ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5993525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

2023秋 南アルプス 白峰三山縦走

2023年09月28日(木) ~ 2023年09月30日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
25:46
距離
26.0km
登り
2,489m
下り
3,213m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
2:15
合計
7:55
6:45
6:45
18
7:03
7:03
41
7:44
8:02
28
8:30
8:45
54
9:39
10:48
140
13:08
13:22
12
13:34
13:53
36
2日目
山行
14:05
休憩
1:05
合計
15:10
4:16
21
4:37
4:44
43
5:27
5:44
21
6:05
6:06
28
7:00
7:00
125
9:05
9:08
98
10:46
10:55
103
12:38
12:44
82
14:06
14:06
63
15:09
15:15
39
15:54
16:10
196
3日目
山行
4:01
休憩
0:29
合計
4:30
6:25
98
8:03
8:15
30
9:26
9:27
34
10:01
10:12
3
10:15
10:16
17
10:33
10:34
13
10:47
10:47
7
10:54
10:54
1
10:55
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々小雨で風強め 2日目:安定の晴天 3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田駐車場へは1:30頃到着しました。平日なので車は少なかったです。車中で仮眠,朝食を済ませておきました。平日のため奈良田からのバスでは出発が遅くなるため5:30出発のタクシーをお願いしました。6:15に広河原インフォメーションセンターへ到着しました。お世話になりました。
その他周辺情報 下山後は奈良田温泉「女帝の湯」で心身共に回復させ,「こんぼうす」でお腹も満たしました。
小雨がパラパラ,天気が気になるところです。この時は,あのような嵐?になるとは思っていませんでした。
2023年09月28日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 6:33
小雨がパラパラ,天気が気になるところです。この時は,あのような嵐?になるとは思っていませんでした。
平日ですが,そこそこ登山者の方がいらっしゃいました。
2023年09月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 6:36
平日ですが,そこそこ登山者の方がいらっしゃいました。
スタートの吊橋,いよいよスタート!
初めての南アルプスなのでワクワクどきどきです。
2023年09月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/28 6:39
スタートの吊橋,いよいよスタート!
初めての南アルプスなのでワクワクどきどきです。
行ってきます♪
2023年09月28日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 6:41
行ってきます♪
階段も多いです。
2023年09月28日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 7:34
階段も多いです。
根っこがすごい!
2023年09月28日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/28 8:18
根っこがすごい!
なんかめっちゃ撮られてる…
向こうは鳳凰三山でしょうか?雲がかかっていますが綺麗です♪
2023年09月28日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/28 8:32
なんかめっちゃ撮られてる…
向こうは鳳凰三山でしょうか?雲がかかっていますが綺麗です♪
崩落地,落石に注意します。
2023年09月28日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 9:20
崩落地,落石に注意します。
整備された良い道ですね♪
2023年09月28日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 9:23
整備された良い道ですね♪
白根御池小屋に到着,きれいな小屋です♪
ここで早めの昼食をいただきました。
2023年09月28日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/28 9:37
白根御池小屋に到着,きれいな小屋です♪
ここで早めの昼食をいただきました。
下山される人の方が多かったです。
2023年09月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 10:33
下山される人の方が多かったです。
雲が多いですね。
2023年09月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 10:33
雲が多いですね。
トイレ協力金を支払って使用させていただきました。
2023年09月28日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 10:34
トイレ協力金を支払って使用させていただきました。
どんどん視界が…
2023年09月28日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 13:03
どんどん視界が…
ガスが…
2023年09月28日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 13:31
ガスが…
真っ白,この後はもう写真どころではなくなってしまいました…
風も強くなり時々ふらつくなど恐怖心との戦いです。
2023年09月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/28 13:46
真っ白,この後はもう写真どころではなくなってしまいました…
風も強くなり時々ふらつくなど恐怖心との戦いです。
転がり込むように小屋へ。手続きを済ませて部屋で着替えを済ませて記念写真♪
2023年09月28日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/28 16:04
転がり込むように小屋へ。手続きを済ませて部屋で着替えを済ませて記念写真♪
お決まりのポーズ!
2023年09月28日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/28 16:04
お決まりのポーズ!
前日17時の夕食後,すぐに就寝し体力回復に努めました。3:30起床で4:15小屋を出発します。天気も体力も回復して欲しい!
2023年09月29日 04:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 4:15
前日17時の夕食後,すぐに就寝し体力回復に努めました。3:30起床で4:15小屋を出発します。天気も体力も回復して欲しい!
テン泊の方もいらっしゃいました。テン場は風が弱かったそうです。でも,怖い。
2023年09月29日 04:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 4:15
テン泊の方もいらっしゃいました。テン場は風が弱かったそうです。でも,怖い。
北岳山頂で御来光を見たいのでヘッドライトの明かりを頼りに頑張って登ります。
2023年09月29日 04:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 4:37
北岳山頂で御来光を見たいのでヘッドライトの明かりを頼りに頑張って登ります。
山頂到着後,息を整えます。
2023年09月29日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 5:09
山頂到着後,息を整えます。
しばらくすると明るくなってきました。
2023年09月29日 05:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:12
しばらくすると明るくなってきました。
おおお…
2023年09月29日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 5:15
おおお…
なんだ…
2023年09月29日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:15
なんだ…
うわぁ
2023年09月29日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/29 5:16
うわぁ
言葉にならない!!
2023年09月29日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:16
言葉にならない!!
皆さん感動中!
2023年09月29日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:17
皆さん感動中!
少しずつ明るくなって…
2023年09月29日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 5:22
少しずつ明るくなって…
ます!
2023年09月29日 05:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 5:24
ます!
美しい♪
2023年09月29日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:28
美しい♪
ひときわオレンジが濃いところからかな?
2023年09月29日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 5:35
ひときわオレンジが濃いところからかな?
頭と首くらいでしょうか?
それでも迫力があります。
2023年09月29日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 5:37
頭と首くらいでしょうか?
それでも迫力があります。
来ました!!
2023年09月29日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 5:38
来ました!!
ツーショット♪
2023年09月29日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:38
ツーショット♪
ありがたや♪
2023年09月29日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/29 5:39
ありがたや♪
皆さん幸せそうです♪
2023年09月29日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:40
皆さん幸せそうです♪
日の光が暖かいです♪
2023年09月29日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 5:40
日の光が暖かいです♪
北岳の影が…
2023年09月29日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:40
北岳の影が…
空はグラデーション♪
2023年09月29日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:40
空はグラデーション♪
どの方向も
2023年09月29日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:41
どの方向も
美しい♪
2023年09月29日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:41
美しい♪
御来光をたっぷり満喫したので,
2023年09月29日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:45
御来光をたっぷり満喫したので,
北岳小屋で朝食を頂きに行きましょう!
2023年09月29日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:45
北岳小屋で朝食を頂きに行きましょう!
今から
2023年09月29日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 5:45
今から
行きます!
2023年09月29日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 5:46
行きます!
北岳の影!
2023年09月29日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 5:50
北岳の影!
これこれ♪
2023年09月29日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 5:55
これこれ♪
つい見てしまいます。
2023年09月29日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 6:03
つい見てしまいます。
影も気になります。
2023年09月29日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 6:05
影も気になります。
最高です♪
2023年09月29日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 6:07
最高です♪
気持ちいいっ♪
2023年09月29日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 6:10
気持ちいいっ♪
富士に見守られている気分です。
2023年09月29日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 6:10
富士に見守られている気分です。
晴天なり♪
2023年09月29日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 6:27
晴天なり♪
今日は5座登るのですが,次はあの中白根山ですね!
2023年09月29日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 6:42
今日は5座登るのですが,次はあの中白根山ですね!
その前に腹ごしらえ。
2023年09月29日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 6:58
その前に腹ごしらえ。
北岳山荘も立派な小屋ですね。
2023年09月29日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 6:59
北岳山荘も立派な小屋ですね。
こんなところで頂けるなんて♪
2023年09月29日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 7:36
こんなところで頂けるなんて♪
撮影会!
2023年09月29日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 7:36
撮影会!
シブい!
2023年09月29日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 7:39
シブい!
小屋を出発します。
2023年09月29日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 7:52
小屋を出発します。
仙丈ヶ岳でしょうか?かっこいい山です!
2023年09月29日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:39
仙丈ヶ岳でしょうか?かっこいい山です!
青い空♪
2023年09月29日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:39
青い空♪
標札は中白峰山となっていますね。
小屋から150m登って標高3,055m,今日の2座目です!
2023年09月29日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 9:02
標札は中白峰山となっていますね。
小屋から150m登って標高3,055m,今日の2座目です!
北岳をバックに♪
2023年09月29日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/29 9:04
北岳をバックに♪
にせピーク!心が…
2023年09月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 9:41
にせピーク!心が…
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳,かっこいい!
2023年09月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 9:41
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳,かっこいい!
北岳を振り返る…
2023年09月29日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 9:42
北岳を振り返る…
次は間ノ岳だ!
2023年09月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 9:57
次は間ノ岳だ!
ポチッと
2023年09月29日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 10:45
ポチッと
三角点標識は「相ノ岳」なんですね。
2023年09月29日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 10:45
三角点標識は「相ノ岳」なんですね。
雑誌の表紙みたい♪
2023年09月29日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:45
雑誌の表紙みたい♪
はい,三座目です!
2023年09月29日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:46
はい,三座目です!
天気良いです♪
2023年09月29日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:47
天気良いです♪
残りも頑張ります!
2023年09月29日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:48
残りも頑張ります!
北岳,仙丈ヶ岳,甲斐駒ヶ岳をバックに♪
2023年09月29日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:49
北岳,仙丈ヶ岳,甲斐駒ヶ岳をバックに♪
稜線歩きを楽しみます♪
2023年09月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 11:02
稜線歩きを楽しみます♪
農鳥小屋と西農鳥岳,農鳥岳が見えてきました!
2023年09月29日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 11:03
農鳥小屋と西農鳥岳,農鳥岳が見えてきました!
右奥には塩見岳でしょうか?聖岳や明石岳も行きたいです。
2023年09月29日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 11:06
右奥には塩見岳でしょうか?聖岳や明石岳も行きたいです。
楽しい♪
2023年09月29日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 11:13
楽しい♪
なだらかな下り,最高の天気,美しい景色…♪
2023年09月29日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 11:13
なだらかな下り,最高の天気,美しい景色…♪
近づいてみると西農鳥岳,農鳥岳の迫力!
農鳥小屋で昼食をいただきました♪
2023年09月29日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 11:50
近づいてみると西農鳥岳,農鳥岳の迫力!
農鳥小屋で昼食をいただきました♪
天気は良いのですが,
2023年09月29日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 14:45
天気は良いのですが,
勾配がきつい…
2023年09月29日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 14:45
勾配がきつい…
ぽちっと
2023年09月29日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 15:03
ぽちっと
なんとか農鳥岳へ!
西農鳥岳の写真(記憶)がありません…
2023年09月29日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 15:03
なんとか農鳥岳へ!
西農鳥岳の写真(記憶)がありません…
今日の5座目,これで最後です!
もう余裕がない…
2023年09月29日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/29 15:04
今日の5座目,これで最後です!
もう余裕がない…
やっと大門沢下降点へ…予定より2時間遅れ。
この後,激下りを経て大門沢小屋に到着。夕食時間に間に合わずお弁当とお味噌汁を頂きました。
2023年09月29日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 15:55
やっと大門沢下降点へ…予定より2時間遅れ。
この後,激下りを経て大門沢小屋に到着。夕食時間に間に合わずお弁当とお味噌汁を頂きました。
3日目,天気も良く下るだけですが気を緩めずに無事下山することを目標に頑張りましょう。
2023年09月30日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 6:28
3日目,天気も良く下るだけですが気を緩めずに無事下山することを目標に頑張りましょう。
ロープは緩めです!
2023年09月30日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/30 6:28
ロープは緩めです!
余裕のポーズ♪
2023年09月30日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 6:28
余裕のポーズ♪
慎重に慎重に
2023年09月30日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 6:29
慎重に慎重に
沢渡が繰り返されます。
2023年09月30日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 6:39
沢渡が繰り返されます。
ここもロープは緩め。
2023年09月30日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/30 6:40
ここもロープは緩め。
ロープでバランスを取っています。
2023年09月30日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/30 6:40
ロープでバランスを取っています。
うまい。
2023年09月30日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/30 6:40
うまい。
森林浴,浄化されますね♪
気持ちいいです!
2023年09月30日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/30 7:21
森林浴,浄化されますね♪
気持ちいいです!
目に優しい♪
2023年09月30日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/30 7:58
目に優しい♪
綺麗な沢の水で顔を洗いました♪
2023年09月30日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 8:12
綺麗な沢の水で顔を洗いました♪
水量が少なめなのか,飛び石の沢渡もスムーズでした。
2023年09月30日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 8:36
水量が少なめなのか,飛び石の沢渡もスムーズでした。
第一発電所取水口近くの吊り橋
2023年09月30日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/30 8:44
第一発電所取水口近くの吊り橋
途中で歩行の上下がシンクロして怖かった!
2023年09月30日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/30 8:45
途中で歩行の上下がシンクロして怖かった!
余裕のポーズ♪
2023年09月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 8:46
余裕のポーズ♪
森山橋,下山した感覚が強くなってきます。酸素も濃くなってきます。
2023年09月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 9:26
森山橋,下山した感覚が強くなってきます。酸素も濃くなってきます。
この橋は揺れません。
2023年09月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/30 9:26
この橋は揺れません。
奈良田湖と塩見橋。戻ってきました!
2023年09月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/30 10:52
奈良田湖と塩見橋。戻ってきました!
駐車場へ到着!お疲れ様でした♪
ここをゴールとさせていただきます。
2023年09月30日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/30 10:55
駐車場へ到着!お疲れ様でした♪
ここをゴールとさせていただきます。

感想

 自分の体調不良のためペースが上がらず,心配と迷惑をかけしてしまい申し訳ない気持ちが強いです。事前の調整不足,厳しい行程の認識不足,入りのペース配分や高地順応準備不足など原因は数々考えられますが,自分の至らなさを痛感させられました。それでも怪我無く下山できたことは同行者の方々のサポートがあったからです。また,この経験を次に最大限生かすことが恩返しかなとも思います。
 初日は天候に恵まれず,体調不良も相まって楽しい登山とは言いにくいですが,北岳肩の小屋へ到着後は安心してほっとしたものの,夕食はいただけましたが,おかわりする食欲はありませんでした。状況によっては引き返す選択もあるかと考えていました。寝床は快適で体力回復に務めることができて,おかげでなんとか2日目の山行は行えると判断しました。
 2日目は長い行程なので早めに小屋を出発し,暗い中ヘッドライトを頼りに北岳登頂を果たし御来光を拝めることが出来たときは感動の嵐でした。その後も天候に恵まれ景色は最高,励ましの中で何とか5座登頂を果たしましたが,ペースが上がらず到着が遅くなり小屋の方にも申し訳なかったです。この日の天候が良かった事はいろんな意味で本当に助かりました。山の天気は選べない,痛感しました。
 3日目は標高が下がれば下がるほど体調が回復しました。達成感という気分的なものもあったのかも知れません。最後まで気を緩めず「絶対に怪我だけはしない,絶対に無事に帰る。」と心で唱えながらゴールしました。
 今回の登山で得たものは大きいと思います。正直もう登山はやめようかとも思いましたが,やはり登山には行きたいと考えています。次回山行のための覚え書きにしっかりと刻み込んでおきます。怪我無く下山できたので思えることですが,やはり登山は良い,南アルプス白峰三山最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら