記録ID: 5946910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、百高山2座(三ノ沢岳、将棊頭山)
2023年09月16日(土) ~
2023年09月17日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:10
距離 8.1km
登り 969m
下り 730m
2日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:29
距離 11.5km
登り 661m
下り 888m
12:58
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
既にチケットとバスの列が出来ていたので、荷物を置いて順番を確保。 4時からチケット販売開始、5時過ぎからバスの運行開始で2番目のバスに乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・宝剣岳 クサリ箇所多数だが、足場も確保されており、クサリもかなりしっかりしているので危険とは感じなかった。 ・三沢岳 宝剣岳から標高メートルほどくだり、そこから登り。登山道もしっかりしており、危険箇所なし。 ・木曽駒 まったく問題なし。 ・将棊頭山 木曽駒から稜線を下っていくコースを歩いたが、最初急なくだりはあるがまったく問題なし。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こぶしの湯(日帰り入浴750円) 露天もあり、なかなかよかった。 https://hayataro.org/stay/kobushi/ |
写真
撮影機器:
感想
百高山の三ノ沢岳、将棊頭山登頂をメインに木曽駒周辺を周遊してきました。
三ノ沢岳、将棊頭山ともに3連休とは思えないくらい静かなコースでした。また好天にも恵まれ、360度の眺望を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する