ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601468
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳☆ 中岳経由で 清々しい雪の稜線歩き♪

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,438m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:55
合計
9:30
5:50
40
6:30
6:35
115
8:30
9:15
60
10:15
10:15
25
中岳分岐
10:40
10:40
15
10:55
10:55
40
11:35
12:10
30
12:40
12:40
25
13:05
13:25
65
14:30
14:40
40
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央道 諏訪南ICより約20分
 美濃戸口駐車場
 一日¥500
コース状況/
危険箇所等
■美濃戸までの林道、朝は凍っていました。
 私が歩いている時、スタックして上れなくなっている車がありました。

■全行程、トレースあり、雪は締まっていて歩きやすいです。
 午後は気温が上がり、南沢は雪がシャバシャバしてきて滑りやすくなります。

■中岳〜中岳のコルの間のナイフリッジ、トレースもあり踏み込みやすい硬さでした。両側切り立っているので注意。

■阿弥陀岳直下は雪の急斜面です。
 下りには注意が必要でした。

■中岳沢
 下山時に使いましたが、雪崩注意個所です。自己判断で…
5:50 美濃戸口出発☆
美濃戸までの林道、朝は寒かったから凍っています。
2015年03月15日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 5:54
5:50 美濃戸口出発☆
美濃戸までの林道、朝は寒かったから凍っています。
6:30 美濃戸山荘
暑くてアウターを脱ぐ(ΦωΦ)
2015年03月15日 06:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 6:44
6:30 美濃戸山荘
暑くてアウターを脱ぐ(ΦωΦ)
阿弥陀が見えてます♪
ここから南沢へ。
2015年03月15日 06:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/15 6:38
阿弥陀が見えてます♪
ここから南沢へ。
いつもの南沢。
雪は締まっていて歩きやすい♪
2015年03月15日 07:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 7:41
いつもの南沢。
雪は締まっていて歩きやすい♪
標高が上がるにつれ、雪が増えてきて樹林帯もイイ雰囲気に(*´∀`*)
2015年03月15日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/15 8:00
標高が上がるにつれ、雪が増えてきて樹林帯もイイ雰囲気に(*´∀`*)
雪化粧〜♪
2015年03月15日 08:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
3/15 8:06
雪化粧〜♪
メルヘンです(●´艸`)
2015年03月15日 08:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 8:17
メルヘンです(●´艸`)
赤岳見えた(=゜ω゜)ノ
2015年03月15日 08:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 8:20
赤岳見えた(=゜ω゜)ノ
阿弥陀も見えたー(´∀`●)
2015年03月15日 08:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
3/15 8:26
阿弥陀も見えたー(´∀`●)
横岳も見えた(=゜ω゜)ノ
2015年03月15日 08:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
3/15 8:29
横岳も見えた(=゜ω゜)ノ
8:30 行者小屋
ここでアイゼンピッケルに★
2015年03月15日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 8:37
8:30 行者小屋
ここでアイゼンピッケルに★
行者小屋から阿弥陀岳☆

山頂行けるかな。。
2015年03月15日 08:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
3/15 8:36
行者小屋から阿弥陀岳☆

山頂行けるかな。。
行者小屋から赤岳☆
2015年03月15日 08:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
3/15 8:36
行者小屋から赤岳☆
テント場も賑わっています♪
2015年03月15日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 8:37
テント場も賑わっています♪
モコモコ(●´艸`)
久しぶりの木々の雪化粧をしばし楽しむ♪
2015年03月15日 09:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 9:06
モコモコ(●´艸`)
久しぶりの木々の雪化粧をしばし楽しむ♪
9:15 阿弥陀に向けて出発!
2015年03月15日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 9:21
9:15 阿弥陀に向けて出発!
でも止まってばっかり(^^;)))
キレイな雪化粧見れるの今季最後かもしれないし。
2015年03月15日 09:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 9:24
でも止まってばっかり(^^;)))
キレイな雪化粧見れるの今季最後かもしれないし。
サンゴ礁(゜∀゜)
2015年03月15日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 9:25
サンゴ礁(゜∀゜)
文三郎尾根、頑張ります(ΦωΦ)
相変わらずの急登…
2015年03月15日 09:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
3/15 9:48
文三郎尾根、頑張ります(ΦωΦ)
相変わらずの急登…
右手には、中岳と阿弥陀岳☆
2015年03月15日 09:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 9:55
右手には、中岳と阿弥陀岳☆
阿弥陀をアップ。
やっぱり山頂直下は急だなぁ(´ー`)
北稜登ってる人が見えます!
2015年03月15日 09:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
3/15 9:55
阿弥陀をアップ。
やっぱり山頂直下は急だなぁ(´ー`)
北稜登ってる人が見えます!
文三郎尾根、時折強風が吹くけど、もう春の風(ΦωΦ)
2015年03月15日 09:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 9:56
文三郎尾根、時折強風が吹くけど、もう春の風(ΦωΦ)
文三郎からいつも眺めてたこの景色、なんだかワクワクしてきた(゜∀゜)
2015年03月15日 10:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
3/15 10:01
文三郎からいつも眺めてたこの景色、なんだかワクワクしてきた(゜∀゜)
左手には、横岳&硫黄岳♪
2015年03月15日 10:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 10:05
左手には、横岳&硫黄岳♪
これから歩く稜線★
遠目で見ると美しい〜(●´∪`●)
2015年03月15日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 10:14
これから歩く稜線★
遠目で見ると美しい〜(●´∪`●)
10:15 中岳分岐
2015年03月15日 10:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/15 10:22
10:15 中岳分岐
ここから見る阿弥陀岳はカッコいい!
向かいます( ´ ▽ ` )ノ
2015年03月15日 10:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
3/15 10:22
ここから見る阿弥陀岳はカッコいい!
向かいます( ´ ▽ ` )ノ
トレースは昨日のものかな?バッチリです。
2015年03月15日 10:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
3/15 10:27
トレースは昨日のものかな?バッチリです。
まずは中岳へ!
2015年03月15日 10:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/15 10:30
まずは中岳へ!
左手にキレットと権現が見えています♪
2015年03月15日 10:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 10:34
左手にキレットと権現が見えています♪
後ろには赤岳♪
2015年03月15日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
3/15 10:37
後ろには赤岳♪
中岳山頂が近づく!
2015年03月15日 10:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 10:38
中岳山頂が近づく!
10:40 中岳に着きました〜♪(´ε` )
2015年03月15日 10:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/15 10:45
10:40 中岳に着きました〜♪(´ε` )
阿弥陀岳がドーンと目の前に(゜∀゜)
2015年03月15日 10:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
3/15 10:47
阿弥陀岳がドーンと目の前に(゜∀゜)
大迫力の稜線歩き(」・e・)」
2015年03月15日 10:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
3/15 10:47
大迫力の稜線歩き(」・e・)」
ナイフリッジ。
様子見ながら進みます(ΦωΦ)
足元はしっかりしていました!
2015年03月15日 10:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 10:49
ナイフリッジ。
様子見ながら進みます(ΦωΦ)
足元はしっかりしていました!
絶景を貸切〜♪(´ε` )
2015年03月15日 10:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
3/15 10:55
絶景を貸切〜♪(´ε` )
10:55 中岳のコル
2015年03月15日 11:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/15 11:01
10:55 中岳のコル
ここから最後の難関!
山頂直下の急登へ(´Д` )
2015年03月15日 11:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 11:03
ここから最後の難関!
山頂直下の急登へ(´Д` )
すれ違い待ち中に振り向くと…
歩いてきた稜線が美しかった(´∀`●)
2015年03月15日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
3/15 11:07
すれ違い待ち中に振り向くと…
歩いてきた稜線が美しかった(´∀`●)
雪がたっぷり。結構な急斜面です(ΦωΦ)
2015年03月15日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/15 11:16
雪がたっぷり。結構な急斜面です(ΦωΦ)
急斜面を越えれば、山頂までもう一息!
2015年03月15日 11:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 11:32
急斜面を越えれば、山頂までもう一息!
11:35 阿弥陀岳 山頂☆
わーい゜+.(・∀・).+゜
2015年03月15日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
58
3/15 11:48
11:35 阿弥陀岳 山頂☆
わーい゜+.(・∀・).+゜
山頂に出たとたん風が強くなった(´ー`)
雪が多い!標識は埋まってる…
2015年03月15日 12:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/15 12:09
山頂に出たとたん風が強くなった(´ー`)
雪が多い!標識は埋まってる…
山頂から赤岳☆
阿弥陀から見る赤岳が一番迫力ある気がする(゜∀゜)
2015年03月15日 11:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
3/15 11:52
山頂から赤岳☆
阿弥陀から見る赤岳が一番迫力ある気がする(゜∀゜)
山頂から横岳〜硫黄岳☆
2015年03月15日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
3/15 11:53
山頂から横岳〜硫黄岳☆
山頂から、北八ヶ岳☆
2015年03月15日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
3/15 11:53
山頂から、北八ヶ岳☆
山頂から、北アルプス☆
白のシルエットがずらーり!
2015年03月15日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/15 11:53
山頂から、北アルプス☆
白のシルエットがずらーり!
山頂から権現岳☆
2月は、あっちからこっちを眺めました(●´∪`●)
2015年03月15日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
3/15 11:53
山頂から権現岳☆
2月は、あっちからこっちを眺めました(●´∪`●)
権現の向こうには、南アルプス☆
仙丈・甲斐駒・北岳(゜∀゜)
2015年03月15日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
3/15 11:54
権現の向こうには、南アルプス☆
仙丈・甲斐駒・北岳(゜∀゜)
頭に雲がかかっちゃってる…富士山☆
2015年03月15日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
3/15 11:54
頭に雲がかかっちゃってる…富士山☆
お天気にも恵まれ、大展望でした゜+.(・∀・).+゜
2015年03月15日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
3/15 11:54
お天気にも恵まれ、大展望でした゜+.(・∀・).+゜
12:10 大展望の山頂を後に下ります。
山頂で一緒になったお兄さん、一人で北稜登ってきたそう(゜ω゜ノ)ノ すご〜!

2015年03月15日 12:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 12:20
12:10 大展望の山頂を後に下ります。
山頂で一緒になったお兄さん、一人で北稜登ってきたそう(゜ω゜ノ)ノ すご〜!

下りで益々感じる山頂直下の急斜面(ΦдΦ)
2015年03月15日 12:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
3/15 12:27
下りで益々感じる山頂直下の急斜面(ΦдΦ)
直下を下りきった所で振り返って。
ここ、クライムダウンで下りましたが、
達人ぽい男性の方は、そんな私の横の新雪部分をサクサクと滑るように下りて行かれました!熟練者は違う。。(^◇^;)
2015年03月15日 12:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
3/15 12:50
直下を下りきった所で振り返って。
ここ、クライムダウンで下りましたが、
達人ぽい男性の方は、そんな私の横の新雪部分をサクサクと滑るように下りて行かれました!熟練者は違う。。(^◇^;)
中岳沢を下ります。
雪崩注意箇所です!山頂で一緒になったお兄さんと一緒に行かせてもらいました。
過去に雪崩がおきていますので、自己判断・自己責任で。。
2015年03月15日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
3/15 12:54
中岳沢を下ります。
雪崩注意箇所です!山頂で一緒になったお兄さんと一緒に行かせてもらいました。
過去に雪崩がおきていますので、自己判断・自己責任で。。
あっという間にここまで下りてきました。
2015年03月15日 13:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
3/15 13:05
あっという間にここまで下りてきました。
行者小屋の上に水場が。水出てました!
2015年03月15日 13:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 13:10
行者小屋の上に水場が。水出てました!
13:05 行者小屋
ここは平和ですね〜(●´∪`●)
2015年03月15日 13:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
3/15 13:12
13:05 行者小屋
ここは平和ですね〜(●´∪`●)
行者小屋から阿弥陀岳を見上げる( ´ ▽ ` )ノ
2015年03月15日 13:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/15 13:16
行者小屋から阿弥陀岳を見上げる( ´ ▽ ` )ノ
中を覗いたら、営業してました★
2015年03月15日 13:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/15 13:24
中を覗いたら、営業してました★
13:25 南沢で帰ります。
気温が上がって、木についた雪がとけて落ちてくる(^^;)))
2015年03月15日 13:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 13:42
13:25 南沢で帰ります。
気温が上がって、木についた雪がとけて落ちてくる(^^;)))
下るにつれて雪はベシャベシャに(=_=)
調子こいて滑ってたら尻もちついた所を、後ろの人に見られてしまって恥ずかしかった…(´-ω-`)
2015年03月15日 14:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/15 14:19
下るにつれて雪はベシャベシャに(=_=)
調子こいて滑ってたら尻もちついた所を、後ろの人に見られてしまって恥ずかしかった…(´-ω-`)
登山道の下にカモシカさん(゜∀゜)
また会えた〜♡
29
登山道の下にカモシカさん(゜∀゜)
また会えた〜♡
14:30 赤岳山荘
阿弥陀を眺めて満足満足(●´艸`)
2015年03月15日 14:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/15 14:47
14:30 赤岳山荘
阿弥陀を眺めて満足満足(●´艸`)
美濃戸口までの林道。
氷が解けて轍が川になっていた!
もう春ですね〜
2015年03月15日 15:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/15 15:24
美濃戸口までの林道。
氷が解けて轍が川になっていた!
もう春ですね〜
15:20 美濃戸口
ゴール(=゜ω゜)ノ
2015年03月15日 15:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/15 15:28
15:20 美濃戸口
ゴール(=゜ω゜)ノ

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

今年も雪のあるうちに登りたかった阿弥陀岳☆
降雪後のちょうどいいタイミングで雪化粧の景色も見ることができ、当日の天候にも恵まれ、今年も阿弥陀岳を楽しむことができました(●´∪`●)

中岳 経由 阿弥陀岳はアップダウンがあり、長くてたしかに疲れましたが、
目指す中岳や阿弥陀岳が目の前にちょうどいい角度でそびえ、徐々に近づいてくる感じが“山に登ってるな〜”って実感があり、とても良かった(゜∀゜)
雪が付いて美しく形どたれた稜線を歩く喜び(*´∀`*)
文三郎の分岐から、赤岳に向かう人に比べて、圧倒的に人が少なくなるのも静かでいいなと思いました♪

山頂直下の雪壁は、なかなかの急斜面!
登りながら、下るのは大変だぞと感じる(ΦωΦ)

山頂は文句のつけようが無い南八ヶ岳の大展望゜+.(・∀・).+゜
阿弥陀から見る赤岳はどっしりとして一番迫力があると思います★

下りは御小屋尾根も考えていましたが、山頂で一緒になったお兄さんが中岳方面に下ると言うことで、私も一緒に来た道下をりました。
山頂直下の急斜面は、慎重にクライムダウンで下ります。。
するとそんな私の横の新雪部分をスルスルといとも簡単そうに前向きで下っていく、いかにも達人ぽい雰囲気を醸し出してる男性(゜ロ゜)美しい下山…
いいなぁ。。私も雪山センスを磨きたいとしみじみ思いました…(´-ω-`)

中岳のコルに着き、その場にいた人に中岳沢の様子を聞き、
山頂で一緒になったお兄さんが、共に下ってくれると言うので中岳沢で下山。
雪崩が怖いので、一気に下りました!あっという間に行者小屋到着。

気温が上がった午後、南沢は雪がシャバシャバしてきていました(ΦωΦ)
美濃戸からの林道は轍の氷が解けて、川のように水がたまっている箇所も。
もう春ですね〜(´ー`)
文三郎や山頂では強風が吹きましたが、もう春の風でした。
そろそろ雪景色ともお別れかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2122人

コメント

雪山はまだ続く。。。。よ。
お疲れです。

南八は朝から天気良かったみたいだね。
中岳、阿弥陀 天気が良い時にはここで、
今シーズン2回も、遭難があったなど想像出来ないですよね。
あの急斜面は、雪質次第で、色々な変化があって、
危ない時は、ホントに危ない。
昨シーズンは新雪モフモフ戯れ下山だったかな?

今シーズン、阿弥陀行って無いな〜
tamaさんのレコで行った事にしようかな?
綺麗な風景ありがとう。

暖かくなる季節ですけど、自分は これからが
高所B.C.の季節の本番です。 (笑)
2015/3/17 19:44
Re: 雪山はまだ続く。。。。よ。
STsnowさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ほんとですね。。
青空の下では想像できないけれど、
天候で稜線は一気に状況が変わるだろうから

一年前はモフモフ戯れ下山でしたね(=゚ω゚)ノ♪
下りやすかった記憶しかありません!
今年も新雪積もってたんだけど、去年ほどモフモフしなかったのかな…(´-ω-`)

STsnowさん、八ヶ岳はそろそろ飽きてきちゃったんじゃないですか
私の写真で行った気分を味わっていただけたなら嬉しいです(●´∪`●)

雪山はまだまだ続きますか(゚∀゚)
BCはこれからが本番なんて羨ましいです〜(●´艸`)
行ける山の範囲が広がるってワクワクですね
私も残雪の山を見つけて、がんばろう
2015/3/17 22:27
絶景ですね!
乗鞍〜唐松〜阿弥陀ですか ...
これほどの山を次々と登れるなんてスゴイですね!
それもソロで。。。ボクにはまだまだ晴天でも厳しいかなぁ。。。
スゴイとしか言いようがありません。ほんと!

あら?ボクのアルプスデビューの山ご存知だったんですね!
へぇ〜 なんか嬉しい気持ちになりました。
2015/3/17 20:34
Re: 絶景ですね!
shin1116さん☆
こんばんは(^^♪

阿弥陀は昨年の同時期に登って、楽しい思い出のお山なんです(●´∪`●)
今年も登れて良かった
阿弥陀から見る赤岳が堂々としててお気に入りです(*´∀`*)
八の中で阿弥陀が一番好きだなぁ♡

天候見て、トレースも見て、行きやすい良い条件の所ばかり狙ってるだけなので、
ほんと全然すごくないです(-_-;)

唐松がアルプスデビュー、情報は仕入れていましたよ〜(=゚ω゚)ノ
ひひひー
プロフィールの「唐松岳」の文字、見逃しませんでしたψ(`∇´)ψ
2015/3/17 22:36
阿弥陀様(´・∀・`)
やってきましたたまごしゃん(。・∀・)ノ゛

毎週のように山に入ってるたまごしゃんがうらやましい(`ω´*)
まだまだ八ヶ岳は雪多いですねぇ、モフモフだ!!
下界じゃ20℃越える日々…これから雪崩にはお気をつけて…。

阿弥陀様は去年、吹雪いてる中、北陵登っていたのを思い出したなぁ…
あの時は無謀だった( ´ー`)
慎重に下山したたまごしゃんの判断は良し(´-ω・)b
(すってんころりん激写したかったなぁ)(-。-) ボソッ
あの急坂を前向きで行くのは達人っていうよりnurupoと同じ無謀者だ!!
2015/3/18 23:50
Re: 阿弥陀様(´・∀・`)
nurupoしゃん☆
いらっしゃーい( ´ ▽ ` )ノ

今年の八ヶ岳はこの時期でも雪が多いですよね snow
去年は一週前に阿弥陀様行ったんだけど、その時より確実に積もっていました!

nurupoさんの昨年のお正月八ヶ岳、北稜だったんですね(゜ロ゜)!
レコもう一度読ませていただいて、そう言えばあの巨岩は北稜ですね
今回、山頂で会ったお兄さんもソロで北稜から来たそうで、ツワモノだ〜って思いましたが、
ここにも猛者がいましたかψ(`∇´)ψ!更に吹雪の中なのに…お疲れ様でした(ΦωΦ)!

すってんころりんは…たとえ目撃したとしても、見なかった振りをして下さい笑\(゜ロ\)(/ロ゜)/
3月に入って、一気に春めいてきましたよね〜
愛知県はもう相当暖かいのでしょうね(*´∀`*)
下界の春は嬉しいのに、雪山の終わりは何だか寂しいですね(/_;)
2015/3/21 9:40
アミーゴ♪アミーゴ♪(p^^)p♪
多麻語さん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

わ〜い!\(^o^♪/・・アミーゴ♪アミーゴ♪(p^^)p♪
標柱は雪の下で跡形も無いってのは凄いな〜
しかし文三郎分岐からの中岳を従えたアミ〜ゴはカッキーな〜
厳冬期は中岳稜線がナイフリッジになってるから夏季よりカッキーな〜
カッキー阿弥陀をを目の当りにする至極の刹那が羨ましいでごわすよ〜♪
素晴らしい天候のもとのアミ〜ゴ満喫の山行 お疲れ様でした〜
(^^)/~~~
2015/3/19 21:25
Re: アミーゴ♪アミーゴ♪(p^^)p♪
タロバットさん☆
こんにちは(●´∪`●)

多麻語
この変換で呼ばれるのは初めてです・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
どこか異国の言語みたい〜笑
伊太利語みたいな!

標識の姿が全く見えないのには驚きました(゜ロ゜)
昨年は一週前に行ったんですが、頭の辺は出ていたので…
今年は雪が多いですよね!!
文三郎の分岐からの阿弥陀はカッコいいですよね〜(●´艸`)
文三郎で登る時、必ず目に入る中岳〜阿弥陀岳♡
いつも目の保養になっていたあの稜線を歩くことができて、大満足で御座います(*´∀`*)

下界ではポカポカしてきて、お山も春の準備ですね
春山でもタロバットさんのテンションを楽しみにしていますよ〜(*`▽´*)
2015/3/21 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら