ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5995984
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 祭りだ祭りだ!ムラサキ祭りだ!

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
13.5km
登り
851m
下り
821m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:52
合計
6:01
6:43
6:44
46
7:30
7:32
48
8:20
8:20
9
8:37
9:03
4
9:13
9:13
4
9:17
9:27
25
9:52
9:55
30
10:25
10:26
22
10:48
10:48
14
11:16
11:16
27
11:43
11:52
22
天候 張れ 気温20℃前後 稜線に出ると冷たい風で寒い
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場までの道
 峰の原高原まで : 広くて走りやすい道が駐車場まで続きます。
□駐車場情報
・こもれび広場駐車場(無料) : 15台は駐車できそう。 
 6時:2台 11時:ほぼ満車(2台ぐらいは駐車できそう)
・ダボス駐車場(無料) : 30台ぐらい駐車できそう
 11時10分頃 :4台程度とガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 危険箇所なし。迷いやすい所は多数あり。
その他周辺情報 □トイレ
・こもれび広場駐車場 立派なトイレがあります
・ゆきむら夢工房 菅平上田IC先にあります。檜のかおる新しいトイレ。
こもれび広場駐車場からスタート。(k)
ここは初めてですね(Y)
2023年09月30日 06:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/30 6:05
こもれび広場駐車場からスタート。(k)
ここは初めてですね(Y)
トイレもあるし、駐車場も立派です。(k)
トイレもあってよかった〜(Y)
2023年09月30日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/30 6:07
トイレもあるし、駐車場も立派です。(k)
トイレもあってよかった〜(Y)
すぐ近くに展望場がありました。(k)
おお!スンバラシイですよ(Y)
2023年09月30日 06:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/30 6:10
すぐ近くに展望場がありました。(k)
おお!スンバラシイですよ(Y)
北アルプスが一望できます。(k)
ありゃりゃ〜(Y)
2023年09月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 6:10
北アルプスが一望できます。(k)
ありゃりゃ〜(Y)
しばらく車道歩き。道ばたにはヤマハハコ。(k)
2023年09月30日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 6:15
しばらく車道歩き。道ばたにはヤマハハコ。(k)
別荘地の車道を進み右へ。(k)
角の標識にペンション名と一緒に書いてありましたね(Y)
2023年09月30日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:16
別荘地の車道を進み右へ。(k)
角の標識にペンション名と一緒に書いてありましたね(Y)
ここから登山道です。(k)
では改めてしゅっぱ〜つ(Y)
2023年09月30日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 6:21
ここから登山道です。(k)
では改めてしゅっぱ〜つ(Y)
なんだろな。(k)
ナギナタコウジュ(Y)
2023年09月30日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:21
なんだろな。(k)
ナギナタコウジュ(Y)
ゲンちゃん。(k)
2023年09月30日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:22
ゲンちゃん。(k)
キツリフネ。(k)
2023年09月30日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 6:22
キツリフネ。(k)
ツリバナ(Y)
2023年09月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 6:29
ツリバナ(Y)
何の成れの果てかな?チドリ系かも。(k)
2023年09月30日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 6:30
何の成れの果てかな?チドリ系かも。(k)
この掘りを進むと、また車道。道間違えた〜。(k)
ありゃ〜(Y)
2023年09月30日 06:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:31
この掘りを進むと、また車道。道間違えた〜。(k)
ありゃ〜(Y)
戻って標識みると、右が正解じゃん。→見落とした。(k)
だったら右側に付けておいてよ(Y)
2023年09月30日 06:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 6:38
戻って標識みると、右が正解じゃん。→見落とした。(k)
だったら右側に付けておいてよ(Y)
別荘地に沿って進んで、牧場に出た。(k)
2023年09月30日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 6:42
別荘地に沿って進んで、牧場に出た。(k)
牛さんが牧場にいっぱい。
のどかだね(Y)
2023年09月30日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/30 6:43
牛さんが牧場にいっぱい。
のどかだね(Y)
の〜んびり、のどかですね。(k)
2023年09月30日 06:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/30 6:43
の〜んびり、のどかですね。(k)
ウツボちゃん、よく残ってたね。(k)
ホント(Y)
2023年09月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 6:50
ウツボちゃん、よく残ってたね。(k)
ホント(Y)
しばらく進むと、池と白樺。(k)
2023年09月30日 06:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
9/30 6:52
しばらく進むと、池と白樺。(k)
牧場に沿って進んでいきます。(k)
しばらくフェンス沿い
2023年09月30日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 6:58
牧場に沿って進んでいきます。(k)
しばらくフェンス沿い
振り返れば、北アルプスがど〜ん。(k)
おお! 期待してなかったですが見えましたね(Y)
2023年09月30日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 7:07
振り返れば、北アルプスがど〜ん。(k)
おお! 期待してなかったですが見えましたね(Y)
すんばらしいススキ原です。(k)
箱根にも負けてません(Y)
2023年09月30日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/30 7:07
すんばらしいススキ原です。(k)
箱根にも負けてません(Y)
アザミちゃん。(k)
2023年09月30日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 7:08
アザミちゃん。(k)
マツムシソウ。(k)
所々いますね(Y)
2023年09月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 7:08
マツムシソウ。(k)
所々いますね(Y)
ススキ原は朝露がないので快適に歩けます。(k)
濡れてないので快適です(Y)
2023年09月30日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/30 7:10
ススキ原は朝露がないので快適に歩けます。(k)
濡れてないので快適です(Y)
パフハプ。(k)
2023年09月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 7:12
パフハプ。(k)
ウメちゃん。(k)
ほぼ終了(Y)
2023年09月30日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 7:16
ウメちゃん。(k)
ほぼ終了(Y)
リンドウが開いてきた。(k)
早朝だけどね(Y)
2023年09月30日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 7:19
リンドウが開いてきた。(k)
早朝だけどね(Y)
リンリンちゃん。(k)
おお!これは綺麗だ(Y)
2023年09月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/30 7:21
リンリンちゃん。(k)
おお!これは綺麗だ(Y)
すんごい、ヤマハハコ畑。(k)
終始ハハコさんは一緒でしたが ここはすごかった(Y)
2023年09月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 7:22
すんごい、ヤマハハコ畑。(k)
終始ハハコさんは一緒でしたが ここはすごかった(Y)
避難小屋を通過。(k)
見落とすところでした 少し外れた道を歩いてました(Y)
2023年09月30日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 7:30
避難小屋を通過。(k)
見落とすところでした 少し外れた道を歩いてました(Y)
なんだろ?この成れの果て。(k)
ネバネバさん(Y)じゃないのか?
2023年09月30日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 7:31
なんだろ?この成れの果て。(k)
ネバネバさん(Y)じゃないのか?
シラタマちゃん。(k)
ここから怒涛の追い上げ(Y)
2023年09月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/30 7:32
シラタマちゃん。(k)
ここから怒涛の追い上げ(Y)
青空が見えて快適。(k)
スンバラシイ 秋の雲(Y)
2023年09月30日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 7:33
青空が見えて快適。(k)
スンバラシイ 秋の雲(Y)
赤ベリー。(k)
美味しそう コケモモかな(Y)
2023年09月30日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 7:33
赤ベリー。(k)
美味しそう コケモモかな(Y)
ウスユキソウ。(k)
2023年09月30日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 7:36
ウスユキソウ。(k)
あれ〜 白くないですか(Y)
2023年09月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/30 7:36
あれ〜 白くないですか(Y)
雲は秋ですね〜。(k)
正に秋(Y)
2023年09月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 7:48
雲は秋ですね〜。(k)
正に秋(Y)
振り返れば、北アルプス。右の橋の山は白いよ。(k)
つい 振り返ってしまいます(Y)
2023年09月30日 07:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
9/30 7:59
振り返れば、北アルプス。右の橋の山は白いよ。(k)
つい 振り返ってしまいます(Y)
白馬岳は雪ふったんじゃない。Vは大雪渓かな。(k)
白馬岳白いよね(Y)
2023年09月30日 07:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/30 7:59
白馬岳は雪ふったんじゃない。Vは大雪渓かな。(k)
白馬岳白いよね(Y)
根子岳に到着。か〜ん。(k)
実は鳴らしていたら(Y)
2023年09月30日 08:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/30 8:36
根子岳に到着。か〜ん。(k)
実は鳴らしていたら(Y)
にゃ〜ん。(k)
アルプスガ隠れちゃった(Y)
2023年09月30日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
9/30 8:37
にゃ〜ん。(k)
アルプスガ隠れちゃった(Y)
カラフルな看板があります。(k)
昨年はなかったですよね(Y)
2023年09月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/30 8:38
カラフルな看板があります。(k)
昨年はなかったですよね(Y)
ありゃ〜、ガスってきた。(k)
記念にね(Y)
2023年09月30日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/30 8:38
ありゃ〜、ガスってきた。(k)
記念にね(Y)
風が強いので祠の影でお茶しました。(k)
暖かいのが恋しい季節になりました
姐さんのカップ楕円形になりました(Y)
2023年09月30日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
9/30 8:53
風が強いので祠の影でお茶しました。(k)
暖かいのが恋しい季節になりました
姐さんのカップ楕円形になりました(Y)
なんと、地面から直接花が咲いてる。(k)
ど根性(Y)
2023年09月30日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 9:01
なんと、地面から直接花が咲いてる。(k)
ど根性(Y)
小根子岳へ向かいます。しばらく笹原を下って登り返し。(k)
2023年09月30日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/30 9:13
小根子岳へ向かいます。しばらく笹原を下って登り返し。(k)
この山頂標識 好きです(Y)
2023年09月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/30 9:16
この山頂標識 好きです(Y)
にゃ〜ん。小根子岳に到着。(k)
風ビューで寒い(Y)
2023年09月30日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
9/30 9:16
にゃ〜ん。小根子岳に到着。(k)
風ビューで寒い(Y)
標高が低いはずなのに、ここに三角点。(k)
不思議?(Y)
なんと、一等三角点だったようです。三じゃなかった。
satocafeさんに教えていただきありがとうございます。(k)
2023年09月30日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
9/30 9:17
標高が低いはずなのに、ここに三角点。(k)
不思議?(Y)
なんと、一等三角点だったようです。三じゃなかった。
satocafeさんに教えていただきありがとうございます。(k)
根子岳方面。紅葉がチョット始まりかけてるかな。(k)
ちょっとね(Y)
2023年09月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 9:18
根子岳方面。紅葉がチョット始まりかけてるかな。(k)
ちょっとね(Y)
このケルンのあるザレバ、間違えてチョット下まで行っちゃった。(k)
これは間違えるよね すぐに気が付き良かった(Y)
2023年09月30日 09:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/30 9:19
このケルンのあるザレバ、間違えてチョット下まで行っちゃった。(k)
これは間違えるよね すぐに気が付き良かった(Y)
ブルーベリーみたい。(k)
美味しそう(Y)
2023年09月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 9:22
ブルーベリーみたい。(k)
美味しそう(Y)
ざればに黄色ちゃん。(k)
誰?
2023年09月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/30 9:23
ざればに黄色ちゃん。(k)
誰?
笹の道が続きます。(k)
歩きやすいね(Y)
2023年09月30日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:28
笹の道が続きます。(k)
歩きやすいね(Y)
開いてるよ。(k)
2023年09月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/30 9:30
開いてるよ。(k)
ツルちゃんの実。でか〜。(k)
ピカピカ輝いてるよ(Y)
2023年09月30日 09:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 9:31
ツルちゃんの実。でか〜。(k)
ピカピカ輝いてるよ(Y)
紅葉始まりました。(k)
これは綺麗(Y)
2023年09月30日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 9:35
紅葉始まりました。(k)
これは綺麗(Y)
良い稜線です。(k)
スンバラシイ(Y)
2023年09月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/30 9:37
良い稜線です。(k)
スンバラシイ(Y)
ずっと笹の道が続きます。(k)
2023年09月30日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/30 9:37
ずっと笹の道が続きます。(k)
赤いキノコちゃん。イワカガミの葉っぱ添え。(k)
2023年09月30日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 9:38
赤いキノコちゃん。イワカガミの葉っぱ添え。(k)
ゴゼンタチバナの実ですね。(k)
やっと実ガついてたね(Y)
2023年09月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 9:40
ゴゼンタチバナの実ですね。(k)
やっと実ガついてたね(Y)
分岐に到着。肩まで行ってみましょう。(k)
はーい
2023年09月30日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:50
分岐に到着。肩まで行ってみましょう。(k)
はーい
良い展望です。(k)
絶景だよ(Y)
2023年09月30日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 9:52
良い展望です。(k)
絶景だよ(Y)
谷川岳のササ原の尾根みたい。(k)
2023年09月30日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 9:52
谷川岳のササ原の尾根みたい。(k)
肩からの景色
2023年09月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/30 9:53
肩からの景色
2023年09月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 9:53
分岐迄戻ります。(k)
スンバラシイ(Y)
2023年09月30日 09:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
9/30 9:55
分岐迄戻ります。(k)
スンバラシイ(Y)
紅白みんこ合戦。(k)
ほんとにね 花ガないから実をパシャ(Y)
2023年09月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 9:59
紅白みんこ合戦。(k)
ほんとにね 花ガないから実をパシャ(Y)
背丈以上ある笹原を進みます。笹の下には、イチヤクソウの残骸あり。(k)
ここはまだ良かった(Y)
2023年09月30日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:01
背丈以上ある笹原を進みます。笹の下には、イチヤクソウの残骸あり。(k)
ここはまだ良かった(Y)
西吾妻山の途中の笹薮に比べたらマシです。(k)
そうか(Y)
2023年09月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 10:10
西吾妻山の途中の笹薮に比べたらマシです。(k)
そうか(Y)
笹藪を突破すると展望が開けます。(k)
2023年09月30日 10:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/30 10:14
笹藪を突破すると展望が開けます。(k)
一瞬、イワショウブの実かと思った。(k)
ね 線香花火の成れの果ては綺麗に紅葉してるのね(Y)
2023年09月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 10:14
一瞬、イワショウブの実かと思った。(k)
ね 線香花火の成れの果ては綺麗に紅葉してるのね(Y)
ちょっと紅葉
2023年09月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 10:16
ちょっと紅葉
ぴょ〜んコケです。(k)
2023年09月30日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:17
ぴょ〜んコケです。(k)
ススキ原を爆走する姐さん。(k)
急いでます(Y)
2023年09月30日 10:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 10:27
ススキ原を爆走する姐さん。(k)
急いでます(Y)
朝は開いていなかったニガナ。(k)
2023年09月30日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:34
朝は開いていなかったニガナ。(k)
フウロちゃん。朝は開いていなかった。(k)
2023年09月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/30 10:35
フウロちゃん。朝は開いていなかった。(k)
<ダボスの丘>
車で移動して、ダボスの丘を探索。(k)
いるかなぁ(Y)
2023年09月30日 11:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/30 11:19
<ダボスの丘>
車で移動して、ダボスの丘を探索。(k)
いるかなぁ(Y)
ウメちゃんも終盤ですけど、いっぱいいます。(k)
ウメちゃんばかりですね(Y)
2023年09月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/30 11:20
ウメちゃんも終盤ですけど、いっぱいいます。(k)
ウメちゃんばかりですね(Y)
いましたね〜。(k)
おお いたね(Y)
2023年09月30日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 11:21
いましたね〜。(k)
おお いたね(Y)
良いタワーです。(k)
やったー!(Y)
2023年09月30日 11:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/30 11:24
良いタワーです。(k)
やったー!(Y)
近くに3本タワーがありました。(k)
やっぱりここが一番ですね(Y)
2023年09月30日 11:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 11:24
近くに3本タワーがありました。(k)
やっぱりここが一番ですね(Y)
コゴメちゃん。(k)
2023年09月30日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 11:26
コゴメちゃん。(k)
蕾もおおいですけど、ちょうど見頃ですね。(k)
綺麗だね(Y)
2023年09月30日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
9/30 11:26
蕾もおおいですけど、ちょうど見頃ですね。(k)
綺麗だね(Y)
きれいだな〜。(k)
スンバラシイ(Y)
2023年09月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/30 11:27
きれいだな〜。(k)
スンバラシイ(Y)
ここのムラサキセンブリは30cm以上の大株が多いです。(k)
この辺は タワーだらけ(Y)
2023年09月30日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 11:27
ここのムラサキセンブリは30cm以上の大株が多いです。(k)
この辺は タワーだらけ(Y)
ナントカコゴメちゃん。(k)
調査中
タチコゴメグサでした。
2023年09月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 11:28
ナントカコゴメちゃん。(k)
調査中
タチコゴメグサでした。
普通のセンブリも見られるのもダボスの特徴。(k)
白さんは これからだね(Y)
2023年09月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/30 11:29
普通のセンブリも見られるのもダボスの特徴。(k)
白さんは これからだね(Y)
これは良い花。(k)
2023年09月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/30 11:30
これは良い花。(k)
パープルタウン パープルタウン♫(Y)
2023年09月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/30 11:31
パープルタウン パープルタウン♫(Y)
デカイですね。(k)
不思議だね(Y)]
2023年09月30日 11:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 11:31
デカイですね。(k)
不思議だね(Y)]
これは素敵(Y)
2023年09月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:33
これは素敵(Y)
ヒヨドリさんも終盤。アサギちゃんはもういない。(k)
いたの(Y)
2023年09月30日 11:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 11:34
ヒヨドリさんも終盤。アサギちゃんはもういない。(k)
いたの(Y)
良いブーケです。(k)
2023年09月30日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 11:35
良いブーケです。(k)
これもキレイですね。(k)
パープル パープル(Y)
2023年09月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:35
これもキレイですね。(k)
パープル パープル(Y)
根子ちゃん(Y)
2023年09月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/30 11:42
根子ちゃん(Y)
3連リンドウさん。(k)
ブーケだ(Y)
2023年09月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:46
3連リンドウさん。(k)
ブーケだ(Y)
ラッキョさん。(k)
いたよー(Y)
2023年09月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:46
ラッキョさん。(k)
いたよー(Y)
花が開いてるよ(Y)
2023年09月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/30 11:46
花が開いてるよ(Y)
きれいですね〜。(k)よーく見ると綺麗だよ(Y)
2023年09月30日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:46
きれいですね〜。(k)よーく見ると綺麗だよ(Y)
だれ?
2023年09月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 11:47
だれ?
ダルマでわ〜い。(k)
わーいわーい\(^o^)/
2023年09月30日 11:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/30 11:49
ダルマでわ〜い。(k)
わーいわーい\(^o^)/
にゃ〜ん。(k)
2023年09月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 11:49
にゃ〜ん。(k)
五連リンドウとラッキョ。(k)
ツーショット(Y)
2023年09月30日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 11:50
五連リンドウとラッキョ。(k)
ツーショット(Y)
よく咲いてますよ。(k)
これは白さんいいね(Y)
2023年09月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:51
よく咲いてますよ。(k)
これは白さんいいね(Y)
シュナイダーでわ〜っははは。(k)
2023年09月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 11:53
シュナイダーでわ〜っははは。(k)
花火も辛うじて残っていた。(k)
2023年09月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/30 11:53
花火も辛うじて残っていた。(k)
良いセンブリちゃんです。(k)
これが満開のときは素敵だよ(Y0
2023年09月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 11:55
良いセンブリちゃんです。(k)
これが満開のときは素敵だよ(Y0
あちこちで白さんも咲いてますよ(Y)
2023年09月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/30 11:58
あちこちで白さんも咲いてますよ(Y)
別のルートにもタワーがいました。(k)
2023年09月30日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:01
別のルートにもタワーがいました。(k)
ハナイカリも残ってます。(k)
2023年09月30日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/30 12:03
ハナイカリも残ってます。(k)
帰りにもパチリ。(k)
ムラサキさんに夢中ですよ’(Y)
2023年09月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/30 12:05
帰りにもパチリ。(k)
ムラサキさんに夢中ですよ’(Y)
かわええなぁ。(k)
気品があるよね(Y)
2023年09月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 12:07
かわええなぁ。(k)
気品があるよね(Y)
ありがと! また来年もたくさん咲いて!(Y)
2023年09月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/30 12:07
ありがと! また来年もたくさん咲いて!(Y)
ぎゃ〜、姐さんの天敵がビッシリ。(k)
きゃ〜〜!! しかもここで綺麗にしたらまたまたやられた〜〜!!(Y)


2023年09月30日 12:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/30 12:09
ぎゃ〜、姐さんの天敵がビッシリ。(k)
きゃ〜〜!! しかもここで綺麗にしたらまたまたやられた〜〜!!(Y)


無事ゴール。(k)
ムラサキさんありがとう(Y)
2023年09月30日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 12:14
無事ゴール。(k)
ムラサキさんありがとう(Y)
YY姐さんのおまけ
「真善美の小径」10月1日
3
YY姐さんのおまけ
「真善美の小径」10月1日
川下のほうが満開です
2
川下のほうが満開です
全体には終盤に近いですね
先週綺麗だったところはほぼ終わり
2
全体には終盤に近いですね
先週綺麗だったところはほぼ終わり
ここは
今週で閉店ですね
2
ここは
今週で閉店ですね
「清川橋下」
おお上からでも赤い絨毯が見えますね
1
「清川橋下」
おお上からでも赤い絨毯が見えますね
白さん赤さん 咲き揃いましたね
5
白さん赤さん 咲き揃いましたね
上流はいたんだ子も見られます
1
上流はいたんだ子も見られます
真っ赤な絨毯です
1
真っ赤な絨毯です
このあたりが今が見頃
1
このあたりが今が見頃
ここは白さんがあちこちでみられますよ
3
ここは白さんがあちこちでみられますよ
下流ではまだ蕾も見られますね
1
下流ではまだ蕾も見られますね
ここもあと一週間でしょうか
2
ここもあと一週間でしょうか
また来年も 綺麗に咲いてね
5
また来年も 綺麗に咲いてね

感想

 こもれび広場から初めて根子岳に行ってきました。花はほぼ終盤でしたが、北アルプスも展望も良く素晴らししかったです。

 初めてだったので、途中の道を間違えたりしました。また、小根子岳北肩から避難小屋まで、深い笹藪は展望もないので大変。ただよく見ると、イチヤクソウの残骸とかコケがあるので、時期が良ければここにも色々は花がありそうですね。

 そして、メインのダボスのセンブリ祭りは今年も凄かった。ムラサキセンブリのタワーは蕾が多かったですが、見頃の株もいっぱいありました。センブリも蕾が多かったですけど、同時にみられるのがダボスの丘の醍醐味ですね。

 事前に訪問されたyashioさんsumakさんyamaonseさんのレコはとても参考になりました。今年もパクリ山行させて頂きありがとうございました。

ムラサキさんを見に根子岳をおまけに登ってきました

初めてこもれび広場から登ってきました
花はリンドウさんぐらいでしたが朝は北アルプスもバッチリ 
あれ白馬岳 白くない・?
もうそんな時期ですね

山頂で金を鳴らしている間にアルプスは隠れてしまいましたが下山も初めての小根子岳北肩を回ってみました
笹薮でしたが夏は色々な花が咲きそうと また夏の季節にも歩いてみたいです

移動してムラサキセンブリを見てきました
先週のレコで咲いているので今週は見頃だろう・・
まだまだ蕾を持ているものも多かったですがタワーも咲いていてパシャパシャがとまりません
白いセンブリも咲き始めています
これが咲いたらスンゴイブーケという株もあります
どちらもまだまだこれから咲く株があり週末でも楽しめそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

ちーむハスラーお二人様 こんにち🐶🐱
あーやっぱりここでしたか😸ダボスのムラサキまつり💜そろそろ行くかな〜🎵って思ってました😜
五竜の帰り、白馬からオリンピック道路で長野方面へ、途中川中島や上田の辺りも通って
←菅平 の標識を見た時「きっと今年も素晴らしいまつりになるだろうなぁ🎵」って一人ほくそえんでおりました🤩皆さん続々訪れているようですね🎵
花の百名山根子岳がオマケになっちゃうくらいのパープル💜タワマンの数々😻レコで楽しませて頂きました〜😹ありがとございました😆
今日から📗仕事の契約先が変わり、ちび約15年ぶりに現場班長を拝命することになり💦
ここ半月ほど時代ハズレの「24時間闘うオンナ(オバさんだよね😜)」なりかけてて😱
とりあえず、恒例のシスターズ🎂コラボ用の休みはがっちり確保させて頂きました💨今から、楽しみにしていま〜す🎵
2023/10/1 11:41
アンディー(ちび)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今年も行ってきました
先週からもう少し咲いているだろう・と
思った通りでした
タワーは昨年と同じようにあります
まだ蕾も多くこれからが本番ですね
今月はコラボ予定があるので楽しみですね
コメントありがとうございます😁
2023/10/1 20:36
アンディー(ちび)さん、こんばんは。
行き先よまれちゃったようで。今の時期はムラサキちゃんですよ。先週行こうと思ったんですけど、天気がイマイチだったのと、未だレコもあまり上がっていなかったんですね。ちょうど咲き始めで凄くキレイでした。終盤でしたけど、ウメちゃん、イカリくん、ワレモコウ、見頃のラッキョといっぱい咲いてました。花だけなら、ダボスの丘周辺をじっくり歩くのも良いかも。
10月のコラボは天気が良ければいいですね〜。年1回のいつもの消耗品も入間モールで入手しましたよ。誕生コラボはさて何処にしようかな。毎度コメありがとさんです。
2023/10/1 21:46
くぼやんさん・YY姐さん、こんにちわーい\(^o^)/

今年もムラサキさんは大賑わい状態ですね〜🥀
スラーっとした子が多めで見つけやすいですね(^_−)−☆

お天気も予報以上に良くなり北アルプスが見えてヤッホーでしたね⛰️

今週末は行けなくて残念な気持ちです( ; ; )

お疲れ様でした。
2023/10/1 15:54
sugarさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

昨年ここで しゅが〜さんにお会いしたのを思い出しますね
この辺でしゅが〜さんに会ったんだよね・と話しながら下から登ってました

まだまだ蕾もたくさんです
白い千ちゃんはこれからが見頃です
今週にでもぜひ行けたらいいですね

コメントありがとうございます😁
2023/10/1 20:41
sugarさん、こんばんは。
去年バッタリしたこと思い出しますね〜。タボスから牧場への車道歩きがお助け頂いてとても助かりました。最初に見つけたムラサキちゃんの大株、ちょうどバッタリした所じゃないかと思います。今年もスラーとした、大型の紫ちゃんがいっぱいいました。
今回は駐車して根子岳に行きましたが、ダボスに1台置いて2大作戦ならバッチリだな〜って思いました。またぜひバッタリしたいですね。毎度コメありがとうございます。
2023/10/1 21:50
kuboyanさんYYTAIさん こんにちは!
ムラサキ祭り盛り上がってますねー!😁
秋はムラサキや青色の花たちが綺麗な季節ですね!🌼🌼🌼😁
ここはブーケが沢山あって凄いですね!
次々にお花を楽しめそうですね。😁
お疲れ様でした!😁
彼岸花も凄すぎる!
2023/10/1 17:15
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

昨年感動下ムラサキ祭り
今年もお祭りやってましたね
ここは白さんもたくさんあり 千ちゃん祭りですよ

彼岸花は今日 清川橋ガ見頃みたいなので午前中に行ってみました
巾着田より静かでいいところなんですよ

コメントありがとうございます😁
2023/10/1 20:46
andounouenさん、こんばんは。
秋のセンブリ祭の季節がようやくやってきました。今年は彼岸花もそうですけど、秋の花が特に遅い感じです。ここは紫と白両方のセンブリが見られるので素晴らしいんですよ。
白さんの方は未だツボミが多いんで、全部咲いたら素晴らしいブーケになっていそうです。
これから涼しくなって、キノコちゃんの季節でもありますね。毎度コメントありがとうございます。
2023/10/1 21:53
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
行って来ましたね、センブリ祭り!!
♪祭りだ、祭りだ、センブリ祭り〜♪
自分が行った時より更にタワーが凄いですね!もしかしたら場所が違うかもですが
ダボスのムラサキ祭りはやっぱりすごいですね〜
自分はいつもダボスのみですので、次回は根子とセットでセンブリちゃんがしっかり開いてから
見ようかなっと思っています。

YY姐さんのダルマポーズ、真似された???(笑)
お疲れさまでした!!
2023/10/1 19:31
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

sumakさん yamaonseさん まけんさんらグンマーレコユーザーさんたちのお陰で咲いているのは間違いない あとはどのくらい成長しているか!

1週間過ぎるとムラサキさんも だいぶあちこちで
見られましたね

sumakさんのようにムラサキさんだけ!でも 良かったのですが せっかくなので根子ちゃんにもご挨拶してきました

ダルマポーズ・・あっ・・ホントだ!
気が付かなかった
ダルマ・と言ったらあのポーズになるんでしょうかね・・😅

コメントありがとうございます😁
2023/10/1 20:59
sumakさん、こんばんは。
まさに、祭りだ〜です。直前に訪問頂いて様子を教えていただいたんで、今年も追いかけパクリ山行させていただきました。あら!?そういえばダルマポーズ、こっちも丸パクリですね。

いつも菅平牧場からスタートするんですが、今回は初めてこもれびホールから根子岳を往復しました。ここは駐車無料だし、かなり上の方に行けるので便利でした。そしてメインのダボスの花探し。毎回ここは面白いですね。当日は誰か居ないかな〜って思いましたが、見かけたのはお姉さんが一人だけでした。また何処かでバッタリしたいです。毎度コメントありがとうございます。
2023/10/1 22:00
お二人さま、おはようございます!

根子岳はそちらからも登れるのですね!
カラフルな山名板はとても良いではありませんか♪

紫色のセンブリがあるとは珍しいと思いましたが、ムラサキセンブリと言うのですね!
白色のセンブリより花が少し大きいのでしょうか?

お疲れさまでした。
2023/10/2 5:22
ayamoekanoさん、おはようございます。
初めてこもれび広場から行きました。良い登山口ですよ。別荘地の広い道で駐車場も舗装されているので車ならめちゃくちゃ楽です。しかも無料です。根子岳の山頂までとても良い道ですので往復なら凄く楽です。
ダボスのムラサキセンブリは大きい株なら30〜40cmぐらいとデカイんです。普通のセンブリは高さ5cmぐらいだから、センブリと行っても全然別物って感じです。車で楽してこれるのでオススメです。毎度コメありがとうございます。
2023/10/2 6:27
いいねいいね
1
ayamoekanoさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

こちらの登山口から初めてでした
牧場に出てからは昨年 歩いているのですが登りでは振り返らないとアルプスが見えないので 振り返ってばかりでしたよ

ここのムラサキさんは山梨の某山より株数も多く タワーも見事です
普通のセンブリ(白)やウメちゃん リンドウなど 秋の花もたくさん見られます
姐さんは ここだけでもいいのですが根子岳にもご挨拶してきました

コメントありがとうございます😁
2023/10/2 20:46
いいねいいね
1
お二人さん、おはようございます🎶
ようこそ!でした〜
こもれび方面から根子岳は
私達地元の小学校5年生が
かつて毎年夏に、根子岳登山として
登っていたルートなんですよ〜
私はこのルート7〜8年ほど
ごぶさたしてますが…
やっぱりこの季節は
タワーのムラサキさんですよね!
紫、白と両方見れるのが良いですね☆
おつかれさまでした〜😀
2023/10/2 7:23
satosa_cafeさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ここからのルートは地元の小学生の遠足ルートですか
さすが長野県ですね

昨年 ここでの初めてのムラサキさんに会い 山梨とは株数がぜんぜん違いタワーも多く見られ 白さんも多く毎年訪れたいですね
根子岳がおまけになってしまうほど・・
コメントありがとうございます😁
2023/10/2 20:59
satosa_cafeさん、こんばんは。
去年に引き続き地元にお邪魔しました。根子岳は時期違いで全然花が違うから面白いです。
今回はこもれび広場スタートは初めてでしたが、舗装道でとてもアプローチしやすかったです。へ〜、小学生の登山とは素晴らしいです。我輩の地元青梅で言えば、御岳山って所でしょうが、標高はソコソコあるのでいいトレーニングになりそう。ダボスのムサラキさんもちょうど見頃に鳴りかけていたタイミングで来られてよかったです。
また、別部屋(YAMAP)にコメント頂きありがとうございました。
小根子岳の三角点は一等とはびっくりです。コメありがとうございます。
2023/10/2 21:45
こんにちは。
ムラサキ祭り、いいですねぇ〜。
花図鑑のよぅなレコ、ありがとうございます。
いぃ〜目の保養になりました!
お疲れ様でした。
2023/10/2 9:47
Varonさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

いつも拙いレコ見ていただき ありがとうございます
ムラサキ祭り すごかったですよ
まだ蕾も多く白さんはこれからなので見頃はこれからですよ
ここだけでも十分楽しめます
花の名前もまだまだ勉強中で年も年なのでなかなか覚えらなくて・・😥

コメントありがとうございます😁
2023/10/2 21:13
いいねいいね
1
Varonさん、にゃんこ先生😸こんばんは。
ネコ好きには押さえたい山といえば、ここ根子岳ですね〜。外せないタイミングは、まさに今のムラサキちゃんが咲く時期です。花の山の根子岳も凄いですけど、ダボスの丘は凄すぎですね。
白と紫が同時に観察できるのは素晴らしすぎです。また時期変えれば凄いお花畑なんだろな〜って思いますので、来年はタイミングずらして訪れたいですね。コメありがとうございます。
2023/10/2 21:52
お二人さん こんにちは
同じ30日土曜日なのに俺達が行った蓼科山から北アが見られなかったんや?
予報では見られると思っていたんやガク。
根子岳駐車場の前のゲレンデからもう北アの見放題、良かったですね、まだマツムシソウが残りウメバチソウを見ながら根子岳山頂へ、そして小根子岳の岩畳山頂へっして下山の笹稜線歩きに入り口間違いやすいでしょう、修正で来てよかった、見た目な綺麗な笹原稜線も背丈ほどの笹に覆われ展望なしは残念ですよね。
下山後はダボスによって旬のムラサキ花を見て地元でも赤い旬の花を見て充実した山る気が楽しめましたね。
お疲れさまでした。
2023/10/3 13:48
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

蓼科山はガスガスでしたか
根子岳は朝から北アがバッチリ!
肝心の山頂では直前まで見えていたのに・・

小根子岳から肩へは初めてだったのですがいい調子で下ってしまいましたよ
すぐに気が付き良かったです

背丈より高い笹薮とはここのことか・と
ムラサキさんのタワーもたくさん 白さんも咲き始め ダボスは千ちゃん祭りでしたよ

今回yasioさんのコースを丸パクリさせていただきました
初めての登山口だったのですが駐車場は以外に広くトイレも有り安心の駐車場ですね

コメントありがとうございます😁
2023/10/3 21:44
yasioさん、おはようございます。
30日はラッキーなことに、根子岳の上りは天気ばっちりで、北アルプスの峰々がよく見えましたよ〜。山頂についた瞬間にガスガスになっちゃいましたけど。
ここからの風景は、秋〜冬にかけて、北アが雪が降ったときは抜群ですよね。
根子岳には牧場からの周回ばかりだったんですよね。yasioさんのレコでこもれび広場?どこ?ここまで車で来れるし、無料ってことなので初めて来ました。いいですね、キレイなトイレもあるし車のアクセスも凄く楽。情報頂いて丸パクリ山行させていただきありがとうございました。毎度コメントありがとうございました。
2023/10/4 6:36
遅ればせながらですが、こんばんは!!!今年も紫の子たち、見ることができてよかったですね。今年はどうも少ないらしい、草刈りで刈り取られてしまったとの話しもあり、ちょっと心配していました。自分が行ったときよりもさらにモリモリ咲いているようですね。センブリも咲き出して、深まる秋に咲いてくれる花にはありがとうと言いたくなりますね。そろそろ山の花は終わり、筑波山や高尾山などの低山にシフトしてきていますね。高い山は紅葉より前に雪の便りも届き始めて、あっという間に冬に突入してしまうのか。なかなか季節の見極めは難しいですね。
2023/10/6 19:31
yamaonseさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今年もムラサキさんはスンバらしかったです
どうも暑さで花が遅れていたようですね
タワーも昨年並にありました
千ちゃんはまだ咲き始めでしたがたくさん蕾を持ってました

今年は暑さが続き今週になりやっと涼しくなりましたね
紅葉も 例年より遅いのか いつ頃がいいのか皆さんのレコから目が離せませんね
明日は鍋割山に千ちゃんを見に行ってみたいと思ってます
コメントありがとうございます😊
2023/10/6 21:19
yamaonseさん、こんにちは😺
むらさきちゃん今年も素晴らしかったです。ゴージャスな株がいっぱい。
刈り取られた話しがあったんですね。上のほうのダルマのある場所まで駆られていたんで良かったです?
鍋割山に今日行ったら、やすべ〜さんとバッタリ。センブリもきれいでした。これから紅葉🍁楽しみですね。毎度コメありがとうございます😊
2023/10/7 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら