ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5917615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山でテント泊…立山二山「立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、別山」と奥大日岳の山旅

2023年09月06日(水) ~ 2023年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:13
距離
31.2km
登り
2,282m
下り
2,319m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:27
休憩
0:00
合計
0:27
14:00
1
14:10
14:10
12
14:22
14:22
14
2日目
山行
6:11
休憩
2:53
合計
9:04
14:36
15
7:27
7:31
44
8:15
8:16
57
9:13
9:59
12
10:11
10:24
1
10:25
11:05
12
11:16
11:36
31
12:07
12:10
42
12:52
12:58
9
13:07
13:19
4
13:23
13:26
19
13:44
14:00
54
14:54
14:57
4
15:01
15:01
8
15:09
15:10
7
15:17
15:17
17
15:34
15:43
35
16:18
3日目
山行
0:32
休憩
0:00
合計
0:32
16:18
8
9:35
9:35
24
4日目
山行
6:25
休憩
1:40
合計
8:05
6:52
6:53
84
8:18
8:21
19
8:40
8:46
44
9:30
10:01
9
10:10
10:12
8
10:20
10:20
44
11:04
11:05
13
11:19
11:19
31
11:49
11:53
7
12:00
12:00
14
12:14
12:14
17
12:31
12:44
14
12:58
12:58
10
13:08
13:17
6
13:23
13:24
22
13:46
14:16
12
14:28
14:28
25
14:53
14:54
2
5日目
山行
1:01
休憩
0:29
合計
1:30
7:02
7:04
8
7:12
7:12
24
7:37
7:40
2
7:42
7:44
21
8:05
8:26
0
8:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅近くの無料駐車場/千寿ケ原駐車場(平日10:30頃着ほぼ満車)、その他無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。良く整備されています。所々ガレ場があります。
その他周辺情報 温泉(みくりが池温泉、雷鳥荘、雷鳥沢温泉)、山荘・ホテル多数あり。
泊まった宿泊先(みくりが池温泉、雷鳥荘)の食事は、とても美味しかったです。
どしゃぶりの中のスタート。
今日の駐車場無料「千寿ケ原駐車場」。
1
どしゃぶりの中のスタート。
今日の駐車場無料「千寿ケ原駐車場」。
立山駅。さぁ〜ケーブルカーに乗り出発します。

美女平〜室堂までの50分は、アルプス高原バスに乗り継ぎ行きます。あっという間に室堂に着いた感じがします。
1
立山駅。さぁ〜ケーブルカーに乗り出発します。

美女平〜室堂までの50分は、アルプス高原バスに乗り継ぎ行きます。あっという間に室堂に着いた感じがします。
立山 室堂に到着。
立山 室堂に到着。
有名な美味しいお水「立山玉殿の湧水」。冷たくて美味しかった。
1
有名な美味しいお水「立山玉殿の湧水」。冷たくて美味しかった。
本日お世話になります「みくりが池温泉」到着です。
1
本日お世話になります「みくりが池温泉」到着です。
みくりが池温泉で遅めの昼食。
コーヒーとハーフピザ。¥1000
4
みくりが池温泉で遅めの昼食。
コーヒーとハーフピザ。¥1000
大日連山。
眼下には、地獄谷です。
3
大日連山。
眼下には、地獄谷です。
剱岳が左端に。中央右に別山。夕方に晴れてきました。
6
剱岳が左端に。中央右に別山。夕方に晴れてきました。
みくりが池温泉の食堂です。
3
みくりが池温泉の食堂です。
今日の夕ご飯。
かなり豪勢。美味しくいただきました。
5
今日の夕ご飯。
かなり豪勢。美味しくいただきました。
2日目の朝。
ミクリガ池に映る雄山と浄土山。
2
2日目の朝。
ミクリガ池に映る雄山と浄土山。
ミクリガ池の後ろの立入禁止場所の大きな岩下に今回初の雷鳥さんが…。
2
ミクリガ池の後ろの立入禁止場所の大きな岩下に今回初の雷鳥さんが…。
朝ごはんを食べて、立山縦走します。
4
朝ごはんを食べて、立山縦走します。
今日の朝ごはん。ビュッフェ形式です。沢山食べてお腹いっぱいです。おいしかった〜。
5
今日の朝ごはん。ビュッフェ形式です。沢山食べてお腹いっぱいです。おいしかった〜。
今日の花#1
チングルマの綿毛見つけた。
3
今日の花#1
チングルマの綿毛見つけた。
さぁ〜立山縦走します。
まずは朝日に照らされた雄山に向かいます。浄土山は、今回スルーします。
3
さぁ〜立山縦走します。
まずは朝日に照らされた雄山に向かいます。浄土山は、今回スルーします。
浄土山。
花#2
イワギキョウ。
2
花#2
イワギキョウ。
花#3
イワツメクサ。
1
花#3
イワツメクサ。
花#5
ヨツバシオガマ?
2
花#5
ヨツバシオガマ?
花#6
アキノキリンソウ。
2
花#6
アキノキリンソウ。
花#7
野いちご?
イワヒバリさん。
2
イワヒバリさん。
一ノ越に到着。
左端燕岳・常念岳、中央に槍ヶ岳、水晶岳、祖父岳、笠ケ岳が一望。
4
左端燕岳・常念岳、中央に槍ヶ岳、水晶岳、祖父岳、笠ケ岳が一望。
槍ヶ岳。もうすでに雲が…。
4
槍ヶ岳。もうすでに雲が…。
眼下に一ノ越山荘と浄土山。
2
眼下に一ノ越山荘と浄土山。
眼下に一ノ越山荘と浄土山。
奥には、薬師岳。いいね。
3
眼下に一ノ越山荘と浄土山。
奥には、薬師岳。いいね。
先週登った白山。
いいね。
3
先週登った白山。
いいね。
五色ヶ原山荘と薬師岳。
5
五色ヶ原山荘と薬師岳。
雄山 一等三角点。
タッチ。
3
雄山 一等三角点。
タッチ。
ここでご祈祷の受付をします。
2
ここでご祈祷の受付をします。
雄山頂上(標高3003)標柱タッチ。
奥には、大汝山、富士ノ折立、剱岳。
5
雄山頂上(標高3003)標柱タッチ。
奥には、大汝山、富士ノ折立、剱岳。
立山雄山頂上神社峰本社です。
1
立山雄山頂上神社峰本社です。
眼下に黒部ダムです。
コバルトブルー。
2
眼下に黒部ダムです。
コバルトブルー。
先程ご祈祷してきた雄山神社立山頂上峰本社。ホント岩頭、先っちょにあるね。
1
先程ご祈祷してきた雄山神社立山頂上峰本社。ホント岩頭、先っちょにあるね。
立山大汝山山頂です。
標高3015叩

立山で1番高いお山です。
5
立山大汝山山頂です。
標高3015叩

立山で1番高いお山です。
大汝休憩所で休憩します。
1
大汝休憩所で休憩します。
大汝休憩所は、こんな感じ。
1
大汝休憩所は、こんな感じ。
大汝定食。エスニック?
とても美味しかったです。
3
大汝定食。エスニック?
とても美味しかったです。
富士ノ折立山頂。
標高2999叩
3
富士ノ折立山頂。
標高2999叩
登ってきた雄山、大汝山、富士ノ折立は、雲の中。
1
登ってきた雄山、大汝山、富士ノ折立は、雲の中。
真砂岳山頂。
標高2861叩

周りは、真っ白け。
2
真砂岳山頂。
標高2861叩

周りは、真っ白け。
雲が…取れ登ってきた雄山、大汝山、富士ノ折立、真砂岳がキレイに見えますね。
別山手前より
5
雲が…取れ登ってきた雄山、大汝山、富士ノ折立、真砂岳がキレイに見えますね。
別山手前より
別山山頂です。
標高2880叩
1
別山山頂です。
標高2880叩
剱岳。
さすが「岩と雪の殿堂」。
すごい迫力。

別山 北峰より
5
剱岳。
さすが「岩と雪の殿堂」。
すごい迫力。

別山 北峰より
花#8
タテヤマリンドウ。
2
花#8
タテヤマリンドウ。
別山 北峰。
秋です。
最後に剱岳と山荘、テント場をパチリ。
さぁ〜急いでみくりが池温泉にザックを取りに行きます。
2
最後に剱岳と山荘、テント場をパチリ。
さぁ〜急いでみくりが池温泉にザックを取りに行きます。
冷たい沢でした。
3
冷たい沢でした。
血の池。
2日目。
今日泊まる「雷鳥荘」です。
2
2日目。
今日泊まる「雷鳥荘」です。
大日連山に沈む夕日。
いいね。
2
大日連山に沈む夕日。
いいね。
立山アーベントロート。
ほのかにピンクかかっているね…。
4
立山アーベントロート。
ほのかにピンクかかっているね…。
雷鳥荘の夕ご飯です。
なんと天ぷらまであります。
美味しくいただきました。
4
雷鳥荘の夕ご飯です。
なんと天ぷらまであります。
美味しくいただきました。
雷鳥荘の朝ごはん。
ビュッフェ形式。
デザートにマンゴがありました。
美味しくいただきました。
4
雷鳥荘の朝ごはん。
ビュッフェ形式。
デザートにマンゴがありました。
美味しくいただきました。
雷鳥沢野営場に到着。
雷鳥沢野営場に到着。
3日目。
この場所を今日からの宿泊地とします。
1
3日目。
この場所を今日からの宿泊地とします。
テント設営中、台風の影響でとても強い風。ポールが曲がってしまった。
もってくれ。祈るばかり…。

本日、自身含め25張りくらい。
3
テント設営中、台風の影響でとても強い風。ポールが曲がってしまった。
もってくれ。祈るばかり…。

本日、自身含め25張りくらい。
本日のお昼ごはん。
間違いなくオイシイよね。
3
本日のお昼ごはん。
間違いなくオイシイよね。
テン泊初日の晩ご飯。
ベーコントマトクリームリゾッタとたらこスパゲティ、コンソメスープです。
おいしかった〜。
4
テン泊初日の晩ご飯。
ベーコントマトクリームリゾッタとたらこスパゲティ、コンソメスープです。
おいしかった〜。
テン泊2日目の朝ごはん。
コーヒーとランチパックたまご、魚肉ソーセージを食べ、剱御前山、剱御前経由で奥大日岳に行きます。
4
テン泊2日目の朝ごはん。
コーヒーとランチパックたまご、魚肉ソーセージを食べ、剱御前山、剱御前経由で奥大日岳に行きます。
白山どぉ〜ん。
中央にホシガラス。
スマホで鳥を撮るのは、むずかしい。
2
中央にホシガラス。
スマホで鳥を撮るのは、むずかしい。
剱御前山小舎の峰を上って剱御前山に向かいます。
1
剱御前山小舎の峰を上って剱御前山に向かいます。
剱御前山最高点(標高2792)からの剱岳。
剱御前は、まだまだ先です。
3
剱御前山最高点(標高2792)からの剱岳。
剱御前は、まだまだ先です。
イワヒバリさん。
2回目の登場。
1
イワヒバリさん。
2回目の登場。
2回目の登場。
30分雷鳥と根競べ。
ようやくクサの中から出てきてくれましたよ。
子供の雷鳥2匹もいました。
4
2回目の登場。
30分雷鳥と根競べ。
ようやくクサの中から出てきてくれましたよ。
子供の雷鳥2匹もいました。
花#9
オンタデ?
色づいています。
1
花#9
オンタデ?
色づいています。
この岩、雷鳥に見えます?
1
この岩、雷鳥に見えます?
剱御前に到着(三等三角点)
標高2777叩

ガスガスで剱岳、大日連山、立山など見れなかったな。
雲が切れた一瞬パチリ。
2
剱御前に到着(三等三角点)
標高2777叩

ガスガスで剱岳、大日連山、立山など見れなかったな。
雲が切れた一瞬パチリ。
花#10
コバイケソウ。
花はもう無いですね。
1
花#10
コバイケソウ。
花はもう無いですね。
花#11
シラタマノキ
1
花#11
シラタマノキ
花#12
ヘビイチゴ。
1
花#12
ヘビイチゴ。
花#13
オヤマリンドウ。
3
花#13
オヤマリンドウ。
花#14
ヤマハハコ。
1
花#14
ヤマハハコ。
花#15
カライトソウ。
1
花#15
カライトソウ。
花#16
タテヤマアザミ。
1
花#16
タテヤマアザミ。
花#17
モミジカラマツ。
2
花#17
モミジカラマツ。
花#18
ウサギギク。
1
花#18
ウサギギク。
花#19
イワイチョウ?
1
花#19
イワイチョウ?
突然池が現れましたよ。
1
突然池が現れましたよ。
奥大日岳山頂は、こんな感じ。
ガスガスで絶景は、見れません。
奥大日岳山頂は、こんな感じ。
ガスガスで絶景は、見れません。
奥大日岳(標高2606)。
「奥大日岳」の標識にタッチ。ガスガスなので退散します。
3
奥大日岳(標高2606)。
「奥大日岳」の標識にタッチ。ガスガスなので退散します。
花#20
ヤマブキショウマ。
1
花#20
ヤマブキショウマ。
花#21
ハクサンボウフウ?
1
花#21
ハクサンボウフウ?
こちらから見ると地獄谷は、あらあらしさがあります。
1
こちらから見ると地獄谷は、あらあらしさがあります。
今日の青空。
2回目の登場。
ホシガラス。
2
2回目の登場。
ホシガラス。
雲に飲まれた剱岳。
神秘的でかっこいい。
2
雲に飲まれた剱岳。
神秘的でかっこいい。
ヤマナメクジ。
かなりデカイ。
1
ヤマナメクジ。
かなりデカイ。
本日のテント場。
100張りくらい。
2
本日のテント場。
100張りくらい。
木道がいいね。
雷鳥沢温泉に入ります。
2
雷鳥沢温泉に入ります。
立山に乾杯!
最終日、山旅のご褒美。
雷鳥沢温泉♨に入り、温泉あがりに生ビールをいただきました。美味かったよ。
3
立山に乾杯!
最終日、山旅のご褒美。
雷鳥沢温泉♨に入り、温泉あがりに生ビールをいただきました。美味かったよ。
地獄谷。ここが1番近くで見れるような気がする?
1
地獄谷。ここが1番近くで見れるような気がする?
テント場。
こんな感じ。
2
テント場。
こんな感じ。
我が家。
最後の晩ご飯。
カレリゾッタ、ペペロンチーノ、コンソメスープです。昨日とあまり変わらないな〜。でも美味しかった。
4
最後の晩ご飯。
カレリゾッタ、ペペロンチーノ、コンソメスープです。昨日とあまり変わらないな〜。でも美味しかった。
最終日の朝ごはん。カルディの海老だし塩ラーメンとコモのおぐら🍞

少し寒い朝には、あったかいカップメンは、正解でした。
4
最終日の朝ごはん。カルディの海老だし塩ラーメンとコモのおぐら🍞

少し寒い朝には、あったかいカップメンは、正解でした。
テント撤収終了。一路室堂へ。
2
テント撤収終了。一路室堂へ。
最後に剱岳をパチリ。
2
最後に剱岳をパチリ。
最終日の朝。
ミクリガ池に映る雄山と浄土山。
2
最終日の朝。
ミクリガ池に映る雄山と浄土山。
室堂は、秋が始まっています。
1
室堂は、秋が始まっています。
室堂に無事に戻ってきました。
今回の山行は、これでオシマイです。
あっという間。短かったな〜。
1
室堂に無事に戻ってきました。
今回の山行は、これでオシマイです。
あっという間。短かったな〜。
富山市、富山湾、能登半島が見えます。
1
富山市、富山湾、能登半島が見えます。
1番の高原バスに乗り立山駅に向かいます。
1番の高原バスに乗り立山駅に向かいます。
立山駅に戻ってきました。
さぁ〜家路につくことにしよう。
立山駅に戻ってきました。
さぁ〜家路につくことにしよう。
おまけ#1
氷見市「氷見漁港2F 魚市場食堂」の氷見浜丼。アラ汁がとても美味しい。
4
おまけ#1
氷見市「氷見漁港2F 魚市場食堂」の氷見浜丼。アラ汁がとても美味しい。
おまけ#2
氷見市 貪瞋癡(とんじんち)の有名なラーメン「煮干しラーメン」。ものすごく美味しい。
4
おまけ#2
氷見市 貪瞋癡(とんじんち)の有名なラーメン「煮干しラーメン」。ものすごく美味しい。
おまけ#3
氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり別館 潮の香亭。
少しあっついですが、良い温泉です。
3
おまけ#3
氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり別館 潮の香亭。
少しあっついですが、良い温泉です。

感想

'23/9/6(水)〜10(日)今回は、立山の美しい山々に囲まれ、立山連峰や大日連山を見渡す絶景、咲き誇る高山植物などが魅力の雷鳥沢野営場(標高2,277)に昨年の八ヶ岳青年小屋(標高2,380)、8/20白山 南竜ヶ馬場野営場(標高2,100)に続き3回目となるテント泊です。(山荘泊まり2日間あり)

天気は、初日は雨☔、2日目晴れ☀・曇り☁、3日目台風の影響で強風小雨🌧、4日目晴れ☀曇り☁、最終日晴れ☀

初日、千寿ケ原駐車場に10時30分頃に到着。駐車場はかなり大きいですが、ほぼ満車でした。
台風13号の中、大雨で立山山行が始まりました。日本三霊山の一峰の立山。三十路になったこれからの挑戦などを思い富士山に登ったのが始まりで、大学時代に白山。今回の立山の山旅でコンプリート。長かったな〜。これからの健康とご多幸、登山の安全を祈願し、雄山神社 立山頂上峰本社(標高3003)でご祈祷、バンザイ三唱をしてきました。360度の絶景感無量の中🌤でしかも荷揚げのヘリコプターのゲストと珍しい中での立山雄山でした。
雄山山頂から白山は、見れましたが富士山は、見れなかったな〜残念。

初日(水)☔
雨の中、立山駅をケーブルカー、アルプス高原バスを乗り継ぎ標高約2450mに位置する室堂に到着。すぐさまみくりが池温泉に。その日は、美味しい食事と標高2410m日本一高い場所にある天然温泉に入りまったりとしました。源泉かけ流しあっつかったですがいい温泉でした。👏
2日目(木)🌤
9/8(金)の予定を台風の影響で前倒しして立山雄山(雄山神社立山頂上峰本社)〜別山までの縦走をしました。
7時にアタックザックに荷物を詰めみくりが池温泉を出発し、一路立山雄山に向かいます。雄山神社立山頂上峰本社では、ご祈祷前の時間に宮司よりいろいろと話しをうかがうことができました。その中で雄山の最高点の名残の石の場所を教えていただき、思わず座っちゃいました。
眼下に黒部ダムを見、名のある峰々 五色ヶ原、水晶岳、笠ケ岳、黒部五郎岳、薬師岳、槍ヶ岳、穂高連峰、白山などの絶景に感動し、その後、大汝山(3015)、大汝休憩所に立寄り有名なエスニック的な大汝定食を食し(おいしかった〜)、富士ノ折立(2999)、真砂岳(2861)、別山(2874)、別山北峰、剱御前小舎からみくりが池温泉にデポしたザックを取りに行はき、本日お世話になる雷鳥荘に16時頃到着。ここでも美味しい食事をいただき、源泉かけ流しの温泉に入りました。良かった〜。
また、別山から見た剱岳の大迫力に圧倒されました。
雄山から大汝山までの縦走の16分くらいのログがトラブルのため、取れていませんでした。残念!
3日目(金) ☔強風→曇り・小雨🌧強風・時々晴れ🌤
雷鳥荘9:30頃→雷鳥沢野営場(9.45)強風と雨で体が持って行かれそうでした。何とか小雨🌧の内にテント設営をし管理棟で受付しましたが、風が強くテントが潰れるのではないかと終始ドギマギし就寝しました。ポールが強風で曲がってしまったわ〜。残念。
4日目(土)🌤
剱御前(2777)経由で奥大日岳(2609)に登りました。
剱御前の所で雷鳥に出会いましたが、コレが草むらの中に。出てくるのを30分くらい待ち何とかパチリできました。剱御前に着く頃には雲がわんさかと湧き出てきました。剱岳が目の前に見ることができる絶好のロケーションでしたが…。その後も奥大日岳は、ガスガスで山頂の標柱をパチリしすぐさま退散。奥大日岳山頂に着くまでに花が結構咲いていました。立山の岩稜帯とはまた違う山域でした。テン場まで戻り直ぐに雷鳥沢温泉(¥700)に。立山山旅のご褒美に生ビールをいただきました。温泉あがりの何とかですよね。
5日目(日)🌤
最終日は、早起きして早めの朝ごはんを食べ、テントの撤収。室堂に向かい朝一番のバス、ケーブルカーに乗車して帰路に。

4泊5日の立山。台風の影響もありましたが、ケガ、事故もなく大変楽しい山旅でした。
3,000m級の雄大な山々。360度の大自然のパノラマが見渡せ、名だたる山々の絶景に感動。雷鳥にも出会い、山荘に2泊、美味しい食事・源泉かけ流しの良い温泉にも入り、台風の影響の中で貴重な体験のテント2泊の山行でした。4泊5日早かったな〜。
立山三山の残り「浄土山」、雄山から見た大日連山、薬師岳に行きたくなりました。剱岳は、無理かな…。のんびりと弥陀ケ原、天狗平、室堂平の大自然のダイナミックな景観を満喫する散策も良いですね。
キリがないな〜。

次は何処へ行こうかな。


■雷鳥沢野営場情報
無料WiFiあり。


■おまけ(グルメ、温泉情報)
①氷見漁港食堂…氷見浜丼ご飯大盛り@1880+@150
アラ汁オススメ。美味しいです。
②氷見市 貪瞋癡(とんじんち)…12:24着で1.5時間待ち…氷見産煮干しラーメンオススメ。@900
行く価値あり。とても美味しいです。行列覚悟です。
③氷見市 うみあかり 別館 潮の香亭…@660
天然温泉100%のかけ流し。
美人の湯。少しあっついです。
良い温泉。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら