ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5915763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

豊口山

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.0km
登り
879m
下り
888m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:39
合計
6:27
7:19
7:19
67
8:26
8:36
19
8:55
10:16
19
10:35
10:41
63
11:44
11:46
63
鳥倉P地 6:20
6:48 林道分岐 6:48
6:51 科萩橋 6:51
7:02 天窓橋 7:02
7:17 鳥倉登山口 7:17
7:17 道標 7:17
7:44 案内1/10 7:44
7:59 案内2/10 7:59
8:09 ビュー 小河内岳? 8:09
8:11 案内3/10 8:11
8:22 豊口山間ノコル 三伏峠約2km 8:34
8:54 豊口山 8:55
8:57 展望岩 9:18
9:23 豊口山 10:16
10:38 豊口山間ノコル 三伏峠約2km 10:38
11:01 案内2/10 11:01
11:23 案内1/10 11:23
11:27 分岐 11:27
11:37 奥鳥倉登山口 11:37
11:46 鳥倉登山口(◆ 11:46
12:27 林道分岐 12:27
12:49 鳥倉P地

工程 6:29
登り 2:34
下り 2:33
天候 雨上がりのち曇り 高い山ではガスガス模様
風 豊口山鞍部で0.1m/s 大変気持ち良い
気温 駐車地15℃? 豊口山鞍部17℃ 下山駐車地25℃?
5時起床、雨と雷。止むのを待ってスタートします
雨のなかスタート切る方も多く、皆さんの情熱に拍手
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川ICから約60分 県道59-R152-県道253-鳥倉林道
小渋ダム沿いにトンネルが沢山出来て走り易いです
鳥倉林道P地のキャパ約50台 前日の22時頃に到着、車は10台未満ガラガラでした。
第2P地。第3P地も在りますが徒歩+20分+20分?
一晩のうちに満車になりました、ナンバーは全国区です
P地にトイレ、ポスト在ります。蛇口から水が出ます。飲料は?
コンビニは松川の町で
R152に道の駅が在ります 道の駅歌舞伎の里大鹿
県道59-R152は現在、中央新幹線のトンネル工事でダンプカーが沢山走ります。
ちょっと小さめのダンプが全国から集まっています
静岡側から土が出せないので、全部長野側から出すのかも?
コース状況/
危険箇所等
P地-登山口-豊口山鞍部-豊口山
53分 49分 20分
最初は林道歩きですが、ここに宝が結構在ります、明るくなってからスタートが私のスタイル
登山口に屋根付きの休憩所、トイレが在ります。デポ自転車無し
登山口からは樹林帯歩きです、雨上がりで根っこ、岩が滑ります足の踏み場に注意です
1/10から3/10までの案内をみて約3.5/10辺りが豊口山のコルです。
コルから山頂までフカフカの登山道、リボン有ります
ルート明瞭 森の中を登ります
危険箇所 雨上がりスリップ注意
出会った人 30名? 
三伏峠のフェンス修繕グループに出会いました
ありがとう御座います
出会った獣 無し

豊口山
三等三角点
山頂のキャパ4名
樹林で展望なし、苔むしています
少し先に展望地が有ります 雲が無ければ中ア半分は見えそう 
眺めた山 西に鳥倉山 南に大沢山 小日影山
出会った人 0名
出会った獣 無し

下山
豊口山-コル-1/10下の分岐-もう一つの登山口-何時もの登山口-P地
22分 49分 10分 9分 63分
帰りは修繕グループが登って来たルートで下山しました、少し大回りです
ぶらぶら道草しながらP地に戻る
行きで見逃した花を幾つか見つけれ、まだまだ視界センサーが未熟だね
出会った人 7名?
出会った獣 なし
日帰り組では一番の下山かな、駐車場は車でいっぱいです
殆どの方が塩見を狙う健脚登山者、我々は花狙いのユルユル登山が無事終了
到着時の夜は満天の星 カシオペア座
数枚撮影したら雲が出て来て、あえなく就寝
1
到着時の夜は満天の星 カシオペア座
数枚撮影したら雲が出て来て、あえなく就寝
?1 いきなり?
グーグルレンズがヒットしない
1
?1 いきなり?
グーグルレンズがヒットしない
ナギナタコウジュ?
沢山見かけました、これから一斉に咲き始めそう
1
ナギナタコウジュ?
沢山見かけました、これから一斉に咲き始めそう
ノハラナデシコ?
小さいです
初見かも
2
ノハラナデシコ?
小さいです
初見かも
ツリフネソウ
綺麗です、黄色のキツリフネより艶を感じる
2
ツリフネソウ
綺麗です、黄色のキツリフネより艶を感じる
サラシナショウマ
長いよ25cm
風でよく揺れる
3
サラシナショウマ
長いよ25cm
風でよく揺れる
キツリフネ
沢山見かけます
蕾の小さい花も見応えある
2
キツリフネ
沢山見かけます
蕾の小さい花も見応えある
ウメバチソウ
集まってる
若い株は葉っぱが円錐状で面白いよ
3
ウメバチソウ
集まってる
若い株は葉っぱが円錐状で面白いよ
フジアザミ
沢山見れます
アザミ属の王様やね
1
フジアザミ
沢山見れます
アザミ属の王様やね
ハナイカリ
多く見かけます
成熟すると棘の先がピンクに色付く
3
ハナイカリ
多く見かけます
成熟すると棘の先がピンクに色付く
ハナイカリ
元気です
4
ハナイカリ
元気です
イケマ?
花から思いつかない大きな実
1
イケマ?
花から思いつかない大きな実
奥茶臼岳 奥に鬼面山
雨上がりなので空はどんより
2
奥茶臼岳 奥に鬼面山
雨上がりなので空はどんより
シロバナシナガワハギ?
これもハギなの?
2
シロバナシナガワハギ?
これもハギなの?
尾高山 奥茶臼岳 丸山 茶臼岳かな?
大昔に歩いたな!
1
尾高山 奥茶臼岳 丸山 茶臼岳かな?
大昔に歩いたな!
クサボタン
花がユニーク 色も他に無い色
3
クサボタン
花がユニーク 色も他に無い色
アカイシコウゾリナ?
ニガナとは違う気がするけど
コウゾリナ
1
アカイシコウゾリナ?
ニガナとは違う気がするけど
コウゾリナ
ハナイカリ 
わんさか
1
ハナイカリ 
わんさか
奥茶臼岳 奥に鬼面山
一部に日差し、晴れそうで晴れない
2
奥茶臼岳 奥に鬼面山
一部に日差し、晴れそうで晴れない
ハナイカリ
不思議な花
1
ハナイカリ
不思議な花
ホタルブクロ
チラホラ見かける
ここの山域は小ぶり
2
ホタルブクロ
チラホラ見かける
ここの山域は小ぶり
マルバダケブキ
大きな花です
後半戦が多い
1
マルバダケブキ
大きな花です
後半戦が多い
小河内岳
ライチョウが住む山
1
小河内岳
ライチョウが住む山
?2 ケナツノタムラソウ
少しピンが甘いが、ミヤマウズラの仲間?
一株だけ見つかる
ケナツノタムラソウ
1
?2 ケナツノタムラソウ
少しピンが甘いが、ミヤマウズラの仲間?
一株だけ見つかる
ケナツノタムラソウ
豊口山 三等三角点です
初登頂
3
豊口山 三等三角点です
初登頂
ウメバチソウ
(展望地)狭いです、キャパ2名
2
ウメバチソウ
(展望地)狭いです、キャパ2名
鳥倉山
(展望地)
近くにキャンプ場あります
2
鳥倉山
(展望地)
近くにキャンプ場あります
ミャマダイモンジソウ
(展望地)
撮影するのにデンジャラス
2
ミャマダイモンジソウ
(展望地)
撮影するのにデンジャラス
大沢山
(展望地)
雲が無ければ聖岳が見える
1
大沢山
(展望地)
雲が無ければ聖岳が見える
セリバシオガマ
(展望地)
アングルが悪いな
1
セリバシオガマ
(展望地)
アングルが悪いな
落ちていたので、取り付けました
2
落ちていたので、取り付けました
クリを新規投入
マッタリします
2
クリを新規投入
マッタリします
山頂からの景色
コメツガ?の森
2
山頂からの景色
コメツガ?の森
景色
ピンテが案内してくれる
林床はフカフカ
2
景色
ピンテが案内してくれる
林床はフカフカ
キオン
何時も弱弱しく咲きます
これがこの花のスタイル
1
キオン
何時も弱弱しく咲きます
これがこの花のスタイル
イチヤクソウの実
一株だけ見つかる
1
イチヤクソウの実
一株だけ見つかる
シカ? キツネ?
虫歯は無さそう
2
シカ? キツネ?
虫歯は無さそう
ヤマハッカ?
沢山咲いてる
コウシン(甲信)ヤマハッカ
3
ヤマハッカ?
沢山咲いてる
コウシン(甲信)ヤマハッカ
ミヤマモジズリ
見つけました
山行3回連続、今が旬だね
3
ミヤマモジズリ
見つけました
山行3回連続、今が旬だね
ミヤマモジズリ
時々見つかる
2
ミヤマモジズリ
時々見つかる
ハナイカリ
今が旬
2
ハナイカリ
今が旬
アサギマダラ
沢山飛んでるよ
2
アサギマダラ
沢山飛んでるよ
ビックリグミ?
摘まんだら硬いです
スグリ
1
ビックリグミ?
摘まんだら硬いです
スグリ
ハナイカリ
一番下に花が開いたもの
2
ハナイカリ
一番下に花が開いたもの
ナンバンハコベ
蕾も有るが後半戦かな
1
ナンバンハコベ
蕾も有るが後半戦かな
ナンバンハコベ 接写1
下向きに咲くので、撮影が難しい
2
ナンバンハコベ 接写1
下向きに咲くので、撮影が難しい
ナンバンハコベ 接写2
鏡が欲しいよ
3
ナンバンハコベ 接写2
鏡が欲しいよ
トモエシオガマ
一株だけ
1
トモエシオガマ
一株だけ
テンニンソウ 
わんさか咲いています
1
テンニンソウ 
わんさか咲いています
オヤマボクチ
丸々だよね
若くても棘は硬い
1
オヤマボクチ
丸々だよね
若くても棘は硬い
?3 
花が終わって何かわからん
この標高にイワベンケイは自生しないと思う
ホソバノキリンソウ
1
?3 
花が終わって何かわからん
この標高にイワベンケイは自生しないと思う
ホソバノキリンソウ
?4 
これも?
タケシマランとは違うと思う
ヒヨドリジョウゴ
1
?4 
これも?
タケシマランとは違うと思う
ヒヨドリジョウゴ
ミヤマモジズリ
花は終了 
葉っぱがしっかり見えて居たので
1
ミヤマモジズリ
花は終了 
葉っぱがしっかり見えて居たので
クサボタン
雄蕊かな複雑に向きバラバラ
2
クサボタン
雄蕊かな複雑に向きバラバラ
ミヤマモジズリ
割と見かける
3
ミヤマモジズリ
割と見かける
かなり巨大
オオバコ?
1
かなり巨大
オオバコ?
クマシデの実?
豊作では?
1
クマシデの実?
豊作では?
アザミ
蕾 鱗状が綺麗です
1
アザミ
蕾 鱗状が綺麗です
ツリフネソウ
行きにも見た個体かな
2
ツリフネソウ
行きにも見た個体かな
ツリフネソウ
ツヤツヤ 
完成直後の花は綺麗です
3
ツリフネソウ
ツヤツヤ 
完成直後の花は綺麗です
ヤマハハコ
一つ一つを見るとカッコエエ
もっと接写にするべきだね
3
ヤマハハコ
一つ一つを見るとカッコエエ
もっと接写にするべきだね
オトギリソウ?の仲間
咲残りです
2
オトギリソウ?の仲間
咲残りです
ナガミノツルケマン?
何とも不思議な付き方、ツリフネの逆
多く見かけました
ナガミノツルケマン?
何とも不思議な付き方、ツリフネの逆
多く見かけました
ナンバンハコベの後半
法面に蔓が垂れ下がり、撮影しやすい
花が終わってて残念です
1
ナンバンハコベの後半
法面に蔓が垂れ下がり、撮影しやすい
花が終わってて残念です
アオキちゃん
今年も逢えました
4
アオキちゃん
今年も逢えました
アオキちゃん
3株の競演
2
アオキちゃん
3株の競演
アオキちゃん
綺麗です
3
アオキちゃん
綺麗です
アオキちゃん
接写
3
アオキちゃん
接写
アオキちゃん
接写
今回は割と広範囲に散らばってる
3
アオキちゃん
接写
今回は割と広範囲に散らばってる
アオキちゃん
後半の株
2
アオキちゃん
後半の株
アオキちゃん
花一つの小さな株
2
アオキちゃん
花一つの小さな株
アオキちゃん
8株程見かける
2
アオキちゃん
8株程見かける

装備

個人装備
45Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.6L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ スマホ 椅子

感想

探し物登山と、とりあえずピークハント
天気良くないです、出鼻雨でスタートを遅らす。前半は夏を忘れる涼しさでしたが、帰りの林道は夏でしたね
南アの林道歩きを楽しんでおります。
ミヤマモジズリ広範囲で自生を確認
ナンバンハコベ、行きで見逃したが帰りに見つかる、良かった良かった
アオキさん健在でした。
ハナイカリ、かなり広範囲で見かけます

装備
UL45Lザック 
レインウエア ウインドウジャケット グローブ 帽子 
コンロ 1食 行動食 水1.6L
デジカメ GPS ヘッテン スマホ 予備バッテリー 
ストック 椅子
バラクバラ ザックカバー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

南アの山に神出鬼没ですね。
豊口山、石灰岩の山と思いますが、私も山頂に立ったことはありません。
羨ましいです!まだ、遅くはないみたいですね。
?2 ケナツノタムラソウの終わり? 葉が対性のように見えるし。
?3 ホソバノキリンソウの咲き残りでは?
?4 葉が、朝顔状に切れ込みが見えるので、ヒヨドリジョウゴの実では?
ヤマハッカ? これ、多分葉の幅が4センチ以上あったのでは?コウシン(甲信)ヤマハッカと思います。
ビックリグミ? スグリかな? 登山口ですよね。
アカイシコウゾリナ?  葉を写してないですか?アカイシコウゾリナは葉が線状に細いとかで、私も見たくて、いろんな個体の葉を見ましたが、決定的に細い葉には巡り合えなかった。だから、普通のコウゾリナとしましたが。この写真、葉が写ってないので、残念です。葉を写してくださいね!

以上でした。いろんな花を見せていただき、ありがとうございました!
2023/9/10 16:07
snowheaven1さん
石灰岩の山?そんな記憶な無いよ。苔むした山、林床はフカフカ
花の情報ありがとう。
スグリは登山口です。
2023/9/10 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら