ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5945776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜立山〜剱岳

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:29
距離
17.7km
登り
2,037m
下り
2,035m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:24
休憩
1:16
合計
5:40
8:59
45
9:46
9:50
64
10:54
11:16
17
11:33
11:46
2
11:47
11:47
11
11:59
12:08
29
12:36
12:46
45
13:31
13:47
51
2日目
山行
9:34
休憩
2:06
合計
11:40
3:23
3:24
27
3:51
3:51
22
4:13
4:15
46
5:01
5:09
17
5:26
5:27
27
5:53
5:56
2
5:57
6:05
5
6:10
6:17
25
6:42
7:02
24
7:26
7:29
8
7:37
7:38
3
7:40
7:46
21
8:07
8:08
10
8:18
8:19
49
9:08
9:10
20
9:30
9:57
24
10:21
10:28
10
10:38
10:38
104
12:22
12:41
74
13:56
14:10
13
14:23
14:23
8
14:32
14:32
18
14:50
14:50
3
14:54
14:54
9
15:03
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
16日午前4時前扇沢到着時には、無料駐車場満車。
駅前の有料駐車場へ。
Web予約した7時発の電気バス〜ケーブルカー〜ロープウェイ〜トローリーバスを経由して室堂8時40分頃着
コース状況/
危険箇所等
鎖場は多数あるも、整備されており問題なし。
その他周辺情報 温泉: 上原の湯 500円 露天風呂なし

売店で薬師の湯の割引券をもらえる。
割引で600円。

食事①: 立山そば 白エビかき揚げそば 1200円
食事②: Kuni's カントリーキッチン
予約できる山小屋
扇沢
ここからスタート
2023年09月16日 06:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9/16 6:11
扇沢
ここからスタート
トンネル内は、涼しい
2023年09月16日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 7:25
トンネル内は、涼しい
扇沢→(電気バス)→黒部ダム→(徒歩)→黒部湖→(ケーブルカー)→黒部平→(ロープウェイ)→大観峰→(トロリーバス)→室堂
2023年09月16日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:28
扇沢→(電気バス)→黒部ダム→(徒歩)→黒部湖→(ケーブルカー)→黒部平→(ロープウェイ)→大観峰→(トロリーバス)→室堂
ケーブルカー
2023年09月16日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:34
ケーブルカー
2023年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 8:38
本日のザック
重さは15kgほど
2023年09月16日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 8:49
本日のザック
重さは15kgほど
ガスガスの室堂
テンションは上がらない
2023年09月16日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/16 8:59
ガスガスの室堂
テンションは上がらない
登り始めてすぐに雷鳥さんと遭遇
2023年09月16日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 9:11
登り始めてすぐに雷鳥さんと遭遇
2023年09月16日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/16 9:46
雄山到着
ガスで何も見えない
2023年09月16日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:40
雄山到着
ガスで何も見えない
雄山神社
2023年09月16日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:42
雄山神社
祈祷700円
いい感じの札をいただける
2023年09月16日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:44
祈祷700円
いい感じの札をいただける
頂上へはザックは置いていくようにとのこと。待つとは知らず、上着をザックに置いてきた。ペラペラのTシャツとアームカバーで震えながら15分ほど待って、頂上へ向かう。
2023年09月16日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:44
頂上へはザックは置いていくようにとのこと。待つとは知らず、上着をザックに置いてきた。ペラペラのTシャツとアームカバーで震えながら15分ほど待って、頂上へ向かう。
頂上3003m
700円払わないと来られません。
2023年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:54
頂上3003m
700円払わないと来られません。
宮司さんがいて、祈祷してもらいました。
安全に下山できますように。
みんなが健康でいられますように。

最後に大声で万歳三唱🙌
2023年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/16 10:54
宮司さんがいて、祈祷してもらいました。
安全に下山できますように。
みんなが健康でいられますように。

最後に大声で万歳三唱🙌
立山三山2番目のピーク
こちらも眺望なし
2023年09月16日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/16 11:37
立山三山2番目のピーク
こちらも眺望なし
真砂岳
こちらも眺望なし
2023年09月16日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/16 12:37
真砂岳
こちらも眺望なし
天気が良ければ気持ち良いだろう稜線を抜けて
2023年09月16日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/16 12:58
天気が良ければ気持ち良いだろう稜線を抜けて
進んでいく
2023年09月16日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
9/16 13:07
進んでいく
雷鳥さんいっぱい
2023年09月16日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 13:28
雷鳥さんいっぱい
別山 山頂
2023年09月16日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/16 13:31
別山 山頂
変わらない雲だらけの景色
2023年09月16日 21:20撮影
1
9/16 21:20
変わらない雲だらけの景色
剱御前小舎の近くにはハート型の雪渓が。
2023年09月16日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/16 14:04
剱御前小舎の近くにはハート型の雪渓が。
一瞬、視界が良くなり、目指す剱沢が見えた。
こんな綺麗なところにいたんだ。
2023年09月16日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/16 14:07
一瞬、視界が良くなり、目指す剱沢が見えた。
こんな綺麗なところにいたんだ。
キャンプ場を目前に雨に降られる。
このあと大雨のなかのテント設営を強いられる。
2023年09月16日 23:22撮影
9/16 23:22
キャンプ場を目前に雨に降られる。
このあと大雨のなかのテント設営を強いられる。
剱沢キャンプ場
水場の水は煮沸必要。
2023年09月16日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 15:56
剱沢キャンプ場
水場の水は煮沸必要。
テン場様子

夜は雨が降ったり止んだり
2023年09月16日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 16:10
テン場様子

夜は雨が降ったり止んだり
雨の止んでいる間に夕飯を作る。
美味しい高級ドライフード。
2023年09月16日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 16:36
雨の止んでいる間に夕飯を作る。
美味しい高級ドライフード。
2日目、3時過ぎに出発。
後続者のヘッドランプの灯りがライン状に。
2023年09月17日 03:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 3:58
2日目、3時過ぎに出発。
後続者のヘッドランプの灯りがライン状に。
まだ陽は出ない。
2023年09月17日 04:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9/17 4:53
まだ陽は出ない。
もうすぐ明けそう
2023年09月17日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 5:00
もうすぐ明けそう
2023年09月17日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 5:01
前剱で日の出を待つ人々
2023年09月17日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 5:02
前剱で日の出を待つ人々
待つのも寒いので先へ進む。
2023年09月17日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 5:13
待つのも寒いので先へ進む。
みんなその瞬間を待つ。
2023年09月17日 14:10撮影
9/17 14:10
みんなその瞬間を待つ。
出た!
2023年09月17日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/17 5:35
出た!
朝日を浴びつつ進む!
テンション上がってきた!
2023年09月17日 14:35撮影
2
9/17 14:35
朝日を浴びつつ進む!
テンション上がってきた!
怖い橋を渡って
2023年09月17日 14:17撮影
3
9/17 14:17
怖い橋を渡って
鎖場
2023年09月17日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/17 5:16
鎖場
ヒィー
2023年09月17日 14:16撮影
9/17 14:16
ヒィー
2023年09月17日 14:38撮影
1
9/17 14:38
2023年09月17日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/17 5:25
アドベンチャー感
2023年09月17日 14:46撮影
2
9/17 14:46
アドベンチャー感
振り返ると登ってきた稜線が
雪渓の下に見える剱沢キャンプ場からから歩いてきた。
2023年09月17日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/17 6:17
振り返ると登ってきた稜線が
雪渓の下に見える剱沢キャンプ場からから歩いてきた。
岩綾帯をすすみ。
2023年09月17日 15:15撮影
1
9/17 15:15
岩綾帯をすすみ。
あの先が有名な「カニのたてばい」
2023年09月17日 14:57撮影
9/17 14:57
あの先が有名な「カニのたてばい」
きました
2023年09月17日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 5:59
きました
思っていたよりも短かったけど
2023年09月17日 14:59撮影
1
9/17 14:59
思っていたよりも短かったけど
手を離したらおしまい
こわいです
2023年09月17日 14:59撮影
1
9/17 14:59
手を離したらおしまい
こわいです
頂上を目指して
2023年09月17日 15:27撮影
2
9/17 15:27
頂上を目指して
とーちゃく
2023年09月17日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/17 6:32
とーちゃく
記念に
2023年09月17日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 6:33
記念に
素晴らしい眺望
北アルプスの山々はもちろん
八ヶ岳や富士山まで見えた
2023年09月17日 06:35撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
9/17 6:35
素晴らしい眺望
北アルプスの山々はもちろん
八ヶ岳や富士山まで見えた
高級行動食
激ウマ
2023年09月17日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 6:53
高級行動食
激ウマ
2023年09月17日 06:57撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
9/17 6:57
くだります
まるい地球
2023年09月17日 16:12撮影
2
9/17 16:12
くだります
まるい地球
カニのよこばい来ました
2023年09月17日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 7:23
カニのよこばい来ました
この高度感
結構怖い
2本目?3本目内?の鎖でスタンスが見つからず
よく探すと右下に赤ペンキの印あり
2023年09月17日 16:23撮影
9/17 16:23
この高度感
結構怖い
2本目?3本目内?の鎖でスタンスが見つからず
よく探すと右下に赤ペンキの印あり
2023年09月17日 16:23撮影
9/17 16:23
長い梯子を下ります
2023年09月17日 16:30撮影
9/17 16:30
長い梯子を下ります
高い
梯子怖い
2023年09月17日 16:30撮影
1
9/17 16:30
高い
梯子怖い
降りてくると、カニのたてばいに長蛇の列が。さすが三連休。
2023年09月17日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 7:36
降りてくると、カニのたてばいに長蛇の列が。さすが三連休。
登る時は暗くて見えなかったけど、美しい稜線が。素晴らしい。
2023年09月17日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 8:21
登る時は暗くて見えなかったけど、美しい稜線が。素晴らしい。
テン場に戻ってきました。
撤収して下山します。
2023年09月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 10:41
テン場に戻ってきました。
撤収して下山します。
ハートの雪渓の脇を通って
2023年09月17日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/17 12:16
ハートの雪渓の脇を通って
草木が少し色づいていて、秋の様相。
2023年09月17日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/17 13:47
草木が少し色づいていて、秋の様相。
雷鳥沢キャンプ場と立山
2023年09月17日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 14:13
雷鳥沢キャンプ場と立山
雷鳥沢
美しい
2023年09月17日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/17 14:26
雷鳥沢
美しい
みくりが池
美しい
2023年09月17日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/17 14:56
みくりが池
美しい
室堂到着
昨日はわからなかったけど
こんなに綺麗だったのね
2023年09月17日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 15:18
室堂到着
昨日はわからなかったけど
こんなに綺麗だったのね
室堂で、立ち食いそば
2023年09月17日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/17 15:32
室堂で、立ち食いそば
白エビかき揚げそば
2023年09月17日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 15:32
白エビかき揚げそば
ロープウェイ
爺ヶ岳とか?
2023年09月17日 16:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 16:11
ロープウェイ
爺ヶ岳とか?
登山後のハサイダーは最高です
2023年09月17日 17:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 17:32
登山後のハサイダーは最高です
売店に割引券がありましたが
2023年09月17日 17:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 17:56
売店に割引券がありましたが
別の温泉へ
2023年09月17日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 18:04
別の温泉へ
帰りに洋食屋Kuni's カントリーキッチンに寄った。店内にはテレマークスキーがいっぱい。
2023年09月17日 19:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 19:08
帰りに洋食屋Kuni's カントリーキッチンに寄った。店内にはテレマークスキーがいっぱい。
美味しくいただきました。
2023年09月17日 19:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 19:20
美味しくいただきました。

感想

憧れの剱岳にやっと、行けた。
映画が公開された年に計画を立てたが天候不良で断念。以来行く機会が無く、約14年越しの挑戦。
初日は曇天でテンションあがらず、2日目、太陽が顔を覗かせはじめ周りの景色がうっすら色付き始めた頃、剱岳に来ている実感が湧く。
実際は、地図で見てきた距離感と標高差以上の厳しさを体感できた。
今回も付き合って貰えた友達には感謝。

連休も先輩に誘っていただき、北アルプスへ。
扇沢からアプローチするリッチツアー。
ガス、祈祷体験、雨の1日目
快晴、岩稜帯、暑さ、長い階段の2日目

1日目は天気イマイチ
一気に標高2400まで上がり、歩き始めると息切れが。空気薄い。構わず0.5ペースで登る姉さんに必死についていく。先行者集団のおかげでゆっくりになってホッとした。
その後も終始ガスガスで何も見えない。
とにかくテンション上がらず、二人で黙々と登る。

山頂の雄山神社では安全な登山を願って祈祷をしてもらった。霧のかかった岩稜帯に響き渡る太鼓の音。その神秘的な雰囲気にテンション上がり、ノリノリで万歳三唱。とても良かった。

立山三山を越え、真砂岳、別山と順調に進む。キャンプ場まであと少しのところで雨に降られた。今回に限って、ザックカバーを忘れた私。ザックがずぶ濡れになり最悪。テン場について、とりあえずテントのフライでザックを覆った。雨が少し弱まったところで急いでテントを張った。
幸いシュラフは無事。その後も雨は降ったり止んだり。翌日の心配をしながら18:30就寝。

二日目 2時半起床。3:18出発。
前剱までは真っ暗。
少し進んだところでご来光。美しかった。
鎖場、カニのたてばい を越えて頂上へ。
綺麗に整備されており危険箇所はないが、鎖場は手を離したらおしまい。すごいところだ。
頂上からの景色は素晴らしかった。
八ヶ岳や富士山まで見えるとは!

下山は暑さはあったが、眺望もよく快適であった。
雷鳥沢で足を冷やしていると、後ろから来る人が続々と冷やしに来た。人を呼び込んでしまった。
しかしここで冷やして正解。
雷鳥沢から室堂の登り階段は、結構キツかった。

室堂へ着くと、みくりが池と立山三山が美しくて感動。観光地として人気の理由がわかった。山を登らなくても、こんな素晴らしい景色が見られるなんて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら