記録ID: 5864403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜涸沢岳〜前穂高岳 (動画あり)(重太郎新道〜吊尾根ピストン)
2023年08月25日(金) ~
2023年08月26日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,389m
- 下り
- 2,377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 9:55
距離 8.9km
登り 1,926m
下り 444m
15:52
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:20
距離 8.1km
登り 467m
下り 1,944m
天候 | 25日:晴れ、夕方から一時雨 26日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
夏の終わりに1泊2日で奥穂高岳。
ここしばらく続いてる不安定な天気の中、両日とも晴れ傾向で大崩れすることもなく、特に2日目は素晴らしい眺望で安全に山行を終えることができた。
今回のルートは、前穂、奥穂両方、特に奥穂は確実に押さえたかったので岳沢+吊尾根のピストンを選択。
初日に奇跡の晴天で午後まで眺望バッチリなら前穂・奥穂両方クリアし、2日目は涸沢岳で御来光拝んだ後に涸沢ルートで帰るパターンもあったが、今の気象状況で昼まで山頂まで雲が無い状況は考えにくく、また現在日本全体が猛暑の真っただ中で涸沢から標高下げての長距離ハイクは暑さの懸念もあったので、今回は初日奥穂〜涸沢岳登頂、2日目に早出して雲が上がってくる前に再度奥穂登頂し、帰りがけに前穂をクリアし下山する最短ルートとした。
DAY2
DAY1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する