ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山;朝焼けと日の出を観に

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:19
距離
10.7km
登り
1,109m
下り
1,112m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
2:52
合計
10:19
2:02
5
2:07
2:07
6
2:13
2:13
14
2:27
2:28
5
2:33
2:34
14
2:48
2:55
11
3:06
3:11
17
3:28
3:28
9
3:37
3:43
9
3:52
3:59
42
4:41
4:42
2
4:44
4:44
7
4:51
4:51
16
5:07
5:07
1
5:31
5:39
1
5:40
5:40
12
5:52
5:52
11
6:03
6:03
7
6:10
6:47
14
7:01
7:02
17
7:19
7:34
1
7:35
7:43
9
7:52
8:11
10
8:21
8:23
1
8:24
8:24
19
8:43
8:44
26
9:10
9:17
11
9:28
9:30
21
9:59
10:00
3
10:03
10:36
28
11:04
11:10
6
11:16
11:18
5
11:23
11:23
17
11:40
11:40
7
11:47
11:47
8
11:55
11:55
3
11:58
11:58
12
12:10
12:10
5
12:15
12:16
4
12:20
12:20
1
12:21
ゴール地点
天候 [天候情報]
降雨量0
気温10℃
風速7m/s
雲量41%
視界26
湿度59%
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセス]9/8(金)20:15出発
一般;4時間02分・160
高速;3時間15分・170(春日井-中津川;1時間・87辧1310円/片道・普通)
[ナビ]
御嶽スキー場
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3162番
0264482240
コース状況/
危険箇所等
[登山道情報]
ほぼ水平な砂地→木製階段→岩の多い急傾斜→急傾斜の岩の階段と続いて剣が峰山頂へ。夜間は足の置き場を見つけながらなので慎重に。
岩は滑りやすいので降雨時は更に気を配ること。
その他周辺情報 [田の原駐車場]
https://tozanguchi-p.com/post-4179/
駐車台数;100台・無料
完成したばかりの綺麗なトイレあり
[水場]無し
[日の出]5:26
[他]
二ノ池・四ノ池・賽の河原で熊目撃情報あり(9月上旬)
うっすらとオレンジ色が現れて
2023年09月10日 05:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:13
うっすらとオレンジ色が現れて
2023年09月10日 05:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:14
2023年09月10日 05:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:15
2023年09月10日 05:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:18
上空の雲も色づき
2023年09月10日 05:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 5:19
上空の雲も色づき
2023年09月10日 05:26撮影
9/10 5:26
2023年09月10日 05:26撮影
9/10 5:26
2023年09月10日 05:26撮影
9/10 5:26
まんまる!
2023年09月10日 05:27撮影
9/10 5:27
まんまる!
2023年09月10日 05:27撮影
9/10 5:27
2023年09月10日 05:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:27
2023年09月10日 05:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 5:28
黄金色に輝く
2023年09月10日 05:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:30
黄金色に輝く
逆円錐状の雲
2023年09月10日 05:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:31
逆円錐状の雲
剣ヶ峰周辺の岩が黄金色に輝く
2023年09月10日 05:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:31
剣ヶ峰周辺の岩が黄金色に輝く
こちらも
2023年09月10日 05:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:32
こちらも
2023年09月10日 05:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:32
2023年09月10日 05:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:32
2023年09月10日 05:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 5:32
2023年09月10日 05:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 5:33
2023年09月10日 05:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:34
2023年09月10日 05:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:34
2023年09月10日 05:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 5:34
2023年09月10日 05:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:35
継子岳と飛騨山脈方面
2023年09月10日 05:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:37
継子岳と飛騨山脈方面
二の池周辺
2023年09月10日 05:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 5:52
二の池周辺
2023年09月10日 06:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:01
二の池は泥化
2023年09月10日 06:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:03
二の池は泥化
2023年09月10日 06:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:05
2023年09月10日 06:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:42
2023年09月10日 06:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:52
2023年09月10日 06:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:52
賽の河原
2023年09月10日 06:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 6:59
賽の河原
チングルマの綿毛
2023年09月10日 07:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 7:01
チングルマの綿毛
黒豆の木(クロマメノキ)
2023年09月10日 07:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:01
黒豆の木(クロマメノキ)
賽の河原から摩利支天方面
2023年09月10日 07:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 7:02
賽の河原から摩利支天方面
岩爪草(イワツメグサ)
2023年09月10日 07:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:08
岩爪草(イワツメグサ)
2023年09月10日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:09
2023年09月10日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:09
岩桔梗(イワギキョウ)
2023年09月10日 07:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:15
岩桔梗(イワギキョウ)
三の池は今日も青い
2023年09月10日 07:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 7:19
三の池は今日も青い
分厚い雲海
2023年09月10日 07:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:20
分厚い雲海
剣ヶ峰方面
2023年09月10日 07:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:21
剣ヶ峰方面
避難小屋。結構綺麗
2023年09月10日 07:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:21
避難小屋。結構綺麗
アルマヤ天と雲海
2023年09月10日 07:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:22
アルマヤ天と雲海
八ヶ岳、赤石山脈方面
2023年09月10日 07:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:23
八ヶ岳、赤石山脈方面
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
2023年09月10日 07:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:30
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
お気に入りの場所からの三の池撮影
2023年09月10日 07:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:40
お気に入りの場所からの三の池撮影
岩桔梗(イワギキョウ)
2023年09月10日 07:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:49
岩桔梗(イワギキョウ)
2023年09月10日 07:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:54
継子岳、飛騨山脈
2023年09月10日 07:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 7:55
継子岳、飛騨山脈
2023年09月10日 08:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 8:22
2023年09月10日 08:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 8:22
賽の河原から剣ヶ峰方面
2023年09月10日 08:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 8:42
賽の河原から剣ヶ峰方面
2023年09月10日 09:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:33
2023年09月10日 09:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:33
噴火により崩壊した跡
2023年09月10日 09:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:37
噴火により崩壊した跡
噴火による崩壊跡
2023年09月10日 09:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:39
噴火による崩壊跡
地割れも残る
2023年09月10日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:40
地割れも残る
巨岩がゴロゴロ。地震があったら落ちてくるだろう
2023年09月10日 09:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:41
巨岩がゴロゴロ。地震があったら落ちてくるだろう
2023年09月10日 09:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 9:52
2023年09月10日 09:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:55
2023年09月10日 09:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 9:57
2023年09月10日 10:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 10:30
2023年09月10日 10:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 10:30
2023年09月10日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 10:39
2023年09月10日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 10:49
八合目避難小屋
2023年09月10日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 10:54
八合目避難小屋
白玉の木(シラタマノキ)
2023年09月10日 11:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:16
白玉の木(シラタマノキ)
2023年09月10日 11:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:17
2023年09月10日 11:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:17
山母子(ヤマハハコ)
2023年09月10日 11:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:27
山母子(ヤマハハコ)
登山道
2023年09月10日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:46
登山道
登山道
2023年09月10日 11:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:55
登山道
登山道
2023年09月10日 11:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:58
登山道
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2023年09月10日 11:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 11:59
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2023年09月10日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:00
虎杖(イタドリ)
2023年09月10日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:00
虎杖(イタドリ)
2023年09月10日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:01
狐の牡丹(キツネノボタン)
2023年09月10日 12:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:06
狐の牡丹(キツネノボタン)
2023年09月10日 12:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:06
山母子(ヤマハハコ)
2023年09月10日 12:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/10 12:07
山母子(ヤマハハコ)
田の原登山口
2023年09月10日 12:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/10 12:19
田の原登山口

感想

先回6/7以来の御嶽山。
田の原登山口からは記録が無く、恐らく20年以上ぶり。
7年前の噴火で登山道は通行規制されていたが今年から規制が解除された、
台風の影響で9/9(土)は7時まで入山規制(王滝村役場確認済)により9/10(日)に決行変更。
但し14時から降雨予報のため、
深夜に登山を開始し剣が峰山頂から朝焼けと日の出を観ることにした。

9/9(土)20時に田の原駐車場到着。
保持が素晴らしく綺麗(^^)/流石に日本一の星空を誇る王滝村。
流れ星も数回見えた。
何度も星空を見にいったがその度に趣を変えて輝きが異なっていた。
と言うことで星の観賞に夢中になって殆ど眠らないで予定出発時刻の2時を迎えた。

登山口には「クマが付近で見られました」との案内。
最近の投稿では四ノ池→賽の河原→二ノ池と移動していたが
遂に田の原まで来たようだ。
と言っても山で熊が居るのは当たり前でそれ程気にせず登山開始。
大光量ライトを使って登山道を明るく照らしながら進む。
緩斜面の砂道→階段と岩の混在→急傾斜を含む大きな岩の道と進んで山頂に到着できる。
大光量とは言え周り全体が確認できるわけではないので足の置き場が難しい。
中間の登山よりも相当慎重に進んだ。
気温も10℃程と低く風速も高めなので体感気温は6℃くらいか。
寝不足もあって少し足の動きが重い。
金星が一番輝きが強い。星空に包まれながら進んで行く。
王滝頂上辺りで空が薄っすら明るくなる。
剣が峰山頂が見え、休みなく一気に登る。
山頂には10人程。
少しずつ空がオレンジ色に色づく。
赤石山脈、八ヶ岳、飛騨山脈、御嶽山も分厚い雲海に包まれている。
日の出時刻の5:26にお日様が顔を出した。
大きな姿で御嶽山周辺の岩も黄金色に輝いていた。
暫く撮影してから二ノ池、三ノ池方面へ向かう。
二の池は6月には雪解け水が豊富だったが今日は全く水がなかった。
賽の河原へ向かう途中に雷鳥を探しながら歩いたが見つけれなかった。
三の池が見えるお気に入りの場所へ。未だ日の登りが浅いので青い色は薄めだった。
いつもはこれで下山するのだが今日は摩利支天乗越
へ登ってみた。
ここからも剣が峰、継子岳方面がよく見える。
継子岳へ行っていると降雨に巻き込まれる可能性があったので
そのまま下山開始。
二ノ池を過ぎバイパス路を通る。
噴火の影響で崩れた斜面に再度作られた道はザレ場が多く、
いつ落石があっても不思議ではない。
これ以上整備する計画は無いのかなぁ?
11時を過ぎるころからガスが多くなり、黒い雲も出始めた。
予定通りの時刻に下山できた。

帰路も往路と同じくR19中心で。
時々渋滞もあったが無事帰宅した。
お気に入りの山頂からの日の出は数年ぶりに見たが実に良かった。
今日も沢山ありがとう。
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら