ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5883956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳&大喰岳日帰り(新穂高右俣ルート)

2023年08月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:13
距離
28.3km
登り
2,285m
下り
2,280m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:49
休憩
2:25
合計
14:14
2:11
2:11
14
2:25
2:25
32
2:57
2:57
38
3:35
3:38
62
4:40
4:41
5
4:46
4:47
41
5:28
5:42
80
7:02
7:12
64
8:16
8:22
11
8:33
8:51
18
9:09
9:43
32
10:15
10:20
6
10:26
10:26
11
10:37
10:58
9
11:07
11:07
41
11:48
11:51
63
12:54
13:19
37
13:56
13:58
3
14:01
14:02
56
14:58
14:58
34
15:32
15:33
30
16:03
16:03
13
16:16
16:16
4
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場
前日22時着で8割以上埋まっていた
予約できる山小屋
槍平小屋
ナイトハイクでスタート!
2023年08月30日 02:06撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 2:06
ナイトハイクでスタート!
トイレ借りました
2023年08月30日 02:06撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 2:06
トイレ借りました
まずは林道歩き
2023年08月30日 02:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 2:11
まずは林道歩き
近道のようで近道じゃないとネットで見たので林道を行きます
2023年08月30日 02:34撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 2:34
近道のようで近道じゃないとネットで見たので林道を行きます
穂高平小屋通過
2023年08月30日 02:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 2:56
穂高平小屋通過
道標整備されてます
2023年08月30日 03:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 3:12
道標整備されてます
白出沢道標
2023年08月30日 03:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 3:33
白出沢道標
何回か沢を渡るみたい
2023年08月30日 03:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 3:33
何回か沢を渡るみたい
ピンクテープがありがたい
2023年08月30日 04:05撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 4:05
ピンクテープがありがたい
滝谷出合
2023年08月30日 04:43撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 4:43
滝谷出合
渡る
2023年08月30日 04:45撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 4:45
渡る
弱いですが笑
2023年08月30日 04:48撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 4:48
弱いですが笑
明るくなってきた
2023年08月30日 05:05撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:05
明るくなってきた
朝焼け
2023年08月30日 05:08撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:08
朝焼け
南沢渡渉
2023年08月30日 05:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:12
南沢渡渉
モルゲンロート
アプリによると涸沢岳?
2023年08月30日 05:20撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:20
モルゲンロート
アプリによると涸沢岳?
スタートから3時間20分
2023年08月30日 05:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:28
スタートから3時間20分
テント場
2023年08月30日 05:42撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:42
テント場
最終水場で補給
2023年08月30日 06:21撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:21
最終水場で補給
焼岳?
2023年08月30日 06:39撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:39
焼岳?
視界が開けてきた
2023年08月30日 06:49撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:49
視界が開けてきた
千丈乗越
2023年08月30日 06:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:50
千丈乗越
笠ヶ岳から続く稜線
2023年08月30日 06:53撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:53
笠ヶ岳から続く稜線
やっと千丈分岐到着
2023年08月30日 07:02撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 7:02
やっと千丈分岐到着
ここから急登
2023年08月30日 07:11撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 7:11
ここから急登
良い天気
2023年08月30日 07:20撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 7:20
良い天気
先は長い
2023年08月30日 07:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 7:24
先は長い
笠ヶ岳も行ってみたい
2023年08月30日 07:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 7:29
笠ヶ岳も行ってみたい
千丈乗越から槍を目指す登山者
2023年08月30日 07:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 7:33
千丈乗越から槍を目指す登山者
太陽が顔を出した
2023年08月30日 07:44撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 7:44
太陽が顔を出した
小槍?の向こうに鷲羽岳や三俣蓮華岳など
2023年08月30日 08:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:01
小槍?の向こうに鷲羽岳や三俣蓮華岳など
飛騨乗越到着!やっと槍の穂先が見えた!
2023年08月30日 08:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 8:17
飛騨乗越到着!やっと槍の穂先が見えた!
乗越から殺生ヒュッテを見下ろす
2023年08月30日 08:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:22
乗越から殺生ヒュッテを見下ろす
大喰岳、あとで行きます
2023年08月30日 08:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:25
大喰岳、あとで行きます
富士山見えた!
2023年08月30日 08:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 8:27
富士山見えた!
来た!
2023年08月30日 08:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 8:31
来た!
テラスで一息
2023年08月30日 08:44撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 8:44
テラスで一息
いざ!
2023年08月30日 08:52撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:52
いざ!
意外と難なく登れた
2023年08月30日 08:56撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:56
意外と難なく登れた
ゆっくり確実に〜
2023年08月30日 08:57撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:57
ゆっくり確実に〜
渋滞してなくて良かった
2023年08月30日 08:58撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:58
渋滞してなくて良かった
はしご
2023年08月30日 08:59撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 8:59
はしご
見下ろす余裕もあった笑
2023年08月30日 09:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
3
8/30 9:01
見下ろす余裕もあった笑
山頂が楽しみ!
2023年08月30日 09:02撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:02
山頂が楽しみ!
慎重に
2023年08月30日 09:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:04
慎重に
穂高方面
2023年08月30日 09:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 9:06
穂高方面
もう少し
2023年08月30日 09:07撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 9:07
もう少し
ラストはしご
2023年08月30日 09:09撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 9:09
ラストはしご
山頂!槍ました!
2023年08月30日 09:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
7
8/30 9:12
山頂!槍ました!
いい眺め!
2023年08月30日 09:28撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:28
いい眺め!
あっち側から見てたんだよな
2023年08月30日 09:28撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:28
あっち側から見てたんだよな
表銀座、パノラマ銀座
2023年08月30日 09:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 9:29
表銀座、パノラマ銀座
常念小屋が見えました
2023年08月30日 09:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
3
8/30 9:32
常念小屋が見えました
蝶ケ岳から常念岳
2023年08月30日 09:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:32
蝶ケ岳から常念岳
さあ下ります
2023年08月30日 09:34撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:34
さあ下ります
無事登って下りれられました!の1枚
2023年08月30日 09:49撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 9:49
無事登って下りれられました!の1枚
楽しかった!
2023年08月30日 09:53撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 9:53
楽しかった!
バックパック背負って記念撮影
2023年08月30日 10:05撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
3
8/30 10:05
バックパック背負って記念撮影
記念に手ぬぐい購入
2023年08月30日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 10:10
記念に手ぬぐい購入
大喰岳へ立ち寄る
2023年08月30日 10:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 10:27
大喰岳へ立ち寄る
大喰岳からのいい眺め!
2023年08月30日 10:38撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
8/30 10:38
大喰岳からのいい眺め!
記念撮影
2023年08月30日 10:47撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
8/30 10:47
記念撮影
ガスが上がってきました
2023年08月30日 10:59撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:59
ガスが上がってきました
飛騨乗越に戻ってきた
2023年08月30日 11:07撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:07
飛騨乗越に戻ってきた
下山開始
2023年08月30日 11:08撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:08
下山開始
千丈分岐まで下りてきた
まだまだ先は長い
2023年08月30日 11:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:50
千丈分岐まで下りてきた
まだまだ先は長い
槍平小屋まで戻ってきた
2023年08月30日 13:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 13:01
槍平小屋まで戻ってきた
かき氷購入
量が多すぎた笑
2023年08月30日 13:06撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 13:06
かき氷購入
量が多すぎた笑
カレーもラーメンもないなんて
2023年08月30日 13:20撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 13:20
カレーもラーメンもないなんて
もくもく下山
2023年08月30日 13:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 13:25
もくもく下山
滝谷
2023年08月30日 13:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 13:56
滝谷
苔が照らされてたら撮りますよね
2023年08月30日 14:45撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:45
苔が照らされてたら撮りますよね
白出沢まで戻ってきた
ここから長い林道へ
2023年08月30日 14:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:50
白出沢まで戻ってきた
ここから長い林道へ
さよなら
2023年08月30日 14:53撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:53
さよなら
長い林道を経て無事下山
2023年08月30日 16:20撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 16:20
長い林道を経て無事下山

感想

新穂高から槍ヶ岳日帰りハイク

新穂高無料駐車場争奪戦が今回の核心部。
ツイッターなどを見ると平日でも早々に埋まってしまうらしいので前日入りを決意。
22時すぎに現地到着、駐車場に入ってすぐのところに空きがあり、無事駐車できた。見たところ8割以上は埋まっていた。ビール1本飲んで車中泊。

1:30に起床、準備してまずは登山口へ。暗いせいか案内がないせいか駐車場から新穂高登山口までの連絡道がなかなか見つからずうろうろ。結果、駐車場の一番奥からだったので車を奥に停めれば良かった。

登山口でトイレを済ませ、いざ出発。白出沢出合までもくもくと林道歩き。今回は距離が長いのでいつもは使わないトレッキングポールを使って歩く。白出沢からいよいよ登山道、明るければなんてことのない何度かの枯沢の渡渉ポイントも暗いと迷いやすいので注意して進む。スタートしてから3時間、槍平小屋でおにぎり休憩、トイレを借りた。100円、安い。白出沢から槍平小屋、そして千丈分岐点まではひたすら樹林帯で眺めの良いポイントがほぼない。スタートしてから千丈分岐まで約5時間の修行。千丈分岐から飛騨乗越までは九十九折の急登をいく。この辺りから小槍や笠ヶ岳から鷲羽岳まで連なる山々を眺めることができて心が晴れる。飛騨乗越まで登るといよいよ槍の穂先とご対面。その迫力に心躍る。
富士山が見える槍のテン場を抜け、槍ヶ岳山荘へ。テラスで一息ついて目の前に迫る穂先を眺め、登る準備を整える。山荘にザックをデポさせて頂き、いざ。高いところが得意ではないし、岩場の経験もあまりないので、穂先を目の前にして内心ビビりつつだったが、進んでみると意外や高所恐怖症は発動せず!足掛かりもしっかりあるし、目印もたくさんで、すいすいと山頂まで辿り着いてしまった笑
山頂は大勢の方が景色を楽しんだり写真を撮ったりで賑わっていた。絶好の天気で360度パノラマの景色は圧巻。ここ2年で槍を見ながら歩いた燕岳から蝶ヶ岳までのパノラマ銀座を槍の山頂から眺めることができて感動的だった。山頂で思いのほかゆっくりしてしまったが、今日下山の身なのでそこそこに。下りのほうが怖いかと心配していたが特に問題なく下りられ、槍ヶ岳登れた!と達成感。名残惜しんで記念写真を何枚か。自分へのお土産と登った記念に手ぬぐいを購入。下山路につく前にトイレ借りた、100円、安い。大喰岳からの槍ヶ岳の眺めが良いとネットで見ていたので大喰岳にも立ち寄ってこちらでも記念写真。
大喰岳から飛騨乗越へ戻り、ここからは景色が良いポイントはもう無いのでカメラをバックパックにしまって無心で下山開始。今回は足がまだ残っていて下りもそれなりのスピードで下れそう、と思ったら3人くらいに抜かれた、下りは苦手だー。槍平小屋でランチ休憩にしよう、カレーかなラーメンかな、なんて思って下っていったが、この日のメニューにカレーもラーメンもなかった!仕方ないので手持ちのフルーツバーで昼を済ませ、かき氷でクールダウン。休憩後も長くて長くて長い樹林帯と林道を下り無事登山口へ下山完了。今回は膝はなんとかもったが、林道で足裏が痛くなった。登山口から駐車場までの連絡道もなかなか辛かったので、最寄りに停められてほんとに良かった。

槍ヶ岳に登れたことで、また別の山から槍ヶ岳を見つけたら感慨深いだろうな。楽しみ。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら