで渡れるレベルの渡渉が繰り返されます!
2023年08月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 12:41
焼山沢沿いに下りますが、何度も石跳びで渡れるレベルの渡渉が繰り返されます!
ヘビイチゴ!
2023年08月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:52
ヘビイチゴ!
イケマ?
2023年08月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:53
イケマ?
エビガライチゴ!
イチゴ系はこれまでも多数見てきましたが、この種は初めて見ました!
2023年08月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:53
エビガライチゴ!
イチゴ系はこれまでも多数見てきましたが、この種は初めて見ました!
ダイコンソウ!
2023年08月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:55
ダイコンソウ!
ヨツバヒヨドリ!
2023年08月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:56
ヨツバヒヨドリ!
とってもグロテスク!エビガライチゴのイチゴなしverと思われる・・・。
2023年08月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:56
とってもグロテスク!エビガライチゴのイチゴなしverと思われる・・・。
ちょうど13時。最後のピーク、白谷ノ丸から小一時間で、湯ノ沢峠登山口まで下りてきました。13時から雨、という予報通り、ここで小雨が降り始めます。
2023年08月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 13:00
ちょうど13時。最後のピーク、白谷ノ丸から小一時間で、湯ノ沢峠登山口まで下りてきました。13時から雨、という予報通り、ここで小雨が降り始めます。
一輪だけ咲いてたフシグロセンノウ!
2023年08月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 13:12
一輪だけ咲いてたフシグロセンノウ!
ムラサキツリフネ!
2023年08月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 13:16
ムラサキツリフネ!
(ヤブ)ヘビイチゴ!
2023年08月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 13:16
(ヤブ)ヘビイチゴ!
やまと天目山温泉がゴール地点!あと15分早ければ、たいして濡れずに済んだのですが・・・。
2023年08月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 13:38
やまと天目山温泉がゴール地点!あと15分早ければ、たいして濡れずに済んだのですが・・・。
温泉に浸かっている最中、雷ゴロゴロすごかったです。トレラン頑張ったので、間一髪でしたね♪。
2023年08月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 14:25
温泉に浸かっている最中、雷ゴロゴロすごかったです。トレラン頑張ったので、間一髪でしたね♪。
今日は運転予定がないため、温泉後は缶ビールをプシューッと!
2023年08月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 14:42
今日は運転予定がないため、温泉後は缶ビールをプシューッと!

感想

来週の山の日から10連休!二百名山の残13座を中心に大縦走を行う予定で、本日はその足慣らしで比較的近場の未踏峰を検索。今年4月に滝子山を縦走した際、富士山を正面に見ながら南下縦走できる小金沢連嶺を知り、いつか晴天を狙って行こうと思っていた山域に照準を合わせ、始発電車で向かいます。

予報では午前中は晴れ、13時から雨。上日川峠へは、東京を始発で出ても9時頃にしか着かないため、今日は大菩薩嶺はスルーし、石丸峠を縦走の起点として小金沢連嶺を南下し、雨が降る前に下山するトレランで計画を立てました。

が、朝8時前、甲斐大和駅に着くと、予報に反し、富士山方面は分厚い雲に覆われ、眺望が危ぶまれますが、何時間か縦走する中で雲も掃けてくるだろう、と信じて、まずは上日川峠行きのマイクロバスへ乗車。終点、上日川峠から歩き出す予定でしたが、1つ手前の「小屋平(石丸峠入口)」で下車できるとわかり、そこで下りました。これで30分弱、時間を節約できました〜♪。

いきなりの急登に面食らいますが、急登好きなので大歓迎!ただ、暑くて息が上がります。でも首掛け扇風機があるおかげで、涼が取れるのが現代登山ですねー。道中、コウリンカやイヨフウロなど、多数の花々が咲いてて癒やされます。石丸峠までの標高差480mを40分ほどで登りきり、ちょい上の天狗棚山からが、小金沢連嶺のスタートです。

が、上空は一応青空が広がり、直射日光が当たっているので、気象学的には「晴れ」なんでしょうが、周囲は雲だらけで全然遠望が利きません(涙)。本来、天狗棚山から富士山を右手に、小金沢連嶺の山並みや奥多摩・丹沢方面の山並みがドーンと見えるはずなんですが、富士は片鱗すら見えずじまい。そのうち上空も雲が覆ってきて、あからさまな曇りに変わっていきます。ま、見方を変えれば、直射日光が当たらず、夏の縦走には最適な気候なんですが・・・。

入山から1時間20分、小金沢連嶺の最高峰・小金沢山(2014m)へ初登頂!南へ続く小金沢連嶺はよく見通せますが、富士山は見えません。奥に端正な三角錐がくっきり見えましたが、どうやら御正体山のようです。なので、澄んでいれば丹沢山地とか見えるんでしょうね、本当は。ここで小休止し、ランチ第一弾とします。

再び歩き出すと、20分ほどで、日本一長い山名たる牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ到着!4月に滝子山とセットで笹子雁ヶ腹摺山へ登ったので、雁ヶ腹摺山トリオで未踏峰は(ただの)雁ヶ腹摺山のみとなりました。その雁ヶ腹摺山は、対岸によく見えました!笹子〜と牛奥〜の2座は、いずれも遠望が利きにくい陽気の時に登っているため、トリオのシンガリ、雁ヶ腹摺山は遠望が利く佳き日に登りたいですねー。。。ちなみに、小金沢山の直下、及び牛奥ノ雁ヶ腹摺山直下には、マルバダケブキの大群落がありました〜!

そこから45分、アップダウンを繰り返しながら連嶺を縦走していくと黒岳です!道中、開けた緑地が多数あり、そういった所は大体お花畑になっていて癒やしの場所です。黒岳で二度目の小休止、ランチ第二弾とします。そこから7〜8分で本日の小金沢連嶺最後のピーク、白谷ノ丸です。今日踏破したピークの中では、白谷ノ丸が一番開けていて、眺望がよいです。今日は雲が多く、全体的にはいまいちですが。ここから富士をドーンと見てみたかったですねー。

白谷ノ丸からは下り一辺倒。湯ノ沢峠を過ぎると、焼山沢に沿って、ジメジメした鬱蒼とした林道を渡渉を繰り返しながら標高を下げていきます。結構分かりにくくて、ピンクテープを探しながら、ルートファインディングしていく形となります。道中もやはり花は多めで、癒やされます。白谷ノ丸から小一時間で湯ノ沢峠登山口まで下り切ると、そこから天目山温泉までは下り一辺倒の舗装路となります。

晴れの予報は当たらなかったくせに、13時から雨、という予報はドンピシャで当たります(涙)。まさに湯ノ沢峠登山口到着が13時ちょうどで、この辺からポツポツ来始めます。小走りで下り続けましたが、神社(竜王宮)辺りから本降りになり、レインウェアを羽織り、黙々と駆け下ります。ちょうど雷鳴が轟き始めた頃、登山口から40分ほどで天目山温泉へ達し、本日のトレランが終わりました。あと15〜20分早ければ、濡れずに済んだのですが、まぁ上日川峠でなく小屋平発で時短し、十分に走った結果なので、仕方ないです♪。

天目山温泉は、源泉を加温した浴槽、無加温の浴槽、それぞれあり、後者は生ぬるい水風呂といった感じで、普通の水風呂と違い、長く入れるいい湯です♪。入浴後は缶ビールを頂き、再びマイクロバスで甲斐大和駅へ向かい、帰京と相成りました。

楽しみにしていた「富士を常時正面に見据えながら小金沢連嶺を歩く」が果たせず残念でしたが、百花繚乱の花を愛でることができ、下山地が温泉なので下山後即スッキリでき、まぁよきトレラン縦走となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら