ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5919435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山のかき氷へ(陣馬山〜高尾山)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
13.6km
登り
618m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:33
合計
4:48
8:41
19
9:00
9:02
11
9:17
9:17
7
9:24
9:24
4
9:28
9:28
5
9:33
9:33
8
9:41
9:41
9
9:51
10:03
16
10:19
10:19
22
10:41
11:02
4
11:06
11:06
5
11:11
11:11
8
11:19
11:22
2
11:24
11:24
9
11:33
12:22
1
12:23
12:23
8
12:31
12:31
4
12:47
12:47
5
12:58
13:04
21
13:25
13:25
4
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影林道口に1台デポして、和田峠(有料800円)へ移動してスタート
秋の花たち
2023年09月10日 08:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:41
秋の花たち
同じく
2023年09月10日 08:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:41
同じく
同じく
2023年09月10日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:42
同じく
同じく
2023年09月10日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:42
同じく
和田峠からの長〜い木階段でスタート
2023年09月10日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 8:55
和田峠からの長〜い木階段でスタート
陣馬山へ
2023年09月10日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 8:57
陣馬山へ
陣馬山といえばこのモニュメント
2023年09月10日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 8:58
陣馬山といえばこのモニュメント
陣馬山で定番の記念写真
2023年09月10日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
9/10 9:00
陣馬山で定番の記念写真
後ろ向きでも
2023年09月10日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 9:00
後ろ向きでも
富士山、山頂が少しだけ見えてます。天気良いけど雲が多い。
2023年09月10日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 9:03
富士山、山頂が少しだけ見えてます。天気良いけど雲が多い。
2023年09月10日 09:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 9:04
伐採地?防火帯でしょうか。以前はありませんでした
2023年09月10日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 9:44
伐採地?防火帯でしょうか。以前はありませんでした
陣馬〜高尾縦走路、笹が茂っているところも。
2023年09月10日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 9:55
陣馬〜高尾縦走路、笹が茂っているところも。
北高尾縦走路の分岐にある堂所山へ立ち寄り。
iku)前回(2012年)高尾〜陣馬山ピストンした往路で巻き道を通っていないにもかかわらず山頂はスルーしていたので、今回初登頂でした(;^ω^)
2023年09月10日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 9:55
北高尾縦走路の分岐にある堂所山へ立ち寄り。
iku)前回(2012年)高尾〜陣馬山ピストンした往路で巻き道を通っていないにもかかわらず山頂はスルーしていたので、今回初登頂でした(;^ω^)
2023年09月10日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 10:04
2023年09月10日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 10:32
関東平野の展望。今日は少し霞あり、スカイツリーがぼんやりしか見えません。
2023年09月10日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 10:39
関東平野の展望。今日は少し霞あり、スカイツリーがぼんやりしか見えません。
景信山に到着
2023年09月10日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 10:39
景信山に到着
景信山にて
2023年09月10日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 10:40
景信山にて
景信山にて後ろ向きで
2023年09月10日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 10:40
景信山にて後ろ向きで
差し入れ
2023年09月10日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 10:48
差し入れ
2023年09月10日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:02
景信山からの展望、富士山は雲隠れ
2023年09月10日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:03
景信山からの展望、富士山は雲隠れ
相模湖
2023年09月10日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:03
相模湖
意外と遠い城山
2023年09月10日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:04
意外と遠い城山
小仏峠の狸さん
2023年09月10日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 11:19
小仏峠の狸さん
吉備人出版さんが登山詳細図を販売中です。
2023年09月10日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:19
吉備人出版さんが登山詳細図を販売中です。
オリジナルバンダナ
2023年09月10日 11:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 11:20
オリジナルバンダナ
奥高尾縦走路の手ぬぐいも
2023年09月10日 11:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 11:20
奥高尾縦走路の手ぬぐいも
城山到着
2023年09月10日 11:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:33
城山到着
春美茶屋でもかき氷始めたようです
iku)次回はこっちで食べてみよー
2023年09月10日 11:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:33
春美茶屋でもかき氷始めたようです
iku)次回はこっちで食べてみよー
iku)暑いので冷やしものを保冷して持ってきました(*^_^*)
2023年09月10日 11:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 11:46
iku)暑いので冷やしものを保冷して持ってきました(*^_^*)
2023年09月10日 11:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:46
富士山山頂部がちょっとだけ頭を出しました
2023年09月10日 11:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:47
富士山山頂部がちょっとだけ頭を出しました
でも元祖メガかき氷の城山茶屋へ
2023年09月10日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 11:56
でも元祖メガかき氷の城山茶屋へ
かき氷大(左;いくさん)と普通サイズ(右;Shigetoshi)
iku)3週前に来た時はお隣のお店がお休みで、氷が無くなるからと普通サイズ限定だったので、今回念願のメガ盛りw
2023年09月10日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/10 11:59
かき氷大(左;いくさん)と普通サイズ(右;Shigetoshi)
iku)3週前に来た時はお隣のお店がお休みで、氷が無くなるからと普通サイズ限定だったので、今回念願のメガ盛りw
自分でシロップをかけて食べます。ブルーハワイとコーラ味
2023年09月10日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/10 11:59
自分でシロップをかけて食べます。ブルーハワイとコーラ味
iku)最後は味変w
2023年09月10日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 12:07
iku)最後は味変w
城山にて
2023年09月10日 12:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 12:21
城山にて
後ろ向きで
2023年09月10日 12:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 12:21
後ろ向きで
遠足の親子連れ団体さんを追い抜き中
2023年09月10日 12:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:34
遠足の親子連れ団体さんを追い抜き中
高尾山への登り。日向は日差しが厳しくて大汗
2023年09月10日 12:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:43
高尾山への登り。日向は日差しが厳しくて大汗
もみじ台
2023年09月10日 12:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:47
もみじ台
ツルリンドウ
2023年09月10日 12:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:49
ツルリンドウ
ホトトギス
2023年09月10日 12:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:50
ホトトギス
2023年09月10日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:50
ツルリンドウ
2023年09月10日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:51
ツルリンドウ
アザミのつぼみ
2023年09月10日 12:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:53
アザミのつぼみ
2023年09月10日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:51
2023年09月10日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:51
高尾山からの丹沢山塊。富士山は雲の中
iku)最後に見られないかな〜っと思ったけど、残念
2023年09月10日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 12:55
高尾山からの丹沢山塊。富士山は雲の中
iku)最後に見られないかな〜っと思ったけど、残念
日曜日の日中としては珍しく渋滞なしで山頂標識写真取れました
iku)ここに来られると思ってなかったので、大きな山標に感動!
2023年09月10日 12:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 12:58
日曜日の日中としては珍しく渋滞なしで山頂標識写真取れました
iku)ここに来られると思ってなかったので、大きな山標に感動!
後ろ向きでも
2023年09月10日 12:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 12:58
後ろ向きでも
2等三角点
2023年09月10日 12:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/10 12:59
2等三角点
2023年09月10日 13:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 13:00
高尾山北尾根(バリルート)で日影沢へダイレクトに下ります
2023年09月10日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 13:05
高尾山北尾根(バリルート)で日影沢へダイレクトに下ります
踏み跡はしっかりしてます。誰か通った後らしく、蜘蛛の巣もなし。
2023年09月10日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/10 13:05
踏み跡はしっかりしてます。誰か通った後らしく、蜘蛛の巣もなし。
2023年09月10日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 13:20
2023年09月10日 13:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 13:23
2023年09月10日 13:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/10 13:24

感想

土曜の夜にどこに行こうかと悩んで、結局いつもの高尾&城山にでも手ぶらトレーニングで行って、かき氷でも食べてこようかと思いながら寝る前にスマホチェックしたら、いくさんからタイミングよくお誘いの連絡が来ていて、急だったのですがぜひともご一緒したくて車2台活用で奥高尾縦走することになりました。
いくさんとは、一昨年の10月の伯耆大山以来で久しぶり。当時よりもずいぶんスリムになって身体の切れが良くなったようでした。

朝8時前に日影沢のPで待ち合わせ。日曜日なので停められるか心配でしたが、ちょうど出ていく車があって無事停めることができました。
いくさんの車で和田峠へ移動し9時前に登山開始し、風がなく蒸し暑い中をひたすらメガかき氷を目指して快調に飛ばし、予定通り昼前には城山に到着。でもお目当てのかき氷はなんと20分待ち!汗が引き始めたころにようやく食べることができました。でもこの日は休憩していても十分暑くて、二人ともあっという間に完食しました。
かき氷で冷えた体も、高尾山登りではすっかりリセットされてまたまた大汗を掻きましたが、最後は木陰の北尾根バリルートを飛ばしてあっという間に下山しました。

一人でトレーニングのつもりだったのが、いくさんのお誘いで楽しい縦走になりました。機会がありましたら是非またお誘いください。

陣馬山から高尾山へ♪
この日も暑くて、城山のかき氷が第一の目的(^ω^)
陣馬山は8年ぶり3回目で、
今回は和田峠から、楽々あっという間(;^ω^)
お目当ての城山のかき氷は、暑くてメガ盛りもペロッとww
城山から下山のつもりが高尾山まで歩くことにしたので、
再び登りで汗だくになったけど、
久しぶりの高尾山599mの大きな山頂標識!!
多くの登山者の賑わいも新鮮でよかった(*´▽`*)
ここまで意外に軽かったなぁと感じたけど、
陣馬山スタートなら下り基調で楽々コースでしたねw
下山は初めての北尾根であっという間に日影沢へ
次の機会にはここから登ってみようかな。。。

この週末は、台風の不安定なお天気で行先を迷っていて、
富士山御殿場ルートとか、丹沢や奥多摩方面とか、
近場では高尾方面の予報がよさそうかなと思い、
shigetoshiさんに声をかけてみたら、
ギリ間に合って、ご一緒できてよかったです(´▽`*)
また予定合うときに、ぜひご一緒しましょー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら