ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5980150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

野口五郎岳〜烏帽子岳 日本三大急登のブナ立尾根

2023年09月24日(日) ~ 2023年09月25日(月)
 - 拍手
cloudspeak その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:24
距離
29.9km
登り
2,389m
下り
2,605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:39
休憩
1:01
合計
9:40
5:58
5:59
14
6:13
6:19
30
6:48
6:49
76
8:05
8:07
58
9:05
9:45
9
9:54
9:54
143
12:17
12:17
25
12:42
12:42
10
12:53
13:05
126
15:11
15:11
18
2日目
山行
3:58
休憩
1:44
合計
5:42
15:28
16
6:24
6:34
6
6:40
6:40
11
6:51
7:28
6
7:34
7:45
12
7:57
8:03
20
8:23
8:58
42
9:40
9:41
55
10:36
10:36
27
11:02
11:06
17
11:22
11:22
6
11:28
11:28
2
11:30
11:30
1
11:31
11:31
16
11:47
11:47
0
11:47
11:49
1
11:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘の周囲parking
前夜21時頃到着も満車、土曜登山者の影響か車が多く埋まっていたものと考えられる。幸い、1台空きがあり停めることができた。
動物の飛び出しに注意するが、カモシカに危うく、どうにか避けることができた。広い道路で良かったかも。
コース状況/
危険箇所等
七倉山荘〜高瀬ダム、タクシー乗り合い。
朝5:30〜16時
帰りも利用したが、他の二人がいなかったので正直高くついたかな汗。因みに、この日より2400円→2600値上がりしました。タクシー協会での決まりごとです。運転手さんから神ノ滝?など教えてもらい、走行距離ん十キロ!や車検もお聞きして、最後には感謝です。
その他周辺情報 七倉山荘温泉
予約できる山小屋
七倉山荘
早朝ゲート
2023年09月24日 05:19撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:19
早朝ゲート
高瀬ダムへ上がりました
思っていたよりれっきとした車道です
2023年09月24日 05:42撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:42
高瀬ダムへ上がりました
思っていたよりれっきとした車道です
2023年09月24日 05:42撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:42
2023年09月24日 05:42撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:42
高瀬ダム
2023年09月24日 05:45撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:45
高瀬ダム
さあトンネルへ‥暗いぞ?
2023年09月24日 05:46撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:46
さあトンネルへ‥暗いぞ?
明るい!
2023年09月24日 05:48撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:48
明るい!
不動沢の吊り橋
多勢で渡らないように
2023年09月24日 05:53撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:53
不動沢の吊り橋
多勢で渡らないように
2023年09月24日 05:57撮影 by  SCV41, samsung
9/24 5:57
2023年09月24日 06:28撮影 by  SCV41, samsung
9/24 6:28
三角点
2023年09月24日 08:06撮影 by  SCV41, samsung
9/24 8:06
三角点
2023年09月24日 08:07撮影 by  SCV41, samsung
9/24 8:07
読めませんでした
2023年09月24日 08:14撮影 by  SCV41, samsung
9/24 8:14
読めませんでした
針ノ木岳?
2023年09月24日 08:26撮影 by  SCV41, samsung
9/24 8:26
針ノ木岳?
段々、全容を現しました
2023年09月24日 09:05撮影 by  SCV41, samsung
9/24 9:05
段々、全容を現しました
烏帽子小屋
身体が動いていないと少し冷えそうです
2023年09月24日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:45
烏帽子小屋
身体が動いていないと少し冷えそうです
秋景色
2023年09月24日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:45
秋景色
烏帽子小屋ならではのイワギキョウです
2023年09月24日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:45
烏帽子小屋ならではのイワギキョウです
これはヤマハハコ
2023年09月24日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:46
これはヤマハハコ
再発が遅れたが気を取り直して、あの山へ
2023年09月24日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:50
再発が遅れたが気を取り直して、あの山へ
ブルーは高瀬ダムかな?
2023年09月24日 10:05撮影 by  SCV41, samsung
9/24 10:05
ブルーは高瀬ダムかな?
この山は剱岳に見えてしまう
もっと向こうのあの山かな?
2023年09月24日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:17
この山は剱岳に見えてしまう
もっと向こうのあの山かな?
雲ノ平が見える
2023年09月24日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:18
雲ノ平が見える
槍ヶ岳
2023年09月24日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:31
槍ヶ岳
2023年09月24日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:44
三ツ山?
2023年09月24日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:44
三ツ山?
後もう少しだ
ここから稜線、お花二つルートに分かれている
お花ルートで。
2023年09月24日 11:06撮影 by  SCV41, samsung
9/24 11:06
後もう少しだ
ここから稜線、お花二つルートに分かれている
お花ルートで。
黒々の山は水晶岳か?
2023年09月24日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:19
黒々の山は水晶岳か?
富士山
2023年09月24日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:14
富士山
野口五郎小屋
本日対応でおしまいそうだ。
2023年09月24日 12:17撮影 by  SCV41, samsung
9/24 12:17
野口五郎小屋
本日対応でおしまいそうだ。
野口五郎岳へ15分
野口五郎岳と槍ヶ岳コラボ
2023年09月24日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:31
野口五郎岳へ15分
野口五郎岳と槍ヶ岳コラボ
野口五郎小屋と烏帽子岳方面
2023年09月24日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:33
野口五郎小屋と烏帽子岳方面
野口五郎岳
2023年09月24日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:33
野口五郎岳
2023年09月24日 13:10撮影 by  SCV41, samsung
9/24 13:10
稜線ルートで。
ミヤマキンバイか、わずかでした
2023年09月24日 13:54撮影 by  SCV41, samsung
9/24 13:54
稜線ルートで。
ミヤマキンバイか、わずかでした
2023年09月24日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:10
烏帽子岳
2023年09月24日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:50
烏帽子岳
綿毛のチングルマ
2023年09月24日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:17
綿毛のチングルマ
2023年09月24日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:17
朝です
2023年09月25日 05:27撮影 by  SCV41, samsung
9/25 5:27
朝です
日の出はすっかり出ているだろうな
そう思いながら、朝ごはん。
2023年09月25日 05:27撮影 by  SCV41, samsung
9/25 5:27
日の出はすっかり出ているだろうな
そう思いながら、朝ごはん。
朝ごはん中
2023年09月25日 05:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:37
朝ごはん中
烏帽子岳へ道中
2023年09月25日 06:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:11
烏帽子岳へ道中
前烏帽子岳
2023年09月25日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:20
前烏帽子岳
穂高連峰の向こうに雲海
2023年09月25日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:25
穂高連峰の向こうに雲海
七倉山荘の辺りは朝もや
2023年09月25日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:26
七倉山荘の辺りは朝もや
赤錆びた剣のようなケルン?
その向こうに、烏帽子岳
2023年09月25日 06:26撮影 by  SCV41, samsung
9/25 6:26
赤錆びた剣のようなケルン?
その向こうに、烏帽子岳
全容が少しずつ現れます
2023年09月25日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:28
全容が少しずつ現れます
烏帽子岳どーん!
2023年09月25日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:29
烏帽子岳どーん!
かっこいい‥
2023年09月25日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:35
かっこいい‥
烏帽子岳方面の山々
2023年09月25日 06:38撮影 by  SCV41, samsung
9/25 6:38
烏帽子岳方面の山々
望遠ズーム
どう行くか?
山荘で鎖の話を聞いたが‥
てっぺんまで行かないのが良いそうだ
2023年09月25日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:45
望遠ズーム
どう行くか?
山荘で鎖の話を聞いたが‥
てっぺんまで行かないのが良いそうだ
鎖に取りついた岩石にて
穂高連峰方面へ
2023年09月25日 07:00撮影 by  SCV41, samsung
9/25 7:00
鎖に取りついた岩石にて
穂高連峰方面へ
表銀座を見ようとして、烏帽子岳の凹みにて
烏帽子岳の影か?びっくり
2023年09月25日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:11
表銀座を見ようとして、烏帽子岳の凹みにて
烏帽子岳の影か?びっくり
雲ノ平、双峰の薬師岳
2023年09月25日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:12
雲ノ平、双峰の薬師岳
2023年09月25日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:18
あれが凹み。
2023年09月25日 07:19撮影 by  SCV41, samsung
9/25 7:19
あれが凹み。
烏帽子岳から見る景色は秋カラー。
2023年09月25日 07:19撮影 by  SCV41, samsung
9/25 7:19
烏帽子岳から見る景色は秋カラー。
前烏帽子岳方面
2023年09月25日 07:27撮影 by  SCV41, samsung
9/25 7:27
前烏帽子岳方面
剱岳ではなく針ノ木岳
2023年09月25日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:52
剱岳ではなく針ノ木岳
七倉ダム、高瀬ダム
2023年09月25日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:57
七倉ダム、高瀬ダム
2023年09月25日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:13
秋のナナカマド
そうして全ての動物が冬の準備へ
絵本にもナナカマドの季節が書かれていた
2023年09月25日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:13
秋のナナカマド
そうして全ての動物が冬の準備へ
絵本にもナナカマドの季節が書かれていた
ブナ立尾根取付にて、お猿さん
2023年09月25日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:11
ブナ立尾根取付にて、お猿さん
高瀬ダム
平日工事をされていました
2023年09月25日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:13
高瀬ダム
平日工事をされていました
高瀬ダムの源
獨沢の滝
白く濁っていました
2023年09月25日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:13
高瀬ダムの源
獨沢の滝
白く濁っていました
高瀬ダムにてタクシーが既に来て下さりました。
2023年09月25日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:34
高瀬ダムにてタクシーが既に来て下さりました。
七倉山荘
2023年09月25日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:00
七倉山荘
七倉ダム
2023年09月25日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:04
七倉ダム

感想

日本三大急登のブナ立尾根へ。
裾野辺りに、多くの木々の根が張り巡らして、前進に苦労した(敬意を持ってむやみに樹木の根を踏みたくない)
梯子もあったが渡り金板も壊れているなど、文明の力を余り信用しない方が良さそうだ。妥協と確認をしながら汗。

●ブナ立尾根取付→烏帽子小屋→烏帽子岳(の予定だった)

烏帽子小屋に思いの外早くも到着したため、別の変更計画案にあった野口五郎岳へ行くことにした。(登山届にも掲載)
が、受付や荷物などに時間を費やしてしまった。これは気をつけよう。

●烏帽子小屋→野口五郎岳
烏帽子岳は翌日に回す。

野口五郎岳2924mへ、ゴロゴロしているイメージはないです。黒部五郎岳2840mの方が断然ゴロゴロしています。しかし、日本中の五郎岳としては、野口五郎岳が最高峰らしいね!
野口五郎小屋の営業はこの日を終わりとしていました。

烏帽子小屋へ宿泊。寒さ対策として持ってきて良かったのは、マスク‥夜間、喉がいたくなりそうな気がして装着しました。翌朝にはガスジェットボイルで湯を沸かし、適当にごはんを取り、のどの渇き、寒さもすっかり良くなった。

●烏帽子小屋→烏帽子岳→下山

烏帽子岳へ片道1時間計算していきました。
烏帽子小屋は、この日予約対応が終わりました。今秋、この日初氷したそうである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

いい天気でよかったです🎵
2年前の同じ時期に裏銀座縦走したけど、明け方は氷点下になるぐらい寒かったの覚えてるわ。
でも、昼間は日差しで暖かい感じ。
また行きたくなりました(^^)
2023/9/27 10:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら