【動画】念願の槍穂高縦走!(2泊3日テント泊)大キレットにブロッケン現象
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:43
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,342m
- 下り
- 3,307m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 9:04
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:23
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:53
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:薄曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
念願の槍穂高縦走。登山回数70回超えでようやく挑戦です。
いつもの登山ならワクワクしかないのに、今回は緊張半分不安半分くらい。
登頂目的ではなく、無事に下山が目的なので撤退ルートをいくつか考え慎重にいく予定。天候悪かったり岩濡れてたら撤退、作戦は「いのちだいじに」
槍ヶ岳山荘までは通ったことがあるので問題ないが、不安なのはテント場があるかどうか。平日なのでバス始発が6時なのが痛い。
結果は残り少なかったけど無事に確保。ただ風が強くもろに当たる場所だったので夜中はうるさくで眠れなかったですね。
山荘に到着しテントを設営し穂先へ。空は快晴で渋滞もしていなくいいタイミング。今年はマトモな岩場をやっていなく、ここで練習です。久しぶりのせいか、怖かったです。
メインの2日目。水は1Lしか持っていき足りなくなったら途中の小屋で買う、荷物をできるだけ軽量化。薄曇りで風もありそこまで暑くならなそうでいい天候かも。
ここから先は人も少なく、マークをしっかりと確認すること、そこまでのルートファインディングが必要。ちょっとでも外れると浮石祭りで危ないです。また、外れたときにすぐに「おかしい」と気付ける感覚が必要かと思います。
個人的に、最難関は涸沢槍辺りの鎖場だと感じました。次に長谷川ピーク、飛騨泣きはまぁ名前つけるほどじゃないかな。
トラウマの穂高岳山荘に到着。2年前に震度4や3からの群発地震をくらっているので。ここでは夕方に、初めてのブロッケンに会えました。これ、他人のブロッケンは見えなくて自分しか見えないんですね。
ブロッケンが現れたときは、小屋から「ブロッケン!ブロッケン!」と声が響き、続々と人が出てきて祭り状態なのが面白かったw
3日目は朝4時に出発し奥穂高で日の出を。浅間山の噴煙がくっきりと見える綺麗な空でした。その後は、慎重に吊尾根、重太郎新道をクリアし登山口ち到着。
難関を突破した達成感はヤバいですね!!
3日間天気も崩れず、縦走中はガスることもなく、大きなケガもせず下山できたのは大満足です!
もう挑戦しないけどな!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する