ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5805476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋赤岳🏕行者小屋テント泊

2023年08月07日(月) ~ 2023年08月08日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
12.0km
登り
1,259m
下り
1,248m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
0:01
合計
2:58
8:21
6
8:27
8:28
3
8:30
8:30
92
10:02
10:03
76
11:20
2日目
山行
4:51
休憩
1:35
合計
6:26
11:20
58
7:44
7:46
3
7:49
7:50
27
8:17
8:34
21
8:54
8:54
4
8:59
9:00
6
9:06
9:11
3
9:14
9:15
5
9:20
9:21
3
9:49
9:49
10
9:59
11:09
56
12:05
12:05
67
13:13
13:13
0
13:13
13:13
4
13:17
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち雨
2日目 雨のち曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場
1日1000円 今回2日分で2000円
赤岳山荘にて先払い
有料トイレ有り 100円
コース状況/
危険箇所等
地蔵尾根、要注意の岩場有り
その他周辺情報 行者小屋
テント泊1名2000円
缶サワー 600円

赤岳頂上山荘
トイレ 100円

美濃戸山荘
瓶の牛乳 300円
美濃戸口から赤岳山荘へ車で突入
有名な悪路なので最初の写真数枚でどんな感じかご紹介
ちなみに私が今乗っている最低地上高20僂亮屬蓮
この道を走ることを考慮して選んだ
ボロマニュアル車で、
行きの登りではエンストさせないように慎重に運転していたので、
数枚のご紹介写真は帰りで撮ったモノ
美濃戸口から赤岳山荘へ車で突入
有名な悪路なので最初の写真数枚でどんな感じかご紹介
ちなみに私が今乗っている最低地上高20僂亮屬蓮
この道を走ることを考慮して選んだ
ボロマニュアル車で、
行きの登りではエンストさせないように慎重に運転していたので、
数枚のご紹介写真は帰りで撮ったモノ
コレだけは帰る時の方向で撮った
コレだけは帰る時の方向で撮った
あとのご紹介写真は駐車場へ向かう方向で撮影
ココは結構な上り坂
あとのご紹介写真は駐車場へ向かう方向で撮影
ココは結構な上り坂
赤岳山荘駐車場
山荘の先にある
山荘へ行って先払い
私は2日分の2000円を支払った
領収書をダッシュボードの見えるところに置いておく
赤岳山荘駐車場
山荘の先にある
山荘へ行って先払い
私は2日分の2000円を支払った
領収書をダッシュボードの見えるところに置いておく
出発して間もなく美濃戸山荘、
その先が赤岳鉱泉方面北沢ルートと行者小屋方面南沢ルートの分岐
私は南沢ルートへ
出発して間もなく美濃戸山荘、
その先が赤岳鉱泉方面北沢ルートと行者小屋方面南沢ルートの分岐
私は南沢ルートへ
今回も地下足袋
前回の下山後にこはぜが取れたので、
今回はストックしておいた新品

前回の山行で八ヶ岳縦走路を全て歩いたことにはなったのだが、
一部地下足袋ではなかった
赤岳から硫黄岳、ココは2年前に登山靴で歩いていた
ココを地下足袋で歩けば、
編笠山から蓼科山まで全て地下足袋で歩いたことになるので、
今回やることにしたのだった

あと私は、
なるべく道を登りも下りもどちら側からも歩きたいと言う希望がある
2年前は赤岳→硫黄岳だったので、
今回は硫黄岳→赤岳にしたかった
今回も地下足袋
前回の下山後にこはぜが取れたので、
今回はストックしておいた新品

前回の山行で八ヶ岳縦走路を全て歩いたことにはなったのだが、
一部地下足袋ではなかった
赤岳から硫黄岳、ココは2年前に登山靴で歩いていた
ココを地下足袋で歩けば、
編笠山から蓼科山まで全て地下足袋で歩いたことになるので、
今回やることにしたのだった

あと私は、
なるべく道を登りも下りもどちら側からも歩きたいと言う希望がある
2年前は赤岳→硫黄岳だったので、
今回は硫黄岳→赤岳にしたかった
八ヶ岳の登山道ってどこを見ても良い雰囲気
何度も通ううちに八ヶ岳がますます好きになり、
ますます通ってしまうと言うループ
1
八ヶ岳の登山道ってどこを見ても良い雰囲気
何度も通ううちに八ヶ岳がますます好きになり、
ますます通ってしまうと言うループ
ひたすらこなした…テント泊装備はやっぱりしんどい🤤
行者小屋到着!
ひたすらこなした…テント泊装備はやっぱりしんどい🤤
行者小屋到着!
テントを張った
さーお米を水に浸けてひと登りしてくっか
…と思ったら、なんと雨がパラパラーっと😭
天気予報、良くなかったんだよね…
雨は覚悟していたけれど、
こんなに早く降り出すとは
でもテント設営後でよかった!
雨の中のテント設営は嫌いなのだ😅
テントを張った
さーお米を水に浸けてひと登りしてくっか
…と思ったら、なんと雨がパラパラーっと😭
天気予報、良くなかったんだよね…
雨は覚悟していたけれど、
こんなに早く降り出すとは
でもテント設営後でよかった!
雨の中のテント設営は嫌いなのだ😅
周りもガスガス
しょーがないねー
もーテント飲みだぁ🥴
1
周りもガスガス
しょーがないねー
もーテント飲みだぁ🥴
雨がやんだ
じゃーテントの前でごはんを炊くか
青空もチラリ
雨がやんだ
じゃーテントの前でごはんを炊くか
青空もチラリ
2本目ー
お次のつまみはチーズ
ごはんが炊けたのでタオルに包んで蒸らしておく
1
2本目ー
お次のつまみはチーズ
ごはんが炊けたのでタオルに包んで蒸らしておく
ふと気付くと、ガスがなくなってる
到着してからずっと姿を見せてくれなかった赤岳、
丸見えになってるー😳
ふと気付くと、ガスがなくなってる
到着してからずっと姿を見せてくれなかった赤岳、
丸見えになってるー😳
中岳、阿弥陀岳も
中岳、阿弥陀岳も
横岳もー!
テントに戻って食事の道具をかき集め、
小屋前の眺めの良いところに持って行って落ち着く
1
横岳もー!
テントに戻って食事の道具をかき集め、
小屋前の眺めの良いところに持って行って落ち着く
今回はエチオピアのレトルト
3
今回はエチオピアのレトルト
幸せにも程がある
雨がパラつき出したときには、
テントにこもってごはんだと思っていたから
小屋で缶サワーを購入
幸せすぎて禁断の3本目に手を出してしまった🥴
幸せにも程がある
雨がパラつき出したときには、
テントにこもってごはんだと思っていたから
小屋で缶サワーを購入
幸せすぎて禁断の3本目に手を出してしまった🥴
阿弥陀岳
先週歩いている
山のラインに沿って先週歩いたとおりに目で追って行く
あのときあそこから赤岳を見たんだなぁとか、
ココを見下ろしたんだなぁとか思い出す
阿弥陀岳
先週歩いている
山のラインに沿って先週歩いたとおりに目で追って行く
あのときあそこから赤岳を見たんだなぁとか、
ココを見下ろしたんだなぁとか思い出す
ポツンと祠があることに気付いていた
あとで見に行くかなぁと思っていたら、
こっそり鹿が居た
居なくなってから祠を見に行き、
お賽銭を置いて手を合わせた
ポツンと祠があることに気付いていた
あとで見に行くかなぁと思っていたら、
こっそり鹿が居た
居なくなってから祠を見に行き、
お賽銭を置いて手を合わせた
テントに戻って寝る支度
また雨が降ってきたー
夜7時前、しとしと降っている
朝になって雨がやんでいれば、
1日目の中止した予定を2日目の予定に足して歩きたいのだが、
さーどうなることやら
テントに戻って寝る支度
また雨が降ってきたー
夜7時前、しとしと降っている
朝になって雨がやんでいれば、
1日目の中止した予定を2日目の予定に足して歩きたいのだが、
さーどうなることやら
一晩中降っていた
結構強めな雨、ときどき強い風も吹いていた
寒くはなかったのが不幸中の幸い
朝4時のアラームで目を覚ますと相変わらずの雨で即二度寝
5時過ぎになってもまだバラバラと音がするほどの雨
うーんどーすっかなぁ
とりあえず、7時まで様子を見て考えるか
1
一晩中降っていた
結構強めな雨、ときどき強い風も吹いていた
寒くはなかったのが不幸中の幸い
朝4時のアラームで目を覚ますと相変わらずの雨で即二度寝
5時過ぎになってもまだバラバラと音がするほどの雨
うーんどーすっかなぁ
とりあえず、7時まで様子を見て考えるか
雨がやんだぞー
お腹が空いたので朝食の用意
3
雨がやんだぞー
お腹が空いたので朝食の用意
朝ごはん
青空が見えてるし、お天気が良くなっていきそう
本当は硫黄岳から赤岳まで歩きたかったが、
途中で降られるのは絶対に嫌だ
赤岳のみでささっとやっちまうことにする
2
朝ごはん
青空が見えてるし、お天気が良くなっていきそう
本当は硫黄岳から赤岳まで歩きたかったが、
途中で降られるのは絶対に嫌だ
赤岳のみでささっとやっちまうことにする
支度が済んだ
さー出発
1
支度が済んだ
さー出発
前日にも確認していた分岐
地蔵尾根へ
1
前日にも確認していた分岐
地蔵尾根へ
登り進める
振り向いて
なかなかスッキリしてくれたけれど、
上ではどうかなー
2
登り進める
振り向いて
なかなかスッキリしてくれたけれど、
上ではどうかなー
中岳
阿弥陀岳にはガスがまとわりついている
1
中岳
阿弥陀岳にはガスがまとわりついている
梯子?階段?
地蔵尾根、なかなかですな
1
地蔵尾根、なかなかですな
行者小屋を見下ろして
1
行者小屋を見下ろして
上がったー地蔵ノ頭
1
上がったー地蔵ノ頭
そしてコレ!
赤岳天望荘
ヤマザキが気になる
赤岳天望荘
ヤマザキが気になる
ガスで真っ白ー
でもときどき日差しはある
風があり、ガスが動きまくっている

県界尾根、かぁ
東側から登ったことが一度もない、
アクセスが遠くなっちゃうから
でもそのうち東側からもいろいろと歩きたいな
ガスで真っ白ー
でもときどき日差しはある
風があり、ガスが動きまくっている

県界尾根、かぁ
東側から登ったことが一度もない、
アクセスが遠くなっちゃうから
でもそのうち東側からもいろいろと歩きたいな
ひたすら登る
赤岳頂上山荘
赤岳北峰、となるのか
トイレに行きたいなーあるのかな??
売店にいらっさったお方に訊ねると、
ちょっと離れたところにあるのだと
わかりづらいのでこのあと写真で解説、
戻りながら撮ったので時間が前後しとります
赤岳頂上山荘
赤岳北峰、となるのか
トイレに行きたいなーあるのかな??
売店にいらっさったお方に訊ねると、
ちょっと離れたところにあるのだと
わかりづらいのでこのあと写真で解説、
戻りながら撮ったので時間が前後しとります
売店からちょっと戻ってココから下に進む
売店からちょっと戻ってココから下に進む
扉にトイレへの案内が
扉にトイレへの案内が
さらに進むが、
トイレに行きたい気分が高まって焦る
ココ?ココを入るのか??
ロープを越えて入るタイプのトイレも過去にあったから
でも違ったー左へ進んでもっと下りなきゃいかんかった
さらに進むが、
トイレに行きたい気分が高まって焦る
ココ?ココを入るのか??
ロープを越えて入るタイプのトイレも過去にあったから
でも違ったー左へ進んでもっと下りなきゃいかんかった
トイレに入れると言う安心感からモーレツにやって来るアレ
でもかわいいお花を見つけてつい撮影
ウメバチソウ
1
トイレに入れると言う安心感からモーレツにやって来るアレ
でもかわいいお花を見つけてつい撮影
ウメバチソウ
まだ下りなきゃー
まだ下りなきゃー
あったぁー
コレは用足し後の写真
先払いは無理な状態でしたので🤤
100円
感謝の気持ちを込めて2枚の硬貨を◎◎
コレは用足し後の写真
先払いは無理な状態でしたので🤤
100円
感謝の気持ちを込めて2枚の硬貨を◎◎
赤岳へ
また軽めにブロッケン
赤岳へ
また軽めにブロッケン
地下足袋赤岳
富士山も見えるっちゃ見えるけれど雲まみれ
それよりブロッケンが気になって、
なんとかすごいブロッケンが見れないかとあっちこっちに行ってみたけれど、
どーもゆるめにしかなってくれなかった😢
1
富士山も見えるっちゃ見えるけれど雲まみれ
それよりブロッケンが気になって、
なんとかすごいブロッケンが見れないかとあっちこっちに行ってみたけれど、
どーもゆるめにしかなってくれなかった😢
文三郎尾根を下るのだが、
前回歩きそびれたキレット方面への道をちょっこし歩くことにした
遠回りになるけれどちょっとだけだし、
気になっていたので
この辺りはやっぱりイワイワだねー
文三郎尾根を下るのだが、
前回歩きそびれたキレット方面への道をちょっこし歩くことにした
遠回りになるけれどちょっとだけだし、
気になっていたので
この辺りはやっぱりイワイワだねー
真教寺尾根分岐
前回通った分岐に出た
こっから文三郎尾根へ
前回通った分岐に出た
こっから文三郎尾根へ
きれいなコマクサを見かけた
水滴が付いていてさらに美しい
水滴の付いたお花、好き
初めてコマクサを見たのは悪天候の阿弥陀岳だったか、
そのときも水滴が付いていた
1
きれいなコマクサを見かけた
水滴が付いていてさらに美しい
水滴の付いたお花、好き
初めてコマクサを見たのは悪天候の阿弥陀岳だったか、
そのときも水滴が付いていた
中岳、阿弥陀岳
横岳推し活
硫黄岳、行者小屋
1
硫黄岳、行者小屋
中岳
なんてきれいなんだろうなぁ
きれいに撫でつけられたジェラートみたい
1
中岳
なんてきれいなんだろうなぁ
きれいに撫でつけられたジェラートみたい
横岳、地蔵ノ頭
行者小屋に戻ってきた
狙いどおりだぁーーーびちょぬれだったテントがすっかり乾いている🥴
雨のテント設営、撤収、濡れたテントをザックに入れて背負うの、
大っ嫌いなのだ😅
昔はやったけどね、歳喰ってきたらもーイヤでさ…
行者小屋に戻ってきた
狙いどおりだぁーーーびちょぬれだったテントがすっかり乾いている🥴
雨のテント設営、撤収、濡れたテントをザックに入れて背負うの、
大っ嫌いなのだ😅
昔はやったけどね、歳喰ってきたらもーイヤでさ…
そんでも地面に接していたところなどはまだ濡れていたので、
乾かしながらのんびり片付ける
そんでも地面に接していたところなどはまだ濡れていたので、
乾かしながらのんびり片付ける
はー片付いた
さぁ下るか
午前中で済んでよかった
今回のやり残しはまた仕切り直して日帰りでやるかなー
1
はー片付いた
さぁ下るか
午前中で済んでよかった
今回のやり残しはまた仕切り直して日帰りでやるかなー
阿弥陀岳よ、また来るよ
行者小屋を出る
阿弥陀岳よ、また来るよ
行者小屋を出る
ひたすら下る
もう少しで駐車場
ホント、どこを見ても良い雰囲気
ひたすら下る
もう少しで駐車場
ホント、どこを見ても良い雰囲気
そう言えば1週間前よりも飛んでる虫がグっと減った
そう言えば1週間前よりも飛んでる虫がグっと減った
木の根っこを踏んでいる
土踏まずが刺激されて気持ちいいので、
良さそうな石とかたまにわざと踏んで歩く
木の根っこを踏んでいる
土踏まずが刺激されて気持ちいいので、
良さそうな石とかたまにわざと踏んで歩く
でっかい岩
美濃戸山荘
八ヶ岳牛乳、あるかな??
なんか飲みたい気分
美濃戸山荘
八ヶ岳牛乳、あるかな??
なんか飲みたい気分
キュウリトマトの貼り紙は出発時に見ていた
なんてきれいでおいしそうなんだろ!
でも今回は牛乳ー
1
キュウリトマトの貼り紙は出発時に見ていた
なんてきれいでおいしそうなんだろ!
でも今回は牛乳ー
瓶の牛乳なんて何年ぶりなんだか思い出せない
紙の蓋を取る、コレも何年ぶりなんだか
牛乳うんまーーーい😭😭
1
瓶の牛乳なんて何年ぶりなんだか思い出せない
紙の蓋を取る、コレも何年ぶりなんだか
牛乳うんまーーーい😭😭
とーちゃーく
早めに下りて来れて、
まーコレはコレで良し
とーちゃーく
早めに下りて来れて、
まーコレはコレで良し
おまけ
コレが指定した郵便局に届いているはずだったので、
取りに行くことも気になっていた
トレイル用一本歯下駄!
帰ってきてすぐ、
車からザックを下ろすこともなく履いて歩いてみた
歩くだけで楽しいー
そのうちコレを履いて山を歩くかも!?
おまけ
コレが指定した郵便局に届いているはずだったので、
取りに行くことも気になっていた
トレイル用一本歯下駄!
帰ってきてすぐ、
車からザックを下ろすこともなく履いて歩いてみた
歩くだけで楽しいー
そのうちコレを履いて山を歩くかも!?

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら