ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589753
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

ユーシン~塔ノ岳~大倉尾根

2015年02月15日(日) [日帰り]
61拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
23.8km
登り
2,026m
下り
2,067m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:24
合計
6:51
距離 23.8km 登り 2,026m 下り 2,067m
8:21
22
8:51
8:52
22
9:14
7
9:21
7
9:28
9:29
16
9:45
9:46
13
9:59
9
10:13
6
10:19
10:20
13
10:33
20
11:02
11:03
78
12:21
12:29
67
13:36
13:37
3
13:40
13:41
6
13:47
13:48
12
14:00
14:01
11
14:12
14:13
6
14:19
14:20
5
14:25
14:26
17
14:43
14:44
2
14:46
14:47
9
14:56
14:57
12
15:09
2
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
小田急線 新松田駅から富士急バスで玄倉へ
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html
帰り:
神奈川中央バス 大倉バス停から渋沢駅へ
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=521523&f=0&com=52&cn=%90_%93%DE%90%EC%92%86%89%9B%8C%F0%92%CA%83o%83X&r=540
コース状況/
危険箇所等
玄倉~熊木沢出合い(玄倉林道)
林道歩きなので基本的に危険個所ありませんが、この時期は
所々全面凍結しています。あと、落石注意です。

熊木沢出合い~塔ノ岳
以前(20年くらい前)に比べ標識が増えており、道迷いの危険は少ないです。
ただ、歩いている人はほとんどいませんで、雪を踏み抜きまくりました(汗

塔ノ岳~大倉バス停
とても整備されているし道幅は広く快適、歩いている人も大勢です。
ただ、午後の時間帯は場所によって泥だらけ。アメリカ横断
ウルトラクイズは〇×クイズの外れ側状態です(汗
その他周辺情報 幾つか駅が離れますが、鶴巻温泉には日帰り入浴できる温泉があります。
Google 3Dで見た今日のルート。無料でもこんな風に見えるんですね、、、
2
Google 3Dで見た今日のルート。無料でもこんな風に見えるんですね、、、
今日もお世話になります、新松田駅です
2014年02月15日 08:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 8:12
今日もお世話になります、新松田駅です
駅前の不思議な定食屋さん。「中華」「和食」そして”マニラ食堂”。謎だ、、、
2014年02月15日 08:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
2/15 8:12
駅前の不思議な定食屋さん。「中華」「和食」そして”マニラ食堂”。謎だ、、、
今日は玄倉ダムが放流してました
2014年02月15日 09:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 9:27
今日は玄倉ダムが放流してました
トンネル上部に氷柱が、、、
2014年02月15日 10:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
2/15 10:24
トンネル上部に氷柱が、、、
日陰は路面凍結しています。要注意です
2014年02月15日 10:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 10:27
日陰は路面凍結しています。要注意です
なぜか毎回撮ってしまう滝
2014年02月15日 10:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 10:32
なぜか毎回撮ってしまう滝
志村! 上! 上! 
(念のため持って行ったヘルメットが役に立ちました)
2014年02月15日 10:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
2/15 10:38
志村! 上! 上! 
(念のため持って行ったヘルメットが役に立ちました)
登りだから良かったけど、降りだと結構怖いです、、
2014年02月15日 10:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 10:43
登りだから良かったけど、降りだと結構怖いです、、
場所によっては氷柱が1mくらいにもなってました
2014年02月15日 10:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 10:52
場所によっては氷柱が1mくらいにもなってました
ユーシン入り口
2014年02月15日 11:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 11:07
ユーシン入り口
今日もきれいな川面です
2014年02月15日 11:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
2/15 11:28
今日もきれいな川面です
おお! 見えてきた蛭ヶ岳!
2014年02月15日 11:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
2/15 11:29
おお! 見えてきた蛭ヶ岳!
熊木沢出合い以降、本格的に雪道になります
2014年02月15日 11:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 11:34
熊木沢出合い以降、本格的に雪道になります
先は長い、、、
2014年02月15日 11:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 11:48
先は長い、、、
蛭ヶ岳と塔ノ岳方面の分岐。今日は昼ヶ岳南陵の取り付きまで
行こうかと思っていましたが、雪が思ったよりも多かったのと
スタートが遅かったので写真だけ撮りました(ロケハン)
2014年02月15日 11:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 11:51
蛭ヶ岳と塔ノ岳方面の分岐。今日は昼ヶ岳南陵の取り付きまで
行こうかと思っていましたが、雪が思ったよりも多かったのと
スタートが遅かったので写真だけ撮りました(ロケハン)
お! 踏み跡あるじゃん、、、と思ったら
絶対動物の足跡ですよね(汗
2014年02月15日 11:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 11:52
お! 踏み跡あるじゃん、、、と思ったら
絶対動物の足跡ですよね(汗
暖かくなったら出直します。それまで修行しておこう!
2014年02月15日 11:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 11:52
暖かくなったら出直します。それまで修行しておこう!
20年前はこんな標識なかった、、、
2014年02月15日 12:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 12:00
20年前はこんな標識なかった、、、
尊仏の平。広い河原です(対岸に渡ります)
2014年02月15日 12:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 12:00
尊仏の平。広い河原です(対岸に渡ります)
誰もいないので、一人で数分じーーーーっとして
風の音を聞きながら山を眺めました。至福の時♪
2014年02月15日 12:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
2/15 12:01
誰もいないので、一人で数分じーーーーっとして
風の音を聞きながら山を眺めました。至福の時♪
塔ノ岳はこちら!
2014年02月15日 12:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:03
塔ノ岳はこちら!
2.6km、意外に近い、、、と思っていたら
後半雪まみれに
2014年02月15日 12:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:14
2.6km、意外に近い、、、と思っていたら
後半雪まみれに
この辺までは楽勝、、、
2014年02月15日 12:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 12:44
この辺までは楽勝、、、
開けたルートで、イイ感じです
2014年02月15日 12:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:44
開けたルートで、イイ感じです
丹沢名物の階段
2014年02月15日 12:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:44
丹沢名物の階段
蛭ヶ岳が綺麗に見えます
2014年02月15日 13:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 13:24
蛭ヶ岳が綺麗に見えます
雪に埋もれる標識(途中辛くて写真撮れませんでしたが、
踏み跡が風のせいで消えてしまい、吹き溜まりでは太ももが埋
まるくらいに踏み抜いたりも。気合い入れて行きましょう)
2014年02月15日 13:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 13:42
雪に埋もれる標識(途中辛くて写真撮れませんでしたが、
踏み跡が風のせいで消えてしまい、吹き溜まりでは太ももが埋
まるくらいに踏み抜いたりも。気合い入れて行きましょう)
蛭ヶ岳直下の南陵、時期を見て挑戦するぞ!
2014年02月15日 13:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 13:42
蛭ヶ岳直下の南陵、時期を見て挑戦するぞ!
塔ノ岳山頂に出ました。良い天気!
2014年02月15日 13:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/15 13:44
塔ノ岳山頂に出ました。良い天気!
日本一は少しガスってましたがやはり大きい!
2014年02月15日 13:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
2/15 13:48
日本一は少しガスってましたがやはり大きい!
サングラス、間違えたの持って来ちゃった、、、
2014年02月15日 13:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12
2/15 13:50
サングラス、間違えたの持って来ちゃった、、、
尊仏小屋のストーブで温まるネコちゃん。
気持ちよさそうだねー♪
2014年02月15日 13:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11
2/15 13:54
尊仏小屋のストーブで温まるネコちゃん。
気持ちよさそうだねー♪
今日も安全祈願
2014年02月15日 14:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
2/15 14:15
今日も安全祈願
何度も登ってるけど、
天気が良いとやはり気持ち良いです
2014年02月15日 14:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
2/15 14:16
何度も登ってるけど、
天気が良いとやはり気持ち良いです
二の塔、三の塔方面(左奥は大山)
2014年02月15日 14:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
2/15 14:17
二の塔、三の塔方面(左奥は大山)
橋本方面
2014年02月15日 14:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 14:19
橋本方面
ちょっとガスってるけど、晴れて良い感じです
2014年02月15日 14:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 14:20
ちょっとガスってるけど、晴れて良い感じです
蛭ヶ岳方面。ユーシンから登ってくると、
こちら(水場側)から出てくることになります。
2014年02月15日 14:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 14:21
蛭ヶ岳方面。ユーシンから登ってくると、
こちら(水場側)から出てくることになります。
本当、気持ちの良い天気でした
2014年02月15日 14:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
2/15 14:21
本当、気持ちの良い天気でした
標高1500m弱とはいえ、この高度感がとても好きです。
2014年02月15日 14:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/15 14:39
標高1500m弱とはいえ、この高度感がとても好きです。
眺めに気を取られていると、、、
2014年02月15日 14:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/15 14:45
眺めに気を取られていると、、、
所々、大変なことになっています(汗
2014年02月15日 14:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 14:55
所々、大変なことになっています(汗
とうとう降りてきました
2014年02月15日 16:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 16:05
とうとう降りてきました
丹沢クリステルさんがお出迎え(?
2014年02月15日 16:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/15 16:05
丹沢クリステルさんがお出迎え(?
クリステルの左側にある別の彫像。妹さん?
2014年02月15日 16:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
2/15 16:05
クリステルの左側にある別の彫像。妹さん?
撮影機器:

装備

備考 薄手の帽子は持っていけば良かったかも、、、(ニット帽だと暑いし脱ぐと直射日光だし、、、)

感想

昔の地図には破線ルートとして乗っている蛭ヶ岳南陵。
皆さんのヤマレコを見てますます行きたい気持ちが強まっています。
ただ、今の地図では乗っていない廃線ルート。600mの標高差を
1000mほどで登るというキツイ道(かなりきついと思う大石山でも
1.5km弱で600m少々の標高差)。
まずは玄倉林道側から蛭ヶ岳を見て、そのキツさを感じようと
下見に行きました。
一応ヘルメットも持って、、、

ところが、公共交通機関の悲しさでスタートが8時半ちかくに
なってしまい、途中の林道も全面凍結していたりトンネル内では
氷柱が待ち構えていたりと、用意したヘルメットが思わず
役に立ってしまうような状態でユーシン近くに行くまでに
だいぶ疲れてしまいました(情けない、、、

箒沢の入り口付近から旧林道を見ると雪が積もりまくりで、
取り付きまで行ったら面倒になって無理に登ってしまいそうと思い
塔ノ岳へ直行することに。
、、、暖かくなってから再チャレンジします!

尊仏の土平、実は20年くらい前に蓑毛~丹沢表尾根~塔ノ岳ときて本来
大倉に降りるつもりが間違えて降りてきたことがあって、何でいきなり
こんなだだっ広いところに!? と驚いたことがありました。

その時は、ユーシンからバス出てるかな? なんて勘違いはなはだしく、
水・食べ物いっさい無しで暑い中玄倉まで歩いた覚えがあります(翌日から
数日寝込んじゃいました)。
今回はその逆ルートを登ったのですが、当時に比べ遭難防止のため
標識がめちゃくちゃ増えていて、とても歩きやすかったです。
ただ、後半は風が強いところではトレースがかき消されており
ヒザ~太ももくらいまで踏み抜くこともあり往生しました。

でも、無事塔ノ岳へついたら綺麗な晴天で苦労が報われました!
大倉尾根はところどころで泥だらけでして、注意しながら歩きましたが
本当に良く整備されている登山道です。
整備する方たちの苦労を考えると、あだ名(〇〇尾根)はあんまり
使いたくないなあ、なんて思いながら歩いていたら大倉バス停に到着!

ヒザは痛くありませんが、一眼レフ用に持って行ったウエストポーチ。
歩くたびに足に触れて地味~に嫌な感じ。
次以降どうするか検討が必要です、、、

当レコを見て頂き有難うございましたm(_ _)m

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
61拍手
訪問者数:828人
mamoru0121sanchonmagekazuronan15怒りの獣神和竿🐟wazao-you-krillgonzousecondfickleirohaskywatchertakaneponnoriderurayasuいくtriplecrownykokochokofuyuchan1969gakukohkomakihadahiroainaka renhamburgnanashinダイショ~四等三角点shiushinavecatbakamamimatch1128tokumurananfutsuNikkoMonkeyyaimatsupatokichimufived39hrshbいいゆ熊取のおっちゃんringo-yahyouchanKMR1024分水嶺ashiriiWU-YANmurakenshuchanlesbourgeonskei-jinjinkoro0180aosanKazzSvvaren3cairn24

コメント

ご無沙汰しております!
昨年は富士山ではお世話になりました!
今回の丹沢も距離稼いでいますねー。
走工程:20km越え。恐れいります。

またご一緒出来る機会を楽しみにしております♪
それまでは自分は数をこなして行こうかなと。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします(^-^)/
2015/2/16 23:20
Re: ご無沙汰しております!
ご無沙汰しています!
富士山はおかげさまでご来光を見ることが出来ました(一人だったら
寒さに負けて降りていたと思います、、、)。
またご一緒したいですね♪

もっと足を鍛えて、30kmくらい行けるようになりたいです!
前回の山行きで会った年配の方が、2週間ごとに歩いたら沢山歩けるようになるよ~と
仰っていました。やはり数をこなさないといけません、、

それでは、今年も宜しくお願い致します
2015/2/17 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉~塔ノ岳~不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!