ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599294
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

my map 補完用【逗子21葉山17】

2015年03月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
896m
下り
893m

コースタイム

(4時間40分睡眠)

起床6:50→出発7:29→

7:39と7:40→7:44金沢文庫7:47→7:57新逗子7:58→

8:00新逗子駅入口交差点→8:18スリーエフ葉山長柄店8:24→8:37木の下交差点→8:43登山口8:45→8:57▲仙元山9:12→9:52▲戸根山9:54→10:06クリーンセンター分岐→10:12森戸川林道分岐入る→10:17▲164.2m峰10:18→10:22分岐に戻る→10:33▲観音塚10:35→10:46▲高塚10:58→11:11黄金坂橋バス停分岐(指導標:新沢バス停1.2km)→11:44 T字路左折11:48→11:51変則十字路直進(本来は左折だがバス通り確認のため直進)11:52→11:54県道27へ11:58→12:00分岐に戻る→12:06栗坪登山口分岐→12:10とりつき口12:11→1214山神社12:15→12:27切株の椅子12:39→12:56山頂直下の大木→13:01▲新倉山13:03→13:05山頂直下の大木13:16→13:31切株の椅子→(右往左往)→13:55聖徳太子&子安観世音→13:57庚申塔&馬頭観世音14:03→14:04とりつき口に戻る14:05→14:09栗坪登山口分岐→14:19栗坪橋→14:19栗坪登山口14:21→14:48 Y字路左へ→14:50新沢バス停分岐→14:53▲大桜15:05→15:44黄金坂橋バス停分岐→15:57▲高塚→16:07▲観音塚16:08→16:33▲戸根山16:49→17:18▲仙元山17:21→17:30登山口17:36→17:41木の下交差点17:42→

18:24新逗子18:30→18:37金沢八景18:38→18:40金沢文庫18:47→18:51と18:54→

(よりみち26分)→

帰宅19:35

天候 晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】京急 新逗子駅
京急本線〜逗子線 240円

計480円
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
新逗子駅から記憶にしたがい森戸川林道分岐まで。
ここより1/10000に則り164.2m峰まで。
分岐に戻って記憶にしたがい黄金坂橋バス停分岐まですすみ、ここより1/10000に則り新倉山〜栗坪〜新沢バス停分岐まで。
あとは記憶にしたがい新逗子駅へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。
ただし、前夜の雨ですべりやすくなっている場所も多少あった。

森戸川林道分岐から164.2m峰まではトレイルから薮気味の尾根に直登するだけなので特に問題なし。

黄金坂橋バス停分岐(指導標:新沢バス停1.2km)から黄金坂の登山口までは基本的に下降&下流へ向かえばよいので初級者や山慣れしている初心者なら特に問題ないかも。上りで使うなら要読図。

栗坪の集落から新倉山までは本日唯一のV。ところどころで昔の山道らしき痕跡に出逢えるが現在はどうみても廃道で、VRというよりVなので初心者は厳禁。しかも曖昧地形が主なので最低限の読図能力とRF能力を要する。
また、薮漕ぎが苦手なら避けるのが懸命。

栗坪の登山口から新沢バス停分岐までは、土管のステップ手前の橋まで要読図。下りで使うならすべて道なりなので特に問題ないと思われる。

その他周辺情報 【 トイレ 】
仙元山・などなど。

【 休憩所 】
仙元山・163.3m峰・戸根山・などなど。

【 飲食・買い物 】
スリーエフ葉山長柄店にて、おにぎり3個と惣菜パン1個と菓子パン2個(711円)を購入して御山でいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「横須賀」 ※未使用
1/25000「鎌倉」
1/25000「浦賀」 ※未使用
1/25000「秋谷」 ※未使用
1/10000「葉山の山歩きコース2011年版」

【 失せ物 】
飲みかけのトップバリュの500mmペット。

【 ゲットしたオタカラ 】
ナチュラルハイ。

【 my初登頂かながわ 】
591 新倉山 143.3m

【 周辺の寄り道情報 】
神武寺山・鷹取山・田浦梅の里・畠山・乳頭山・二子山・大楠山・安針塚・長柄桜山・などなど。

【 周辺のmy未登頂峰 】
完了。
(葉山町の古地図にはまだこの山塊だけで10座ほど山名らしき名称があるが、山名なのか字名なのか決定的な根拠を資料から見出せないため、今後資料論文等で新たな発見がない限りに於いては暫定的に逗葉山塊はコンプリートとする)。

海の公園から眼前の八景島を眺める。
(3/5海の公園)
2014年03月05日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/5 16:11
海の公園から眼前の八景島を眺める。
(3/5海の公園)
八景島は遊園地と水族館主体に構成される人工的に造られた楽園島で、シーパラ(八景島シーパラダイス)と呼ばれている。
金沢区民的にはそこそこ人気がある。
(3/5海の公園)
2014年03月05日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/5 16:12
八景島は遊園地と水族館主体に構成される人工的に造られた楽園島で、シーパラ(八景島シーパラダイス)と呼ばれている。
金沢区民的にはそこそこ人気がある。
(3/5海の公園)
※10倍ズーム。
(3/5海の公園)
2014年03月05日 16:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/5 16:13
※10倍ズーム。
(3/5海の公園)
※10倍ズーム。
(3/5海の公園)
2014年03月05日 16:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/5 16:13
※10倍ズーム。
(3/5海の公園)
(3/5海の公園)
2014年03月05日 16:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/5 16:13
(3/5海の公園)
3/11。
きょうも長柄桜山のどてっぱらを立体交差する。
(桜山隧道手前)
2014年03月11日 08:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:04
3/11。
きょうも長柄桜山のどてっぱらを立体交差する。
(桜山隧道手前)
(桜山隧道)
2014年03月11日 08:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:09
(桜山隧道)
トンネルを抜けるとそこは、
(桜山隧道)
2014年03月11日 08:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:10
トンネルを抜けるとそこは、
(桜山隧道)
だった。
(桜山隧道)
2015年03月11日 21:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 21:44
だった。
(桜山隧道)
(長柄交差点バス停)
2014年03月11日 08:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:14
(長柄交差点バス停)
ここで右折してR134から県道207へ。
(葉山隧道手前)
2014年03月11日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:33
ここで右折してR134から県道207へ。
(葉山隧道手前)
さらに交差点でVターンする。
(木の下交差点手前)
2014年03月11日 08:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:36
さらに交差点でVターンする。
(木の下交差点手前)
左折すれば図書館だけど9時半からなので、
(木の下交差点)
2014年03月11日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:37
左折すれば図書館だけど9時半からなので、
(木の下交差点)
葉山教会への急坂をのぼる。
(木の下交差点)
2015年03月12日 17:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/12 17:18
葉山教会への急坂をのぼる。
(木の下交差点)
(木の下交差点)
2014年03月11日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:37
(木の下交差点)
北峰は未踏。
(木の下交差点〜登山口)
2014年03月11日 08:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:39
北峰は未踏。
(木の下交差点〜登山口)
今回はちゃんとはじめからステッキを装備。
きょうは風が強くて寒いので防寒着はそのまま。
(登山口)
2014年03月11日 08:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 8:43
今回はちゃんとはじめからステッキを装備。
きょうは風が強くて寒いので防寒着はそのまま。
(登山口)
教会の裏からハイキングコースへ。
(登山口からすぐ)
2014年03月11日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:46
教会の裏からハイキングコースへ。
(登山口からすぐ)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 8:47
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2015年03月11日 21:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 21:46
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:53
(登山口〜仙元山)
ここいらへんから江の島と富士山のコラボがたのしめる。
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/11 8:54
ここいらへんから江の島と富士山のコラボがたのしめる。
(登山口〜仙元山)
※10倍ズーム。
メタルスライムが泣いてるみたいに見えた。
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 8:54
※10倍ズーム。
メタルスライムが泣いてるみたいに見えた。
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:55
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:55
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:55
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:55
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:55
(登山口〜仙元山)
※10倍ズーム。
(登山口〜仙元山)
2014年03月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 8:55
※10倍ズーム。
(登山口〜仙元山)
(登山口〜仙元山)
2015年03月12日 17:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/12 17:23
(登山口〜仙元山)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:57
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:57
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 8:57
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:57
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 8:58
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 9:12
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:12
(仙元山山頂)
戸根山。
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:17
戸根山。
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:20
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:23
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 9:27
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:28
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:29
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:30
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:33
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:35
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2014年03月11日 09:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/11 9:37
(仙元山〜戸根山)
あったまってきたので戸根山を眺めながら防寒着を脱ぐ。
(仙元山〜戸根山)
2015年03月12日 17:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/12 17:34
あったまってきたので戸根山を眺めながら防寒着を脱ぐ。
(仙元山〜戸根山)
(仙元山〜戸根山)
2015年03月11日 21:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 21:50
(仙元山〜戸根山)
そんなわけで、
(戸根山)
2014年03月11日 09:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 9:47
そんなわけで、
(戸根山)
座ってみた☆
しかし、アングルが悪くて座っているのが判別できないな、ダメじゃん…。
(戸根山)
2014年03月11日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 9:48
座ってみた☆
しかし、アングルが悪くて座っているのが判別できないな、ダメじゃん…。
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 9:48
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:49
(戸根山)
前回はここで引き返したので、
(戸根山)
2015年03月11日 21:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 21:50
前回はここで引き返したので、
(戸根山)
きょうは山頂をめざす。
(戸根山)
2014年03月11日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:49
きょうは山頂をめざす。
(戸根山)
え?
(戸根山)
2014年03月11日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:49
え?
(戸根山)
富士山側もひらけてたっけ?
ほとんど記憶喪失なわたしであった。
(戸根山)
2014年03月11日 09:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:50
富士山側もひらけてたっけ?
ほとんど記憶喪失なわたしであった。
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:50
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:50
(戸根山)
以前はここも薮漕ぎしたが、いつの間にか思いっきり刈り払われていて広場風。
しかも造形物が☆
(戸根山)
2014年03月11日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
3/11 9:51
以前はここも薮漕ぎしたが、いつの間にか思いっきり刈り払われていて広場風。
しかも造形物が☆
(戸根山)
山神社であろうか?
(戸根山)
2014年03月11日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 9:51
山神社であろうか?
(戸根山)
たまごっちなのか?
(戸根山)
2014年03月11日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 9:51
たまごっちなのか?
(戸根山)
(戸根山山頂)
2014年03月11日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:52
(戸根山山頂)
(戸根山山頂)
2014年03月11日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:52
(戸根山山頂)
大山集落への道。
(戸根山山頂)
2014年03月11日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:52
大山集落への道。
(戸根山山頂)
(戸根山)
2014年03月11日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:52
(戸根山)
出来たての器物に付喪神(つくもがみ)が宿られているのかわたしには判断できないが、蔑ろにすると祟り神になるかもなので、やはり礼だけは尽くした。

10円だけど…。
(戸根山)
2015年03月11日 21:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 21:52
出来たての器物に付喪神(つくもがみ)が宿られているのかわたしには判断できないが、蔑ろにすると祟り神になるかもなので、やはり礼だけは尽くした。

10円だけど…。
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 9:54
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 9:54
(戸根山)
(戸根山〜森戸川林道分岐)
2014年03月11日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:08
(戸根山〜森戸川林道分岐)
よりみちよりみち♪
(森戸川林道分岐)
2014年03月11日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:12
よりみちよりみち♪
(森戸川林道分岐)
(森戸川林道分岐〜164.2m峰)
2015年03月11日 21:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 21:53
(森戸川林道分岐〜164.2m峰)
(164.2m峰)
2014年03月11日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:16
(164.2m峰)
(164.2m峰)
2014年03月11日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:16
(164.2m峰)
(164.2m峰山頂)
2014年03月11日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:17
(164.2m峰山頂)
特になにもない。
(164.2m峰山頂)
2014年03月11日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:17
特になにもない。
(164.2m峰山頂)
トレイルを合わせる。
(164.2m峰)
2014年03月11日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:20
トレイルを合わせる。
(164.2m峰)
164.2m峰を振り返る。
(森戸川林道分岐〜観音塚)
2014年03月11日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:24
164.2m峰を振り返る。
(森戸川林道分岐〜観音塚)
(森戸川林道分岐〜観音塚)
2015年03月12日 17:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/12 17:51
(森戸川林道分岐〜観音塚)
(観音塚山頂)
2014年03月11日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 10:33
(観音塚山頂)
どもども。
きょうは久しぶりのVなので特によろしくね。
(観音塚山頂)
2014年03月11日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:34
どもども。
きょうは久しぶりのVなので特によろしくね。
(観音塚山頂)
大好きな尾根。
(観音塚〜高塚)
2014年03月11日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:39
大好きな尾根。
(観音塚〜高塚)
(高塚)
2014年03月11日 10:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 10:41
(高塚)
(高塚)
2014年03月11日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:43
(高塚)
140m圏峰。
(高塚)
2014年03月11日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 10:44
140m圏峰。
(高塚)
(高塚)
2014年03月11日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 10:44
(高塚)
国土地理院登録外。
三浦中央道路3級基準点「No.5」。
(高塚山頂)
2014年03月11日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 10:47
国土地理院登録外。
三浦中央道路3級基準点「No.5」。
(高塚山頂)
140m圏峰への尾根は堅い。
しかも、かなり急…。
いつか行けるだろうか…。
(高塚山頂)
2014年03月11日 10:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 10:59
140m圏峰への尾根は堅い。
しかも、かなり急…。
いつか行けるだろうか…。
(高塚山頂)
うーん…。
(高塚〜黄金坂橋バス停分岐)
2014年03月11日 11:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:02
うーん…。
(高塚〜黄金坂橋バス停分岐)
ここより、くだる。
(黄金坂橋バス停分岐)
2014年03月11日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:10
ここより、くだる。
(黄金坂橋バス停分岐)
140m圏峰。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:17
140m圏峰。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
※10倍ズーム。
高塚。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:18
※10倍ズーム。
高塚。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
高塚。
140m圏峰とコラボが撮影できず。
右手を眺めながらくだって、このあとド派手にすっ転んだが、いつもどおりタトンカに救われる。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 11:20
高塚。
140m圏峰とコラボが撮影できず。
右手を眺めながらくだって、このあとド派手にすっ転んだが、いつもどおりタトンカに救われる。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
ロープ場で急下降して右折する。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 11:28
ロープ場で急下降して右折する。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
紫のテープが御案内。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:30
紫のテープが御案内。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
沢へ出て左折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2015年03月12日 18:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/12 18:17
沢へ出て左折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
右岸をすすむ。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 11:31
右岸をすすむ。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
右手の細道へ。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:32
右手の細道へ。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
前方谷側に落下防止フェンスが出現する。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:33
前方谷側に落下防止フェンスが出現する。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:34
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
左前方に堰堤をみる。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:35
左前方に堰堤をみる。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:35
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:35
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
左手の橋をわたって右折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:36
左手の橋をわたって右折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 11:37
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
姫と踊る。
犬も踊る。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 11:37
姫と踊る。
犬も踊る。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:37
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
春を飾った里のみち。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:38
春を飾った里のみち。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:38
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 11:38
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 11:39
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 11:39
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:39
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
右手にこの設備を見て、
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:41
右手にこの設備を見て、
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
振り返るとY字路。
逆ルートなら、ここは左折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:41
振り返るとY字路。
逆ルートなら、ここは左折。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
またまた姫まみれ。
ヒメオドリコソウはオオイヌフグリやカラスノエンドウと並んで大好きな春の花。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
2014年03月11日 11:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 11:43
またまた姫まみれ。
ヒメオドリコソウはオオイヌフグリやカラスノエンドウと並んで大好きな春の花。
(黄金坂橋バス停分岐〜黄金坂)
石材店の駐車場らしき登山口には道標もなく、とても入りにくい雰囲気を醸し出していた。
この背後にある石材店の軒先にしとめられた猪が吊られていた。
現在、逗葉山塊だけで十数頭の猪が生息しているとうかがった。
逆ルートは少々判りづらいかも。
(黄金坂登山口)
2014年03月11日 11:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:44
石材店の駐車場らしき登山口には道標もなく、とても入りにくい雰囲気を醸し出していた。
この背後にある石材店の軒先にしとめられた猪が吊られていた。
現在、逗葉山塊だけで十数頭の猪が生息しているとうかがった。
逆ルートは少々判りづらいかも。
(黄金坂登山口)
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:49
(黄金坂登山口〜黄金坂)
ここを左折するのがルートだけど、確認のため直進する。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:51
ここを左折するのがルートだけど、確認のため直進する。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
湘南国際村入口交差点(≒黄金坂橋バス停)の120mくらい東側に出た。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:53
湘南国際村入口交差点(≒黄金坂橋バス停)の120mくらい東側に出た。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
128.4m峰と新倉山。
新倉山山頂のやけにでっかいポッチリが気になる。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:55
128.4m峰と新倉山。
新倉山山頂のやけにでっかいポッチリが気になる。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
黄金坂橋バス停から県道27を東へ歩いてきた場合は、この看板のところで左折する。
最奥が新倉山。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:55
黄金坂橋バス停から県道27を東へ歩いてきた場合は、この看板のところで左折する。
最奥が新倉山。
(黄金坂登山口〜黄金坂)
目印☆
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:55
目印☆
(黄金坂登山口〜黄金坂)
(黄金坂登山口〜黄金坂)
2014年03月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 11:55
(黄金坂登山口〜黄金坂)
左手が140m圏の北峰への尾根で右手が三角点峰へのふたつの尾根。
(黄金坂〜栗坪登山口分岐)
2014年03月11日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:03
左手が140m圏の北峰への尾根で右手が三角点峰へのふたつの尾根。
(黄金坂〜栗坪登山口分岐)
(黄金坂〜栗坪登山口分岐)
2014年03月11日 12:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:05
(黄金坂〜栗坪登山口分岐)
(栗坪登山口分岐)
2014年03月11日 12:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:06
(栗坪登山口分岐)
(栗坪登山口分岐〜とりつき口)
2014年03月11日 12:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:06
(栗坪登山口分岐〜とりつき口)
(栗坪登山口分岐〜とりつき口)
2014年03月11日 12:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:10
(栗坪登山口分岐〜とりつき口)
いきなり大当たりなのか?
なんか、とりつけそう♪
(とりつき口)
2014年03月11日 12:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:10
いきなり大当たりなのか?
なんか、とりつけそう♪
(とりつき口)
タンポポ姉妹もいるし、
しかもその真ん中に天道虫いるし、
(とりつき口)
2014年03月11日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 12:11
タンポポ姉妹もいるし、
しかもその真ん中に天道虫いるし、
(とりつき口)
それっぽい橋、かかってるし、
(とりつき口)
2014年03月11日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:12
それっぽい橋、かかってるし、
(とりつき口)
水仙、植えられてるし、
(とりつき口〜山神社)
2014年03月11日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 12:12
水仙、植えられてるし、
(とりつき口〜山神社)
民家右手の太い道も気になったけど、
(とりつき口〜山神社)
2014年03月11日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:12
民家右手の太い道も気になったけど、
(とりつき口〜山神社)
登山口っぽいので橋をわたる。
(とりつき口〜山神社)
2014年03月11日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:12
登山口っぽいので橋をわたる。
(とりつき口〜山神社)
(とりつき口〜山神社)
2014年03月11日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:13
(とりつき口〜山神社)
椿と水仙のコラボ。
(とりつき口〜山神社)
2015年03月12日 18:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/12 18:35
椿と水仙のコラボ。
(とりつき口〜山神社)
(とりつき口〜山神社)
2015年03月11日 22:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 22:05
(とりつき口〜山神社)
山神社の右手が尾根へのとりつきっぽい。
(とりつき口〜山神社)
2015年03月12日 18:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/12 18:36
山神社の右手が尾根へのとりつきっぽい。
(とりつき口〜山神社)
よろしくね。
(山神社)
2014年03月11日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:14
よろしくね。
(山神社)
(山神社)
2014年03月11日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:14
(山神社)
(山神社)
2014年03月11日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:14
(山神社)
(山神社)
2014年03月11日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:14
(山神社)
しかし、道はすぐになくなった。
ワニの背みたいで尾根っぽくない地形だけど、とりあえずのぼる。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:15
しかし、道はすぐになくなった。
ワニの背みたいで尾根っぽくない地形だけど、とりあえずのぼる。
(山神社〜切株の椅子)
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:16
(山神社〜切株の椅子)
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:17
(山神社〜切株の椅子)
栗。
水仙〜椿〜栗、と記憶にインプット。
ちょっとマニュアルと違う気がするが。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:17
栗。
水仙〜椿〜栗、と記憶にインプット。
ちょっとマニュアルと違う気がするが。
(山神社〜切株の椅子)
カッパの水かきみたいな曖昧ラインだけど、のぼる。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:18
カッパの水かきみたいな曖昧ラインだけど、のぼる。
(山神社〜切株の椅子)
竹林との境界に出る。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:18
竹林との境界に出る。
(山神社〜切株の椅子)
遭難しても飲み水は確保。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 12:20
遭難しても飲み水は確保。
(山神社〜切株の椅子)
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:20
(山神社〜切株の椅子)
果樹園ぽいので、ここは左を巻く。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:21
果樹園ぽいので、ここは左を巻く。
(山神社〜切株の椅子)
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:26
(山神社〜切株の椅子)
丸太のベンチ。
(山神社〜切株の椅子)
2014年03月11日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:26
丸太のベンチ。
(山神社〜切株の椅子)
せっかくなので、おにぎりタイムにする。
(切株の椅子)
2014年03月11日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:27
せっかくなので、おにぎりタイムにする。
(切株の椅子)
(切株の椅子)
2014年03月11日 12:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:28
(切株の椅子)
ひと薮漕ぐと道っぽいところに出た。
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:42
ひと薮漕ぐと道っぽいところに出た。
(切株の椅子〜新倉山)
と、思ったのも束の間、薮も交互にくる。
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:42
と、思ったのも束の間、薮も交互にくる。
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:42
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:43
(切株の椅子〜新倉山)
かなり厳しい。
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:43
かなり厳しい。
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:47
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:47
(切株の椅子〜新倉山)
ここいらへんが最悪だったかも。
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:48
ここいらへんが最悪だったかも。
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2015年03月11日 22:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 22:07
(切株の椅子〜新倉山)
有刺系植物と蔦系植物に梃子摺りすすめず、結局、最終的には倒木の上を歩いた。
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:53
有刺系植物と蔦系植物に梃子摺りすすめず、結局、最終的には倒木の上を歩いた。
(切株の椅子〜新倉山)
ピークっぽいところが眼の前なんだけど、10メートルすすむのに3分くらいかかってしまう。
(切株の椅子〜新倉山)
2015年03月11日 22:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 22:07
ピークっぽいところが眼の前なんだけど、10メートルすすむのに3分くらいかかってしまう。
(切株の椅子〜新倉山)
(切株の椅子〜新倉山)
2014年03月11日 12:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:54
(切株の椅子〜新倉山)
薮を抜けた☆
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:56
薮を抜けた☆
(新倉山)
振り返っている。
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:56
振り返っている。
(新倉山)
山頂のわずかばかり南に大木の小広場があった。
これが、葉山町住民なら誰もが知っているという、伝説の神木「モアの箱舟」なのか?!!!
カマノスケは「ハルマゲドン100/1」を免許皆伝した☆(大嘘)。
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 12:56
山頂のわずかばかり南に大木の小広場があった。
これが、葉山町住民なら誰もが知っているという、伝説の神木「モアの箱舟」なのか?!!!
カマノスケは「ハルマゲドン100/1」を免許皆伝した☆(大嘘)。
(新倉山)
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 12:56
(新倉山)
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 12:56
(新倉山)
枝の最上部は太陽までつづいているのか?!!☆
カマノスケの脳裏にツェッペリンの「天国への階段」が鳴り響く。
明日はどっちだ?!!!
(新倉山)
2014年03月11日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 12:56
枝の最上部は太陽までつづいているのか?!!☆
カマノスケの脳裏にツェッペリンの「天国への階段」が鳴り響く。
明日はどっちだ?!!!
(新倉山)
四等三角点「寺前」143.3m。
(新倉山山頂)
2014年03月11日 13:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:01
四等三角点「寺前」143.3m。
(新倉山山頂)
そのまますすめばよかったものの、
(新倉山山頂)
2014年03月11日 13:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:01
そのまますすめばよかったものの、
(新倉山山頂)
すこし引いて三角点を撮影しようとして、戻ってきたのが、直接的には敗因につながってしまう。
(新倉山山頂)
2014年03月11日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:02
すこし引いて三角点を撮影しようとして、戻ってきたのが、直接的には敗因につながってしまう。
(新倉山山頂)
結局ここまで戻って、ひとやすみしたら、考えなくてよいことを考えてしまい、不安になってきたので撤退することにしたわけである。
(新倉山)
2014年03月11日 13:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 13:05
結局ここまで戻って、ひとやすみしたら、考えなくてよいことを考えてしまい、不安になってきたので撤退することにしたわけである。
(新倉山)
(新倉山)
2014年03月11日 13:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:05
(新倉山)
(新倉山)
2014年03月11日 13:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:15
(新倉山)
薮の入り口に赤リボンがあった。
(新倉山)
2014年03月11日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 13:16
薮の入り口に赤リボンがあった。
(新倉山)
カエルます…。
(新倉山)
2014年03月11日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:16
カエルます…。
(新倉山)
(新倉山〜切株の椅子)
2014年03月11日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:22
(新倉山〜切株の椅子)
二度ルートを軽く外すも、方向が変わるたびにコンパスで復帰してなんとかここまでたどり着いた。
(切株の椅子)
2014年03月11日 13:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:31
二度ルートを軽く外すも、方向が変わるたびにコンパスで復帰してなんとかここまでたどり着いた。
(切株の椅子)
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:35
(切株の椅子〜庚申塔群)
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:35
(切株の椅子〜庚申塔群)
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:37
(切株の椅子〜庚申塔群)
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:38
(切株の椅子〜庚申塔群)
だが、しかし…
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:39
だが、しかし…
(切株の椅子〜庚申塔群)
このすこし先からトラバースに失敗して、10分くらい右往左往する。
冷静になってから考察すれば、まだ道なりで、よかったわけだが…。
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:41
このすこし先からトラバースに失敗して、10分くらい右往左往する。
冷静になってから考察すれば、まだ道なりで、よかったわけだが…。
(切株の椅子〜庚申塔群)
往路のトレースをあきらめて、歩きやすいところを超適当にくだっていたら、お墓発見☆
あそこまで行き着ければ道路に降りられるはず。
(切株の椅子〜庚申塔群)
2014年03月11日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 13:53
往路のトレースをあきらめて、歩きやすいところを超適当にくだっていたら、お墓発見☆
あそこまで行き着ければ道路に降りられるはず。
(切株の椅子〜庚申塔群)
お墓かと思ったが、聖徳太子碑だった。
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:55
お墓かと思ったが、聖徳太子碑だった。
(庚申塔群)
子安観世音。
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:57
子安観世音。
(庚申塔群)
子安観世音。
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 13:57
子安観世音。
(庚申塔群)
みち〜☆
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 13:57
みち〜☆
(庚申塔群)
庚申塔&馬頭観世音。
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 13:57
庚申塔&馬頭観世音。
(庚申塔群)
さっきの聖徳太子ちゃま♪
ありがとね。
(庚申塔群)
2014年03月11日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 13:58
さっきの聖徳太子ちゃま♪
ありがとね。
(庚申塔群)
身支度をととのえようとザックを降ろすと、サイドポケットにしまっていた飲みかけのマックスバリュはちみつレモン(78円)が失踪していた。
マックスバリュはほとんどの商品を消費税引き上げ時に税込みお値段据え置きにしてくれたのでわたし的には神。
さておき、新倉山の山頂からここまでのどこかで脱走したと断定できるものの、気力不足で見て見ぬフリを決め込んだ。
(庚申塔群)
2014年03月11日 14:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 14:03
身支度をととのえようとザックを降ろすと、サイドポケットにしまっていた飲みかけのマックスバリュはちみつレモン(78円)が失踪していた。
マックスバリュはほとんどの商品を消費税引き上げ時に税込みお値段据え置きにしてくれたのでわたし的には神。
さておき、新倉山の山頂からここまでのどこかで脱走したと断定できるものの、気力不足で見て見ぬフリを決め込んだ。
(庚申塔群)
右手30メートルほどのところに、とりつき口が見えた。
(庚申塔群)
2014年03月11日 14:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:03
右手30メートルほどのところに、とりつき口が見えた。
(庚申塔群)
(とりつき口)
2014年03月11日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:04
(とりつき口)
天道虫はすでに帰宅されていたが、タンポポ姉妹、健在。
(とりつき口)
2014年03月11日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 14:04
天道虫はすでに帰宅されていたが、タンポポ姉妹、健在。
(とりつき口)
橋を見上げる。
(とりつき口)
2014年03月11日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:04
橋を見上げる。
(とりつき口)
下降ポイントを振り返る。
(とりつき口)
2014年03月11日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:04
下降ポイントを振り返る。
(とりつき口)
右折。
(栗坪登山口分岐)
2014年03月11日 14:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:09
右折。
(栗坪登山口分岐)
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:11
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:12
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:12
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
どもども。
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 14:13
どもども。
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:17
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
青面金剛塔。
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:18
青面金剛塔。
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
栗坪橋をわたると、
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
2014年03月11日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:18
栗坪橋をわたると、
(栗坪登山口分岐〜栗坪登山口)
道が左に曲がってゆくところから正面の山道へ。
軽トラがおいでになったので路肩へよける。
と、「どこゆくの?」。
どうせこまかいことを言っても無駄だと思い込んでいるため「山です」と答えたわたしであったが、かえって突っ込まれたので正確なルートを話すと少々間があって、「道はないよ。ま、のぼってけば着くだろうけどよ」と有難い御言葉をいただく。
御忠告超感謝。
(栗坪登山口)
2014年03月11日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:19
道が左に曲がってゆくところから正面の山道へ。
軽トラがおいでになったので路肩へよける。
と、「どこゆくの?」。
どうせこまかいことを言っても無駄だと思い込んでいるため「山です」と答えたわたしであったが、かえって突っ込まれたので正確なルートを話すと少々間があって、「道はないよ。ま、のぼってけば着くだろうけどよ」と有難い御言葉をいただく。
御忠告超感謝。
(栗坪登山口)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:21
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
ここはのぼらず右へ。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:23
ここはのぼらず右へ。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:24
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 14:24
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
この橋の先を直進したら方向ちがいの左巻きだったので、いったん戻ってきて右折。
たぶん2分くらいロス。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:27
この橋の先を直進したら方向ちがいの左巻きだったので、いったん戻ってきて右折。
たぶん2分くらいロス。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:27
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
わたって右へ。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:28
わたって右へ。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
初マーキング。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:30
初マーキング。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
ステップに土管が埋め込まれた道。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:30
ステップに土管が埋め込まれた道。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:30
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
薮尾根を左右から巻くこのY字路は迷わず左へ、
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:31
薮尾根を左右から巻くこのY字路は迷わず左へ、
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
なぜならマーキングがあったので。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:32
なぜならマーキングがあったので。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
あとは尾根がらみの一本道。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:46
あとは尾根がらみの一本道。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
分岐を左へ。
右は、もうひとつの新沢バス停分岐と容易に推測できる。
逆ルートなら、すべて道なり。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:48
分岐を左へ。
右は、もうひとつの新沢バス停分岐と容易に推測できる。
逆ルートなら、すべて道なり。
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 14:48
(栗坪登山口〜新沢バス停分岐)
南尾根にのる。
(新沢バス停分岐)
2014年03月11日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 14:50
南尾根にのる。
(新沢バス停分岐)
(大桜のジャンクションピーク山頂)
2014年03月11日 14:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 14:53
(大桜のジャンクションピーク山頂)
(大桜〜高塚)
2014年03月11日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 15:25
(大桜〜高塚)
(高塚山頂)
2014年03月11日 15:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 15:57
(高塚山頂)
(観音塚山頂)
2014年03月11日 16:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 16:07
(観音塚山頂)
どもありがとね☆
(観音塚)
2014年03月11日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:08
どもありがとね☆
(観音塚)
きょうはきっちりショートカット入る。
(観音塚〜戸根山)
2014年03月11日 16:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:18
きょうはきっちりショートカット入る。
(観音塚〜戸根山)
トライアングルな交差点まで1分弱。
(観音塚〜戸根山)
2014年03月11日 16:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:19
トライアングルな交差点まで1分弱。
(観音塚〜戸根山)
新設された山頂への直登道をゆく。
(戸根山)
2015年03月11日 22:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 22:15
新設された山頂への直登道をゆく。
(戸根山)
葉山町行政無線中継所&葉山コミュニティ放送送信所。
(戸根山)
2014年03月11日 16:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 16:33
葉山町行政無線中継所&葉山コミュニティ放送送信所。
(戸根山)
(戸根山山頂)
2014年03月11日 16:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 16:34
(戸根山山頂)
(戸根山)
2014年03月11日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:35
(戸根山)
※10倍ズーム。
このあと、ベンチで一服ていたら寒くなってきたので防寒着を着る。
すると、ポケット灰皿が行方不明に。
突風にさらわれたのか見つからずじまい。
予備を出して、捜索は打ち切りに。
だがしかし結局、灰皿はもより駅でトイレに入ったとき、myパンツのなかからお出ましになったという。

ホラーだ…。

ってか、おそらく服を着込むときに手に持っていた灰皿が邪魔だったのでパンツにはさんだと推測。
記憶が危なすぎる。
(戸根山)
2014年03月11日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 16:35
※10倍ズーム。
このあと、ベンチで一服ていたら寒くなってきたので防寒着を着る。
すると、ポケット灰皿が行方不明に。
突風にさらわれたのか見つからずじまい。
予備を出して、捜索は打ち切りに。
だがしかし結局、灰皿はもより駅でトイレに入ったとき、myパンツのなかからお出ましになったという。

ホラーだ…。

ってか、おそらく服を着込むときに手に持っていた灰皿が邪魔だったのでパンツにはさんだと推測。
記憶が危なすぎる。
(戸根山)
(戸根山)
2014年03月11日 16:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:48
(戸根山)
※10倍ズーム。
(戸根山)
2014年03月11日 16:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/11 16:49
※10倍ズーム。
(戸根山)
光輝く恋人たちのベンチにはさすがのわたしも座れない。
(163.3m峰山頂)
2014年03月11日 16:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 16:51
光輝く恋人たちのベンチにはさすがのわたしも座れない。
(163.3m峰山頂)
(163.3m峰山頂)
2014年03月11日 16:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 16:51
(163.3m峰山頂)
(163.3m峰〜仙元山)
2014年03月11日 17:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 17:00
(163.3m峰〜仙元山)
(163.3m峰〜仙元山)
2014年03月11日 17:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 17:17
(163.3m峰〜仙元山)
登りきったその瞬間、なんか、途轍もなく、ノスタルジックがめちゃ美しかった。
(仙元山山頂)
2014年03月11日 17:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/11 17:18
登りきったその瞬間、なんか、途轍もなく、ノスタルジックがめちゃ美しかった。
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 17:19
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
3/11 17:19
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 17:19
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月11日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 17:19
(仙元山山頂)
(仙元山〜登山口)
2014年03月11日 17:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 17:22
(仙元山〜登山口)
※ここより明るさ調整済。
こんなに空、白くないけどね。
(仙元山〜登山口)
2014年03月11日 17:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/11 17:22
※ここより明るさ調整済。
こんなに空、白くないけどね。
(仙元山〜登山口)
(登山口)
2014年03月11日 17:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 17:30
(登山口)
(登山口〜木の下交差点)
2014年03月11日 17:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/11 17:39
(登山口〜木の下交差点)
(木の下交差点)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2014年03月11日 17:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/11 17:40
(木の下交差点)
よかったね。
ありがとね。
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) ニット帽(1) ネックウォーマー(1) 手袋(1) Tシャツ(2) 冬用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(1) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 黒ボールペン(1) 赤ボールペン(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(4) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(0) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) デジカメ(1) 軍手(1) トレーナー(1) 防寒着(1)

感想





【 反省 】
また御山を汚してしまいました。
気力不足で回収しに行きませんでした。
新倉山さま、超ごめんなさいでした。

ブランクが長すぎて、薮漕ぎをするときはペットボトルをサイドポケットからザック内に緊急避難させる、という原則自体をすっかり忘却していた。
ということを思い出したことだけは、よかった。

【 教訓 】
負荷さえ加えれば筋肉は育つ。

【 感想 】
8日の時点でハイキングに支障なさそうなところまで筋肉痛が回復していたこともあり、9日に行こうと考え、帰宅して天気予報と睨めっこしたしたすえ11と12をあけて待機。
目的地は逗葉山塊にとりのこしている新倉山。
あと、ボロボロになってしまった「葉山の山歩きコース」を図書館で再購入(2013年版)することに絞った。

図書館は9:30〜17:30なので普通に起きれば必然的に先によれることもあり、いったん7:00にセットしたアラームを解除するも、なぜか6:50に目覚めてしまう。

そんなわけで、前回気になった新沢バス停1.2km標から下ってみることにしたわけである。
この登山道自体はそこそこ踏まれているため問題はないが、紫リボンによるポイント指示のみなので山慣れしてないと迷うかもしれない。
基本的に下り→下流→下りを選択すれば登山口に着くが、この登山口にも道標はないので上りでつかうなら地図とコンパスは必携。

さておき、本命の新倉山は、ネットで登山情報がまったく見つからなかったため、いつもどおり超適当にとりつき口探しからはじめる。
が、町道を歩いているうちに、あっと言う間にとりつけそうなところを発見してしまう。
よかったね☆

だがしかし、山神社から先は、すぐに道がなくなり、踏み跡すら見つからない。
ここでいったん引き返して別のとりつき口をさがすのが常道かもだけど、面倒くさいので、のぼる。

まばらな樹木の間をスラロームしながらルンルン気分でのぼる。
が、これが落とし穴。
Vなのに、撤退したときのことを何も考えてなかったのが最大の敗因。
もうすっかり山歩き術を忘却しきっていたわたしであった。

薮っぽいところは避けながら、ほどなく切株椅子にたどり着く。
休憩中、アバウトにしか読図してなかったこともあり、なんとしても南尾根までのぼりつきたい、と考えていたのだが…。

ここからは、薮漕ぎ必至となった反面、尾根形状がやや明瞭となり、昔の登山道らしき踏み跡も散見できるようになるが、倒木に植物がからみつき、道形を至るところで隠してしまっている。

迂回したり四つん這いで潜り抜けたりしながら、なんとかピーク手前10メートル程度のところまでたどり着くが、最後の薮を抜けるのに3分くらいかかってしまう。

薮を抜けると、そこだけポッカリとあいた空間に大きな樹が枝を太陽までのばしていた。
なんか、すごいな、と思った。

しばらく見惚れて、樹の裏側へ回り込み、徐に一段高い平坦な頂部へ。
三角点は竹薮のなか、そこだけまばらになっていた空間に思いのほか呆気なく見つけることができた。
よかったね☆

そのまま二子の片割れまですすめばよかったものの、すこし戻って引きの撮影をしたら、このあと休めるところがないかもしれないと思いなおし、ちょっと休憩しに大木まで戻る。

で、休憩していたら、最悪の事態方面を想像してしまうという、最悪のパターンに陥ってしまったわけである。
体調は悪くなかったし、筋肉の痛みも嘘のようになかったし、まだ日没まで時間はたっぷりあるのに…。
なんだかなぁ…。
いままでも数え切れないくらい撤退経験はあるものの、帰宅後の考察では理にかなっていたわけで。
ところが今回は、いくら再考察しても、撤退する必要性が微塵もなかった。
たしかに体調の心配はあるけど、判断力自体が大いに狂っているとしか思えない。
とてもじゃないけど本日のは、「勇気ある撤退」ではなかった。
弱気すぎるし、今回ばかりは心底悔しい。
いつもなら残念ですむのだが、ハイキングをはじめてから「悔しい」と思ったのはたぶん初めてだ。

さておき結局、予想通り帰路で迷走して10分ほどロスしたものの、聖徳太子に導かれて下山。

そのまま県道27から図書館に向かう選択肢もあったけど、このままでは筋肉への刺激も不足するし本末転倒なので図書館は次回に回して栗坪の登山口へ。
紛らわしい分岐が3回あったけど、読図していれば無問題レベルの道だった。

はたして南尾根を合わせてからはそれこそ通いなれたみちなので、維持してきた緊張感もなくなりルーティンワークなクールダウンに突入する。
陽が傾いて木洩れ陽が尾根におちる景観は、わたしの大好きな山の在りよう。
山という名のシュールが、ありふれた日常の裡に埋没してゆく。

下山してみれば筋肉の張りもまったくなく、肩透かし。
でも寒かったためか、すこしだけ咽が痛くなり、からだも心なしか超筋肉痛の前回よりだるかった。
今年初めて未踏の有名峰に登れたよろこびより、敵前逃亡してしまった無念さが思いっきりまさってしまいましたとさ。

逗葉山塊でエールをいただきました6名のハイカーさま(うち1名さまは犬の散歩で1名さまはトレランで1名さまは犬散歩兼トレラン)、ありがとね。
御声をかけていただいた葉山町の皆皆さま、ありがとね。

MVPは、万票一致で新倉山へ。累積2000登っても、標高5000超えても、いくら展望にめぐまれていても、人工的に造られた登山道では絶対に得られない感動を、わずか143mの山が与えてくれる不思議。
ビバ☆登山☆☆☆

準MVPは、試行錯誤で四苦八苦で七転八倒ながらも、いま、それでもここにいるわたしへ。

早起きは無謀なため遠足ができないのが、やはり辛いな。
筋力を維持するのが命題なので、時間がかかりすぎる薮山は不適当という二律背反。
モチベーションを維持するために、まだまだ課題は山積みだけど、それでも、

よかったね。
ありがとね。

またね。

飲料摂取量 1.3L
装備 11.5kg
体重 +15.5kg

【 近況 】
3/12、筋肉痛がまったくなかったため、朝起きて急遽、貝山へのハイキングを決めるが、花粉症の症状がでてしまったため金沢八景駅〜追浜駅間でUターンして野島山経由で金沢文庫駅まで(レコは20日を予定)。

3/14、ツタヤ富岡店に最後の返却がてら50分散歩。体調は特に問題なし。

(2015.3.14記3.19ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら