記録ID: 5920915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
秋の気配の立山室堂(雄山🍑大汝山🍊富士ノ折立🥝)最高💕ついでに浄土山と龍王岳と真砂岳😋
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:11
距離 10.3km
登り 1,089m
下り 1,085m
天候 | 晴れ☀のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢までのアクセス(県道ルート)について。 上信越道更埴(こうしょく)を越えて麻績(おみ)インターで降り下道(県道55号)で行くのもありだけど遠回りで高速代も無駄に高いので、自分の場合は東部湯の丸インターで降りてGoogleMapの指示通り行くねん。その場合県道12号(丸子信州新線)で麻績インターまで進み、国道403号を少し走り、県道55号(大町麻績インター千曲線)に入る。そのうち国道19号に出るんやけど、そのとき2020年冬に開通した山清路大橋を通るよ。これがカーナビになくて旧道(廃道)を案内するから、国道19号に入れず大町市方面にたどり着けないという悲しいオチ。。💦💦いのちゃん先月逆ルートでその羽目に。。だからどのルートを選択しても県道55号を走る際はGoogleMap推奨。 扇沢無料駐車場🅿 空くのを待ってたら、一宮ナンバートヨタヴィッツが逆走で入り、1台出た所に入りやがった🤬クソガキが〜〜😤💦byガンバレルーヤよしこ(笑) さて〜気を取り直して。。↗️↗️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
最高のハイキングコース💓〜〜 と思って雄山や大汝山、富士の折立まで歩こうとするとひどい目に会うで😝しっかり登山の装備を🫡 |
その他周辺情報 | 大きな山荘ならいずれにも温泉付いてるから、宿泊客は当然無料。室堂山荘立ち寄り湯700円。みくりが池温泉1000円。 コース中飲み物や食事が出来る小屋多し🩷(笑) 今回の周回だけでも一ノ越、雄山、大汝山のそれぞれに小屋があるので軽量登山可能😌💯 |
写真
やばっっ!😁💓とうとう来ちゃったよ🎉テンションメーター久々振り切れるいのちゃん😘
向こうに見えるのは破線ルートの猫又山かな〜山崎カールのすぐ後ろに見えるのは剱岳への早月尾根かな〜
向こうに見えるのは破線ルートの猫又山かな〜山崎カールのすぐ後ろに見えるのは剱岳への早月尾根かな〜
浄土山着いたけど岩岩をよじ登るくらいの急登だった。。💦コロナ後まだ心肺機能は以前レベルに戻らず😥なかなかしんどいわ。正面に見えるのは龍王岳!ヤマレコの何かのリストに入ってるから登ります😁
どうも高山病かな〜微かに頭痛が。。熱中症かな〜〜💦コロナ後遺症かな〜〜💧
可能性のある原因が多く有りすぎてもう訳分からんねん😩(笑)
で、朝は扇沢でいなり寿司2個放り込んだだけやから、ここでシーフードと。。その前に空っぽの胃袋にドライを流し込む😝針ノ木岳サーキット方面を眺めながらのビール🍺は激旨っ!(笑)
可能性のある原因が多く有りすぎてもう訳分からんねん😩(笑)
で、朝は扇沢でいなり寿司2個放り込んだだけやから、ここでシーフードと。。その前に空っぽの胃袋にドライを流し込む😝針ノ木岳サーキット方面を眺めながらのビール🍺は激旨っ!(笑)
雄山以降ずーっとガッスガスで、富士ノ折立もこんな感じ😮💨でも全然満足じゃ〜〜頭ちょっと痛いのによく歩けたよね🥹頑張った🎶🎉
この辺で20歳台?若いイケメン兄ちゃんお二人が「誰も通らなかったら俺ら遭難するよな」ってボソッと言うから、先導するからついておいでって大走りへの分岐まで案内してあげた😉アウトソール見たらジョギングシューズだったから心配で。若いっていいよね💯ほんと。
この辺で20歳台?若いイケメン兄ちゃんお二人が「誰も通らなかったら俺ら遭難するよな」ってボソッと言うから、先導するからついておいでって大走りへの分岐まで案内してあげた😉アウトソール見たらジョギングシューズだったから心配で。若いっていいよね💯ほんと。
グロッキー〜〜😭ていう訳ではないんやけど。。ほんとはな、この先の別山南北峰と剱御前まで進む予定やってんけど、ガッスガスやし歩くスピードも遅くてもうタイムアップ気味やから、ここから大走り(砂のザレ)経由で雷鳥沢に下ったよ〜💦
長い大走りが終わると雷鳥沢キャンプ場が見えるんやけど、このあと室堂に戻るのに標高差150mの階段の登り返しがあるとは。。😥結局室堂周辺の台地は雷鳥沢が一番低地なんやね😵知らんかった💧この下調べ力ゼロのせいで翌日は速攻でへこたれいのちゃんになってもた😫
うぉ〜〜室堂山荘は庶民の味方や💯しかもエビスとドライが同価格🙌🙌何も確認せず駆けつけ1杯はドライや〜〜!ってボタン押して気付いた(笑)もちろん2本目はエビス〜って思ったら香りがいいブルーのエビスもありそれをチョイス😁🎶ほんと良心的価格💕
翌朝〜〜😉当初予定してた剱岳ピストン計画の無謀さに今更ながら気づき、奥大日岳と大日岳までのピストンに変更。。。しかし、雷鳥沢キャンプ場までの下りが。。どうも気が進まずこの辺でウロチョロ。。😅でも山崎カールが綺麗に見れて感激🙄💦と思うようにした😩
撮影機器:
感想
コロナ後はなかなか100%に戻りませんな〜〜嗅覚も戻ったし目立った後遺症はないけど、空咳が少しだけ出るんだよね〜皆さんもかからないに越したことないですよ〜ご注意ください。ご自愛くださいね😊
心肺機能が少し落ちてるから、今日からジムのトレッドミルで🐭🐭ジョギング開始🎵筋トレしかしてこなかったからちょっと新鮮に楽しめた🎶🏃
今回の山旅は2日目に剱岳のタテバイ、ヨコバイを経験したくて、大宮コクーンの石井スポーツでヘルメットまで買ったのに、使わず終い。。😄もう体調万全と思ってたからね〜
でもとりあえず立山初体験出来たし、黒部ダムも見れたし、ケーブルカーにロープウェイ、トロリーバスまで体験できたのでかなり満足!💕🙌さらには立山の地形も理解できたから次回はもっと効率のいいプランニングが出来そう😙
次回は剱御前小舎2泊で残した山全部登れそう😉あれ?この小舎お風呂あるんかな〜〜💦調べたらないな。。どうやら、雷鳥沢ヒュッテ、ロッジ立山連峰にはお風呂あるみたいやから、2泊目はこっちやね😁考えるだけで楽しいわ😂
さあ〜て、今週末が祝日🇯🇵やね。皆さんいずこへ行かはるんかな〜〜おいらは日曜月曜で😘どこがええかな〜😀さあ〜みんなで考えよう〜〜(笑)byいつみまさたかさん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートはともかく、予定通り立山行けてよかったですね😆
コロナ後のどことなく不調な感じ、わかります😅
そんな体調で心臓破りの石階段、頑張りましたね😆
私の剱はコロナで諦め、来年に回しましたよ〜♪
剣山荘はお風呂はないけどシャワーはあるみたい☺️ご参考までに🤗
はいっ!こんばんは😁
いや!実は予定してたのは、ガッツリ平日山行で6日〜8日で友人とでした💧富山金沢観光まで予定してたのにコロナちゃんがいたずらするから。。😅
なので回復後の単なるソロ山行でした💦ほんと友人には申し訳なく😮💨
コロナ後の体調↘️↘️分かってくれて嬉しいですm(_ _)m特に浄土山への急登は長引く「コロナ後」を痛感させられた時間でした😵💫だからスナフさんはこの週末どうされてるんだろう?って雄山で考えてました😰
剱岳は来年なんだ〜😓とか言いながらの〜降雪前の今季中とか〜〜〜?😝(笑)は無し?
(何を隠そうそう考えてるのはワタクシです😂)剱山荘はシャワーありですか?かなり貴重な情報サンキューです😋
立山はVIPだなぁ〜笑
日帰りとか勿体無い
一度入ったら全部回ってきたいね。
お風呂もあるみたいだし😁
剱の為にヘルメット用意したのに行ってないのね〜😢
でも次のプランができたようで😁
わかりやすい説明付き
行く時には参考にさせてもらうね〜
こんばんは〜🌃
確かに扇沢へのアクセスもなかなか大変だし、扇沢からも交通費かかるし。。でも立山を知るための授業料と思っときます😙👍ヘルメット。。未使用なのに岩やベンチに当てまくってもう傷だらけ😓💦
いや〜不思議なんだけど、山に行く前は「山はすぐに逃げるから前倒し前倒しで山に入らなければ」と切迫感さえあるのに、いざ山に入ると「そんな急がんでもまた来たらええやん!山は逃げないんだから」と考えてしまうんです🥴💦「それよりはよ埼玉帰ってビール🍺飲もうや」って(笑)
どうやら単なるアル中でした😌?️🍺🍻🥂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する