暮雨の滝〜三俣山〜白口岳〜星生山等
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:25
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 7:55
天候 | 3日間とも晴れ(2日目AMまで風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:雪はしまっていて歩きやすい。全コースともトレースしっかり有り。 ※踏み固められた道は滑るので要アイゼン ※一応持っていったがワカン使わず。 危険箇所:北千里〜法華院のトラバース道がちょっと怖かったです。 あと、法華院入口のコンクリ坂^^; 1日目は中々のツルツル具合でした。 宿泊:法華院温泉テン場(1人300円+温泉代500円) トイレ:吉部は冬季だからか、水が流れませんでした。 久住別れは閉鎖中 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:生竜温泉 七福(貸切湯60分1000円) 下山後の食事:坊がつる庵 お土産:竹やぶ ※最近の言動を見ていると、旦那はくじゅう登山より竹やぶ持ち帰りの方が楽しみなんじゃ…と多々感じる(-。-; |
写真
感想
二泊三日で、自分的「くじゅうの雪納め」に行ってきました。
■2月13日(金)
滝は残念ながら今ひとつ(>_<) やっぱり遅かったかなぁ…。
でも水量が少し多い気(いや気のせい?)がして、
「くじゅうの雪解け水やろ!」「春やね〜」など話しつつ鑑賞。
当初は滝から湯沢台の尾根に直登して寄り道する計画でした。。。
でも、早く法華院に行きたくなって結局寄らず(^_^;)
法華院に着いたのは12時前と早めでしたが、テントを張らせてもらえました。
談話室でお昼を食べ、荷物を軽くして三俣山に出発!
思いつきで三俣山で夕暮れを楽しもうという話になりましたが、早く着きすぎた&あまりの強風にそそくさと下山(;´Д`A
こうして、初の夕駆け作戦は計画倒れ。。。
今度はきちんと計画立ててやりたいです。
この日は平日だったので、山荘も人が少なめ。
逆にお会いした方とのんびり話せて楽しかった〜♪
ただこの日はサーバーの調子が悪く、生ビールが飲めないという小ハプニング!
夫婦でショックが隠しきれませんでした…(T_T)
ちなみに、平日の談話室は人がいなくてストーブも焚かれていないので、寒さ対策をしておいた方がいいかもしれないですね!
■2月14日(土)
朝は辛いけど…厚着して5時過ぎから白口岳を目指します。
鉾立峠はいつ来ても風が強い(>_<)
更に風の強まる中、白口岳の急坂を登ります。
風で足がもつれるとちょっと危ないところもあり…。
でも途中で振り返る夜明け前の空の美しさに励まされます。
ここの登山道は東側が開けて、(寝坊しても)登りながら朝日が見られるのがいいなと思ってチョイスしましたが、中々よかったです☆
白口山頂でちょうど朝日が上がりました。
山頂の岩影で風を防ぎつつ、タンブラーのココアを一口。
あまりに強風で寒くて、もう法華院に下山したかった程弱っていた私は、次に行く予定だった稲星山をパスし、池の小屋へダッシュ(>_<)
池の小屋ではグッタリモード。
もう下山したい〜と言ってましたが、おじさんにチョコ頂いたり、その場にいた人々に優しい言葉を掛けて頂いたりで、重い腰をあげ登山続行することに。
中岳〜見納めの凍った御池〜久住山を周遊。
そうこうしている内に風が収まり、身体も温まってきたので星生山にも寄ることに(*^^*)
そこで、おそらく「のぼろ」の外西さんらしき方?にすれ違いましたが、緊張して声を掛けることができず…_| ̄|○
法華院に戻ると、ん?あのお方は…??
今度は勇気を出して声をかけると、やっぱりyokoさんでした!
しかも、yokoさんに紹介して頂き、wakatakeyaさんにもお会いすることができました〜!
思いがけずに、とっても嬉しい出会いでしたo(^▽^)o
この日は金曜より気温が高く、談話室にもストーブが付き、温かい中食事を楽しみました☆
しかも生ビールのサーバーが直ったそうで(T_T)
お約束の法華院の生を飲むことができました(T_T)
■2月15日(日)
この日は大船山に朝駆けだー!
と思って、前日気合いを入れて早寝しましたが…
二度寝により6時半起床(ノД`)
何とテントで10時間くらい寝てしまいました(゜д゜)
・・・ということで「もう帰ろうか」となり、のんびり撤収して坊がつるを後にしました。
下山時は春のようなポカポカ陽気でした♪
最後の雪山くじゅうを楽しめたし、色んな方に会えたし、最終日はダラダラモードでしたが充実した三日間を過ごすことができ、本当に行ってよかったです★
こんな風に実際に山でお逢いできると、嬉しいものですね〜!あー、でもチョボヒゲで逢いたくなかったなぁ(笑)。ともあれ、今後ともよろしくお願いしま〜す。
本当に、今回みたいな偶然の出会いはとっても嬉しかったです!
こういうとき「ヤマレコやっててよかったな〜」と思います
wakatakeyaさん、お髭も渋くて似合ってて素敵でした☆
蔵開き遊びに行きますね!
今後ともよろしくお願いします
3日間だったんですね〜 何とも羨ましい
青空と雪山 最高ですね
法華院のテン場、木の上だと ちょっとは寒さもしのげそうですね
ちゃんと チョコを忍ばせて行った可愛い奥さん
我が家は・・
スルーしようと決め込んでましたが、普賢岳に向かう車中のラジオで しつこいくらい「バレンタインですね〜」と連呼するもんだから 休憩時に行動食袋のチョコを渡しました
十数年経つとこんなもんです・・って我が家だけかな
そうなんです〜☆
デッキの上だとちょっとは暖かいかな?というのと、談話室使いたかったので法華院にしてみました
バレンタインは…自分が高いチョコ食べたくて、旦那と一緒に(自分の好きそうなのを)選んで、まんまと半分貰うというコスい発想で持っていったので
「忍ばせた」という可愛らしい感じではないんですよ
こそっと持っていってたら、かなり女子力高かったですよね
2泊3日どっぷりとくじゅう!
いいですね。お疲れ様でした。
14日は私も同時に同じ空の下にいましたが
ご夫婦は法華院で♥チョコ
私は♥ちゃんぽんでした(笑)
yasuさん、三俣に行かれてましたよね?
お会いしたかったなぁ
うちの旦那は、チョコよりドライブインはねやまのちゃんぽんの方が好みだと思います
冬ももう終わりですね!
最終日の日差しにちょっと春を感じました。
先日、白岩で出会ったものです、扇山小屋、泊まれて良かったです。
それにしても素晴らしい朝でしたですね。
私は2月1日は久住に出かけました。いい天気でした。
T&M http://www1.bbiq.jp/tm15/index.htm
わー!maderayamaさん!
コメントありがとうございます!!
お陰様で扇山小屋に泊まれました(^^)
あの時、maderayamaさんにお会いしてなかったら、一番ほっとできる瞬間にうろたえる羽目になっていたので。。。
その節はありがとうございました!
ブログ拝見しました。
私たちのことも書かれてあるのを発見しました
それにしても2月1日のくじゅうは最高だったようですね
またどこかでお会いできることを楽しみにしております!
gachapinaさん、こんばんは
週刊くじゅう通信を楽しませていただきました。今週の九重ですが…あれだけ真っ白だったお山がもう春山ですね。びっくりです。
レコを楽しませてもらいました。梅雨明けで地面があらわれるアルプスとは大違い
ですが、山腹トラバースをピッケルではなくストックでいっちゃうってやっぱレベル高すぎですよ~。
2人で仲良く山歩きっていいですね。雰囲気が伝わってきましたよ~♪
九州の山にがあるとは思いませんでしたので、またぼちぼち通います。予算的には関東方面にいくよか安いです=意外な発見。
edus4100さん、こんにちは!
コメントありがとうございます★
ほんと、もう春山の装いになってしまって・・・
edus4100さんが行かれた時期に私も行くべきだったかなぁなんて思います(^_^;)
でも冬も終盤になると、だんだん土や緑が恋しくなってきますね♪
ピッケルはですね・・・使ったことがなくて
たまに危ないなぁと思うケースもあるし、今後行きたい山もあるので、どこかで習得しないといけないのですが
来年になるか、再来年になるか・・・(>_<)
私もアルプスに行く際名古屋に寄ることがあるので、安い移動方法があれば参考にさせて頂きます
良かですなぁ〜
羨ましい限りです
しかも、ちゃんとバレンタインのチョコをお持ちとは・・・
なんかもう、ステキですねぇ
よーこさんや、wakatakeyaさんとの出会いもあって
楽しい休日でしたね
法華院の生、どなたかのレコで見ましたが、
やっぱりマムートグラスになってるんですね!?
次行ったら飲まねばぁ〜!!
cafe_mochaさん☆さすが、御目が高い〜!
そうなんですよ
何かテンション上がりますよね!
カップが変わったお陰で、量も増えた気が・・・
バレンタインは食べたくて持っていった感があるので、あんまりステキではないんですが・・・
思いがけない皆さんとの出会いはステキでした
土曜は声かけてくれてありがとうございました!
gachapinaさんは、知ってる感が(親しみ感w)があるので、
なんか慣れなれしい口を聞いてしまった様な気がしたんですが、、、、。
まぁ大丈夫でしょう。(大丈夫でした?!w)
もっと色々くっちゃべりたかったんですが、
まぁそれは次回のお楽しみという事で♪
また再会するの楽しみにしてます^^(フフフ)
こちらこそお会いできてよかったです!
声かけた時のyokoさんの「??」な顔に一瞬ひるみそうになりましたがw
帰りに坊がつるに寄って、ツェルトあるかな〜と軽く見回しましたが見つけられませんでした。
さすがにあの時間はもう移動されていましたよね?きっと。
次お会いしたときにはまたゆっくりお話しできたら嬉しいです(^▽^)v
それと、次回は
「何か顔変わった?痩せた?」と言われるべくがんばりますよ〜(・∀・)
何回見ても飽きない景色ですね
記録を拝見してるとまたまた行きたくなりました・・
それにしてもくじゅうは出会いが多いですね
chengfuさん、こんばんは〜!
本当に飽きないですよね(*゚▽゚*)
寒くなければぼーっと山頂で見ておきたい風景でした♪
※この日は強風で寒くてそれどころではなかったですが
chengfuさんとお会いしたのも、冬のすがもり越あたりでしたよね?
まさに出会いのくじゅうですね・・・
chengfuさんともまたお会いできるのを楽しみにしております
白いくじゅうを満喫されましたね!
またまた、色んな方々とお会いされて楽しそう!
tuneQさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
有難いことに三日間とも天気がよかった為、かなり焼けてしまって…
会社でギョッとされてしまいました^^;
今回は本当に出会いが多くて楽しい山行でした。
これからも、まだお会いしたことないヤマレコユーザーさんにバッタリ…!なんて出会いも楽しみにしつつ、ウロウロしたいと思います
されてたのですね!いいなぁ
あ、土曜の朝、隣の山にいたボクです
山群の方が真っ赤になってるのをうらめしく見てました
しかし大船のガスはすごいですね(他人事
快晴のくじゅう雪納めになってよかったですね
もう1回ぐらいどかっと降るといいのですが...
kazeccoさん、こんにちは!
平治〜大船側のガスはすごかったですが、kazeccoさんの写真がとっても綺麗だったので、やっぱり天気じゃなくて腕だなぁーと思いました(*^^*)
今回は、くじゅうの雪じまいと思って長居しました
kazeccoさんは近いので、まだもう少し楽しめるかもしれませんね☆
後はヤマレコで楽しませてもらう予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する