例によって前夜はがっつり、
明日の登山に備えます
17
例によって前夜はがっつり、
明日の登山に備えます
翌朝 4時過ぎ始動、標高850mからのスタート。林道終点までが蒸し暑くてツラい
7
翌朝 4時過ぎ始動、標高850mからのスタート。林道終点までが蒸し暑くてツラい
林道終点に到着すると、素晴らしい朝焼け✨
7
林道終点に到着すると、素晴らしい朝焼け✨
雲の表情が素晴らしいー♡
22
雲の表情が素晴らしいー♡
南アルプスも一望❣️今日はくもりって聞いてたけどな
15
南アルプスも一望❣️今日はくもりって聞いてたけどな
林道終点からはゆるくてとても歩きやすい道。暑さもやわらぐ。
5
林道終点からはゆるくてとても歩きやすい道。暑さもやわらぐ。
池山山頂。巻き道なら20分は巻けたのだけど、うっかり踏んでしまった💧
9
池山山頂。巻き道なら20分は巻けたのだけど、うっかり踏んでしまった💧
いい風情の避難小屋♪
10
いい風情の避難小屋♪
キレイで素敵〜✨トイレも中にあります。
9
キレイで素敵〜✨トイレも中にあります。
避難小屋からだと分岐で少し戻って水場になる。
8
避難小屋からだと分岐で少し戻って水場になる。
マセナギを過ぎるとちょっと斜度が上がってくる
4
マセナギを過ぎるとちょっと斜度が上がってくる
山を登ってる感が出てくる♪
4
山を登ってる感が出てくる♪
鎖場も出てくる♪
6
鎖場も出てくる♪
シラタマノキは今回一番多く見たかな
5
シラタマノキは今回一番多く見たかな
空木平分岐。小屋に寄れる左の道を選んでしまって、後ほど後悔.....
5
空木平分岐。小屋に寄れる左の道を選んでしまって、後ほど後悔.....
たくさんのナナカマドが♪
3
たくさんのナナカマドが♪
と、空木平避難小屋。ここも綺麗だった♡
7
と、空木平避難小屋。ここも綺麗だった♡
中でグレープフルーツシャーベット❤️ふた口でクールダウンできた♪KALDIのグレープフルーツ缶、果肉を細かくして凍らせると、保冷ポットで案外溶けない。
14
中でグレープフルーツシャーベット❤️ふた口でクールダウンできた♪KALDIのグレープフルーツ缶、果肉を細かくして凍らせると、保冷ポットで案外溶けない。
次の駒峰ヒュッテでのカップ麺を目指したのだけど
5
次の駒峰ヒュッテでのカップ麺を目指したのだけど
涸沢沿いは花の頃なら綺麗なんだろうなぁ。
たわわなナナカマド
8
涸沢沿いは花の頃なら綺麗なんだろうなぁ。
たわわなナナカマド
ピンク色のシラタマノキ
5
ピンク色のシラタマノキ
ちょっと変わった果穂のチングルマ(?)
9
ちょっと変わった果穂のチングルマ(?)
シャリバテ気味で駒峰ヒュッテ到着
8
シャリバテ気味で駒峰ヒュッテ到着
小屋番さん不在でカップ麺は食べられず😭
7
小屋番さん不在でカップ麺は食べられず😭
PETの水は購入できました✨
10
PETの水は購入できました✨
時間の余裕があるので、中で休ませて頂く。シャーベット食べたら寒くなってきて長居できず。
9
時間の余裕があるので、中で休ませて頂く。シャーベット食べたら寒くなってきて長居できず。
小屋のテラスはやはり素敵
7
小屋のテラスはやはり素敵
空木岳、向こう側は真っ白
13
空木岳、向こう側は真っ白
元気っぽいポーズをとってみた
17
元気っぽいポーズをとってみた
駒石から登ってくるとこの景色かぁー。こっちのがよかったなぁ💧
10
駒石から登ってくるとこの景色かぁー。こっちのがよかったなぁ💧
空木岳山頂、2回目。前回は越百からの縦走、快晴だった。
31
空木岳山頂、2回目。前回は越百からの縦走、快晴だった。
今日のお宿、木曽殿山荘へ。
9
今日のお宿、木曽殿山荘へ。
岩岩で好きな感じです♡
11
岩岩で好きな感じです♡
振り返り、駒峰ヒュッテ〜駒石のルート。やっぱこっちが素敵だった気がする
10
振り返り、駒峰ヒュッテ〜駒石のルート。やっぱこっちが素敵だった気がする
急な岩場の下り、とザレ場
8
急な岩場の下り、とザレ場
稜線は雲で見えないけど、なかなか素敵です♡
6
稜線は雲で見えないけど、なかなか素敵です♡
鎖やホチキスの足場が嬉しい私です♪
8
鎖やホチキスの足場が嬉しい私です♪
空木岳が美しい✨
9
空木岳が美しい✨
コルに木曽殿山荘が見えた♪その先の東川岳への登りがエグい
6
コルに木曽殿山荘が見えた♪その先の東川岳への登りがエグい
ウスユキソウがキレイ♪
5
ウスユキソウがキレイ♪
こんな感じの激下り、と登りは空木から極楽平まで、たくさんありました。急斜好きな私には好ルート❤️
4
こんな感じの激下り、と登りは空木から極楽平まで、たくさんありました。急斜好きな私には好ルート❤️
木曽殿山荘、到着は3組目。初日、登り標高2100mて私にしてはなかなかかも。
11
木曽殿山荘、到着は3組目。初日、登り標高2100mて私にしてはなかなかかも。
1階 明るい館内、2階の大部屋が寝室。
8
1階 明るい館内、2階の大部屋が寝室。
カップ麺ありました❤️寒くて、温かいのもシアワセだった✨季節が変わったのを体感。
14
カップ麺ありました❤️寒くて、温かいのもシアワセだった✨季節が変わったのを体感。
夕食はこちらの定番メニュー。おでん、以前より美味しく感じた♡
17
夕食はこちらの定番メニュー。おでん、以前より美味しく感じた♡
お弁当はおにぎり(梅、昆布)+α
17時半に寝床を割り当てられると、私は即落ちして9時間熟睡💤
9
お弁当はおにぎり(梅、昆布)+α
17時半に寝床を割り当てられると、私は即落ちして9時間熟睡💤
翌朝 5時に出発して、東川岳山頂(百高山82座目)。実は日の出の時間に合わせてたんだけど、ガスガス。岩が濡れててコンディションも悪い。
7
翌朝 5時に出発して、東川岳山頂(百高山82座目)。実は日の出の時間に合わせてたんだけど、ガスガス。岩が濡れててコンディションも悪い。
毎週の晴天は景色だけでなく、どれだけ歩きやすかったのか、と知る。
7
毎週の晴天は景色だけでなく、どれだけ歩きやすかったのか、と知る。
ハイマツ帯で濡れて体が冷えるので、レインパンツも履く。この辺りで檜尾尾根を下る予定を千畳敷までに変更。稜線を歩きつつ、天気の回復を期待✨この白い景色だけではサミシイよぅ
4
ハイマツ帯で濡れて体が冷えるので、レインパンツも履く。この辺りで檜尾尾根を下る予定を千畳敷までに変更。稜線を歩きつつ、天気の回復を期待✨この白い景色だけではサミシイよぅ
熊沢岳山頂(百高山83座目)、証拠写真のみ💧少し先にある地点がヤマレコでは熊沢岳山頂だった。
8
熊沢岳山頂(百高山83座目)、証拠写真のみ💧少し先にある地点がヤマレコでは熊沢岳山頂だった。
好きなはずの岩場。でも、この辺りはびしょびしょで怖かったー💧
5
好きなはずの岩場。でも、この辺りはびしょびしょで怖かったー💧
乾いてる時に来たかったなぁー
5
乾いてる時に来たかったなぁー
すると、少し明るくなってきて、御嶽山が見えた❣️嬉しー♡
10
すると、少し明るくなってきて、御嶽山が見えた❣️嬉しー♡
1ヶ月前に踏んだ三ノ沢岳も見えてきた♪あちら側から、この稜線はよく見えたんだよなぁ
6
1ヶ月前に踏んだ三ノ沢岳も見えてきた♪あちら側から、この稜線はよく見えたんだよなぁ
檜尾岳(百高山84座目)山頂。まだ白いけど、やっと気持ちがアガってきた♪
23
檜尾岳(百高山84座目)山頂。まだ白いけど、やっと気持ちがアガってきた♪
檜尾小屋に着くと同時に晴れてきましたー❤️✨やった❣️まさか、ここまで晴れてくれるとは。
10
檜尾小屋に着くと同時に晴れてきましたー❤️✨やった❣️まさか、ここまで晴れてくれるとは。
空木岳から歩いてきた稜線すべてが見える、素晴らしいテラス。
17
空木岳から歩いてきた稜線すべてが見える、素晴らしいテラス。
あれこれ撮りまくるー
14
あれこれ撮りまくるー
檜尾小屋は新しくてとても綺麗だった✨
9
檜尾小屋は新しくてとても綺麗だった✨
この素晴らしい展望テラスでコーラ補給。
6
この素晴らしい展望テラスでコーラ補給。
南アルプスも富士山も見えてたのに雲がかかってしまった
6
南アルプスも富士山も見えてたのに雲がかかってしまった
ここから激しく下る予定だった。
でも、稜線で眺望楽しむ選択にしたのは正解だ✨
6
ここから激しく下る予定だった。
でも、稜線で眺望楽しむ選択にしたのは正解だ✨
ナナカマドの群生
9
ナナカマドの群生
ここのだけ、紅葉始まった
5
ここのだけ、紅葉始まった
檜尾小屋を振り返り。整地されたテン場。スライドした方に小屋のテラスの素晴らしさを語ったら、そこの小屋番です、と言われちゃいました 笑
11
檜尾小屋を振り返り。整地されたテン場。スライドした方に小屋のテラスの素晴らしさを語ったら、そこの小屋番です、と言われちゃいました 笑
ここから未踏の予定変更したルート。次のピークは濁沢大峰。カッコいい✨
11
ここから未踏の予定変更したルート。次のピークは濁沢大峰。カッコいい✨
こんな場所は嬉しくて、つい渡り廊下部分に乗ってしまう♪
7
こんな場所は嬉しくて、つい渡り廊下部分に乗ってしまう♪
ハシゴあり、岩場、鎖場ありで
この辺めちゃくちゃ楽しかったー♡
3
ハシゴあり、岩場、鎖場ありで
この辺めちゃくちゃ楽しかったー♡
写真撮りまくり、顔のニヤけも止まらない.....
7
写真撮りまくり、顔のニヤけも止まらない.....
この絶景✨山の神様、今週もありがとうございます❣️
11
この絶景✨山の神様、今週もありがとうございます❣️
宝剣、木曽駒方向も雲が取れてきてるー♡
5
宝剣、木曽駒方向も雲が取れてきてるー♡
伊奈川沿いの谷も美しい✨
3
伊奈川沿いの谷も美しい✨
この岩岩も相当楽しかったー❤️
11
この岩岩も相当楽しかったー❤️
ホチキスでアガる♪
3
ホチキスでアガる♪
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳✨
8
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳✨
濁沢大峰、良いお山でしたー♪
5
濁沢大峰、良いお山でしたー♪
標識は1時間おきに立っていてR14くらいから歩いて、ここはR6。
8
標識は1時間おきに立っていてR14くらいから歩いて、ここはR6。
キツめの斜度の登りにゾーンに入る。息が切れてるのにそれがたまらなく気持ちいい。快感物質が出てるのが自分でもわかる
5
キツめの斜度の登りにゾーンに入る。息が切れてるのにそれがたまらなく気持ちいい。快感物質が出てるのが自分でもわかる
一気にR5。はー、この気持ちよさはヤバい。岩場だけでなくて、急登、ザレやゆるい下りでもこの状態になって止まれなくなり、先行しすぎてしまう。
3
一気にR5。はー、この気持ちよさはヤバい。岩場だけでなくて、急登、ザレやゆるい下りでもこの状態になって止まれなくなり、先行しすぎてしまう。
正気を取り戻し(?)、次は島田娘を目指す。やー本当に気持ちいい稜線だなぁ✨✨
5
正気を取り戻し(?)、次は島田娘を目指す。やー本当に気持ちいい稜線だなぁ✨✨
3000m峰の迫力✨ここまで来ればゴールは近い。
7
3000m峰の迫力✨ここまで来ればゴールは近い。
島田娘。ちょっと不思議なネーミング。
8
島田娘。ちょっと不思議なネーミング。
ほどなく極楽平、そこからは小走りで千畳敷へ。檜尾尾根下るよりかなり楽だったかも?絶景だったし♡
6
ほどなく極楽平、そこからは小走りで千畳敷へ。檜尾尾根下るよりかなり楽だったかも?絶景だったし♡
ロープウェイを下りて来た人々が歓声をあげていた、素晴らしい景色。
12
ロープウェイを下りて来た人々が歓声をあげていた、素晴らしい景色。
何度も来てるけど、今日はとびきり美しい✨✨
17
何度も来てるけど、今日はとびきり美しい✨✨
いつものカフェですずらんソフトとドリップコーヒー❤️
8
いつものカフェですずらんソフトとドリップコーヒー❤️
こまくさの湯で汗を流して、SAで鴨南蕎麦♪ガスガスから大逆転の晴天、感動的な山行でした❤️
11
こまくさの湯で汗を流して、SAで鴨南蕎麦♪ガスガスから大逆転の晴天、感動的な山行でした❤️
まいど先輩の歩く稜線に酔いしれており、
歩きたい山が増えて 困っております。
もちろん、ポンコツの戯言なので
歩けるかどうかは別ですが...
コメント ありがとうございます❣️✨
ただ 健脚のフク・ハギさんに
ポンコツとか言われてしまうと.....
私はどうしたらよいやら💧ですよー
今度はどちらへ行かれるのか、
レコ楽しみにしてます♪✨
そうでしたよね❣️
ガスガスで当日ルート変更しましたが
tounodakeさんが歩いたのと
(逆回りですが)同じルートだと思い出して
心強い気がしてました✨
そして お聞きしてた通りの岩岩で
とても楽しかったですー♡
33枚目、左手を上げていれば岩を支えている感じだったのに(苦笑。
朝焼けもいいけど、85枚目が何気に好きです。
お疲れ様でした。
レコ見てくださってありがとうございます✨
あー確かに〜 笑
そしたら面白い写真にできましたね。
今度 ちょっと気をつけてみますー
Varonさんの写真、
いつも美しいです❣️
及ばすながら参考にさせていただきます✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する