ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 北鎌尾根

2023年08月04日(金) ~ 2023年08月06日(日)
 - 拍手
hama_hama その他2人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:23
距離
37.2km
登り
2,563m
下り
2,938m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:19
合計
8:58
5:42
5:42
9
5:51
5:51
31
6:22
6:28
4
6:31
6:31
33
7:05
7:05
14
7:19
7:19
38
7:57
8:11
4
8:15
8:16
31
8:47
8:47
8
8:55
8:56
8
9:03
9:04
24
9:28
9:41
24
10:05
10:18
33
10:51
10:52
67
11:59
12:31
127
2日目
山行
9:09
休憩
1:54
合計
11:03
14:38
154
6:52
7:03
125
9:08
10:18
255
14:34
15:06
11
15:17
15:17
4
15:21
宿泊地
3日目
山行
4:59
休憩
0:25
合計
5:24
7:16
48
宿泊地
8:04
8:07
67
9:14
9:23
41
10:04
10:04
4
10:08
10:08
68
11:16
11:16
32
11:49
12:02
25
12:26
12:27
14
天候 1日目 晴れ後、午後一時雨(幕営時)
2日目 晴れ後、午後一時雨(大槍登攀時)
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場→上高地までバス
槍ヶ岳登頂後→新穂高温泉下山→平湯温泉までバス
平湯からあかんだな駐車場まで徒歩10分程度
コース状況/
危険箇所等
※北鎌のコル直下あたりでルートミスあり、軌跡の利用はご注意下さい。以下個人の感想。

・北鎌のコル
クライマーズホイホイは左に行ったはずだが、その後の分岐で少し右にズレたらしくコルの10mほど右上に出てしまった。ロープを出して無理やりリカバリー。1時間近く時間をロス。

・コル〜天狗の腰掛け〜独標基部
わりかし明瞭な踏み跡があるので特に迷わず。

・独標
少しザレ気味の箇所がある道をトラバース、逆コの字の後、直登。

・独標〜穂先基部
基本的に稜線通し、巻く場合は千丈沢側に巻いては稜線に戻ったと思う

・大槍
左巻き気味で登る 直下で行き詰まるも、棒が立っている箇所に巻いて山頂祠の斜め裏ぐらいから登頂
まぁまぁの雨の中であったが手掛かり足掛かりのあるルートを見つけて無理せず登頂できた。

全体的に道中、仲間の落石は2度ほど受けたが、同行者や先行者、後続がいる場合は落石には気を使う必要あり。
その他周辺情報 ひらゆの森
https://www.hirayunomori.co.jp

そば茶屋松花
予約できる山小屋
槍平小屋
上高地からスタート
2023年08月04日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 5:44
上高地からスタート
水俣乗越への400m登り 暑くて辛い
2023年08月04日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 11:26
水俣乗越への400m登り 暑くて辛い
水俣乗越で偶然北鎌帰りのお兄さんと会う。水場等貴重な情報を頂く。前日の北鎌コルでの救助要請の件も後でニュースで拝見、ありがとうございました。
2023年08月04日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 12:23
水俣乗越で偶然北鎌帰りのお兄さんと会う。水場等貴重な情報を頂く。前日の北鎌コルでの救助要請の件も後でニュースで拝見、ありがとうございました。
激下り。割と緩やかになったところ 600m降るのでまだまだ続く
2023年08月04日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 13:02
激下り。割と緩やかになったところ 600m降るのでまだまだ続く
しばらく行くって出合い1km前くらいで給水。
翌日登る槍が見えた。
2023年08月04日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 13:48
しばらく行くって出合い1km前くらいで給水。
翌日登る槍が見えた。
出合は貸切。水は枯れていたが、
80mほどコル側に登れば出でいた。
この日はここまでにしてのんびり幕営を愉しむ。

少し雨に降られるも、この時期の北アルプスでは稀な静かな夜を過ごす。
2023年08月04日 18:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 18:28
出合は貸切。水は枯れていたが、
80mほどコル側に登れば出でいた。
この日はここまでにしてのんびり幕営を愉しむ。

少し雨に降られるも、この時期の北アルプスでは稀な静かな夜を過ごす。
翌日 4時過ぎスタート
北鎌のコルまで600m程の激登り
2023年08月05日 04:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 4:21
翌日 4時過ぎスタート
北鎌のコルまで600m程の激登り
水は2080mくらいまで、豊富。
ただ、先週まではもっと標高の高いところでも出でいたそうだ。
2023年08月05日 05:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 5:10
水は2080mくらいまで、豊富。
ただ、先週まではもっと標高の高いところでも出でいたそうだ。
ちょっとしたクライミングもあり
2023年08月05日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 5:32
ちょっとしたクライミングもあり
クライマーズホイホイの分岐は左に行ったと思うがその後のちょっとした分岐で右寄りに進んでしまった模様
2023年08月05日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 6:18
クライマーズホイホイの分岐は左に行ったと思うがその後のちょっとした分岐で右寄りに進んでしまった模様
最後は草つきの急登と聞いていたのでそのまま無理して進んでしまったが間違い
2023年08月05日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 6:19
最後は草つきの急登と聞いていたのでそのまま無理して進んでしまったが間違い
北鎌のコルより10mほど右側に登ってしまい
ロープを使って無理くりリカバリー
2023年08月05日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 6:51
北鎌のコルより10mほど右側に登ってしまい
ロープを使って無理くりリカバリー
1時間ほどロスして北鎌のコル。
テント2張りの後。 
後でソロの方が2名、幕営されていたと聞く。
2023年08月05日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 6:51
1時間ほどロスして北鎌のコル。
テント2張りの後。 
後でソロの方が2名、幕営されていたと聞く。
天狗の腰掛けあたり。幕営適地。
この日、偶然にも知人がテン泊していたとのこと。
後で聞いてビックリ
2023年08月05日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 7:59
天狗の腰掛けあたり。幕営適地。
この日、偶然にも知人がテン泊していたとのこと。
後で聞いてビックリ
独標へ。道は明瞭。
写真で見るより独標がえらい迫力があった。
2023年08月05日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 8:44
独標へ。道は明瞭。
写真で見るより独標がえらい迫力があった。
独標トラバース部。遠目から見ると怖そうなトラバース
2023年08月05日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 9:03
独標トラバース部。遠目から見ると怖そうなトラバース
有名な逆コの字。高度感あるが、残置ロープあり
セルフがとれる
2
有名な逆コの字。高度感あるが、残置ロープあり
セルフがとれる
逆コの字を超えたあたりから独標直登
クライミング経験あれば特に問題無
2023年08月05日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 9:37
逆コの字を超えたあたりから独標直登
クライミング経験あれば特に問題無
独標頂上に近づくと、本格的に槍が姿を現す。
2023年08月05日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 9:43
独標頂上に近づくと、本格的に槍が姿を現す。
タイマーで3人で
2023年08月05日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 10:02
タイマーで3人で
独標頂上にて。 素晴らしい槍の眺め👍
2023年08月05日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/5 10:02
独標頂上にて。 素晴らしい槍の眺め👍
意外と槍ポーズやってくれたw
3
意外と槍ポーズやってくれたw
ここからは絶景の北鎌稜線歩き。
槍との距離感がバグる。 
近そうでまだまだ遠い。
2023年08月05日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 10:28
ここからは絶景の北鎌稜線歩き。
槍との距離感がバグる。 
近そうでまだまだ遠い。
素晴らしい眺め 今回はルーファイは殆どメンバーに任せて撮影係り。
2023年08月05日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 10:50
素晴らしい眺め 今回はルーファイは殆どメンバーに任せて撮影係り。
ここのテン場も良い。
2023年08月05日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 10:52
ここのテン場も良い。
まぁまぁのクライムダウンもありーの。
2023年08月05日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 11:26
まぁまぁのクライムダウンもありーの。
遠目にこんな所登るの? とゆう所も。
2023年08月05日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 11:35
遠目にこんな所登るの? とゆう所も。
近づくと意外と登れる
2023年08月05日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 11:36
近づくと意外と登れる
ザレには悩まされた。先頭メンバーは軽々と登って行ったが、白ザレと呼ばれる箇所はロープを垂らしてもらった。
2023年08月05日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 11:42
ザレには悩まされた。先頭メンバーは軽々と登って行ったが、白ザレと呼ばれる箇所はロープを垂らしてもらった。
たまーにトラバースして
2023年08月05日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 11:55
たまーにトラバースして
また稜線へ登り返す
2023年08月05日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 12:27
また稜線へ登り返す
表銀座にヘリ。荷揚げか事故か
2023年08月05日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 12:11
表銀座にヘリ。荷揚げか事故か
大きくなる槍
2023年08月05日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 12:46
大きくなる槍
プレート
2023年08月05日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 12:50
プレート
頑張ります
2023年08月05日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 12:50
頑張ります
残置がいっぱいの箇所。 せっかくロープも持ってきているので懸垂。30mで丁度良いくらい。自分はスリングの簡易ハーネスだったので懸垂は荷重をかけると食い込んで少し痛かった。
2023年08月05日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 12:51
残置がいっぱいの箇所。 せっかくロープも持ってきているので懸垂。30mで丁度良いくらい。自分はスリングの簡易ハーネスだったので懸垂は荷重をかけると食い込んで少し痛かった。
小槍がまたいい感じ。
2023年08月05日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 12:57
小槍がまたいい感じ。
pなんちゃらを、何個か越えて 北鎌平。
想像してたより狭く感じたがこのすぐ先にも幕営出来そうな場所が数箇所あり。ここも良いビバークポイント。
2023年08月05日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 13:13
pなんちゃらを、何個か越えて 北鎌平。
想像してたより狭く感じたがこのすぐ先にも幕営出来そうな場所が数箇所あり。ここも良いビバークポイント。
プレート
2023年08月05日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 13:40
プレート
2023年08月05日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 13:41
最後の登りへ
2023年08月05日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:01
最後の登りへ
予報通りなのだが、ここに来て天気が崩れ始める
2023年08月05日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:05
予報通りなのだが、ここに来て天気が崩れ始める
まさかの雨の中の大槍登攀
2023年08月05日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:19
まさかの雨の中の大槍登攀
けっこう本降りだが、スイスイ登っていくメンバー。 雨もあり、山頂直下で少し行き詰まる。
2023年08月05日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:34
けっこう本降りだが、スイスイ登っていくメンバー。 雨もあり、山頂直下で少し行き詰まる。
ほんとに散々ルーファイさせといて申し訳なかったが 最後の最後だけたまたま後続にいた自分がルーファイして山頂 一番乗り。。。
2023年08月05日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/5 14:44
ほんとに散々ルーファイさせといて申し訳なかったが 最後の最後だけたまたま後続にいた自分がルーファイして山頂 一番乗り。。。
この雨で誰もおらず 貸切 ある種ナイスタイミングな初槍登頂
この雨で誰もおらず 貸切 ある種ナイスタイミングな初槍登頂
誰も居ないかと思ったが小鳥が祝福してくれた
1
誰も居ないかと思ったが小鳥が祝福してくれた
北鎌尾根を振り返って。
こう見ると少しなだらかに見えるが全然なだらかではない。
百名山99座目 に相応しいラスボスっぷりだった。
2023年08月05日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 14:46
北鎌尾根を振り返って。
こう見ると少しなだらかに見えるが全然なだらかではない。
百名山99座目 に相応しいラスボスっぷりだった。
誰もいないのでセルフタイマーで
2023年08月05日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/5 14:48
誰もいないのでセルフタイマーで
小槍 小槍大槍の登攀も近いうちやってみたい
2023年08月05日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:51
小槍 小槍大槍の登攀も近いうちやってみたい
ハシゴは手離したら落ちるなーとか余計な事を考えてしまうので普通に怖い。濡れてるし。
ハシゴは手離したら落ちるなーとか余計な事を考えてしまうので普通に怖い。濡れてるし。
ずぶ濡れだったのでテン泊予定から小屋泊に変更。
空いていて助かった まったり祝杯。
2023年08月05日 17:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 17:26
ずぶ濡れだったのでテン泊予定から小屋泊に変更。
空いていて助かった まったり祝杯。
雨も上がったのでテント場を見学 良いテン場。
2023年08月05日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 17:30
雨も上がったのでテント場を見学 良いテン場。
2023年08月05日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 17:31
翌朝、ご来光を見に穂先へ。
2023年08月06日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 4:24
翌朝、ご来光を見に穂先へ。
綺麗な日の出
2023年08月06日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/6 5:01
綺麗な日の出
小槍と黒部
2023年08月06日 05:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:00
小槍と黒部
北鎌尾根を眺めて。
2023年08月06日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/6 5:01
北鎌尾根を眺めて。
朝日を浴びる北鎌尾根。
今日も誰か歩いているだろうか。
2023年08月06日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/6 5:06
朝日を浴びる北鎌尾根。
今日も誰か歩いているだろうか。
穂高方面。
2023年08月06日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:11
穂高方面。
笠ヶ岳に槍の影。
2023年08月06日 05:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:20
笠ヶ岳に槍の影。
山頂から昨日登ってくる時に見た木の棒。
2023年08月06日 05:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:13
山頂から昨日登ってくる時に見た木の棒。
たしかこの辺りから登ってきたはず。
2023年08月06日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:14
たしかこの辺りから登ってきたはず。
2023年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 4:54
もの凄い数の登山者。
前日の北鎌尾根では誰にも会わなかった。
2023年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 5:54
もの凄い数の登山者。
前日の北鎌尾根では誰にも会わなかった。
見納め
2023年08月06日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 7:16
見納め
穂高平小屋のかき氷 美味しかった
2023年08月06日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 11:53
穂高平小屋のかき氷 美味しかった
帰りの山賊焼は量多すぎ
2023年08月06日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 16:13
帰りの山賊焼は量多すぎ
北鎌尾根に咲いていたお花
2023年08月05日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 10:47
北鎌尾根に咲いていたお花

感想

昨年行く予定だった北鎌尾根。昨年は天候悪化で前穂北尾根に変更、その時のメンバーも1人いてのリベンジ北鎌尾根。
ルーファイもほとんど任せてしまって、ソロに比べてだいぶ心強く何より楽しい山行となった。同行してくれたメンバーに感謝。

今回撮影係として後をついて行かせてもらっただけなので偉そうな事は言えないが、「体力」と「ルーファイ力」は確かに必要。

はじめて間近で見る槍の穂先はインパクト絶大。
最後雨の中の登攀も寒かったが意外とすんなり登頂。そして まさかの山頂貸し切り。初槍だったので個人的には最高の良い思い出となった。
百名山としても99座目にふさわしいラスボスっぷりを見せてくれた。

また機会があれば次はスマホの電波も入ったし、稜線上で幕営して、槍を眺めながらのんびり過ごしてみるのも最高かもしれない。 稜線に上がるまでが大変なのだが。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

仲間の落石は2度ほど受けた(笑)
すんません…ここでは落石は不可避ですね(-_-;)
2023/8/8 8:53
笑 落石させないよう先行するのも大変だったと思う〜お疲れ様でした!
2023/8/8 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら