ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5793436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

3週続けて飯豊通い 飯豊本山へ(大日杉からの往復)(山形県小国町 飯豊町 福島県喜多方市 新潟県阿賀町)

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:21
距離
25.9km
登り
2,449m
下り
2,450m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:39
合計
10:24
4:13
16
4:29
4:34
15
4:49
4:52
6
4:58
4:58
40
5:38
5:38
21
5:59
5:59
17
6:16
6:16
15
6:31
6:32
28
7:00
7:00
39
7:39
7:40
6
7:46
7:46
24
8:10
8:10
8
8:18
8:19
3
8:22
8:24
10
8:34
8:34
18
8:52
8:52
5
8:57
8:57
10
9:07
10:10
12
10:22
10:22
7
10:29
10:36
2
10:38
10:38
14
10:52
10:52
9
11:01
11:02
2
11:04
11:04
15
11:19
11:19
15
11:34
11:38
5
11:43
11:44
33
12:17
12:17
14
飯豊山の穴堰
12:31
12:31
23
12:54
12:56
20
13:16
13:17
17
13:34
13:36
11
13:47
13:48
20
14:08
14:08
3
14:11
14:11
10
14:21
14:23
10
14:33
14:35
2
14:37
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉登山口駐車場の駐車可能台数はおよそ50台。林道川入線を走ると福島県側の御沢野営場まで30〜40分ほどで行けますので、両睨みでいくのもよいのではないかと思います。

大日杉小屋はナビの検索で上がってこない場合があります。もし検索できないようなら、近隣の「岳谷つりぼり」(たけやつりぼり)で検索してみてください。岳谷つりぼりの脇に大日杉小屋へ至る林道と「飯豊山登山口」の道しるべがあります。林道へ入ると5kmほどで駐車場です。すれ違いに苦労するくらいの狭い道なので、ゆっくり進んでください。

道路は全区間舗装されていますが、若干ボコボコしているところもあります。駐車場は砂利。
コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図 飯豊山』によりますと、大日杉〜切合小屋〜飯豊山頂のコースタイムは上り9時間45分、下り7時間5分です。全区間登山道は明瞭、滑落するような危険な場所はほとんどありません。ただしそれなりの長丁場かつ累積標高も2000mを超えてきますので、ある程度の登山経験としっかりとした体力が必要な山域といえます。

大日杉からのコースですが今回歩いてみて、あくまでも個人的にですが「あれれ?このコース意外とタフだぞ」という印象を持ちました。おそらく御沢野営場からのコースより大変です(大日杉コースは歩き慣れてないということもありますが)。累積標高は大日杉の方が250mくらい多いですし、距離もわずかに長いです。初めて飯豊本山に登るという方には、御沢野営場からをおすすめします。2回目以降に大日杉をチョイスするのがよいのではないかと。

【大日杉小屋〜地蔵岳】
大日杉小屋からスタートし、杉林の中を登っていきます。20分ほど上るとザンゲ坂。ここは上りではどうということはありませんが、下りは滑りやすいのでクサリでバランスを取ったり、必要があれば三点確保でじっくり下りてください。ザンゲ坂をすぎればあとは地蔵岳までひたすら樹林帯の上りです。そこそこな急登。一定のペースを守って進みます。今日は「長之助清水」は確認せず。

【地蔵岳〜御坪〜切合小屋】
地蔵岳から先は尾根歩きとなります。ですが尾根の最上部ではなくわずかに東側に道がつけられており、トラバースするような感じで進んでいきます。朝は直射日光を受けますので暑かったです。また細かくアップダウンあり、かなり長いので体力を削がれます。

ダケカンバが美しい御坪を過ぎると御沢分れ。ここは残雪期に直接切合小屋にアクセスできるルートがあるようなのですが、無雪期は種蒔山方面へ進みます。ここで小さい沢の渡渉があり、水を得ることができます(通称:素敵な水場)。切合小屋の水はぬるいことが多いので、こちらでなるべくたくさん水を汲んでおいた方がよいでしょう。

もうすぐ切合種蒔山分かれという地点、ここには例年7月半ばくらいまで雪渓が残っていて、雪が消えるまでは非常に危険なトラバースの道となります(雪渓を通過する場合はアイゼンピッケル必携)。雪装備がないときは雪渓を無理に渡るのではなく、雪渓の脇を最上部まで巻くと三国岳からのコースと合流するので安全に通ることができます。なお今日の時点でこのコースの雪はすべて消えていました。ここを過ぎれば切合小屋はもう間もなくです。

このコースの核心部は帰りの地蔵岳。長い長い尾根を歩いても歩いても地蔵岳がなかなか近づかず、やっと取りついたと思ってもニセピークが続いてかなりうんざりしました。「飯豊本山ピストンなんて余裕っしょ」なんて楽観してましたが、ここで一杯一杯になっちゃいました。いやー、苦しかった。だいぶきついポイントなのでゆっくり余裕を持って進むようにしてください。

地蔵清水は融雪水なので盛夏以降には枯れます。目洗い清水は今日確認しましたが水の流れはあるもののどこから出ているのか定かではなく、まったくアテにできません。切合小屋、あるいは種蒔山の沢(通称:素敵な水場)など、水は他の信頼できる水場でしっかり汲んでおくことをおすすめします。


【切合小屋〜草履塚〜御前坂〜飯豊本山】
切合小屋からしばらく進んだところにある草履塚ピーク。ここは7月中は切合小屋側で雪渓が残りますが、この日の時点で登山道上に雪は皆無でした。雪渓が残っていても斜度は大したことないので6月以降なら雪装備不要です(5月以前はどうだかはわかりません)。雪道に慣れない人はお守り代わりに軽アイゼンかチェーンスパイクあっても。

草履塚から下り姥権現を過ぎて御秘所(おひそ)の岩場、ここは両側が切り立った断崖ですが、手がかり足がかりが非常に多いので、それほど難所でもありません。ちょっと注意するくらいで十分でしょう。

御秘所を過ぎればあとは御前坂(おまえさか)。これが飯豊山登山の最難関です。疲れきった最終盤に訪れる高低差300mの急登。苦戦する登山者は多いです。もし飯豊本山ピストンなら、御前坂の下に貴重品と飲料以外をデポして荷物を軽くすることも一考。またこの御前坂は浮き石が多く、下りもなかなか気が抜けません。慎重に下ってください。

御前坂を上りきって一の王子を通過し、本山小屋に到達すればあとはウイニングロード。傾斜の緩い稜線を15分ほど歩けば飯豊本山山頂です。心ゆくまで飯豊の絶景を堪能なさってください。なお飯豊本山で折り返して登山口へ戻る場合、下山といっても上り返しのある長丁場の道のりとなります。じっくり体勢を整えて下山へ進むようにしましょう。
その他周辺情報 飯豊山登山口 大日杉小屋(だいにちすぎ ごや)
https://www.town.iide.yamagata.jp/012/dainichisugikoya.html

日本百名山のひとつ飯豊山。その登山口には大日杉登山小屋があります。
この登山小屋は、年間を通して屋外トイレとピロティーを登山者に開放しています。さらに、管理人が滞在するときは、電気やシャワー(有料)などを使うことができます。山好きなら一度は憧れる百名山登山。もう登った方もこれから登る方も、山好きが集う大日杉登山小屋をご利用ください。

【利用料金】
登山小屋を利用する際は、管理人在・不在に係わらず利用料金をお支払いください。なお、食事の提供はしておりません。
・宿泊(素泊まり) 大人(16歳以上)2,000円、子ども1,000円
・休憩 4時間以上500円、4時間以下250円 


大日杉小屋、駐車場周辺は携帯電話の電波が皆無でした(ドコモ)。繋がらないと考えておいた方がよいです。

おはようございます。今日は山形県飯豊町の大日杉から飯豊本山をめざして登っています。3週連続の飯豊www9時までに山頂着けたら大日岳も考えているのですが……。月明かりを使って4時13分にスタートし、東の空が明るくなってきました
2023年08月05日 04:29撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 4:29
おはようございます。今日は山形県飯豊町の大日杉から飯豊本山をめざして登っています。3週連続の飯豊www9時までに山頂着けたら大日岳も考えているのですが……。月明かりを使って4時13分にスタートし、東の空が明るくなってきました
御来光きました!!これ夜中の3時頃スタートしたら、地蔵岳でモルゲンロートに赤く染まる飯豊本山を拝めたかもしれないな
2023年08月05日 04:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 4:55
御来光きました!!これ夜中の3時頃スタートしたら、地蔵岳でモルゲンロートに赤く染まる飯豊本山を拝めたかもしれないな
樹林帯の上りを経て、地蔵岳に到着です。ここからの尾根歩きが長い。地蔵岳には一段高くなったところに飯豊本山の展望台があります
2023年08月05日 05:55撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 5:55
樹林帯の上りを経て、地蔵岳に到着です。ここからの尾根歩きが長い。地蔵岳には一段高くなったところに飯豊本山の展望台があります
これです。どーんと飯豊本山。この大日杉からのコースは早い段階で飯豊本山を拝めるのが魅力です。ただ山頂部は見えてないかも。今日もいい天気だ。暑くなりそうだぜ!!
2023年08月05日 05:57撮影 by  SO-02L, Sony
30
8/5 5:57
これです。どーんと飯豊本山。この大日杉からのコースは早い段階で飯豊本山を拝めるのが魅力です。ただ山頂部は見えてないかも。今日もいい天気だ。暑くなりそうだぜ!!
地蔵岳の付近から高山植物が登場します。これはハクサンシャジン??最近ちょっとずつ勉強して知識は増えつつあるものの、基本花にはあまり興味がない俺、自信なし
2023年08月05日 06:11撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/5 6:11
地蔵岳の付近から高山植物が登場します。これはハクサンシャジン??最近ちょっとずつ勉強して知識は増えつつあるものの、基本花にはあまり興味がない俺、自信なし
切合小屋の手前まで尾根を歩きます。この尾根が長くてアップダウンあるので体力削がれます。しかも東側斜面をトラバースするところが多いので、午前中は日差し直撃で暑いですし。5年前にここを歩いたことがありますが、あのときは両足吊ったし過去最大級にヘロヘロなったなあ〜。
2023年08月05日 06:22撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/5 6:22
切合小屋の手前まで尾根を歩きます。この尾根が長くてアップダウンあるので体力削がれます。しかも東側斜面をトラバースするところが多いので、午前中は日差し直撃で暑いですし。5年前にここを歩いたことがありますが、あのときは両足吊ったし過去最大級にヘロヘロなったなあ〜。
ダケカンバが美しい御坪。ここは休憩に最適。本当にきれいな場所なんですよ。私のスマホと腕ではこの美しさを表現できなかったのが悔やまれます
2023年08月05日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 6:59
ダケカンバが美しい御坪。ここは休憩に最適。本当にきれいな場所なんですよ。私のスマホと腕ではこの美しさを表現できなかったのが悔やまれます
途中からの草履塚と飯豊本山。はたしてこの天候がいつまで持ってくれるか。いまの時期はお昼近くなると一気に雲が湧いてしまうので
2023年08月05日 07:20撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 7:20
途中からの草履塚と飯豊本山。はたしてこの天候がいつまで持ってくれるか。いまの時期はお昼近くなると一気に雲が湧いてしまうので
ハクサンオミナエシ。これは先週朳差岳で覚えました
2023年08月05日 07:21撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/5 7:21
ハクサンオミナエシ。これは先週朳差岳で覚えました
今度は紫色のハクサンシャジン?こういうスズランのような釣り鐘系の花は分かりやすい可愛らしさがあります
2023年08月05日 07:23撮影 by  SO-02L, Sony
22
8/5 7:23
今度は紫色のハクサンシャジン?こういうスズランのような釣り鐘系の花は分かりやすい可愛らしさがあります
切合小屋が近づいたところにある沢の渡渉。通称「素敵な水場」。ここで多めに水を補給したほうがいいです。切合小屋の水場が悪いとはいいませんが、ぬるいことが多いですから
2023年08月05日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/5 7:28
切合小屋が近づいたところにある沢の渡渉。通称「素敵な水場」。ここで多めに水を補給したほうがいいです。切合小屋の水場が悪いとはいいませんが、ぬるいことが多いですから
草原とすばらしい青空。飯豊ブルー。

ブルーといえば、長嶋茂雄は「鯖」という漢字を「フィッシュ偏にブルー」と説明していたらしいwww
2023年08月05日 07:29撮影 by  SO-02L, Sony
26
8/5 7:29
草原とすばらしい青空。飯豊ブルー。

ブルーといえば、長嶋茂雄は「鯖」という漢字を「フィッシュ偏にブルー」と説明していたらしいwww
あれ?本山の左側に不穏な雲が……。これ稜線は晴れてるのか怪しいな
2023年08月05日 07:31撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 7:31
あれ?本山の左側に不穏な雲が……。これ稜線は晴れてるのか怪しいな
例年7月半ばくらいまで雪渓に覆われる切合種蒔分かれ直前のポイント。ここは雪があると非常に危険なトラバースとなるので無理に進まず、雪渓の脇を最上部まで上がると三国岳からのルートに合流できます。8月ともなると雪は完全に消えておりました
2023年08月05日 07:36撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/5 7:36
例年7月半ばくらいまで雪渓に覆われる切合種蒔分かれ直前のポイント。ここは雪があると非常に危険なトラバースとなるので無理に進まず、雪渓の脇を最上部まで上がると三国岳からのルートに合流できます。8月ともなると雪は完全に消えておりました
切合小屋手前からの台地から。うーむ、大日岳は完全に雲の中だな。実はこの時点で大日岳まで足を伸ばすのが面倒くさくなりはじめており、行かない理由を探していましたwww
2023年08月05日 07:40撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 7:40
切合小屋手前からの台地から。うーむ、大日岳は完全に雲の中だな。実はこの時点で大日岳まで足を伸ばすのが面倒くさくなりはじめており、行かない理由を探していましたwww
切合小屋です。宿泊者や本山小屋から下山の登山者で賑わっていました。

大日杉からここまで3時間30分か。ルート変えたら所要時間を多少短縮できるのかと思っていたのですが、これなら御沢野営場からとほとんど変わらんな。いや、むしろ地蔵岳からの尾根歩きが長くてそこで体力を余計に使っている
2023年08月05日 07:42撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 7:42
切合小屋です。宿泊者や本山小屋から下山の登山者で賑わっていました。

大日杉からここまで3時間30分か。ルート変えたら所要時間を多少短縮できるのかと思っていたのですが、これなら御沢野営場からとほとんど変わらんな。いや、むしろ地蔵岳からの尾根歩きが長くてそこで体力を余計に使っている
切合小屋を過ぎると高山植物が一気に増えます。タカネマツムシソウはそこらじゅうにいくらでもあります。花が散るとネギ坊主みたいになるのか
2023年08月05日 08:11撮影 by  SO-02L, Sony
25
8/5 8:11
切合小屋を過ぎると高山植物が一気に増えます。タカネマツムシソウはそこらじゅうにいくらでもあります。花が散るとネギ坊主みたいになるのか
またもやハクサンシャジン?
2023年08月05日 07:52撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 7:52
またもやハクサンシャジン?
草履塚は完全に夏道。ここは雪渓の方が上りやすいし下りやすいんだけどなあ
2023年08月05日 07:54撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 7:54
草履塚は完全に夏道。ここは雪渓の方が上りやすいし下りやすいんだけどなあ
草履塚からの大日岳。うん、これは晴れそうにないな。本山までにしとこ。

今回大日岳まで行ったら2回連続で大日岳日帰りになるので、大日岳まで行くのがデフォルトになっちゃうwww
2023年08月05日 08:10撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 8:10
草履塚からの大日岳。うん、これは晴れそうにないな。本山までにしとこ。

今回大日岳まで行ったら2回連続で大日岳日帰りになるので、大日岳まで行くのがデフォルトになっちゃうwww
飯豊本山はまだ大日岳ほどは雲に包まれてないので、こちらで景色を楽しむことにしましょう
2023年08月05日 08:14撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/5 8:14
飯豊本山はまだ大日岳ほどは雲に包まれてないので、こちらで景色を楽しむことにしましょう
御秘所(おひそ)の岩場を通過して、これから御前坂(おまえさか)。この付近はもうひたすらお花お花お花ですよ
2023年08月05日 08:30撮影 by  SO-02L, Sony
19
8/5 8:30
御秘所(おひそ)の岩場を通過して、これから御前坂(おまえさか)。この付近はもうひたすらお花お花お花ですよ
雲に包まれた大日岳を横目に見ながら御前坂を上がります。トレランの方がちらほら折り返してきてるんですがこの人たちって飯豊本山まで3時間くらいで上っちゃうのかしらん?私はついつい羨望の眼差しを向けてしまいます
2023年08月05日 08:35撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 8:35
雲に包まれた大日岳を横目に見ながら御前坂を上がります。トレランの方がちらほら折り返してきてるんですがこの人たちって飯豊本山まで3時間くらいで上っちゃうのかしらん?私はついつい羨望の眼差しを向けてしまいます
これはイワシャジン?ヒメシャジン?ホタルブクロ?グーグル先生のお世話になるも確信が持てない俺
2023年08月05日 08:44撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 8:44
これはイワシャジン?ヒメシャジン?ホタルブクロ?グーグル先生のお世話になるも確信が持てない俺
一ノ王子まで上がってきました。あちゃー、これ飯豊本山でも展望ないかもしれんなあ
2023年08月05日 08:52撮影 by  SO-02L, Sony
13
8/5 8:52
一ノ王子まで上がってきました。あちゃー、これ飯豊本山でも展望ないかもしれんなあ
本山小屋です。今日の私はモンベルの「飯豊山Tシャツ」を着ているのですが、本山小屋を管理されている金子さんが「おっ、その着てるの飯豊山だねえ」と気づいてくださいました
2023年08月05日 08:56撮影 by  SO-02L, Sony
18
8/5 8:56
本山小屋です。今日の私はモンベルの「飯豊山Tシャツ」を着ているのですが、本山小屋を管理されている金子さんが「おっ、その着てるの飯豊山だねえ」と気づいてくださいました
さああとは飯豊本山山頂へ。雲が上がってきて視界があらへん。でもおかげで涼しい
2023年08月05日 08:58撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 8:58
さああとは飯豊本山山頂へ。雲が上がってきて視界があらへん。でもおかげで涼しい
ダイグラはついに吊り橋が通れるようになったそうですね。ただここへ行くとしたら泊まりになるだろうからな……。御西かカイラギに泊まって梶川尾根への周回か。周到に準備して挑まないと
2023年08月05日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 9:05
ダイグラはついに吊り橋が通れるようになったそうですね。ただここへ行くとしたら泊まりになるだろうからな……。御西かカイラギに泊まって梶川尾根への周回か。周到に準備して挑まないと
飯豊本山山頂(2105.1m)に着きました!!ふー、スタートから5時間切れたか。ここんとこ安定して4時間台で飯豊本山に登れるようになりました。ちょっと脚力がついてきたかな
2023年08月05日 09:07撮影 by  SO-02L, Sony
29
8/5 9:07
飯豊本山山頂(2105.1m)に着きました!!ふー、スタートから5時間切れたか。ここんとこ安定して4時間台で飯豊本山に登れるようになりました。ちょっと脚力がついてきたかな
それにしてもガスで真っ白やんけ。これだとここから先に足を伸ばす必要はまったく無いな。よし、今日は軽くここまでにしといてやろうか(実は面倒くさいうえにそこそこくたびれた)。

おや?なんか見慣れないものがあるぞ
2023年08月05日 09:07撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 9:07
それにしてもガスで真っ白やんけ。これだとここから先に足を伸ばす必要はまったく無いな。よし、今日は軽くここまでにしといてやろうか(実は面倒くさいうえにそこそこくたびれた)。

おや?なんか見慣れないものがあるぞ
これです。小さくてかわいい山頂標識。2週間前に大日岳日帰りしたときはまだ無かったので、そこから新しく設置したのかしら?
2023年08月05日 09:07撮影 by  SO-02L, Sony
22
8/5 9:07
これです。小さくてかわいい山頂標識。2週間前に大日岳日帰りしたときはまだ無かったので、そこから新しく設置したのかしら?
山頂では写真撮影係したり、他の登山者さんと情報交換したり。話をしてると百名山制覇めざして遠征してくる方々がけっこう多いですね〜。

今期は北海道の山が難易度高いんだそうです。手頃な価格のレンタカーを確保するのが非常に難しいんだとか。なるほど
2023年08月05日 09:29撮影 by  SO-02L, Sony
26
8/5 9:29
山頂では写真撮影係したり、他の登山者さんと情報交換したり。話をしてると百名山制覇めざして遠征してくる方々がけっこう多いですね〜。

今期は北海道の山が難易度高いんだそうです。手頃な価格のレンタカーを確保するのが非常に難しいんだとか。なるほど
さあ、山頂に1時間滞在してそろそろ帰りますか。下山の大日杉ルートはどんな塩梅かな?大日岳やめたから時間も体力も余裕ですし、道草食いまくりながら行こうかな
2023年08月05日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 10:11
さあ、山頂に1時間滞在してそろそろ帰りますか。下山の大日杉ルートはどんな塩梅かな?大日岳やめたから時間も体力も余裕ですし、道草食いまくりながら行こうかな
山頂稜線に咲いていたイイデリンドウ軍団
2023年08月05日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
23
8/5 10:11
山頂稜線に咲いていたイイデリンドウ軍団
花の形や色味にもけっこう個体差があるんですね〜
2023年08月05日 10:12撮影 by  SO-02L, Sony
25
8/5 10:12
花の形や色味にもけっこう個体差があるんですね〜
2023年08月05日 10:13撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 10:13
2023年08月05日 10:15撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 10:15
本山小屋の水場で水を補給していきましょう。一ノ王子から東側の斜面をちょっと下るとあります。ここの水場は水量それなりで冷たくておいしい。ただ時期が早すぎると残雪に埋まっている場合があります。稼働するのは例年7月中旬以降かな?
2023年08月05日 10:30撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 10:30
本山小屋の水場で水を補給していきましょう。一ノ王子から東側の斜面をちょっと下るとあります。ここの水場は水量それなりで冷たくておいしい。ただ時期が早すぎると残雪に埋まっている場合があります。稼働するのは例年7月中旬以降かな?
本山小屋水場に咲いていたミヤマキンポウゲ。接近して撮影しようとすると花がテカテカして撮りづらいのなんの
2023年08月05日 10:31撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 10:31
本山小屋水場に咲いていたミヤマキンポウゲ。接近して撮影しようとすると花がテカテカして撮りづらいのなんの
ミヤマクルマバナ。今年になってから初めて知ったなあ〜
2023年08月05日 10:33撮影 by  SO-02L, Sony
10
8/5 10:33
ミヤマクルマバナ。今年になってから初めて知ったなあ〜
こちらはヤマハハコ。ハルジオンをめちゃめちゃ小さくしてギュッと固めたような
2023年08月05日 10:36撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 10:36
こちらはヤマハハコ。ハルジオンをめちゃめちゃ小さくしてギュッと固めたような
御前坂から草履塚を望みます。飯豊山からの下山は上り返しが多いので、それなりに時間がかかります
2023年08月05日 10:44撮影 by  SO-02L, Sony
17
8/5 10:44
御前坂から草履塚を望みます。飯豊山からの下山は上り返しが多いので、それなりに時間がかかります
大日岳は晴れる気配がありません。こりゃ行かなくて正解だったな〜(ただ面倒くさかっただけ)
2023年08月05日 11:04撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/5 11:04
大日岳は晴れる気配がありません。こりゃ行かなくて正解だったな〜(ただ面倒くさかっただけ)
切合小屋を過ぎて、大日杉へのコースに入ります。地蔵岳までが長いんだよな〜。
2023年08月05日 11:44撮影 by  SO-02L, Sony
10
8/5 11:44
切合小屋を過ぎて、大日杉へのコースに入ります。地蔵岳までが長いんだよな〜。
途中で道草食っていきます。以前から見てみたかった「飯豊山の穴堰」に寄ってみましょう。「ここから約5分」になっていますが、5分じゃだいぶキツい
2023年08月05日 12:09撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 12:09
途中で道草食っていきます。以前から見てみたかった「飯豊山の穴堰」に寄ってみましょう。「ここから約5分」になっていますが、5分じゃだいぶキツい
しばらく歩いてから急な斜面を草を掴みながら下り、沢に下りてきました。ここから下流へ進むと右岸に
2023年08月05日 12:15撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/5 12:15
しばらく歩いてから急な斜面を草を掴みながら下り、沢に下りてきました。ここから下流へ進むと右岸に
出ました!!「飯豊山の穴堰」。あの米沢藩主上杉鷹山の時代、農業用水確保の目的で山をぶち抜いて反対側の水をこちらに持ってくるため1799年に完成したという史跡です。よくこんな山奥でこんな大工事をしたもんだ。一度見てみたかったんですよ
2023年08月05日 12:17撮影 by  SO-02L, Sony
22
8/5 12:17
出ました!!「飯豊山の穴堰」。あの米沢藩主上杉鷹山の時代、農業用水確保の目的で山をぶち抜いて反対側の水をこちらに持ってくるため1799年に完成したという史跡です。よくこんな山奥でこんな大工事をしたもんだ。一度見てみたかったんですよ
これは途中の目洗い清水。登山道から急な斜面を苦労して下ること30m。でもどこかから水は流れ出ているものの、出どころが判明せず。うーん、これは飲めるかどうかもわからないですし、あまりアテにしない方がいいかも。斜面を下るのも大変ですし
2023年08月05日 12:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 12:55
これは途中の目洗い清水。登山道から急な斜面を苦労して下ること30m。でもどこかから水は流れ出ているものの、出どころが判明せず。うーん、これは飲めるかどうかもわからないですし、あまりアテにしない方がいいかも。斜面を下るのも大変ですし
長大な尾根を歩いて歩いて遠かった地蔵岳がやっと近づいてきました。ここが今回の最難所。尾根が長すぎますし、地蔵岳だと思っていた場所が語らいの丘ピークだったりニセピークに何度も騙されました。いやー、ここはかなり大変です。御沢野営場からのルートよりもハードさはワンランク上かな
2023年08月05日 13:15撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/5 13:15
長大な尾根を歩いて歩いて遠かった地蔵岳がやっと近づいてきました。ここが今回の最難所。尾根が長すぎますし、地蔵岳だと思っていた場所が語らいの丘ピークだったりニセピークに何度も騙されました。いやー、ここはかなり大変です。御沢野営場からのルートよりもハードさはワンランク上かな
地蔵岳を過ぎてしまえばもう何の問題もなし。樹林帯を一気に駆け下っていきます。ザンゲ坂だけは滑りやすいので、クサリでバランスを取ったり、場合によっては三点確保で慎重に下りました
2023年08月05日 14:22撮影 by  SO-02L, Sony
10
8/5 14:22
地蔵岳を過ぎてしまえばもう何の問題もなし。樹林帯を一気に駆け下っていきます。ザンゲ坂だけは滑りやすいので、クサリでバランスを取ったり、場合によっては三点確保で慎重に下りました
大日杉小屋に下山完了です。ふぅ、久しぶりに大日杉コース歩きましたが意外とハードでしたね。もし大日岳まで行ってたら下山するのに音を上げたかもwwwここは飯豊の登山口としては自宅からいちばん遠いし、当分来ないかもしれません
2023年08月05日 14:34撮影 by  SO-02L, Sony
19
8/5 14:34
大日杉小屋に下山完了です。ふぅ、久しぶりに大日杉コース歩きましたが意外とハードでしたね。もし大日岳まで行ってたら下山するのに音を上げたかもwwwここは飯豊の登山口としては自宅からいちばん遠いし、当分来ないかもしれません
愛用しているトレランシューズ「モントレイルF.K.T.斑尾イエロー」。だいぶ前から穴が空いていたのを騙し騙し使っていたのですが、今回の山行で小指が飛び出るくらい穴が広がってしまったのでここまでとします。まあ消耗品ですからねえ。次の靴(同じモデルの色違い)はもう購入してあるので、次回から新品で山に入ることになります。この靴はよく頑張ってくれましたよ
2023年08月05日 14:35撮影 by  SO-02L, Sony
21
8/5 14:35
愛用しているトレランシューズ「モントレイルF.K.T.斑尾イエロー」。だいぶ前から穴が空いていたのを騙し騙し使っていたのですが、今回の山行で小指が飛び出るくらい穴が広がってしまったのでここまでとします。まあ消耗品ですからねえ。次の靴(同じモデルの色違い)はもう購入してあるので、次回から新品で山に入ることになります。この靴はよく頑張ってくれましたよ
汗だくになったので、今日も川で水浴びしていきましょう。大日杉小屋の川は小さくて浅いので水浴びできないのかと思ったのですが
2023年08月05日 14:36撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/5 14:36
汗だくになったので、今日も川で水浴びしていきましょう。大日杉小屋の川は小さくて浅いので水浴びできないのかと思ったのですが
この落ち込みで着の身着のまま水を浴びてきました。気持ち良かった。もはや真夏の登山後には欠かせない儀式になっておりますwww例に漏れずアブの猛攻に遭いましたがまったく気にしません。アブなんか気にしてたらこの時期山に入れないですもん
2023年08月05日 14:40撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/5 14:40
この落ち込みで着の身着のまま水を浴びてきました。気持ち良かった。もはや真夏の登山後には欠かせない儀式になっておりますwww例に漏れずアブの猛攻に遭いましたがまったく気にしません。アブなんか気にしてたらこの時期山に入れないですもん
帰り道、広くて運転しやすい道を求めて白川ダム経由で国道113号線に向かい、ダムの駐車場で軽く休憩してたらものすごいスコールが。これ山小屋で宿泊のみなさんは大丈夫だったかしら。この雨は飯豊町ではずっと降っていたのですが、小国町に入ったらピタッと降り止みました。ほんとビックリするくらいにピタッと
2023年08月05日 15:22撮影 by  SO-02L, Sony
13
8/5 15:22
帰り道、広くて運転しやすい道を求めて白川ダム経由で国道113号線に向かい、ダムの駐車場で軽く休憩してたらものすごいスコールが。これ山小屋で宿泊のみなさんは大丈夫だったかしら。この雨は飯豊町ではずっと降っていたのですが、小国町に入ったらピタッと降り止みました。ほんとビックリするくらいにピタッと
関川村の「桂の関温泉 ゆ〜む」でお風呂に入っていきます。3週連続の飯豊詣りでしたが、飯豊は近いからついついフラッと行ってしまうんですよねえwww来週はお盆休みだからふだん空いている飯豊もさすがに混むかな?天気よければ6月にガスガスで展望無かった北股岳にリベンジしたいんだけどな
2023年08月05日 17:30撮影 by  SO-02L, Sony
19
8/5 17:30
関川村の「桂の関温泉 ゆ〜む」でお風呂に入っていきます。3週連続の飯豊詣りでしたが、飯豊は近いからついついフラッと行ってしまうんですよねえwww来週はお盆休みだからふだん空いている飯豊もさすがに混むかな?天気よければ6月にガスガスで展望無かった北股岳にリベンジしたいんだけどな

感想

先々週は大日岳、先週は朳差岳。それらに続いて今週は飯豊本山(2105m)に行ってまいりました。3週連続の飯豊連峰詣りでございます。いやー、なんだかんだいっても飯豊は近いし空いてるしで良いんですよ。気が向いたらフラッと出かけられる範囲ですし、駐車場の心配もほとんどないですから。

とはいえ今回はちょっとひねって、山形県飯豊町の大日杉小屋からのルートをチョイスしてみました。ここは5年前に一度歩いたきりなので、久々に使ってみようかと。ちなみにそのときは御西岳避難小屋泊まりで大日岳まで行ったのですが、地蔵岳からの長大な尾根でバテバテになるわ両足が吊るわでものすごく苦しい登山になったことを憶えています。

前日夜に駐車場に到着し朝4時起床。まだ暗い中、ヘッデンなしで月明かりをたよりにスタートします。ザンゲ坂を登りきった辺りで東の空が明るくなりはじめ、その後樹林帯を上りながらの御来光。うーん、これヘッデン点けて3時くらいに登り始めてたら地蔵岳でモルゲンロートに染まる飯豊本山を拝めたかもしれないな〜。

地蔵岳に到着し、ここから切合小屋へ向けての長い尾根歩き。ここのアップダウンは体力削がれます。私は御沢野営場から登るときの三国岳〜切合小屋の稜線が苦手なのですが、それがさらに長くなってる感じなのできついポイント。それでもまだバテるには早いのでそれなりのペースで進み、「素敵な水場」で水を補給しつつ切合小屋に到着。大日杉小屋からのルートだと御沢野営場からに比べて所要時間を多少短縮できるのでは?と考えたのですが、3時間30分。うーん、ほとんど変わりないか。いや、時間は同じですが大日杉コースの方がきつい。アップダウンの尾根歩きが長い分、累積標高が嵩んでしまいます。

切合小屋でひと息入れてリスタート。今回も先々週と同様「早め(9時まで)に飯豊山頂に到着したらあわよくば大日岳」という考えをちょっとだけ持っていたのですが、歩いているうちにだんだんと面倒くさくなり、大日岳へ行かない理由を探しながら進んでいました。そして切合小屋で目にしたのは雲にすっかり覆われた大日岳の姿。「うん、これは大日岳まで行く必要はないな」とあっさり断念。実はこれでだいぶ安心しました。日帰りで大日岳まで足を伸ばすのがデフォルトになったら今後がきつくなっちゃうwww

草履塚のピークを越えて、姥権現、御秘所の岩場、御前坂と次々と進んでいきます。このあたりは高山植物が豊富でお花畑が広がっております。もう早々と下山してくるトレランの方々がいるんですが、この人たちはいつ頃スタートしてどれくらいで山頂まで行くんやろか?御前坂を上って、一ノ王子、本山小屋を通過。山頂への稜線までたどり着くと、げっ、ガスガスだ……。ダイグラ尾根や北股岳の方向は多少景色があるのですが、御西岳や大日岳方面はまったく展望なし。うーん、まあ仕方ない。登山やってりゃよくあることだ。そして飯豊本山山頂(2105.1m)に到着。ここんとこ安定して4時間台で登れるようになってきました。だいぶ速くなった。最初の頃は日帰り装備でも7時間近くかかってたもんなあ。

山頂でボケーッとしたり、登山者のみなさんと情報交換したりして1時間あまりを過ごし下山を開始。大日岳をやめたので時間も体力も余裕ありますから、帰りは道草食いながらいきましょう。本山小屋の水場で冷たくて美味しい水を補給したり、お花を撮影したり、草履塚から大日岳方面を眺めたり、比較的のんびりと進みました。

切合小屋から先は地蔵岳へつづく尾根に乗ります。史跡「飯豊山の穴堰」を見学し、「目洗い清水」を視察したり、道草食いまくり。それにしてもこの尾根は長いうえに細かいアップダウンがあって気力体力削られます。下山中にスライドしたお父さんなんか「生ける屍」みたいな顔になってたもんなあ。私も5年前にここでとっても苦しい登山をしているので事情はよーくわかります。

長い尾根を歩いて歩いてなかなか近づかなかった地蔵岳もようやく取りつくところまできました。ですがここでも再三にわたってニセピークに騙されます。かなり一杯一杯になっちゃいました。御沢野営場からだと「飯豊本山日帰りなんて余裕余裕」という感じなのですが、大日杉コースだとこの地蔵岳への上り返しはかなりきつかった。もう完全に余力無かったですもん。歩き慣れてればまた違うのかもしれませんが。

地蔵岳でひと息入れ、本日最後の飯豊本山の姿を拝んで樹林帯の下りを開始。下り一辺倒だとかなり楽。軽快に駆け下り、ザンゲ坂は滑りやすいので慎重に通過して大日杉小屋に無事下山です。汗だくになったので着の身着のまま沢で水浴び。そして関川村の道の駅併設温泉でお風呂に入って帰りました。15時頃にかなりのスコールがあったのですが山の上は大丈夫だったのかなあ?私は良いタイミングで下山できたけど……。

今回5年ぶりに大日杉からのコースを歩いてみましたが、思いの外タフなコースという印象を持ちました。地蔵岳〜切合小屋のアップダウンが長くてきつい。特に帰りの地蔵岳はかなりの難所となります。これしばらくはこのコース使わないでおくかな……。飯豊連峰内でも自宅からいちばん遠い登山口ですし。

あっ、そうそう。ついにダイグラ尾根の吊り橋が通れるようになったそうですね。今期アタックできるかな!?挑戦するとしたら周到に準備しないといけないな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

毎週飯豊三昧…凄いです!
距離もさる事ながら行動力に圧倒されます。
登山後の水浴び儀式(^^)
病み付きになりますね(笑)
2023/8/7 15:54
いいねいいね
1
pochi_jさん

飯豊は冬が訪れるのも早いですから、登れるときになるべく登っておこうと通いつめております。水浴びは気持ちいいんですが、着替えがネックなんですよね。人目がなければいいんですが……。
2023/8/7 23:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら