ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5827633
全員に公開
沢登り
剱・立山

飛越トンネルから赤木沢 ウマ沢下り、赤木沢登り

2023年08月12日(土) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:21
距離
23.2km
登り
1,734m
下り
2,307m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:01
合計
3:17
9:31
100
11:11
11:11
54
12:05
12:06
42
2日目
山行
12:37
休憩
1:44
合計
14:21
5:00
5:01
8
5:09
5:10
23
5:33
5:34
6
5:40
5:41
22
6:03
6:03
182
9:05
9:10
10
9:20
9:31
9
9:40
9:40
73
10:53
11:03
47
11:50
12:06
30
12:36
12:36
7
12:43
12:43
27
13:10
13:32
6
13:38
13:39
52
14:31
15:04
38
15:42
15:43
44
16:27
16:28
80
天候 12日晴れのち曇り、13日晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・飛越新道は芝刈りしてくれて乾いていたので歩きやすいが長い〜
・ウマ沢 滝の巻きは笹漕ぎが踏み跡ないのでかき分け進む、下りは沢を降りて復帰
・赤木沢 水量少なく選んで歩ける、大滝の巻きは手前の岩と木の根を登り上げ滝の上登る。
飛越新道、満車御礼。
2023年08月12日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/12 9:29
飛越新道、満車御礼。
kimさん、歩荷トレ気合入りまくり。
2023年08月12日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/12 9:30
kimさん、歩荷トレ気合入りまくり。
kim 前泊北ノ俣避難小屋へ
2023年08月12日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:06
kim 前泊北ノ俣避難小屋へ
kim 20kg荷揚げして疲れた〜
2023年08月12日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:42
kim 20kg荷揚げして疲れた〜
北ノ俣避難小屋は水豊富で良いところでした。
2023年08月12日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/12 13:06
北ノ俣避難小屋は水豊富で良いところでした。
乾杯!
2023年08月12日 15:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/12 15:37
乾杯!
kimシェフの豚しゃぶ。
2023年08月12日 16:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/12 16:38
kimシェフの豚しゃぶ。
kim 赤木沢へGO
2023年08月13日 04:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 4:27
kim 赤木沢へGO
kim 朝は露でべちゃ、べちゃになった。沢登りなので気にしないけど
2023年08月13日 04:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 4:40
kim 朝は露でべちゃ、べちゃになった。沢登りなので気にしないけど
kim 剱岳見えた!
2023年08月13日 04:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 4:49
kim 剱岳見えた!
kim 槍も見えた!
2023年08月13日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 4:52
kim 槍も見えた!
kim チングルマと槍
2023年08月13日 05:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:00
kim チングルマと槍
kim モルゲンルート
2023年08月13日 05:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:04
kim モルゲンルート
kim 北ノ俣岳と槍
2023年08月13日 05:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:09
kim 北ノ俣岳と槍
kim 誰が付けたか?じじと朝日
2023年08月13日 05:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:09
kim 誰が付けたか?じじと朝日
kim 朝焼けが綺麗
2023年08月13日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:13
kim 朝焼けが綺麗
kim 槍とgoedonさん
2023年08月13日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 5:14
kim 槍とgoedonさん
kim もう一枚
2023年08月13日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:14
kim もう一枚
kim 下降点遠い〜
2023年08月13日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:15
kim 下降点遠い〜
kim 朝は天気良かった。
2023年08月13日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:52
kim 朝は天気良かった。
kim 五郎ちゃん見えたのでここ降りたら下降点
2023年08月13日 06:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:22
kim 五郎ちゃん見えたのでここ降りたら下降点
kim 雷鳥さん
2023年08月13日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:39
kim 雷鳥さん
kim 子供も居ました。 よく見るとオスも居て7人家族でした。
2023年08月13日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:43
kim 子供も居ました。 よく見るとオスも居て7人家族でした。
kim ウマ沢の岩が出るまで草むら歩きにくい
2023年08月13日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:59
kim ウマ沢の岩が出るまで草むら歩きにくい
kim 岩が出て来たら歩きやすい
2023年08月13日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:08
kim 岩が出て来たら歩きやすい
kim すぐ水も出て来ました。
2023年08月13日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:12
kim すぐ水も出て来ました。
kim 順調に下降
2023年08月13日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:31
kim 順調に下降
kim ウマ沢けっこう滑るので選んで歩かないと〜
2023年08月13日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:34
kim ウマ沢けっこう滑るので選んで歩かないと〜
kim 下へ向いて歩くのと沢を見上げる感じがイメージが違って見える。
2023年08月13日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:37
kim 下へ向いて歩くのと沢を見上げる感じがイメージが違って見える。
kim 薬師岳を見ながら沢を下るなんてすごいスケール
2023年08月13日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:45
kim 薬師岳を見ながら沢を下るなんてすごいスケール
kim だんだん段差が大きくなってきた!
2023年08月13日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:56
kim だんだん段差が大きくなってきた!
kim 滝も出現
2023年08月13日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:06
kim 滝も出現
kim ウマ沢水が冷たい
2023年08月13日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:14
kim ウマ沢水が冷たい
kim 薬師が近づいてきました。
2023年08月13日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:15
kim 薬師が近づいてきました。
kim もうすぐ滝の巻き
2023年08月13日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:25
kim もうすぐ滝の巻き
kim 滝の巻き クマ笹が激しくルート工作苦戦 踏み跡なし
2023年08月13日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:39
kim 滝の巻き クマ笹が激しくルート工作苦戦 踏み跡なし
kim 草原を下って最後枯れ沢を降りて復帰
2023年08月13日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:50
kim 草原を下って最後枯れ沢を降りて復帰
kim この滝巻きました!
2023年08月13日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/13 8:53
kim この滝巻きました!
kim だいぶ沢ぽくなってきました。
2023年08月13日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:54
kim だいぶ沢ぽくなってきました。
kim 赤木沢と合流
2023年08月13日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:05
kim 赤木沢と合流
kim 赤木沢デカい
2023年08月13日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:05
kim 赤木沢デカい
kim ハイハイ赤木沢で良く見る所ですね。
2023年08月13日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:10
kim ハイハイ赤木沢で良く見る所ですね。
kim 赤木沢出合いまで下降
2023年08月13日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 9:19
kim 赤木沢出合いまで下降
kim ナイアガラを見に来ました。
2023年08月13日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:19
kim ナイアガラを見に来ました。
kim 休憩タイム入れてじゃ〜登りますか?!
2023年08月13日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:34
kim 休憩タイム入れてじゃ〜登りますか?!
kim 下りは右を下りたので登りは左を登ってみた。
2023年08月13日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:35
kim 下りは右を下りたので登りは左を登ってみた。
kim 滝をそのまま登れました。
2023年08月13日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:38
kim 滝をそのまま登れました。
kim 意外と滝が多い
2023年08月13日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:44
kim 意外と滝が多い
kim 2段目の滝壺
2023年08月13日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:45
kim 2段目の滝壺
kim 3段目かな?!
2023年08月13日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:48
kim 3段目かな?!
kim 4段目
2023年08月13日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:51
kim 4段目
kim いい天気
2023年08月13日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:53
kim いい天気
kim 赤木沢階段多いので登りやすいです。
2023年08月13日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:54
kim 赤木沢階段多いので登りやすいです。
kimさん、ご満悦。
2023年08月13日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/13 9:55
kimさん、ご満悦。
kim どこに浸かるか?考え中
2023年08月13日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:55
kim どこに浸かるか?考え中
kim すんばらしい景色
2023年08月13日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:58
kim すんばらしい景色
kim 日が当たる所の水はあたたかいけど日陰の水は冷たい
2023年08月13日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:01
kim 日が当たる所の水はあたたかいけど日陰の水は冷たい
kim ここも階段になっているのでスイスイ
2023年08月13日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:01
kim ここも階段になっているのでスイスイ
kim 上から見ると高度感ある
2023年08月13日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:02
kim 上から見ると高度感ある
クールダウン。
2023年08月13日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/13 10:13
クールダウン。
kim 警戒心ないイワナ
2023年08月13日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:20
kim 警戒心ないイワナ
kim 明るくてなんて綺麗な沢なんだ〜
2023年08月13日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:21
kim 明るくてなんて綺麗な沢なんだ〜
kim 飽きない沢はまだ続く
2023年08月13日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:29
kim 飽きない沢はまだ続く
kim ここも水の所をそのまま登る
2023年08月13日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:31
kim ここも水の所をそのまま登る
kim ゴルジェぽい所通過
2023年08月13日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:41
kim ゴルジェぽい所通過
kim この先に大滝見えた!
2023年08月13日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:43
kim この先に大滝見えた!
kim 今日初沢登りの方と出会う
2023年08月13日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:49
kim 今日初沢登りの方と出会う
kim 大滝到着 ま〜デカいね
2023年08月13日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:51
kim 大滝到着 ま〜デカいね
kim 滝のすぐ横の尾根登ります。岩場と木の根で手がかり十分あり登りやすい。
2023年08月13日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:53
kim 滝のすぐ横の尾根登ります。岩場と木の根で手がかり十分あり登りやすい。
kim 振り向くと水晶岳
2023年08月13日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:55
kim 振り向くと水晶岳
kim 雲ノ平も見えます!
2023年08月13日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:02
kim 雲ノ平も見えます!
大滝横から。
2023年08月13日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 11:03
大滝横から。
kim 赤木沢源頭目指し遡行 上部にナメ床歩きやすくてありがたや〜
2023年08月13日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:13
kim 赤木沢源頭目指し遡行 上部にナメ床歩きやすくてありがたや〜
kim 沢を楽しませてくれる。
2023年08月13日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:15
kim 沢を楽しませてくれる。
kim 木が多くなってきたけど、まだ沢地形で遡行できます。
2023年08月13日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:22
kim 木が多くなってきたけど、まだ沢地形で遡行できます。
kim 中俣乗越手前でハイジショット
2023年08月13日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 11:43
kim 中俣乗越手前でハイジショット
kimさんもハイジ。
2023年08月13日 11:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/13 11:45
kimさんもハイジ。
kim 中俣乗越すぐそこ
2023年08月13日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:45
kim 中俣乗越すぐそこ
kim ハイ松を越えることなく稜線にたどり着きました。遡行から3時間半 アプローチ悪いけど遡行早い。もう少し楽しみたかった〜
2023年08月13日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:18
kim ハイ松を越えることなく稜線にたどり着きました。遡行から3時間半 アプローチ悪いけど遡行早い。もう少し楽しみたかった〜
kim 戻りますか?! チングルマと草原
2023年08月13日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:24
kim 戻りますか?! チングルマと草原
kim 赤木岳のハイ松から突然ライチョウが飛び出てきてびっくり
2023年08月13日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:33
kim 赤木岳のハイ松から突然ライチョウが飛び出てきてびっくり
kim 砂浴び中の雷鳥
2023年08月13日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:34
kim 砂浴び中の雷鳥
kim この草原感が好き
2023年08月13日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 12:39
kim この草原感が好き
kim チングルマの草原
2023年08月13日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:46
kim チングルマの草原
kim 池が見えます。
2023年08月13日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:17
kim 池が見えます。
kim げざーん クルマ少な〜
   
2023年08月13日 17:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:48
kim げざーん クルマ少な〜
   

感想

初赤木沢、初飛越新道に行ってきました。
飛越新道はぬかるみを警戒していましたが、最近まとまった雨がないため乾いていました。
北ノ俣避難小屋で泊り、夜はkimシェフの豚しゃぶ。
こんな贅沢な時間を山で過ごすのはいつ以来だろう。
翌日は快晴の中、ウマ沢を下降し、赤木沢出合まで出て、ナイアガラを見学した後、
赤木沢を遡行。
沢は広く明るく、青い空が突き抜け、振り返れば水晶岳、薬師岳。
これが赤木沢か・・・。
夏休みだし、入渓者が多いだろうなと思っていましたが、
この日、遡行中に会ったのは大滝付近での一組のみでした。
帰りの登山道は拷問。
ガスガスで雷も聞こえましたが、雨に降られず下山できました。

連休前半赤木沢行きたいな〜と思っていたら、goedonさんがどうですか?とお誘いが有ったので同行
2年前に途中でビバークする装備でソロで行ったけど、天気も悪かったけど敗退して日帰りは無理と思って居たので今回は北ノ俣避難小屋に前泊してチャレンジ
一日目は3時間で避難小屋へ行けるので夜宴会する為にボッカしたらザックが20kgくらいになり小屋まで辛かったけど13時前に到着して久しぶりに山でゆっくり出来て良かった。11日はここにテント5張り、避難小屋に5人泊まっていたようだが今日は二人だけで静かな宿泊だった。
夜は恒例豚しゃぶで、たらふく食べて19時には就寝したけど、暑くて寝袋の調整が難しかった。結果減ったった冬用の寝袋でも暑く掛けるだけで十分でした。
2時半起床で3時半に出発したけど、北ノ俣山頂でちょうどご来光でナイスタイミング
ウマ沢下降点までが長かった〜
コルから沢へ行くまでも草原の下が分からず足場わるく歩きにくいかったです。
沢になると歩きやすいがウマ沢の方がスリップしやすいイメージなので選んで歩かないとです。
下部の滝の高巻きはクマ笹をかき分け突破、踏み跡ないのでレコを頼りに突破Sるしkないです。沢に復帰の草原は水が有るとツルツルなので転げ落ちない様に注意
枯れ沢もスリップ注意です。
赤木沢と合流して出合いまで下降し、ナイヤガラの滝を見てから遡行開始
憧れの赤木沢を堪能しながら登る。
沢自体は滝も多いが階段状になっているので登りやすく、岩慣れしていれば登攀具なくても問題なく遡行できると思いますが個人の感想です。
唯一の難所、大滝の高巻きもしっかり3点支持が出来る人なら問題なく登れます。
ただアプローチが長いわりに、赤木沢出合いから楽しみが多いからも有るが、3時間半で稜線まで登り上げるので物足りなさはありますね。
でも憧れの赤木沢に登れてほんと良かった。
同行してくれたgoedonさんありがとうござました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら