ずっと雪山の天候に恵まれなかった3人、今日は期待できそうですね(h)
バッチリだね♪強風の予報だけど…(m)
6
ずっと雪山の天候に恵まれなかった3人、今日は期待できそうですね(h)
バッチリだね♪強風の予報だけど…(m)
おはよう~♪(h)
雲の上から昇ると思っていた(m)
36
おはよう~♪(h)
雲の上から昇ると思っていた(m)
昇り始めた朝日を背に受けて、ゲレンデを登る(m)
17
3/15 5:52
昇り始めた朝日を背に受けて、ゲレンデを登る(m)
最大斜度32°の「あとみAコース」を登りきれば、ゲレンデトップに(m)
1ヶ月間、ぐうたら生活をおくっていたhomeには最初の試練…(h)
8
3/15 6:14
最大斜度32°の「あとみAコース」を登りきれば、ゲレンデトップに(m)
1ヶ月間、ぐうたら生活をおくっていたhomeには最初の試練…(h)
笑っていたり、
13
3/15 6:18
笑っていたり、
踊っていたり
( ´艸`)プププ (m)
盆踊りですか?(h)
そうそう、盆踊り(m)
15
3/15 6:18
踊っていたり
( ´艸`)プププ (m)
盆踊りですか?(h)
そうそう、盆踊り(m)
あの光るのが阿武隈川(m)
どっかで聞いたことがある詩ですね~? miki抄!?(h)
27
3/15 6:35
あの光るのが阿武隈川(m)
どっかで聞いたことがある詩ですね~? miki抄!?(h)
刈田岳避難小屋が見える(m)
9
3/15 6:47
刈田岳避難小屋が見える(m)
林道を横断。向こうは後烏帽子岳(m)
7
3/15 6:52
林道を横断。向こうは後烏帽子岳(m)
刈田岳が近付いてきた(m)
15
3/15 6:56
刈田岳が近付いてきた(m)
エコーライン付近から、アイスバーンが出てきた。まだ、海が光っている(m)
13
3/15 7:12
エコーライン付近から、アイスバーンが出てきた。まだ、海が光っている(m)
びっ、びっくりしたー!ボーダーとスキーヤーが颯爽と滑り下りて行った(m)
一番トレースはこの方々だったのか!(h)
5
3/15 7:14
びっ、びっくりしたー!ボーダーとスキーヤーが颯爽と滑り下りて行った(m)
一番トレースはこの方々だったのか!(h)
ツンツン、何してるんですか?(h)
ちょっと崩してみたくて(m)
9
ツンツン、何してるんですか?(h)
ちょっと崩してみたくて(m)
ダンボのお気に入りの樹氷(m)
25
3/15 7:36
ダンボのお気に入りの樹氷(m)
で、後ろからパチリ(h)
あっ、撮っていたのね(m)
13
で、後ろからパチリ(h)
あっ、撮っていたのね(m)
福島の山々が見えてきました(h)
ヽ(ΦωΦ)ノヒャッホー (m)
23
福島の山々が見えてきました(h)
ヽ(ΦωΦ)ノヒャッホー (m)
サクサク進むmikiさん(h)
ドスドスと、音が聞こえそう(m)
9
サクサク進むmikiさん(h)
ドスドスと、音が聞こえそう(m)
お釜がチラリ(h)
お久しぶり~(m)
15
お釜がチラリ(h)
お久しぶり~(m)
home(安達太良山)を撮るhomeくん。吾妻連峰もよく見える。刈田岳避難小屋脇にて(m)
14
3/15 8:11
home(安達太良山)を撮るhomeくん。吾妻連峰もよく見える。刈田岳避難小屋脇にて(m)
homeはこれを撮っていたんです(h)
綺麗だね~(m)
22
homeはこれを撮っていたんです(h)
綺麗だね~(m)
刈田嶺神社。今年も鳥居がスゴイ事になってるよ!向こうには朝日連峰♪(m)
40
3/15 8:26
刈田嶺神社。今年も鳥居がスゴイ事になってるよ!向こうには朝日連峰♪(m)
横から見るとこんな感じ。鳥居というよりも、こん棒(m)
22
3/15 8:31
横から見るとこんな感じ。鳥居というよりも、こん棒(m)
後ろからはこんな感じ(h)
11
後ろからはこんな感じ(h)
神社の社も埋まってる(m)
19
3/15 8:31
神社の社も埋まってる(m)
まわり込んで
絵になる女mikiさん(h)
(ヾノ・∀・`)いえいえ、撮り方が上手いんですよ(m)
15
まわり込んで
絵になる女mikiさん(h)
(ヾノ・∀・`)いえいえ、撮り方が上手いんですよ(m)
樹氷と共にパチリ(h)
ライザからも登ってみたいなぁ(m)
12
樹氷と共にパチリ(h)
ライザからも登ってみたいなぁ(m)
お釜はどれどれ!?(h)
16
お釜はどれどれ!?(h)
ではそろそろ行きますか、
5
3/15 8:39
ではそろそろ行きますか、
熊野岳に(m)
5
3/15 8:40
熊野岳に(m)
レストハウス越しに朝日連峰(h)
8
レストハウス越しに朝日連峰(h)
こちらは飯豊連峰(h)
フローズン レストハウス(m)
8
こちらは飯豊連峰(h)
フローズン レストハウス(m)
地元の山々を背に、絵になる男dumboさん(h)
そーお?(m)
12
地元の山々を背に、絵になる男dumboさん(h)
そーお?(m)
熊野岳に向かってショートカット。屏風岳と南屏風岳(m)
5
3/15 9:20
熊野岳に向かってショートカット。屏風岳と南屏風岳(m)
適当に登れば、
9
適当に登れば、
熊野神社~♪(m)
34
3/15 9:31
熊野神社~♪(m)
お菓子を食べたら撮影会(h)
homeくん、御馳走様。下山後、かもめの玉子も貰った(m)
5
3/15 9:37
お菓子を食べたら撮影会(h)
homeくん、御馳走様。下山後、かもめの玉子も貰った(m)
デカっ(h)
鳥居は原型を留めていないから、どれだか分からない(m)
10
デカっ(h)
鳥居は原型を留めていないから、どれだか分からない(m)
月山(h)
来月のオープンが待ち遠しい(m)
14
月山(h)
来月のオープンが待ち遠しい(m)
葉山のお隣に見えるのは!?(h)
6
葉山のお隣に見えるのは!?(h)
鳥海山ですよね!? pgさん?
Springさんのバズーカー砲があればもっと鮮明に撮れたね…(h)
11
鳥海山ですよね!? pgさん?
Springさんのバズーカー砲があればもっと鮮明に撮れたね…(h)
熊野岳から地蔵山に向かう(m)
5
3/15 9:55
熊野岳から地蔵山に向かう(m)
振り返って熊野岳(m)
5
3/15 10:02
振り返って熊野岳(m)
道標の木の杭は、すべてエビがぎっしりと付いている(m)
4
3/15 10:09
道標の木の杭は、すべてエビがぎっしりと付いている(m)
ハマグリ、トンガリ、山形神室に仙台神室~。山頂が四角い大東岳♪(m)
11
ハマグリ、トンガリ、山形神室に仙台神室~。山頂が四角い大東岳♪(m)
地蔵山から山頂駅へ
5
地蔵山から山頂駅へ
ロープウェイが行きかう(m)
4
3/15 10:24
ロープウェイが行きかう(m)
人が多くて楽しい♪(m)
6
3/15 10:30
人が多くて楽しい♪(m)
今年のお地蔵さまはロープで囲われていた。私が去年、肩に乗ってしまったからか!?(m)
だから、罰が当たったんじゃないですか?(h)
゜(ノД`) エ~ン (m)
23
3/15 10:34
今年のお地蔵さまはロープで囲われていた。私が去年、肩に乗ってしまったからか!?(m)
だから、罰が当たったんじゃないですか?(h)
゜(ノД`) エ~ン (m)
腹減ったな~ ^^;
どこでご飯、食べましょうね?(h)
7
腹減ったな~ ^^;
どこでご飯、食べましょうね?(h)
贅沢にも、ふとっちょ樹氷に囲まれての昼食(m)
ねぇねぇ、後ろに不思議な方がいますよ…(h)
( ̄□ ̄;)ポカ~ン (m)
12
3/15 11:04
贅沢にも、ふとっちょ樹氷に囲まれての昼食(m)
ねぇねぇ、後ろに不思議な方がいますよ…(h)
( ̄□ ̄;)ポカ~ン (m)
昼食後はそれぞれに撮影会(h)
10
昼食後はそれぞれに撮影会(h)
トンネル~♪(m)
mikiさん、アザラシみたい(h)
トドじゃなくて良かった
(;^_^A アセアセ (m)
23
3/15 11:17
トンネル~♪(m)
mikiさん、アザラシみたい(h)
トドじゃなくて良かった
(;^_^A アセアセ (m)
樹氷と戯れる(m)
7
3/15 11:22
樹氷と戯れる(m)
モンスターと戦うhomeくん(m)
勝敗は!?(h)
11
3/15 11:22
モンスターと戦うhomeくん(m)
勝敗は!?(h)
13
樹氷とロープウエイと朝日連峰(m)
8
3/15 11:26
樹氷とロープウエイと朝日連峰(m)
この景色も見納めですね(h)
4
この景色も見納めですね(h)
樹氷群を見つめ
23
樹氷群を見つめ
来た道を戻る。笹谷峠付近の山々がカッコいい(m)
13
3/15 12:21
来た道を戻る。笹谷峠付近の山々がカッコいい(m)
熊野岳避難小屋へ
3
熊野岳避難小屋へ
途中に現れた巨大な海老の尻尾(h)
13
途中に現れた巨大な海老の尻尾(h)
熊野岳避難小屋もエビぎっしり。雪が入って戸が閉まらない(m)
6
3/15 12:34
熊野岳避難小屋もエビぎっしり。雪が入って戸が閉まらない(m)
お釜、ビューポイント。(m)
7
3/15 12:40
お釜、ビューポイント。(m)
はぁ~!?(h)
ここでも、( ̄□ ̄;)ポカ~ン 「E.T.」のワンシーンを思い出してしまった(m)
12
はぁ~!?(h)
ここでも、( ̄□ ̄;)ポカ~ン 「E.T.」のワンシーンを思い出してしまった(m)
どこから現れたの!?(h)
4
どこから現れたの!?(h)
4
刈田嶺神社に戻り、南蔵王を眺める(m)
9
3/15 13:18
刈田嶺神社に戻り、南蔵王を眺める(m)
カチカチ斜面を慎重に(h)
3
カチカチ斜面を慎重に(h)
これから滑走するスキヤーとボーダー。南屏風岳、杉ヶ峰、前山(m)
7
3/15 13:29
これから滑走するスキヤーとボーダー。南屏風岳、杉ヶ峰、前山(m)
雪煙をあげるスキーヤーを見つめる樹氷達(m)
8
3/15 13:39
雪煙をあげるスキーヤーを見つめる樹氷達(m)
カッコいい~(h)
5
カッコいい~(h)
あっ見っけ!(h)
3
あっ見っけ!(h)
すみかわSPの「ワイルドモンスター号」。当初樹氷めぐりツアーは本日終了でしたが、樹氷がまだまだ健在なので運行延長されました(m)
8
3/15 13:43
すみかわSPの「ワイルドモンスター号」。当初樹氷めぐりツアーは本日終了でしたが、樹氷がまだまだ健在なので運行延長されました(m)
刈田岳も一日中輝いていた(m)
5
3/15 13:59
刈田岳も一日中輝いていた(m)
ゲレンデを下ればすぐそこ(h)
2
ゲレンデを下ればすぐそこ(h)
戻ってきたワイルドモンスター号に手を振って、こちらもゴール(h)
3
戻ってきたワイルドモンスター号に手を振って、こちらもゴール(h)
ワンパターンだけど、遠刈田温泉共同浴場の「神の湯」へ。日曜日なので、とても混んでいた(m)
いいお湯でした(h)
10
3/15 15:42
ワンパターンだけど、遠刈田温泉共同浴場の「神の湯」へ。日曜日なので、とても混んでいた(m)
いいお湯でした(h)
home君が「HOME」でラーメンを食す。福島市なので、蔵王から60km離れています(m)
こちらは大文字なんですね!(h)
15
3/15 18:36
home君が「HOME」でラーメンを食す。福島市なので、蔵王から60km離れています(m)
こちらは大文字なんですね!(h)
奥から時計回りに、「琥珀のしょうゆ」「特・琥珀」「春のらぁ麺」(m)
あっさりとした体にやさしいラーメンでした(h)
18
3/15 18:21
奥から時計回りに、「琥珀のしょうゆ」「特・琥珀」「春のらぁ麺」(m)
あっさりとした体にやさしいラーメンでした(h)
homeくん、御馳走様でした♪どーして好物分かったんだろう? |д゜)チラッ (m)
いえいえ、こちらこそお世話になりました(h)
12
3/15 19:39
homeくん、御馳走様でした♪どーして好物分かったんだろう? |д゜)チラッ (m)
いえいえ、こちらこそお世話になりました(h)
mikiさん、dumboさん、homeさん。
あの好天を逃すわけがないと思っていましたが
蔵王の樹氷を楽しんでいたのですね
雪山日和でよかったですね
No.40は鳥海山です。美しい
それよりNo.38。
pgの事故発生斜面がばっちり見えます
庄内側からは見えないんですよ。
リハビリは順調に進んでいます
めちゃくちゃ噂をしたから、くしゃみが止まらなかったでしょう
怪我してなかったら、山形側から登って来てもらって、
熊野岳辺りでハイタッチなんてのも面白かったろうにね
数々の山々、この日は本当に美しかったよ
月山斜面、悪夢を思い出させちゃったかな!?
治ったら、このルートで縦走もありだね
15日も16日も予報が良かったので、何処に行くか迷っていました
先週雨が降ったりで、今回の樹氷は期待していなかったんですが、
山頂駅の樹氷は、思いのほか太くてビックリでした (・o・)オォー
鳥海山が見えると、テンションが上がりますねぇ ♪o(^∀^o)(o^∀^)o♪
焦らずにじっくり治して下さいね (*´ノ0`) ガンバッ
この日の朝日は素晴らしかったですね。
私の方はこの日、不忘山から朝日を眺めてました。
3月中旬となると、樹氷の見頃は終わりですが、今年は恵まれてますね。
南蔵王の樹氷もそうでしたが、掲載されてる写真の樹氷、いずれも発育が良く立派です。
南蔵王は閑散としてましたが、賑やかな中央蔵王の雪景色も良いですね
ここ数年、中央蔵王は御無沙汰ですので、久しぶりに熊野岳へ行ってみたくなりました。
ところで、写真77の方々、見覚えがあるような・・・(笑)
私も下山後、神の湯に行きましたので、皆さんにお会いしてたかもしれません
はじめまして
実は東北にも凄い方が居るなって噂してたんですよ
毎週、雪山泊されてるようなので、今回はどちらかな?と思っていましたが、
やはり、山からの朝陽でしたね
普段、閑散とした日ばかり歩いてるので、
屏風岳の樹氷原の方が自分にとっては”しっくり”とくる感じがします
あら~同じ神の湯だったのですか!?
実際にお会いしてたのですかね
3月15日は春山を思わせる快晴で、山は賑わっていましたね。
私は写真No.44のハマグリ山におりました。
春といえば、いろんな人が出てきますね~
家族でレコを拝見して「ママチャリなうがいいんじゃない?」などと笑ってしまいました。
はじめまして
この日は、本当に良い天気でしたね
ハマグリ山からは、どんな景色が広がっていたのでしょうか
この自転車、後で調べたのですが「ファットバイク」と言うらしく、
タイヤはMTBの2倍、雪の上でもスイスイ走れるみたいですよ
実際にママチャリだったら、爆笑でしょうね
ほんと、素晴らしい朝日でしたね
欲を言えば、紅色に染まる刈田岳を撮りたかったんですが(´~`ヾ)ポリポリ
来年以降に取っておきます
Luskeさんは、よく南蔵王に行かれますよね。
積雪期の不忘山や屏風岳にも行ってみたいんですが、なかなか踏み出せません
すみかわSPの上付近は、樹氷じゃなくなっていたんですが、
山頂駅近辺の付き具合には驚きました (◎_◎;)
期待しないで行った分、喜び倍増です ヽ(´▽`)ノ
翌日行った西吾妻は、月曜日だったので閑散としてました。
えっ!Luskeさんも神の湯でしたか
日曜の夕方という事もあり、激混みでしたね
ダンボとhomeくんは、男湯で話好きなお爺さんに捉まったそうですよ( ´艸`)プププ
この冬、やっと快晴の休日となりました
いつも月曜日に歩くので、
沢山の人で賑わっているお山に行くと、妙に嬉しかったりもします
笹谷峠付近の山も良いですよね (*^∀゜)b
積雪期には行った事がないので、お邪魔したいと思っています。
下山してから すみかわのレストハウスで
「雪上車に、MTBも載せる事が出来るのか」と聞いたところ、ダメなようです。
でも最近、MTBで下りてくる方を見かけるそうですよ (´∀`*)ヶラヶラ
皆さん、こんにちは!
うふふ・・・、盆踊り~ぃ、おいらには鉄腕アトムに見えたぞ~ぉ!空飛んでる~ぅ
雲上の日の出に光る阿武隈川~ぁ、渋く絶妙な雪面の先にら輝く海~ぃ
蔵王のモンスターも素晴らしい~ぃ!
本当に強風なの~ぉてな感じですね
そんな樹氷の中でのパフォーマンス~ぅ、やりますね~ぇ(^^)
コメントのやりとりも楽しです(*^_^*)
ほんとに楽しく見させていただきましたよ~ぉ
では、次の西吾妻も見に行かなくちゃ
こんばんは
なるほど、鉄腕アトム!
とんがり頭がそう見えますね
朝陽に照らされた太平洋と阿武隈川、本当に美しかったです
後ろ向きで登ればよかったかな!?
確かに強風なのですが、安達太良や一切経に比べれば…なんて話もしました
じゃあ、強風じゃなかったのか~
パフォーマンスやコメントのやりとり、mikiさんがおっしゃる通り、
sakurasakuさんとsajunさんには敵いませんよ~
homeさん、お久しぶり
mikiさん、dumboさん、始めまして
3月中旬ですから、普通ならそろそろ樹氷も落ちている頃ですが、今年はまだ大丈夫なんですね
日曜日は好転に恵まれ、どの山でも気持ちよく歩けましたね
やはり樹氷と蔵王は絵になるなあ
何となく今年は蔵王に行きにくいんで、皆さんのレコがありがたいです
こんばんは~お久しぶりです
ちょっと山から離れてましたからね
今シーズンの樹氷、はじめ諦めてたのですが、
mikiさんたちのお誘いで楽しむことが出来ました
どの季節もそうなのでしょうが、やっぱり雪山には青空です
樹氷も綺麗に映えますね
行きにくいのは火山性微動せいですか!?
吾妻山(一切経山)に比べたらなんて、勝手な解釈をしました
うわ~楽しそう
お三方のハイテンションな様子、羨ましすぎて言葉もないです
蔵王、見えてましたよ、仙台から。
先週結構降ったから、樹氷も復活してたみたいですね。
でも、今週は暖かいから、もう貧弱になっちゃったかも…。
今年は雪が少なめなので、これで一気に溶けちゃうのかと思うと焦ります
それにしても、homeさん無事に復活できて良かったです
でも無理しすぎないように!!
へへへ、羨ましいでしょう~
って、あれれ!? 仙台から…?
てっきり、滑りに行ってるものだとばかり思ってたけどね
膝ね… まだ、完治じゃないけど、
mikiさんに気遣って貰いながら、無事に歩くことが出来ました
こらからは上手に付き合っていきますよ
Springさんは完全復活!?
まだ、滑り足りなそうですね~
私はすぐに盆踊りだと思ったんですが、
二人にはあまり伝わらなかったようです(特にダンボには) |д゚)チラッ
やはり見る人によって、いろいろなんですね
いつまでも海が輝いていて、振り返りながら登りました
阿武隈川もこんな風にみえるのかと、新たな発見でした
強風でしたが、ガスが掛かったりしなかったので、
挫けずに歩く事が出来ました
地蔵山から山頂駅は、それほど風が強くなかったので、
homeくんはお湯を沸かして調理してましたよ。
>コメントのやりとりも楽しです
いえいえ、sakuさん&sajunさんの足元にも及びません Σ(ノ∀`)ペシッ
同じ樹氷でも、場所が変われば雰囲気も違いますね (*^∀゜)b
homeくんのレコでよくお見掛けするので、初めての感じがしません
樹氷は予想外に太っていたので、ビックリしました
でも、このところ暖かい日が続いたので、かなり痩せてしまったでしょうね。
この冬は、東北の雪山はなかなか天気に恵まれなかったので、
みなさんこの日はいろいろな山に登られたようですね ヽ( ´ー`)ノ
やっぱり、樹氷は青空が似合います
私も蔵王に行く事をまわりに止められていたので、
少し後ろめたいかんじがしました
お釜の表面融けていないよねとか気にして歩きました (;^_^A アセアセ
楽しすぎてお昼を食べるのを忘れてしまうくらいでした
宮城県側の樹氷は結構融けていましたが、
山形側は、かなり太っちょでした
このところの暖かさで、かなりダイエットしてしまったでしょうね
翌日行ったグランデコは、かなりの積雪でした。
いくら蔵王でも、すみかわSPは太平洋側なんだなぁと思いましたよ。
homeくんの膝を気遣っていたら、下りで私の膝も痛くなりました
筋肉落とさないようにしないと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する