記録ID: 5794367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
快晴の槍穂展望パノラマ銀座縦走(中房登山口〜燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地)
2023年08月03日(木) ~
2023年08月05日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 25:04
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,957m
- 下り
- 2,880m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:06
距離 7.4km
登り 1,485m
下り 229m
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:29
距離 10.5km
登り 584m
下り 829m
3日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:51
距離 18.9km
登り 899m
下り 1,849m
16:03
ゴール地点
天候 | 午前中は快晴 午後気温の上昇とともに雲が広がり、夕方〜夜には雨が降ることも。2日目の夜は土砂降りに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 上高地からさわやか信州号新宿行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根は急登だけど相変わらず登りやすい 燕岳から大天井岳は快適な縦走 ルートで辛かったのは常念岳〜蝶槍のアップダウンと長塀尾根の下山。ウンザリでした |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
家族から「燕岳に行ってみたい」とのリクエストがあり久しぶりに燕山荘に泊まってみるかと予約。小屋泊のお気楽企画と思ってたら出発当日の朝になって「せっかくだから常念岳にも行ってみたい」と追加リクエストを受ける。
小屋は予約制なので慌ててテン泊装備に切り替えて出発。
1日目は燕山荘までなのでお気楽。このルート来たのは10年以上前ですが相変わらず登りやすい。天気は午後だったので雲が湧いて視界はあまりなし。でも燕岳ははっきり見ることができてラッキーでした。燕山荘も変わらず快適。
赤沼さん不在だったのが少し残念。
2日目は朝から快晴。北アルプスの中でも鉄板のパノラマ縦走を子どもに味わってもらって良かったです。さらにラッキーだったのはライチョウ親子に遭遇できたこと。快晴なのにこんな珍しいこともあるんだなと。
2日目は常念小屋までとします。午後から土砂降りだったので無理せず正解でした。
3日目も快晴。とりあえず常念岳に登りますが、ここから下山するか迷ったけど天気も良いし、あとは勢いで一気に蝶ヶ岳まで縦走。
そのまま上高地まで駆け抜けました。
小屋泊のお気楽企画のはずが、家族分のテン泊装備を担いだロング縦走企画に180度変更となりましたが、天候と展望に恵まれて最高の縦走ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8b726ecb7c2b71905136881d56a48cd9.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する