ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586203
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

晴天の御在所岳 雪山登りと樹氷散策に

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
7.2km
登り
1,059m
下り
201m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:54
合計
5:49
9:26
9:27
5
9:32
9:32
9
9:41
9:41
6
9:47
9:55
44
10:39
10:51
17
11:08
11:12
5
11:17
11:37
69
12:46
13:03
3
13:06
13:14
7
13:21
13:21
9
13:30
13:37
5
13:42
13:55
5
14:00
14:22
12
14:34
14:36
13
御岳大権現
14:49
14:49
21
天候 晴れ♪ のち 薄ぐもり
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<往路>
名鉄BS7:57−(三交高速バス:\1350)→9:10※三交湯の山温泉
※実時間、途中バス停下車時の精算で遅延
□名鉄BS発の三交高速バスを利用すると湯の山温泉内日帰り入浴や御在所ロープウェイ往復券の割引券などがもらえます。

<帰路>
山上公園駅15:27−(ロープウェイ:\1280)→15:42湯の山温泉駅−(徒歩)→三交湯の山温泉16:15−(三交バス:\320)→16:25アクアイグニス17:55−(徒歩)→18:12近鉄湯の山温泉18:15−(近鉄電車:\850)→18:41近鉄四日市18:58※−(近鉄電車)→18:32※近鉄名古屋
※実時間、先行近鉄特急遅延の玉突きで遅延
□下りのロープウェイは15分ほど並びました。
もう少し遅いともっと並びます。バスに乗り継ぐ人は余裕をもって。

この時期、近鉄湯の山温泉〜三交湯の山温泉間のバスが極端に少なくなっています(今回はほぼ始発・最終バスを利用)。 
コース状況/
危険箇所等
□「湯の山温泉バス停から中道登山口間」はアスファルト上に雪はありません。急坂でかなり汗をかきます。
□「中道登山口から裏道分岐まで」は雪のない登山道も多いのですが、「裏道分岐から先」は雪の積もったところの方が多くなります。
裏道分岐先のロープウェイとの交差点辺りではアイゼンを付けている人も多くいました。
□「キレットの下り」は多少雪は着いていますが、慎重に行けば問題ありませんでした。
□「キレット先の登り」からほぼ雪道の急坂になります。アイゼンを着けた状態でのキレットの下りが嫌だったので、ココからアイゼンを付けました。
□「8合目周辺の岩場」は雪が積もってなく、アイゼンを付けた岩場歩きの初体験になりました。その先富士見岩までは最後のひと踏ん張り。急坂に注意です。
□「富士見岩から山頂まで」観光客やスキー客の多い遊歩道になります。ほとんど雪が積もっているのでそのまま歩けます。特に山頂直下の急坂はアイゼンを付けたほうが歩きやすいです。
□登山道は雪が積もっている分、枝を避けて通ることも多く難儀しました。
その他周辺情報 下山後はアクアイグニス(\600)に入浴。
※往路のバスでもらった割引券を利用すると100円引きになります。

なお「わくわく温泉チケット(\500・タオル付)」が使えるつもりでロープウェイ売店で買っていったのに使えず泣きました(>_<)。
アクアイグニスは今年から使えなくしたそうです。
名鉄バスセンターからのバスで出発です。
思ったより人が多くてビックリ(@_@;)
ギリギリで1名/2席を確保できました。
2015年02月07日 07:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 7:53
名鉄バスセンターからのバスで出発です。
思ったより人が多くてビックリ(@_@;)
ギリギリで1名/2席を確保できました。
ちょっと遅れて湯の山温泉バス的に到着。
ロープウェイを使うかずっと迷ってたけど、歩いて登ってみることにしました。
準備してから出発(^^ゞ
2015年02月07日 09:11撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 9:11
ちょっと遅れて湯の山温泉バス的に到着。
ロープウェイを使うかずっと迷ってたけど、歩いて登ってみることにしました。
準備してから出発(^^ゞ
バス停出てすぐのトイレ。
キレイになっててこれまたビックリ。
2015年02月07日 09:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:24
バス停出てすぐのトイレ。
キレイになっててこれまたビックリ。
遠くには青空の御在所岳が。
2015年02月07日 09:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 9:27
遠くには青空の御在所岳が。
鎌ヶ岳に向かう長石尾根の分岐から。
アスファルト道路にはまったく雪ありません。
2015年02月07日 09:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:42
鎌ヶ岳に向かう長石尾根の分岐から。
アスファルト道路にはまったく雪ありません。
まだまだ遠くに見える御在所岳。
2015年02月07日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:43
まだまだ遠くに見える御在所岳。
中道登山道口に到着、ほとんど雪ないね。
2015年02月07日 09:48撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/7 9:48
中道登山道口に到着、ほとんど雪ないね。
登山届にシッカリと書いて。
2015年02月07日 09:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:52
登山届にシッカリと書いて。
いざ出発。
2015年02月07日 09:54撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 9:54
いざ出発。
冬でもやっぱり急登です。
三上公園が見えるところで一息。
2015年02月07日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:08
冬でもやっぱり急登です。
三上公園が見えるところで一息。
登山道は土と雪が交互に。
2015年02月07日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:10
登山道は土と雪が交互に。
3合目の裏道分岐。
この先から雪道が増えていきました。
2015年02月07日 10:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:15
3合目の裏道分岐。
この先から雪道が増えていきました。
ロープウェイと交差点に到着。
ちょうどいらしたカップルのお姉さんに取っていただきました♪
アイゼンを履くか悩みどころ。
2015年02月07日 10:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/7 10:23
ロープウェイと交差点に到着。
ちょうどいらしたカップルのお姉さんに取っていただきました♪
アイゼンを履くか悩みどころ。
おばれ岩に着きました。
今日はこの間を通った(*^^*)
2015年02月07日 10:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 10:38
おばれ岩に着きました。
今日はこの間を通った(*^^*)
おばれ岩はこんな感じ。
2015年02月07日 10:39撮影 by  SHL22, SHARP
3
2/7 10:39
おばれ岩はこんな感じ。
ココから見える鎌ヶ岳。
久しぶりなアングルです(*^^*)
2015年02月07日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:41
ココから見える鎌ヶ岳。
久しぶりなアングルです(*^^*)
木々に葉がないからか、雪があるからか。
展望のあるところに目が行きますね。
ロープウェイと山上公園を。
2015年02月07日 10:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:52
木々に葉がないからか、雪があるからか。
展望のあるところに目が行きますね。
ロープウェイと山上公園を。
そして鎌ヶ岳。
2015年02月07日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:55
そして鎌ヶ岳。
五合目の展望台に到着。
2015年02月07日 10:56撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 10:56
五合目の展望台に到着。
ココから見える鎌ヶ岳も素敵です。
2015年02月07日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 10:59
ココから見える鎌ヶ岳も素敵です。
山上公園も。
早く登りたいけど、ゆっくり味わいたい気持ちも。
2015年02月07日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:59
山上公園も。
早く登りたいけど、ゆっくり味わいたい気持ちも。
落ちない岩、地蔵岩。
この季節にも目にできるなんて(*^^*)
2015年02月07日 11:10撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/7 11:10
落ちない岩、地蔵岩。
この季節にも目にできるなんて(*^^*)
このあたりの登山道も雪が。
2015年02月07日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:13
このあたりの登山道も雪が。
この先は雪道で。
2015年02月07日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:15
この先は雪道で。
その前に鎌ヶ岳をバックに自撮り。
ちょっとジャンプもしてみた。
2015年02月07日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 11:30
その前に鎌ヶ岳をバックに自撮り。
ちょっとジャンプもしてみた。
6合目に到着。
これからキレットへ。
2015年02月07日 11:32撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 11:32
6合目に到着。
これからキレットへ。
キレットを上から眺めて。
ちょっとドキドキ。
2015年02月07日 11:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:37
キレットを上から眺めて。
ちょっとドキドキ。
無事に下りきって。
再び鎌ヶ岳。
2015年02月07日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:42
無事に下りきって。
再び鎌ヶ岳。
ロープウェイと。
2015年02月07日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:42
ロープウェイと。
キレットを登る人と見てみる。
やっぱ迫力ありますね。
2015年02月07日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:43
キレットを登る人と見てみる。
やっぱ迫力ありますね。
このあたりから雪が深く、急登になるということで、シャキーン、とアイゼン装着(^^)d
2015年02月07日 11:48撮影 by  SHL22, SHARP
4
2/7 11:48
このあたりから雪が深く、急登になるということで、シャキーン、とアイゼン装着(^^)d
さぁ、1歩を踏み出して。
2015年02月07日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:50
さぁ、1歩を踏み出して。
先には木の梯子も。
アイゼンで登るせいか、木が削れて細くなっている段もありました。
こんなところでも慎重に。
2015年02月07日 11:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:54
先には木の梯子も。
アイゼンで登るせいか、木が削れて細くなっている段もありました。
こんなところでも慎重に。
7合目。
夏は休憩する人が多い場所ですが。
2015年02月07日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:02
7合目。
夏は休憩する人が多い場所ですが。
雪の深い道を登って。
2015年02月07日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:07
雪の深い道を登って。
枝のトウセンボ。
2015年02月07日 12:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:15
枝のトウセンボ。
どこを歩けって?
所々難儀しました。
2015年02月07日 12:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:15
どこを歩けって?
所々難儀しました。
8合目まできました。
2015年02月07日 12:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:20
8合目まできました。
この岩場を歩いていきます。
2015年02月07日 12:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:21
この岩場を歩いていきます。
ほっそい道の鎖場。
2015年02月07日 12:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:31
ほっそい道の鎖場。
あ〜ちょっと怖かった(^_^;)
2015年02月07日 12:35撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/7 12:35
あ〜ちょっと怖かった(^_^;)
さぁ核心の急な登り。
2015年02月07日 12:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:33
さぁ核心の急な登り。
その通り滑りやすい。
最後の難所。
2015年02月07日 12:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:42
その通り滑りやすい。
最後の難所。
ちょっと出ている梯子の先が。
2015年02月07日 12:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:47
ちょっと出ている梯子の先が。
富士見岩に到着です〜。
う〜ん、いい眺めだ。
2015年02月07日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:49
富士見岩に到着です〜。
う〜ん、いい眺めだ。
ちょうどコゲラ?
人の近くから逃げないのは珍しいとか。
2015年02月07日 12:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 12:48
ちょうどコゲラ?
人の近くから逃げないのは珍しいとか。
鎌ヶ岳、キレイ(*^^*)
2015年02月07日 12:51撮影 by  SHL22, SHARP
3
2/7 12:51
鎌ヶ岳、キレイ(*^^*)
続くは樹氷の道。
2015年02月07日 12:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:57
続くは樹氷の道。
エビのしっぽと太陽。
2015年02月07日 12:59撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/7 12:59
エビのしっぽと太陽。
昼間なので無理かなと思っていたけれど、残ってくれました。
2015年02月07日 13:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:01
昼間なので無理かなと思っていたけれど、残ってくれました。
キレイな道ですね。
2015年02月07日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:02
キレイな道ですね。
ココを登って遊歩道に出ました。
2015年02月07日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:04
ココを登って遊歩道に出ました。
眺めもいいしとっても気持ちいい。
2015年02月07日 13:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:08
眺めもいいしとっても気持ちいい。
たっぷりのエビのしっぽ。
2015年02月07日 13:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:10
たっぷりのエビのしっぽ。
久々にこんなにゴッツイのを見ました(^^♪
2015年02月07日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:14
久々にこんなにゴッツイのを見ました(^^♪
レストランアゼリア脇の氷ばく。
でかいなぁ。
2015年02月07日 13:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 13:19
レストランアゼリア脇の氷ばく。
でかいなぁ。
その脇、一の谷新道の下り口。
その奥の眺めもキレイです。
2015年02月07日 13:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:20
その脇、一の谷新道の下り口。
その奥の眺めもキレイです。
ソリゾーンは子供たちでいっぱい。
たのしそ〜。
2015年02月07日 13:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:22
ソリゾーンは子供たちでいっぱい。
たのしそ〜。
さぁ、山頂へ。
未整地とあるけど、しっかりとトレースあって歩きやすかった。
2015年02月07日 13:23撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 13:23
さぁ、山頂へ。
未整地とあるけど、しっかりとトレースあって歩きやすかった。
ここを左に行って山頂へ。
この先が最後の試練、急登でした。
2015年02月07日 13:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:32
ここを左に行って山頂へ。
この先が最後の試練、急登でした。
山頂・三角点に到着〜♪
2015年02月07日 13:37撮影 by  SHL22, SHARP
3
2/7 13:37
山頂・三角点に到着〜♪
記念に1枚いただきました〜。
2015年02月07日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/7 13:36
記念に1枚いただきました〜。
看板たちも雪の下。
2015年02月07日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:36
看板たちも雪の下。
望湖台にも寄ってみました。
2015年02月07日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:47
望湖台にも寄ってみました。
こっちがホントの山頂?
2015年02月07日 13:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 13:41
こっちがホントの山頂?
エビのしっぽのついた岩。
現地ではハート型に見えたのだけど。
2015年02月07日 13:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:44
エビのしっぽのついた岩。
現地ではハート型に見えたのだけど。
再び三角点へ。
2015年02月07日 14:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:24
再び三角点へ。
今日のお食事。
これにおにぎりと。
ドリンクは「ミントココア」にしましたが、ミントで体が冷えた(^_^;)
2015年02月07日 14:07撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 14:07
今日のお食事。
これにおにぎりと。
ドリンクは「ミントココア」にしましたが、ミントで体が冷えた(^_^;)
さて、下ります。
ここ、ヒップそりで滑りたかったなぁ。
2015年02月07日 14:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:28
さて、下ります。
ここ、ヒップそりで滑りたかったなぁ。
御岳大権現にも寄りました。
賽銭箱の中も雪で埋まってお賽銭入れられず(^_^;)
2015年02月07日 14:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 14:33
御岳大権現にも寄りました。
賽銭箱の中も雪で埋まってお賽銭入れられず(^_^;)
レストランアゼリアに。
本当はカレーラーメン食べたかったのだけど、混んでるのと時間がないので断念。
2015年02月07日 14:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:49
レストランアゼリアに。
本当はカレーラーメン食べたかったのだけど、混んでるのと時間がないので断念。
スキー場も楽しそうでした。
2015年02月07日 14:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:54
スキー場も楽しそうでした。
何か撮影していたようです。
コスプレ?
2015年02月07日 14:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 14:56
何か撮影していたようです。
コスプレ?
帰り道も樹氷を楽しんで。
霊仙、伊吹に琵琶湖(^^)d
2015年02月07日 14:56撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/7 14:56
帰り道も樹氷を楽しんで。
霊仙、伊吹に琵琶湖(^^)d
キレイな樹氷の道。
2015年02月07日 14:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:59
キレイな樹氷の道。
まるでトンネルですね(*^^*)
2015年02月07日 14:59撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/7 14:59
まるでトンネルですね(*^^*)
近くを歩いていたおじさん達が「遠くに見えるのは雲やなくて山や!」と、話してました。
半信半疑でズームしたら・・・おお御嶽山。
見にくいけど何となく噴煙も。
2015年02月07日 15:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 15:03
近くを歩いていたおじさん達が「遠くに見えるのは雲やなくて山や!」と、話してました。
半信半疑でズームしたら・・・おお御嶽山。
見にくいけど何となく噴煙も。
誰かが作った雪だるま。
たくさん作られていましたね♪
2015年02月07日 15:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 15:07
誰かが作った雪だるま。
たくさん作られていましたね♪
帰りは無理せずロープウェイを。
そのつもりでゆっくりしていました。
2015年02月07日 15:12撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/7 15:12
帰りは無理せずロープウェイを。
そのつもりでゆっくりしていました。
15分ほど並びました。
ロープウェイからの鎌ヶ岳。
2015年02月07日 15:30撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/7 15:30
15分ほど並びました。
ロープウェイからの鎌ヶ岳。
ワープして到着〜(^_^;)
2015年02月07日 15:43撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/7 15:43
ワープして到着〜(^_^;)
安くお風呂に入るつもりで「わくわく温泉チケット」をかったのですが・・・。
2015年02月07日 15:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 15:46
安くお風呂に入るつもりで「わくわく温泉チケット」をかったのですが・・・。
名古屋行き高速バスに乗って。
2015年02月07日 16:06撮影 by  SHL22, SHARP
2/7 16:06
名古屋行き高速バスに乗って。
アクアイグニスへ寄りました。
でも先ほどの「わくわく温泉チケット」使えないって(>_<)
去年使えたジャン、買う時にアクアイグニスに行くって言ったジャンって言っても後の祭り(T_T)
2015年02月07日 16:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 16:24
アクアイグニスへ寄りました。
でも先ほどの「わくわく温泉チケット」使えないって(>_<)
去年使えたジャン、買う時にアクアイグニスに行くって言ったジャンって言っても後の祭り(T_T)
温泉チケットを無駄にした分、施設でお菓子などの商品を買うのをやめて気持ちに折り合いをつけました(^_^;)
そしてゆっくりと汗を流せてさっぱり。
キレイなライトアップ。
奥の御在所岳もライトアップ。
2015年02月07日 18:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 18:01
温泉チケットを無駄にした分、施設でお菓子などの商品を買うのをやめて気持ちに折り合いをつけました(^_^;)
そしてゆっくりと汗を流せてさっぱり。
キレイなライトアップ。
奥の御在所岳もライトアップ。
湯の山温泉駅まで歩き、近鉄電車を乗り継いで名古屋まで。
2015年02月07日 18:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 18:13
湯の山温泉駅まで歩き、近鉄電車を乗り継いで名古屋まで。

感想

先週に続き、冬山道具の使い慣れのための山行。

出発まではロープウェイで山上公園まで行き、山上公園内や国見岳をウロウロするだけのつもりでした。
だけど登ってみたいという気持ちもあって。
最終的には往路のバスで一緒だった方から「道具は必要だけど、持っていれば中道なら歩けるよ。」との助言もあり、最終的には自力で登ることに。

夏には何度か歩いた道、思ったよりも登山道に雪がありましたが、雪山道具を練習するにはいい機会になりました。
最初は不安いっぱいでしたが登るにつれて楽しくて。
下りはロープウェイって決めていただけあって、ゆっくり登れたのもよかったのかもしれません。
またアイゼンを履いたままの岩場も初めてで。こうやって歩く感覚を味わうのはホント大事ですね。

だけど持っていったピッケルを使わなかったことはちょっと後悔。
8合目から先、岩場や雪の深い急登はダブルストックはとっても邪魔だったし、ピッケルを使ってみればよかったなと。
この反省は生かしたいものです。

また晴天の御在所岳、登るのが遅いので半分諦めていた樹氷も残ってとってもきれいでした。
せっかくキレイな景色がいっぱいだったのに、デジイチがメンテ中でコンデジしか持っていけなかったのがもったいなかったかな。

冬道具も少しずつ慣れてきたし、ゆっくりと楽しんで行ければと思います。
温泉チケットも余っちゃった事だし、またの機会を伺ってみようかな。
ただこの時期は湯の山温泉からのローカルバスの始発が遅く、最終バスが早い。
ゆとりがある予定を組みにくいのが悩みの種ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

鈴鹿はよい天気でしたね!
taktak6125さん、こんばんは。
この間の土曜日に同じバスに乗っていました。
(最初の写真のコンビニ袋を下げた白髪頭、蔵之助で追いぬかされた四人組です。)
でもこの日のバスは混んでましたね。
この路線でこんなに混んだバスは初めてです。
私は国見尾根から登って裏道から下りてきましたが、結構な雪でしたね。
温泉チケットが使えないとは残念。
アクアイグニスにはまだ行ったことがないので一度行ってみたいと思っています。
それではまたどこかで会えるかも。
2015/2/10 0:06
Re: 鈴鹿はよい天気でしたね!
kousukedon さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
1枚目のグループの方、覚えていますよ〜。

当日のバスは思った以上の混雑でビックリでした。
この時期は空いていると思っていたのですが、さすが人気の山ですね。

同じ湯の山温泉からでも、国見岳というコース選択もあるんですね。
冬の利用は初めてだったのでそういう選択もあるんだなぁと。
きっとまた1番の高速バスで会えそう
その時はまたよろしくお願いします
2015/2/11 22:32
段々と
taktak6125さん、おはようございます

雪の御在所岳へ行きましたかぁ(*´▽`*)
やはり折角買った冬道具、どんどん使って自分にフィットさせていくうちに身についてきますよ(⌒^⌒)b

御在所も雪が豊富にありますねぇ
名古屋からも近くていい山ですね♪

徐々に雪山の楽しさが湧いてきたようなので、次の山も楽しみですね(*^^*)

お疲れ様でしたぁ
2015/2/10 7:35
Re: 段々と
Tai-keita さん、こんばんは〜。

近くて気軽に練習できるのは御在所かな、と思って行っちゃいましたよ〜。
まだ冬山の怖さを味わいたくないので、天気がいい日を選びましたけど。
たくさんアイゼンで歩けて、やっぱりこの感覚とっても楽しいですね♪

御在所は降りたところに温泉もあるし、近いしとってもいい山。
公共交通機関を利用すると有効に使える時間が短いのが悩みですけど。

せっかく買った冬山道具だし、使えるときにたくさん使っておこうと思いま〜す
2015/2/11 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら