ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山は最高の縦走路だ(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)

2023年08月18日(金) ~ 2023年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:21
距離
25.0km
登り
2,538m
下り
3,232m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
1:57
合計
6:54
6:32
6:33
14
6:47
6:48
24
7:12
7:19
15
7:34
7:35
46
8:21
8:29
87
9:56
10:17
4
10:21
10:47
27
11:14
11:40
15
11:55
11:55
18
12:13
12:37
14
12:51
12:52
13
13:05
13:06
16
13:22
2日目
山行
8:16
休憩
1:07
合計
9:23
3:25
32
3:57
4:00
52
4:52
5:21
45
6:06
6:13
51
7:04
7:04
36
7:40
7:48
21
8:09
8:16
104
10:00
10:08
66
11:14
11:15
28
11:43
11:44
14
11:58
11:58
22
12:20
12:21
17
12:38
12:39
8
12:47
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 18日:晴れのちガス
19日:晴れ、午後に雷雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第1駐車場に1:30到着。結構混んでいた。
奈良田第1駐車場に1:30到着時はパラパラと空きはあったが、4:30時点ではほぼ満車。
2023年08月18日 04:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 4:37
奈良田第1駐車場に1:30到着時はパラパラと空きはあったが、4:30時点ではほぼ満車。
5:30の始発バス待ち行列。
まだまだ続々とやって来る。
2023年08月18日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 4:55
5:30の始発バス待ち行列。
まだまだ続々とやって来る。
この日はバス3台体制。この日は約90人らしい。座れない乗客も結構いるほど混んでいた。白峰三山縦走する人ってこんなにいるのか。
2023年08月18日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 5:15
この日はバス3台体制。この日は約90人らしい。座れない乗客も結構いるほど混んでいた。白峰三山縦走する人ってこんなにいるのか。
広河原到着。芦安からのバスもどんどんやって来てトイレ行列もなかなか。自分は駐車場の仮設トイレで済ませたので大丈夫。
2023年08月18日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 6:16
広河原到着。芦安からのバスもどんどんやって来てトイレ行列もなかなか。自分は駐車場の仮設トイレで済ませたので大丈夫。
持参した水2Lでスタート。
快晴で北岳がよく見える。目指す山が登山口から見えるっていいね!
2023年08月18日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 6:30
持参した水2Lでスタート。
快晴で北岳がよく見える。目指す山が登山口から見えるっていいね!
白根御池小屋に到着。序盤からなかなかの急登だった。ここで消費した水を補給。
2023年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 8:15
白根御池小屋に到着。序盤からなかなかの急登だった。ここで消費した水を補給。
そしてさらなる急登が始まる。草スベリのキツさを知ってるから登る前からすでに辛い。。。
2023年08月18日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 8:30
そしてさらなる急登が始まる。草スベリのキツさを知ってるから登る前からすでに辛い。。。
去年もほぼ同時期だったのでこの黄色い花も同じ。
2023年08月18日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 8:33
去年もほぼ同時期だったのでこの黄色い花も同じ。
6月に登頂した鳳凰三山が目の前に。あの時は向こうから白峰三山を見て今年は縦走するぞと決意して迎えたこの日。
2023年08月18日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 8:57
6月に登頂した鳳凰三山が目の前に。あの時は向こうから白峰三山を見て今年は縦走するぞと決意して迎えたこの日。
去年の記憶が蘇る。やっぱり草スベリはきっついわぁ。でもまだ終わってない。
2023年08月18日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 9:49
去年の記憶が蘇る。やっぱり草スベリはきっついわぁ。でもまだ終わってない。
キツい急登を登り切ると仙丈ヶ岳がドーン!
2023年08月18日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 10:37
キツい急登を登り切ると仙丈ヶ岳がドーン!
しかし甲斐駒ヶ岳はガスで見えず。。。
2023年08月18日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 10:37
しかし甲斐駒ヶ岳はガスで見えず。。。
北岳方面にもガスが迫ってる。
2023年08月18日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 10:38
北岳方面にもガスが迫ってる。
小太郎山分岐から見る仙丈ヶ岳はカッコええわぁ
2023年08月18日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 10:45
小太郎山分岐から見る仙丈ヶ岳はカッコええわぁ
10分程じっくり仙丈ヶ岳を眺めてから再スタート。
2023年08月18日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 10:47
10分程じっくり仙丈ヶ岳を眺めてから再スタート。
ちょこっと岩場も。
2023年08月18日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 10:55
ちょこっと岩場も。
ガスが上がって来てるが北岳がブロックしてる。
2023年08月18日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 11:12
ガスが上がって来てるが北岳がブロックしてる。
肩ノ小屋に着いたー
2023年08月18日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 11:14
肩ノ小屋に着いたー
腹ペコなのでまずはカレーとコーラ。
2023年08月18日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 11:18
腹ペコなのでまずはカレーとコーラ。
まずは北岳山頂へ。
お、まだガスってないかも。
2023年08月18日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 11:41
まずは北岳山頂へ。
お、まだガスってないかも。
山頂を捉えた。東側はガスってるけど西側は大丈夫だ。
2023年08月18日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 12:06
山頂を捉えた。東側はガスってるけど西側は大丈夫だ。
北岳に2回目の登頂!
2023年08月18日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 12:13
北岳に2回目の登頂!
三等三角点にも2回目のタッチ。
2023年08月18日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 12:15
三等三角点にも2回目のタッチ。
なんとか青空も見えるうちに登頂できてよかった。
2023年08月18日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 12:18
なんとか青空も見えるうちに登頂できてよかった。
なぜかお供物に谷川岳の清酒が。
2023年08月18日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 12:19
なぜかお供物に谷川岳の清酒が。
今日は北岳山荘までなので景色が見えるうちは山頂でゆっくり休憩。
2023年08月18日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 12:22
今日は北岳山荘までなので景色が見えるうちは山頂でゆっくり休憩。
あ、イワヒバリ!今まででいちばんちゃんと撮れた。
2023年08月18日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 12:32
あ、イワヒバリ!今まででいちばんちゃんと撮れた。
そして山頂はすっかりガスガス。
2023年08月18日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 12:37
そして山頂はすっかりガスガス。
北岳山荘に向かうとしよう。
2023年08月18日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 12:37
北岳山荘に向かうとしよう。
まだところどころにお花畑が残ってた。
2023年08月18日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 12:39
まだところどころにお花畑が残ってた。
北岳山荘がギリギリ見える。
2023年08月18日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 12:44
北岳山荘がギリギリ見える。
真っ白のなか到着。
2023年08月18日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 13:20
真っ白のなか到着。
要塞感あるなぁ
2023年08月18日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 13:22
要塞感あるなぁ
北岳山荘に初宿泊。
2023年08月18日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 13:22
北岳山荘に初宿泊。
白峰三山の山バッジもゲットした。
2023年08月18日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 13:57
白峰三山の山バッジもゲットした。
大部屋を細かく仕切ってる感じ。
2023年08月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 14:01
大部屋を細かく仕切ってる感じ。
本日の寝床。一人あたりのスペースはギリギリでザックは置けない。
2023年08月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 14:01
本日の寝床。一人あたりのスペースはギリギリでザックは置けない。
自販機でキンキンに冷えたコーラ最高!
2023年08月18日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 14:06
自販機でキンキンに冷えたコーラ最高!
北岳公衆トイレ?
2023年08月18日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 14:22
北岳公衆トイレ?
絶対に臭いを漏らさないぞ!という鉄壁のトイレ。
2023年08月18日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 14:22
絶対に臭いを漏らさないぞ!という鉄壁のトイレ。
テントも増えてきた。
2023年08月18日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/18 14:51
テントも増えてきた。
本日の夕食。白身魚のホイル蒸し焼きは美味しかったー
2023年08月18日 17:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/18 17:46
本日の夕食。白身魚のホイル蒸し焼きは美味しかったー
食後に外に出るとガスも取れて夕陽に期待。
2023年08月18日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 18:08
食後に外に出るとガスも取れて夕陽に期待。
富士山も姿を現した〜
2023年08月18日 18:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/18 18:24
富士山も姿を現した〜
北岳の全貌も見えた!
2023年08月18日 18:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/18 18:27
北岳の全貌も見えた!
北岳モルゲンロート
2023年08月18日 18:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 18:32
北岳モルゲンロート
日の入り時にはきれいな夕焼けになった。
2023年08月18日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/18 18:35
日の入り時にはきれいな夕焼けになった。
翌日トイレに行くとなんと水洗!
2023年08月19日 02:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 2:48
翌日トイレに行くとなんと水洗!
先に弁当食べる。
2023年08月19日 02:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 2:57
先に弁当食べる。
外は満天の星空。
2023年08月19日 03:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 3:12
外は満天の星空。
さあ間ノ岳に向けて出発だ。
2023年08月19日 03:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 3:25
さあ間ノ岳に向けて出発だ。
まずは中白峰山に登頂したけどまだ真っ暗。
2023年08月19日 03:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 3:56
まずは中白峰山に登頂したけどまだ真っ暗。
夜明け前の富士山が美しい。
2023年08月19日 04:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 4:37
夜明け前の富士山が美しい。
間ノ岳を捉えたか。
2023年08月19日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:38
間ノ岳を捉えたか。
ビクトリーロード
2023年08月19日 04:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:50
ビクトリーロード
日本百名山44座目。間ノ岳に登頂したー!
2023年08月19日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:52
日本百名山44座目。間ノ岳に登頂したー!
三等三角点にタッチ
2023年08月19日 04:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:53
三等三角点にタッチ
右から北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳の豪華ラインナップ。
2023年08月19日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:55
右から北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳の豪華ラインナップ。
山頂標柱がもうひとつあった。
2023年08月19日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 4:55
山頂標柱がもうひとつあった。
今日はいい日の出が期待できそう。
2023年08月19日 04:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 4:57
今日はいい日の出が期待できそう。
朝焼けが素晴らしい。
2023年08月19日 04:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 4:59
朝焼けが素晴らしい。
雲の層からの御来光。
2023年08月19日 05:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:02
雲の層からの御来光。
雲の上に出た。
2023年08月19日 05:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:04
雲の上に出た。
御来光と富士山。いいことありそうなツーショット。
2023年08月19日 05:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:05
御来光と富士山。いいことありそうなツーショット。
山頂標柱もモルゲンロート
2023年08月19日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:12
山頂標柱もモルゲンロート
いい眺めやなぁ
2023年08月19日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 5:12
いい眺めやなぁ
あれは影間ノ岳?
2023年08月19日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:12
あれは影間ノ岳?
これから向かう農鳥岳も赤く染まってる。
2023年08月19日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:14
これから向かう農鳥岳も赤く染まってる。
間ノ岳山頂ではいい時間を過ごすことが出来た。縦走再開しよう。
2023年08月19日 05:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:20
間ノ岳山頂ではいい時間を過ごすことが出来た。縦走再開しよう。
関西人にとって普段見ることのない富士山はやっぱり特別な存在だなあ。
2023年08月19日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:23
関西人にとって普段見ることのない富士山はやっぱり特別な存在だなあ。
まだまだ天空の縦走路は続く。
2023年08月19日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:26
まだまだ天空の縦走路は続く。
ついに農鳥オヤジのテリトリーに足を踏み入れたようだ(笑)
2023年08月19日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:27
ついに農鳥オヤジのテリトリーに足を踏み入れたようだ(笑)
ご丁寧に左側にも独特の文字が。
2023年08月19日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:27
ご丁寧に左側にも独特の文字が。
今日は夜明け前からいろんな表情が見れて大満足。
2023年08月19日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 5:35
今日は夜明け前からいろんな表情が見れて大満足。
山頂から一気に下ってきた。
2023年08月19日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 5:53
山頂から一気に下ってきた。
レコではよく見た光景が目の前に。
2023年08月19日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:00
レコではよく見た光景が目の前に。
初めての農鳥小屋。
2023年08月19日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:01
初めての農鳥小屋。
しかし今年は農鳥オヤジはいないのが残念というかホッとしたというか複雑な心境。
2023年08月19日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:01
しかし今年は農鳥オヤジはいないのが残念というかホッとしたというか複雑な心境。
農鳥オヤジは体調不良のため今年は小屋にはいないため無人の避難小屋となっている。
2023年08月19日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:01
農鳥オヤジは体調不良のため今年は小屋にはいないため無人の避難小屋となっている。
後で話を聞くところによると今年は体調不良のため小屋を開けないつもりだったが大門沢小屋が管理するので避難小屋として開放することになったらしい。
そして農鳥オヤジは来年は復帰する気満々らしい(笑)
2023年08月19日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 6:01
後で話を聞くところによると今年は体調不良のため小屋を開けないつもりだったが大門沢小屋が管理するので避難小屋として開放することになったらしい。
そして農鳥オヤジは来年は復帰する気満々らしい(笑)
農鳥オヤジには会えなかったが非常に濃い空間は満喫できた(笑)
2023年08月19日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:02
農鳥オヤジには会えなかったが非常に濃い空間は満喫できた(笑)
ナナカマドの実も赤くなってきた。高山帯では夏も終盤だ。
2023年08月19日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:14
ナナカマドの実も赤くなってきた。高山帯では夏も終盤だ。
農鳥小屋からぐぐっと登り返し途中。
2023年08月19日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:39
農鳥小屋からぐぐっと登り返し途中。
間ノ岳の山容は想像以上にどっしりしてるなあ。
2023年08月19日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:40
間ノ岳の山容は想像以上にどっしりしてるなあ。
稜線の裏に回ってトラバース
2023年08月19日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:42
稜線の裏に回ってトラバース
あそこが西農鳥岳山頂かな。
2023年08月19日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:46
あそこが西農鳥岳山頂かな。
もうすぐ山頂
2023年08月19日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:49
もうすぐ山頂
西農鳥岳に初登頂。
2023年08月19日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:52
西農鳥岳に初登頂。
南アルプスのさらに奥地が目の前に。
2023年08月19日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 6:55
南アルプスのさらに奥地が目の前に。
なにこの花?こんなん初めて見た。
2023年08月19日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 6:59
なにこの花?こんなん初めて見た。
白峰三山を締めくくる農鳥岳に向けて出発。
2023年08月19日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:21
白峰三山を締めくくる農鳥岳に向けて出発。
本日最後のビクトリーロード
2023年08月19日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:32
本日最後のビクトリーロード
ついにキター!
2023年08月19日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:33
ついにキター!
農鳥岳に初登頂!
そして白峰三山コンプリート!!!
2023年08月19日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 7:33
農鳥岳に初登頂!
そして白峰三山コンプリート!!!
古い山頂標柱も。
2023年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:36
古い山頂標柱も。
三角点にタッチ
2023年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:36
三角点にタッチ
富士山はガスってきた。やはり天気崩れるの早いかも。
2023年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:36
富士山はガスってきた。やはり天気崩れるの早いかも。
北岳、間ノ岳から縦走してきて農鳥岳山頂から全部見えて気分は最高!
2023年08月19日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 7:37
北岳、間ノ岳から縦走してきて農鳥岳山頂から全部見えて気分は最高!
塩見岳、悪沢岳、赤石岳。この山域は来年こそは行きたい。
2023年08月19日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 7:45
塩見岳、悪沢岳、赤石岳。この山域は来年こそは行きたい。
もう少し山頂でゆっくりしたいところだが、昼には雨予報なので降られる前に下山するべく出発。
2023年08月19日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:47
もう少し山頂でゆっくりしたいところだが、昼には雨予報なので降られる前に下山するべく出発。
あの辺かな
2023年08月19日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 7:53
あの辺かな
早くもガスが湧いてきたけど黄色いヤツを捉えた。
2023年08月19日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 8:08
早くもガスが湧いてきたけど黄色いヤツを捉えた。
大門沢下降点に到着。
2023年08月19日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 8:10
大門沢下降点に到着。
恒例のパンパンランチパック(笑)
2023年08月19日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 8:11
恒例のパンパンランチパック(笑)
モワッとガスが上がってくるなかを激下りスタート。
2023年08月19日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 8:16
モワッとガスが上がってくるなかを激下りスタート。
あまり撮ってないけど噂通りの激下りっぷりだ。
2023年08月19日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 8:45
あまり撮ってないけど噂通りの激下りっぷりだ。
大門沢が見えた。
2023年08月19日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 9:12
大門沢が見えた。
水量激しい渡渉。ここは難なく。
2023年08月19日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 9:41
水量激しい渡渉。ここは難なく。
大門沢小屋まで下りてきた〜
2023年08月19日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 9:56
大門沢小屋まで下りてきた〜
ポカリないのかぁ。じゃあアレしかないな。
2023年08月19日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 9:57
ポカリないのかぁ。じゃあアレしかないな。
もちろんコークよん。
2023年08月19日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 9:58
もちろんコークよん。
さあ後半いってみよう
2023年08月19日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 10:05
さあ後半いってみよう
これもレコでよく見る木橋。
沢を流れる水の轟音が物凄いので絶対落ちたらアカンやつや。
2023年08月19日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 10:08
これもレコでよく見る木橋。
沢を流れる水の轟音が物凄いので絶対落ちたらアカンやつや。
トラバースの鉄ハシゴ
2023年08月19日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 10:14
トラバースの鉄ハシゴ
沢の水量が凄まじい。これで通常なのか。
2023年08月19日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 10:17
沢の水量が凄まじい。これで通常なのか。
距離は短いが木は完全に水に濡れていて滑る。
2023年08月19日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 11:13
距離は短いが木は完全に水に濡れていて滑る。
ここの渡渉も地味に怖かった。
2023年08月19日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 11:15
ここの渡渉も地味に怖かった。
後半は渡渉がいっぱい。
2023年08月19日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 11:37
後半は渡渉がいっぱい。
そしてようやく吊り橋だ。歩くたびにギシギシ軋んで最初はちょっとビビる。
2023年08月19日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 11:42
そしてようやく吊り橋だ。歩くたびにギシギシ軋んで最初はちょっとビビる。
登山道はあの橋を渡るのではなく新たにルートが指定されていた。
2023年08月19日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 11:50
登山道はあの橋を渡るのではなく新たにルートが指定されていた。
ぐるっと迂回する感じ。
2023年08月19日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/19 11:50
ぐるっと迂回する感じ。
そしてなぜかもう下山完了した気分だったが、奈良田駐車場まで5kmの文字が目に入り呆然…マジか。
2023年08月19日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 11:55
そしてなぜかもう下山完了した気分だったが、奈良田駐車場まで5kmの文字が目に入り呆然…マジか。
長いロード歩きの途中で昨日バスで通った第一発電所停留所があったのでバス時刻を確認するも15:09なので歩くしかない。
2023年08月19日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 12:22
長いロード歩きの途中で昨日バスで通った第一発電所停留所があったのでバス時刻を確認するも15:09なので歩くしかない。
ロード歩き始めてから雷ゴロゴロ鳴り始めたがついに豪雨がやってきた。モンベルの折り畳み傘の出番がきたー。レイン着なくて快適でよい。(ザックカバーは装着)
2023年08月19日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 12:35
ロード歩き始めてから雷ゴロゴロ鳴り始めたがついに豪雨がやってきた。モンベルの折り畳み傘の出番がきたー。レイン着なくて快適でよい。(ザックカバーは装着)
第1駐車場はまだもうちょい先だけど奈良田バス停で雨宿りしていこう。ということで白峰三山縦走を無事ゴール!
2023年08月19日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 12:47
第1駐車場はまだもうちょい先だけど奈良田バス停で雨宿りしていこう。ということで白峰三山縦走を無事ゴール!
コーラはなかったけど勝利の三ツ矢サイダーも最高に美味い!
2023年08月19日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/19 12:51
コーラはなかったけど勝利の三ツ矢サイダーも最高に美味い!
雨上がってから第1駐車場に戻ってきた。駐車率は8割ぐらいかな。
2023年08月19日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/19 13:22
雨上がってから第1駐車場に戻ってきた。駐車率は8割ぐらいかな。

感想

今年の夏山シーズンは天気も安定しているので計画が中止になることが少なくて百名山登頂も順調に増えていていい感じ。

北岳には去年登頂しているが、白峰三山はぜひ縦走してみたいと思っていたのでキタダケソウの咲いている7月上旬に計画したが2日目の予報が悪かったので延期して今回ようやく実現した。

奈良田からの始発バスには約90人もの登山者が3台のバスに満員状態。これみんな白峰三山縦走するのかどうかはわからないが人気ルートなんだと実感。
初日の北岳山頂ではなんとかガスガスになる直前に登頂できたし、北岳山荘での夕陽タイムも満喫できて充実した1日だった。
2日目は午後から雨予報なのでできるだけ早く下山するために3時半にスタート。
日本百名山44座目の間ノ岳山頂では素晴らしい御来光タイムを過ごし、天空の縦走路も堪能しながら西農鳥岳・農鳥岳に初登頂。
農鳥オヤジに会えなかったのは残念だったけど、白峰三山を心ゆくまで堪能できて今回も最高の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

今度は白峰三山縦走でしたか。どんどん制覇されていますね。景色いいですね〜
自分は19日に笠ヶ岳登りましたが、chaosさんが捻挫したのを覚えていたので下山は警戒していて、かなり慎重に歩きました!
2023/8/21 18:23
去年は北岳のみだったので白峰三山の天空の縦走路を堪能できて最高でした!
笠新道を日帰りピストンできてしまうとはさすがですね〜
2023/8/21 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら