ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603850
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳 雪辱戦・鬼ヶ面山の白い岩壁

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
12.8km
登り
1,160m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:17
合計
6:46
9:05
184
スタート地点
12:09
12:09
32
12:41
12:42
16
12:58
13:14
19
13:33
13:33
12
13:45
13:45
126
15:51
ゴール地点
天候 春霞・うす曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■除雪終了地点は、「ホテル大自然館」建物のすぐ脇です。
http://d51498.com/hotel/257962811
コース状況/
危険箇所等
■コース上に危険箇所は無し。
■登山口には登山ポストなし。トイレなし。
7時51分、長岡市栃尾の国道290号線を南下します。「刈谷田川」沿いを車で走行していると、ずっと奥に『守門岳(1537.2m)』が見えました。
2015年03月22日 07:51撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 7:51
7時51分、長岡市栃尾の国道290号線を南下します。「刈谷田川」沿いを車で走行していると、ずっと奥に『守門岳(1537.2m)』が見えました。
8時18分、国道252号線沿いの道の駅「いりひろせ」に立ち寄ります。ここでトイレ休憩です。
2015年03月22日 08:18撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 8:18
8時18分、国道252号線沿いの道の駅「いりひろせ」に立ち寄ります。ここでトイレ休憩です。
道の駅「いりひろせ」では、冬期間通行止めを告知する看板がありました。新潟県側から福島県只見町へ抜ける道路は、ゴールデンウィークあたりに除雪が完了します。
2015年03月22日 08:18撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 8:18
道の駅「いりひろせ」では、冬期間通行止めを告知する看板がありました。新潟県側から福島県只見町へ抜ける道路は、ゴールデンウィークあたりに除雪が完了します。
「浅草山草」を目指して走行を続けます。
2015年03月22日 08:20撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 8:20
「浅草山草」を目指して走行を続けます。
魚沼市穴沢地区にある「新入広瀬橋」を渡ります。『守門岳』が大きくなりました。
2015年03月22日 08:23撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 8:23
魚沼市穴沢地区にある「新入広瀬橋」を渡ります。『守門岳』が大きくなりました。
「JR只見線」と平行する国道252号線を走り続け…
2015年03月22日 08:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 8:33
「JR只見線」と平行する国道252号線を走り続け…
8時35分、「JR大白川駅」にやって来ました。ここにもトイレがありますが、浅草岳登山口までのトイレ最終となります。
2015年03月22日 08:35撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 8:35
8時35分、「JR大白川駅」にやって来ました。ここにもトイレがありますが、浅草岳登山口までのトイレ最終となります。
こんな写真ばっかり撮っているので、なかなか登山口まで着きません(^^;)
2015年03月22日 08:36撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 8:36
こんな写真ばっかり撮っているので、なかなか登山口まで着きません(^^;)
そして「JR大白川駅」のすぐ先で道路が2又に分かれ、その左へと進みます。
2015年03月22日 08:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 8:37
そして「JR大白川駅」のすぐ先で道路が2又に分かれ、その左へと進みます。
8時47分、「浅草大橋」を渡ります。
2015年03月22日 08:47撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 8:47
8時47分、「浅草大橋」を渡ります。
2015年03月22日 08:48撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 8:48
橋の途中で車を降りて、「破間川」の下流を眺めます。3月初めの頃よりも、雪が少なくなってますね…
2015年03月22日 08:48撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 8:48
橋の途中で車を降りて、「破間川」の下流を眺めます。3月初めの頃よりも、雪が少なくなってますね…
3月初めに敗退した浅草岳…。
今日は雪辱戦です。「今日は登りたいなぁ…」
2015年03月22日 08:50撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 8:50
3月初めに敗退した浅草岳…。
今日は雪辱戦です。「今日は登りたいなぁ…」
【除雪終了地点に到着】
8時53分、「ホテル大自然館」前の除雪終了地点に到着です。すでに6台が止まっていました。写真、左側に折れたところが登山口となります。
2015年03月22日 08:53撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 8:53
【除雪終了地点に到着】
8時53分、「ホテル大自然館」前の除雪終了地点に到着です。すでに6台が止まっていました。写真、左側に折れたところが登山口となります。
「ホテル大自然館」です。さて、今日の天気は…。春霞でしょうか、いま1つ青空がスッキリしません(^^;)
2015年03月22日 08:54撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 8:54
「ホテル大自然館」です。さて、今日の天気は…。春霞でしょうか、いま1つ青空がスッキリしません(^^;)
今日の持ち物は「ワカン」「ダブルストック」そして「ビール」…。ワカンはすぐに必要になるかもなので、とりあえず手に持っていきます。
2015年03月22日 08:57撮影 by  SO-03F, Sony
9
3/22 8:57
今日の持ち物は「ワカン」「ダブルストック」そして「ビール」…。ワカンはすぐに必要になるかもなので、とりあえず手に持っていきます。
【浅草岳・雪辱戦開始】
9時01分、支度を調えて登山開始です。
2015年03月22日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:01
【浅草岳・雪辱戦開始】
9時01分、支度を調えて登山開始です。
このすぐ先が登山口です。写真の左奥が出発地点です。
2015年03月22日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:01
このすぐ先が登山口です。写真の左奥が出発地点です。
【ワカンは不要】
雪の上にあがりましたが、足は沈みません。どうやらワカンは不要のようです。
2015年03月22日 09:02撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:02
【ワカンは不要】
雪の上にあがりましたが、足は沈みません。どうやらワカンは不要のようです。
しばらくはワカンをザックにくくりつけ、つぼ足で進むことにしました。
2015年03月22日 09:03撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 9:03
しばらくはワカンをザックにくくりつけ、つぼ足で進むことにしました。
歩き始めの雰囲気はこんな感じ。左側には「破間川」が流れ、堰堤も見えます。
2015年03月22日 09:06撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:06
歩き始めの雰囲気はこんな感じ。左側には「破間川」が流れ、堰堤も見えます。
堰堤の脇を歩きます。堰堤の前には橋が架かっています。
2015年03月22日 09:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:07
堰堤の脇を歩きます。堰堤の前には橋が架かっています。
そしてその堰堤の向こうには『黒姫(1367.8m)』が見えます。
2015年03月22日 09:09撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 9:09
そしてその堰堤の向こうには『黒姫(1367.8m)』が見えます。
【分かれ道・左へ】
9時14分、歩き続けるとトレースが2方向に分かれています。左側へ進むと橋があり「エコミュージアム」方面に行くようです。私は左に曲がり…
2015年03月22日 09:14撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 9:14
【分かれ道・左へ】
9時14分、歩き続けるとトレースが2方向に分かれています。左側へ進むと橋があり「エコミュージアム」方面に行くようです。私は左に曲がり…
「白崩沢」沿いに進んで、あの先の杉林に向かいます。
「白崩沢」沿いに進んで、あの先の杉林に向かいます。
つぼ足は順調です。トレース上であれば、ほとんど足は沈みません。
2015年03月22日 09:17撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:17
つぼ足は順調です。トレース上であれば、ほとんど足は沈みません。
【最初の樹林帯】
杉の樹林帯を歩きます。アップダウンはほとんどありません。展望もききません。
2015年03月22日 09:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:20
【最初の樹林帯】
杉の樹林帯を歩きます。アップダウンはほとんどありません。展望もききません。
あちこちに赤い目印が下がっていました。
2015年03月22日 09:28撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:28
あちこちに赤い目印が下がっていました。
9時32分、あの先で樹林帯を抜けて少し歩くと…
2015年03月22日 09:32撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:32
9時32分、あの先で樹林帯を抜けて少し歩くと…
【滝が見える場所 
9時38分、「滝」が見える少し広い場所に出ました。滝の名前は分かりません。
2015年03月22日 09:38撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:38
【滝が見える場所 
9時38分、「滝」が見える少し広い場所に出ました。滝の名前は分かりません。
【滝が見える場所◆
歩き始めてからここまで、30分ちょっとです。
2015年03月22日 09:38撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:38
【滝が見える場所◆
歩き始めてからここまで、30分ちょっとです。
【滝が見える場所】
滝の様子はこんな感じ。「ザー」と流れ落ちる音がよく聞こえます。
2015年03月22日 09:38撮影 by  SO-03F, Sony
11
3/22 9:38
【滝が見える場所】
滝の様子はこんな感じ。「ザー」と流れ落ちる音がよく聞こえます。
「滝の見える場所」からは右に折れて、また奥の樹林帯へ向かいます。
2015年03月22日 09:39撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:39
「滝の見える場所」からは右に折れて、また奥の樹林帯へ向かいます。

*9時46分、高度660m付近です。
2015年03月22日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:46

*9時46分、高度660m付近です。
●●
*こちらが進行方向です。
2015年03月22日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 9:46
●●
*こちらが進行方向です。
●●●
*写真中央に小ピークが見えますが、あの左肩を巻いて奥へ進むことになります。
2015年03月22日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 9:46
●●●
*写真中央に小ピークが見えますが、あの左肩を巻いて奥へ進むことになります。
【2つめの樹林帯】
樹林帯に入り、日陰となります。登山道の傾斜が、少しずつ増してきます。
2015年03月22日 09:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:51
【2つめの樹林帯】
樹林帯に入り、日陰となります。登山道の傾斜が、少しずつ増してきます。
足元の様子です。まだまだつぼ足で問題ありません。
2015年03月22日 09:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 9:58
足元の様子です。まだまだつぼ足で問題ありません。
【急斜面の目印 
10時05分、進行方向の右手側、これは「シラカバ」でしょうか?赤ペンキで目印が付いています。
2015年03月22日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:05
【急斜面の目印 
10時05分、進行方向の右手側、これは「シラカバ」でしょうか?赤ペンキで目印が付いています。
【急斜面の目印◆
そしてこの木から先で、急斜面の登りが始まります。
2015年03月22日 10:06撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 10:06
【急斜面の目印◆
そしてこの木から先で、急斜面の登りが始まります。
【前半・キツイ斜面 
その急斜面、こんな感じです。これがしばらく続きます。
2015年03月22日 10:06撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:06
【前半・キツイ斜面 
その急斜面、こんな感じです。これがしばらく続きます。
【前半・キツイ斜面◆
右から左下へ傾斜した斜面を、トラバース気味に登ります。
2015年03月22日 10:11撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:11
【前半・キツイ斜面◆
右から左下へ傾斜した斜面を、トラバース気味に登ります。
【前半・キツイ斜面】
う〜ん、なかなかキツイ(*_*)
太ももと股関節が疲れてきた…
2015年03月22日 10:12撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 10:12
【前半・キツイ斜面】
う〜ん、なかなかキツイ(*_*)
太ももと股関節が疲れてきた…
【前半・キツイ斜面ぁ
長い斜面を振り返ります。あともう少しで終わりなのですが、しんどいのでちょっと休憩します(^^;)
2015年03月22日 10:15撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:15
【前半・キツイ斜面ぁ
長い斜面を振り返ります。あともう少しで終わりなのですが、しんどいのでちょっと休憩します(^^;)

*長い斜面の途中で立ち止まり、後方を振り返ります。
2015年03月22日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:17

*長い斜面の途中で立ち止まり、後方を振り返ります。
●●
*中央『守門岳(1537.2m)』、右端『黒姫(1367.8m)』です。
2015年03月22日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
8
3/22 10:17
●●
*中央『守門岳(1537.2m)』、右端『黒姫(1367.8m)』です。
●●●
*こちらは新潟県から福島県へ抜ける昔の峠道『八十里越』周辺です。
2015年03月22日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:17
●●●
*こちらは新潟県から福島県へ抜ける昔の峠道『八十里越』周辺です。
●●●●
2015年03月22日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:17
●●●●
いやぁ、けっこう汗をかきましたねぇ…
2015年03月22日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:17
いやぁ、けっこう汗をかきましたねぇ…
「ピュレグミ」食べてビタミン補給(^^)
2015年03月22日 10:18撮影 by  SO-03F, Sony
7
3/22 10:18
「ピュレグミ」食べてビタミン補給(^^)
さて出発。長い斜面もあと一息です。
2015年03月22日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:19
さて出発。長い斜面もあと一息です。
10時20分、キツイ急斜面が終わりました。そのまま進みます。
2015年03月22日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:20
10時20分、キツイ急斜面が終わりました。そのまま進みます。
細いブナ林をトラバースして進み…
2015年03月22日 10:23撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:23
細いブナ林をトラバースして進み…
そして登りやすそうな斜面を選んで、あの上の尾根に上がります。
1
そして登りやすそうな斜面を選んで、あの上の尾根に上がります。
【ナデシ尾根に上がる】
10時28分、尾根に上がりました。大きなブナにヤドリギが寄生していました。
2015年03月22日 10:28撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 10:28
【ナデシ尾根に上がる】
10時28分、尾根に上がりました。大きなブナにヤドリギが寄生していました。
このヤドリギ、あまり元気がない…(^^;)
2015年03月22日 10:29撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 10:29
このヤドリギ、あまり元気がない…(^^;)

*高度880m、「ナデシ尾根」の雰囲気です。
2015年03月22日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:31

*高度880m、「ナデシ尾根」の雰囲気です。
●●
2015年03月22日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:31
●●
●●●
*こちらが進行方向。ここからは展望のよい尾根歩きが楽しめます。
2015年03月22日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 10:31
●●●
*こちらが進行方向。ここからは展望のよい尾根歩きが楽しめます。
●●●●
2015年03月22日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:31
●●●●
さて、進みます。ブナの木が等間隔で並んでいます。尾根に上がってからも、最初だけ急登です。
2015年03月22日 10:34撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 10:34
さて、進みます。ブナの木が等間隔で並んでいます。尾根に上がってからも、最初だけ急登です。
まだまだつぼ足でOKです。
2015年03月22日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 10:37
まだまだつぼ足でOKです。
左側が雪庇となっているあのコブを右から巻きます。あの先で前方の視界が開けます。
2015年03月22日 10:41撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:41
左側が雪庇となっているあのコブを右から巻きます。あの先で前方の視界が開けます。
右から巻いて進み…
2015年03月22日 10:42撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:42
右から巻いて進み…
前方の視界が開けました。
2015年03月22日 10:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:46
前方の視界が開けました。
10時45分、歩き始めてからここまで1時間45分です。
2015年03月22日 10:45撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:45
10時45分、歩き始めてからここまで1時間45分です。
ここでは雪面のあちこちに亀裂が入っていました。
2015年03月22日 10:46撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 10:46
ここでは雪面のあちこちに亀裂が入っていました。
後方、『守門岳』がよく見えます。
2015年03月22日 10:47撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:47
後方、『守門岳』がよく見えます。

*高度980m付近です。
2015年03月22日 10:48撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 10:48

*高度980m付近です。
●●
*こちらが進行方向。まだ「嘉平与ポッチ」も何も見えません。
2015年03月22日 10:48撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:48
●●
*こちらが進行方向。まだ「嘉平与ポッチ」も何も見えません。
●●●
*こちらは名も無きピークですね。
2015年03月22日 10:48撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 10:48
●●●
*こちらは名も無きピークですね。
●●●●
2015年03月22日 10:48撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:48
●●●●
2015年03月22日 10:53撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 10:53
2015年03月22日 11:03撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:03
1人の男性スキーヤーが通り過ぎていきました。この日、初めて人と出会います。「こんにちは〜!」「ど〜も〜!」
2015年03月22日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
8
3/22 11:05
1人の男性スキーヤーが通り過ぎていきました。この日、初めて人と出会います。「こんにちは〜!」「ど〜も〜!」
2015年03月22日 11:09撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:09
高低差のない尾根を歩き続けます。
2015年03月22日 11:11撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:11
高低差のない尾根を歩き続けます。
【ブナ林に入る】
11時18分、高度1180m付近でブナ林に入ります。このブナ林ではまあまあの斜面を登ります。
2015年03月22日 11:18撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:18
【ブナ林に入る】
11時18分、高度1180m付近でブナ林に入ります。このブナ林ではまあまあの斜面を登ります。
ブナ林を抜ける手前で、「嘉平与ポッチ」のピークが見えてきました。
2015年03月22日 11:24撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:24
ブナ林を抜ける手前で、「嘉平与ポッチ」のピークが見えてきました。
ブナ林を抜けます…
2015年03月22日 11:25撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:25
ブナ林を抜けます…
【嘉平与ポッチへの思い 
11時26分、高度1220m付近でブナ林を抜けました。
2015年03月22日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 11:26
【嘉平与ポッチへの思い 
11時26分、高度1220m付近でブナ林を抜けました。
【嘉平与ポッチへの思い◆
これは「桜曽根コース」の尾根ですね。
2015年03月22日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:26
【嘉平与ポッチへの思い◆
これは「桜曽根コース」の尾根ですね。
【嘉平与ポッチへの思い】
写真の左端、一番高いピークが「嘉平与ポッチ」です。「3月初めに敗退しのたのはあそこか…」
2015年03月22日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 11:26
【嘉平与ポッチへの思い】
写真の左端、一番高いピークが「嘉平与ポッチ」です。「3月初めに敗退しのたのはあそこか…」
【嘉平与ポッチへの思い】
「今日こそは何としてもあそこに立ちたい!」という思いがこみ上げてきました。
2015年03月22日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:26
【嘉平与ポッチへの思い】
「今日こそは何としてもあそこに立ちたい!」という思いがこみ上げてきました。
2015年03月22日 11:28撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:28
2015年03月22日 11:28撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:28
2015年03月22日 11:29撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:29
2015年03月22日 11:29撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 11:29

*「嘉平与ポッチ」に向かって平坦な雪道を進みます。右手の風景を見回します。
2015年03月22日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:33

*「嘉平与ポッチ」に向かって平坦な雪道を進みます。右手の風景を見回します。
●●
*右手側に「北岳(1470m)」が見えます。
2015年03月22日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:33
●●
*右手側に「北岳(1470m)」が見えます。
●●●
*右手の奥は春霞のせいか、遠望がききません。
2015年03月22日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:33
●●●
*右手の奥は春霞のせいか、遠望がききません。
●●●●
*こちらは後方、『守門岳」です。
2015年03月22日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:33
●●●●
*こちらは後方、『守門岳」です。

*11時44分、高度1300m付近です。
2015年03月22日 11:44撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:44

*11時44分、高度1300m付近です。
●●
「ナデシ尾根」を歩き続けます。スキーのトレースが何本もあります。
2015年03月22日 11:44撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:44
●●
「ナデシ尾根」を歩き続けます。スキーのトレースが何本もあります。
●●●
2015年03月22日 11:45撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:45
●●●
●●●●
2015年03月22日 11:45撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 11:45
●●●●

*「ナデシ尾根」を歩きながら、今度は左手の風景を眺めます。まずは後方『守門岳(1537.2m)』です。雪庇も見えますね。
2015年03月22日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 11:48

*「ナデシ尾根」を歩きながら、今度は左手の風景を眺めます。まずは後方『守門岳(1537.2m)』です。雪庇も見えますね。
●●
*こちらは「桜曽根コース」の尾根です。
2015年03月22日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:48
●●
*こちらは「桜曽根コース」の尾根です。
●●●
2015年03月22日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:48
●●●
●●●●
*そして中央は嘉平与ポッチ手前の「小ピーク」になります。
2015年03月22日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:48
●●●●
*そして中央は嘉平与ポッチ手前の「小ピーク」になります。
ゴホッ、ゴホッ…
2015年03月22日 11:51撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:51
ゴホッ、ゴホッ…
ずっとつぼ足です。『浅草岳』山頂までこのままで行けそうです。
2015年03月22日 11:54撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 11:54
ずっとつぼ足です。『浅草岳』山頂までこのままで行けそうです。
11時58分、小ピークに上がると、前方に「嘉平与ポッチ」が見えてきました。先回はこのあたりで暴風に耐えきれず、敗退したのです。
2015年03月22日 11:58撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 11:58
11時58分、小ピークに上がると、前方に「嘉平与ポッチ」が見えてきました。先回はこのあたりで暴風に耐えきれず、敗退したのです。
左が「嘉平与ポッチ」、右のピーク「前岳(1585.5m)」です。
2015年03月22日 12:05撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:05
左が「嘉平与ポッチ」、右のピーク「前岳(1585.5m)」です。
【嘉平与ポッチに到着】
12時09分、ようやく「嘉平与ポッチ(1484.7m)」に到着です。トレースはピークを右巻きにして続いています。私はあのピークに上がってみることにします(^^)
2015年03月22日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:09
【嘉平与ポッチに到着】
12時09分、ようやく「嘉平与ポッチ(1484.7m)」に到着です。トレースはピークを右巻きにして続いています。私はあのピークに上がってみることにします(^^)
登山口からこの「嘉平与ポッチ」まで、およそ3時間かかりました。さて、ピークにあがってみます。
2015年03月22日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:09
登山口からこの「嘉平与ポッチ」まで、およそ3時間かかりました。さて、ピークにあがってみます。
岩がゴロゴロしている斜面を、何度か踏み抜きながら登り…
2015年03月22日 12:12撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:12
岩がゴロゴロしている斜面を、何度か踏み抜きながら登り…
【嘉平与ポッチ・登りつく】
そして「嘉平与ポッチ」ピークに立ちました。「いや〜、ついに来ましたね!」
ここから周りを見回してみます。
2015年03月22日 12:12撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 12:12
【嘉平与ポッチ・登りつく】
そして「嘉平与ポッチ」ピークに立ちました。「いや〜、ついに来ましたね!」
ここから周りを見回してみます。
【展望・嘉平与ポッチにて 
まずは北東の方角。「ネズモチ平コース」の尾根が「前岳」に向かって上がっていきます。
2015年03月22日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:14
【展望・嘉平与ポッチにて 
まずは北東の方角。「ネズモチ平コース」の尾根が「前岳」に向かって上がっていきます。
【展望・嘉平与ポッチにて◆
そこから右回転、東の方角。あのピークが浅草岳「前岳(1568m)」です。
2015年03月22日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
11
3/22 12:14
【展望・嘉平与ポッチにて◆
そこから右回転、東の方角。あのピークが浅草岳「前岳(1568m)」です。
【展望・嘉平与ポッチにて】
さらに右回転、南東の方角。稜線の途中、ほぼ中央に黒い岩が見えますが、そこから少し右に進んだ場所にあるのが「ムジナ沢カッチ(1452m)」…
2015年03月22日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:14
【展望・嘉平与ポッチにて】
さらに右回転、南東の方角。稜線の途中、ほぼ中央に黒い岩が見えますが、そこから少し右に進んだ場所にあるのが「ムジナ沢カッチ(1452m)」…
【展望・嘉平与ポッチにてぁ
さらに右回転、南の方角。左のピークが「北岳(1470m)」で、別名「村杉沢カッチ」です。
2015年03月22日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:14
【展望・嘉平与ポッチにてぁ
さらに右回転、南の方角。左のピークが「北岳(1470m)」で、別名「村杉沢カッチ」です。
さて、「嘉平与ポッチ」ピークの向こう側、「前岳」方面から下りてルートに戻ります。
2015年03月22日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:14
さて、「嘉平与ポッチ」ピークの向こう側、「前岳」方面から下りてルートに戻ります。

*今度はあの「前岳(1568m)」へ向かいます。『浅草岳』ピークはあの奥に隠れています。
2015年03月22日 12:19撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:19

*今度はあの「前岳(1568m)」へ向かいます。『浅草岳』ピークはあの奥に隠れています。
●●
*こちらが進行方向、雪道が少し右へと傾いています。
2015年03月22日 12:19撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:19
●●
*こちらが進行方向、雪道が少し右へと傾いています。
●●●
*こちらは『鬼ヶ面山』へと続く稜線です。
2015年03月22日 12:19撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 12:19
●●●
*こちらは『鬼ヶ面山』へと続く稜線です。

*こちらは進行方向、「前岳」に向かいます。
2015年03月22日 12:22撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:22

*こちらは進行方向、「前岳」に向かいます。
●●
*右手側は谷間になっています。傾斜はゆるく、滑落の心配はありません。
2015年03月22日 12:22撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:22
●●
*右手側は谷間になっています。傾斜はゆるく、滑落の心配はありません。
●●●
2015年03月22日 12:22撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:22
●●●
●●●●
*こちらが後方、「嘉平与ポッチ」です。
2015年03月22日 12:22撮影 by  SO-03F, Sony
9
3/22 12:22
●●●●
*こちらが後方、「嘉平与ポッチ」です。
う〜ん、あれが後ろから見た「嘉平与ポッチ」かぁ。さっきはあんなとこに登ってたんですね(^^)
4
う〜ん、あれが後ろから見た「嘉平与ポッチ」かぁ。さっきはあんなとこに登ってたんですね(^^)
「前岳」に向かって歩き続けます。
2015年03月22日 12:24撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:24
「前岳」に向かって歩き続けます。
【鬼ヶ面山が見えてくる】
高度が上がるにつれて、『鬼ヶ面山』の岩壁が少しずつ牙をむいてきました。
2015年03月22日 12:25撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 12:25
【鬼ヶ面山が見えてくる】
高度が上がるにつれて、『鬼ヶ面山』の岩壁が少しずつ牙をむいてきました。
鬼ヶ面山へと続く「縦走路」。トレースはありませんでした。
2015年03月22日 12:28撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 12:28
鬼ヶ面山へと続く「縦走路」。トレースはありませんでした。

*高度1520m付近を歩きながら、右手の眼下を見回してみます。
2015年03月22日 12:30撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:30

*高度1520m付近を歩きながら、右手の眼下を見回してみます。
●●
2015年03月22日 12:30撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:30
●●
●●●
*『鬼ヶ面山(1465.1m)』ピークは、この写真のほぼ中央です。
2015年03月22日 12:30撮影 by  SO-03F, Sony
11
3/22 12:30
●●●
*『鬼ヶ面山(1465.1m)』ピークは、この写真のほぼ中央です。
●●●●
2015年03月22日 12:30撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:30
●●●●
鬼ヶ面山
ズーム写真1
2015年03月22日 12:32撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:32
鬼ヶ面山
ズーム写真1
鬼ヶ面山
ズーム写真2
2015年03月22日 12:32撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 12:32
鬼ヶ面山
ズーム写真2
鬼ヶ面山
ズーム写真3
2015年03月22日 12:32撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:32
鬼ヶ面山
ズーム写真3
鬼ヶ面山
ズーム写真4
2015年03月22日 12:32撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:32
鬼ヶ面山
ズーム写真4
12時34分、「前岳」のすぐ手前までやって来ました。
2015年03月22日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:34
12時34分、「前岳」のすぐ手前までやって来ました。
登山口からここまで、およそ3時間30分です。
2015年03月22日 12:35撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:35
登山口からここまで、およそ3時間30分です。
【前岳・正解は左巻き】
「前岳」ピーク周辺にはトレースがあやふやです。私はこのピークを右に巻きました。下山時に気づいたことですが、ここは「左巻き」に進むのが安全だったようです。
2015年03月22日 12:35撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:35
【前岳・正解は左巻き】
「前岳」ピーク周辺にはトレースがあやふやです。私はこのピークを右に巻きました。下山時に気づいたことですが、ここは「左巻き」に進むのが安全だったようです。
【嫌なトラバース】
滑落に注意しながら、慎重にトラバースします。「なんか嫌だなぁ…。ゴクリ…」
2015年03月22日 12:39撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:39
【嫌なトラバース】
滑落に注意しながら、慎重にトラバースします。「なんか嫌だなぁ…。ゴクリ…」
【鬼ヶ面山・白い岩壁 
前岳ピークを右巻きにしてトラバースしていると、右手側にはなんだか恐ろしい風景が広がっていました。足元に十分注意しながら、見回してみます。
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:36
【鬼ヶ面山・白い岩壁 
前岳ピークを右巻きにしてトラバースしていると、右手側にはなんだか恐ろしい風景が広がっていました。足元に十分注意しながら、見回してみます。
【鬼ヶ面山・白い岩壁◆
こちらが「鬼ヶ面山の岩壁」です。白い雪に覆われ、ところどころに岩肌が露出しています。「あぁ、この白い岩壁。この風景が見たかったんだ!」
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
12
3/22 12:36
【鬼ヶ面山・白い岩壁◆
こちらが「鬼ヶ面山の岩壁」です。白い雪に覆われ、ところどころに岩肌が露出しています。「あぁ、この白い岩壁。この風景が見たかったんだ!」
【鬼ヶ面山・白い岩壁】
写真、手前左のピーク「北岳(1470m)」、そして左端の奥に見えるのは『裸山(1010.4m)』ではないでしょうか?
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:36
【鬼ヶ面山・白い岩壁】
写真、手前左のピーク「北岳(1470m)」、そして左端の奥に見えるのは『裸山(1010.4m)』ではないでしょうか?
【鬼ヶ面山・白い岩壁ぁ
こちらは毛猛山塊の山々が連なっています。
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:36
【鬼ヶ面山・白い岩壁ぁ
こちらは毛猛山塊の山々が連なっています。
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真1
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:36
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真1
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真2
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:36
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真2
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真3
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:36
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真3
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真4

*「南岳」は標高1354mです。
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:36
鬼ヶ面山・南岳
ズーム写真4

*「南岳」は標高1354mです。
滑らないよう、慎重に進みます…
2015年03月22日 12:39撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:39
滑らないよう、慎重に進みます…

*12時43分、「前岳」を通過しました。
2015年03月22日 12:43撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:43

*12時43分、「前岳」を通過しました。
●●
*稜線の向こうに、ようやく『浅草岳(1585.5m)』が姿を現しました。
2015年03月22日 12:43撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:43
●●
*稜線の向こうに、ようやく『浅草岳(1585.5m)』が姿を現しました。
●●●
2015年03月22日 12:44撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:44
●●●
右手の奥に白い岩壁を見ながら、稜線を歩きます。
2015年03月22日 12:42撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:42
右手の奥に白い岩壁を見ながら、稜線を歩きます。
12時50分、『浅草岳』が近づきました。夏道ですと、この辺りに木道があったはずです。
2015年03月22日 12:50撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:50
12時50分、『浅草岳』が近づきました。夏道ですと、この辺りに木道があったはずです。
『浅草岳』山頂の手前では土が出ていました。日当たりがいいのでしょうか?それとも風が強いのでしょうか?
2015年03月22日 12:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:51
『浅草岳』山頂の手前では土が出ていました。日当たりがいいのでしょうか?それとも風が強いのでしょうか?
けっこう疲れましたね…
2015年03月22日 12:53撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:53
けっこう疲れましたね…
山頂まであと少し…
2015年03月22日 12:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 12:57
山頂まであと少し…
【浅草岳・山頂に到着 
12時58分、やっとのことで山頂に到着です!「やった、着いたぞ〜!」
2015年03月22日 12:57撮影 by  SO-03F, Sony
12
3/22 12:57
【浅草岳・山頂に到着 
12時58分、やっとのことで山頂に到着です!「やった、着いたぞ〜!」
【浅草岳・山頂に到着◆
登山口を出発してから、ここまで4時間。全てつぼ足で登れました。それにしても遠かったです(*_*)
2015年03月22日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 12:58
【浅草岳・山頂に到着◆
登山口を出発してから、ここまで4時間。全てつぼ足で登れました。それにしても遠かったです(*_*)
【浅草岳・山頂に到着】
バックカントリーの皆さんが、楽しそうに準備をしています。これから滑降する模様です。「こんにちは!」「あ!こんにちは〜♪」
2015年03月22日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
6
3/22 12:58
【浅草岳・山頂に到着】
バックカントリーの皆さんが、楽しそうに準備をしています。これから滑降する模様です。「こんにちは!」「あ!こんにちは〜♪」
いや〜、この前の雪辱が果たせた気分です(^^)
2015年03月22日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:58
いや〜、この前の雪辱が果たせた気分です(^^)
山頂には「八海山石祠」があります。
2015年03月22日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 12:58
山頂には「八海山石祠」があります。
一等三角点の標石
2015年03月22日 12:58撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 12:58
一等三角点の標石
スキーの準備をしていたある男性にお願いし、記念撮影です。「雪の浅草岳に登ったよ〜!」
2015年03月22日 12:59撮影 by  SO-03F, Sony
36
3/22 12:59
スキーの準備をしていたある男性にお願いし、記念撮影です。「雪の浅草岳に登ったよ〜!」
【田子倉湖・毛猛山塊 
さて、浅草岳山頂から周囲を見回してみます。まずは南東の方角。眼下には「田子倉湖」が広がっています。
2015年03月22日 13:02撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:02
【田子倉湖・毛猛山塊 
さて、浅草岳山頂から周囲を見回してみます。まずは南東の方角。眼下には「田子倉湖」が広がっています。
【田子倉湖・毛猛山塊◆
そこから右回転、南の方角。毛猛山塊の山々。霞んでいますが、左のとがったピークが『前毛猛山(1233.5m)』ではないでしょうか?いや、分からない…
2015年03月22日 13:02撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:02
【田子倉湖・毛猛山塊◆
そこから右回転、南の方角。毛猛山塊の山々。霞んでいますが、左のとがったピークが『前毛猛山(1233.5m)』ではないでしょうか?いや、分からない…
【田子倉湖・毛猛山塊】
さらに右回転、南西の方角。ここからですと、手前の草やぶが『鬼ヶ面山(1465.1m)』の景観に邪魔をしています。
2015年03月22日 13:02撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 13:02
【田子倉湖・毛猛山塊】
さらに右回転、南西の方角。ここからですと、手前の草やぶが『鬼ヶ面山(1465.1m)』の景観に邪魔をしています。
【田子倉湖・毛猛山塊ぁ
さらに右回転、西の方角。「前岳(1568m)」に向かって誰かが歩いています。
2015年03月22日 13:02撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:02
【田子倉湖・毛猛山塊ぁ
さらに右回転、西の方角。「前岳(1568m)」に向かって誰かが歩いています。
2015年03月22日 13:04撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:04
さて、山頂からもう少し「福島県」側へ歩いて見ます。「田子倉湖」をもっとよく見てみたいのです。
2015年03月22日 13:04撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 13:04
さて、山頂からもう少し「福島県」側へ歩いて見ます。「田子倉湖」をもっとよく見てみたいのです。
バックカントリーの皆さんを後にします…
2015年03月22日 13:05撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:05
バックカントリーの皆さんを後にします…
何かの石柱がありました。あぁ、ここからだと「田子倉湖」がよく見えますね(^^)
2015年03月22日 13:06撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:06
何かの石柱がありました。あぁ、ここからだと「田子倉湖」がよく見えますね(^^)
田子倉湖・ズーム写真1
2015年03月22日 13:10撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:10
田子倉湖・ズーム写真1
田子倉湖・ズーム写真2
2015年03月22日 13:10撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:10
田子倉湖・ズーム写真2
田子倉湖・ズーム写真3
2015年03月22日 13:10撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:10
田子倉湖・ズーム写真3
田子倉湖・ズーム写真4
2015年03月22日 13:10撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:10
田子倉湖・ズーム写真4
【展望・守門岳方面 
さらに守門岳方面を眺めました。こちらは西の方角、「前岳(1568m)」です。
2015年03月22日 13:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:15
【展望・守門岳方面 
さらに守門岳方面を眺めました。こちらは西の方角、「前岳(1568m)」です。
【展望・守門岳方面◆
そこから右回転、北西の方角。ほぼ中央に『守門岳(1537.2)』、そして写真が切れていますが右端『黒姫(1367.29』…
2015年03月22日 13:16撮影 by  SO-03F, Sony
4
3/22 13:16
【展望・守門岳方面◆
そこから右回転、北西の方角。ほぼ中央に『守門岳(1537.2)』、そして写真が切れていますが右端『黒姫(1367.29』…
【展望・守門岳方面】
さらに右回転、ほぼ北の方角。左のピークが『烏帽子山(1350m)』、写真の真ん中は『破間(あぶるま)川』が流れる谷です。
2015年03月22日 13:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:16
【展望・守門岳方面】
さらに右回転、ほぼ北の方角。左のピークが『烏帽子山(1350m)』、写真の真ん中は『破間(あぶるま)川』が流れる谷です。
【展望・守門岳方面ぁ
さらに右回転、こちらもまだ北の方角。手前から奥へ太い「早坂尾根」が落ちていきます。
2015年03月22日 13:16撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:16
【展望・守門岳方面ぁ
さらに右回転、こちらもまだ北の方角。手前から奥へ太い「早坂尾根」が落ちていきます。
浅草岳山頂に戻ると、バックカントリーの皆さんは滑降していきました。どうやら早坂尾根を使うようです。
2015年03月22日 13:16撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:16
浅草岳山頂に戻ると、バックカントリーの皆さんは滑降していきました。どうやら早坂尾根を使うようです。
山頂は誰もいなくなりました。風が吹いています。私も帰ることにします。
2015年03月22日 13:17撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:17
山頂は誰もいなくなりました。風が吹いています。私も帰ることにします。
【浅草岳・下山開始】
13時19分、下山開始。
2015年03月22日 13:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:19
【浅草岳・下山開始】
13時19分、下山開始。
山頂からは、やや急な斜面を下ります…
2015年03月22日 13:19撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:19
山頂からは、やや急な斜面を下ります…

*復路は左手に「田子倉湖」『鬼ヶ面山』を見ながら歩きます。
2015年03月22日 13:20撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:20

*復路は左手に「田子倉湖」『鬼ヶ面山』を見ながら歩きます。
●●
2015年03月22日 13:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:20
●●
●●●●
*この岩壁を見るなら「浅草岳→前岳」区間が一番いいです。視界を遮るものが無く、また足元の危険もありません。
2015年03月22日 13:20撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:20
●●●●
*この岩壁を見るなら「浅草岳→前岳」区間が一番いいです。視界を遮るものが無く、また足元の危険もありません。
●●●●
*こちらが進行方向。「前岳」に向かっています。
2015年03月22日 13:20撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:20
●●●●
*こちらが進行方向。「前岳」に向かっています。
この岩壁も見納めですね…
2015年03月22日 13:29撮影 by  SO-03F, Sony
6
3/22 13:29
この岩壁も見納めですね…
前岳ピークは、往路とは反対側、こちらから見て「右巻き」に進みます。こちらのルートは安全でした。
2015年03月22日 13:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:31
前岳ピークは、往路とは反対側、こちらから見て「右巻き」に進みます。こちらのルートは安全でした。
【下山・前岳を通過】
13時34分、「前岳」を通過します。バックカントリーの男性が1人、スキーを準備していました。「こんにちは〜♪」
2015年03月22日 13:34撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:34
【下山・前岳を通過】
13時34分、「前岳」を通過します。バックカントリーの男性が1人、スキーを準備していました。「こんにちは〜♪」
そして次の「嘉平与ポッチ」に向かいます。
2015年03月22日 13:36撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:36
そして次の「嘉平与ポッチ」に向かいます。

*下山・高度1480m付近です。
2015年03月22日 13:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:37

*下山・高度1480m付近です。
●●
2015年03月22日 13:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:37
●●
●●●
*進行方向です。「嘉平与ポッチ」の左を通過して進みます。
2015年03月22日 13:37撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:37
●●●
*進行方向です。「嘉平与ポッチ」の左を通過して進みます。
●●●●
*遠くには『守門岳』が見えます。
2015年03月22日 13:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:37
●●●●
*遠くには『守門岳』が見えます。
先ほど「前岳」で出会った男性が過ぎ去っていきました。「気持ちよさそうだなぁ…」
2015年03月22日 13:37撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:37
先ほど「前岳」で出会った男性が過ぎ去っていきました。「気持ちよさそうだなぁ…」
13時42分、嘉平与ポッチを通過。午後になって気温が上がったせいでしょうか?この辺りで足が沈み始めました。
2015年03月22日 13:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:42
13時42分、嘉平与ポッチを通過。午後になって気温が上がったせいでしょうか?この辺りで足が沈み始めました。
【空腹・ちょっと休憩 
ワカンを履くついでに、ちょっと休憩です。だいぶ歩いたので、お腹もずいぶん空きました(^^;)
2015年03月22日 13:50撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 13:50
【空腹・ちょっと休憩 
ワカンを履くついでに、ちょっと休憩です。だいぶ歩いたので、お腹もずいぶん空きました(^^;)
【空腹・ちょっと休憩◆
さてさて…あれ?なに持ってきたんだっけ…
2015年03月22日 13:51撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 13:51
【空腹・ちょっと休憩◆
さてさて…あれ?なに持ってきたんだっけ…
【空腹・ちょっと休憩】
ドライゼロ、マカダミアチョコ、そしてセブンイレブンのアメリカンドッグです。
8
【空腹・ちょっと休憩】
ドライゼロ、マカダミアチョコ、そしてセブンイレブンのアメリカンドッグです。
【空腹・ちょっと休憩ぁ
ん〜、美味しい♪
2015年03月22日 13:52撮影 by  SO-03F, Sony
9
3/22 13:52
【空腹・ちょっと休憩ぁ
ん〜、美味しい♪
【空腹・ちょっと休憩ァ
じゃあ、アメリカンドッグを食べてみようかな。
2015年03月22日 13:53撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:53
【空腹・ちょっと休憩ァ
じゃあ、アメリカンドッグを食べてみようかな。
食べながら雪の上に寝そべります。「周りにはだ〜れもいない。それにしても疲れたぁ〜」
2015年03月22日 13:56撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 13:56
食べながら雪の上に寝そべります。「周りにはだ〜れもいない。それにしても疲れたぁ〜」
「お日様がなんだかボンヤリしているなぁ…」
2015年03月22日 13:56撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 13:56
「お日様がなんだかボンヤリしているなぁ…」
チョコはやめとこ。なんだかチョコって気分じゃないや…
3
チョコはやめとこ。なんだかチョコって気分じゃないや…
「もうそろそろ行きますか…」
1
「もうそろそろ行きますか…」
13時58分、休憩終了。ここからはワカンを履いて下山を続けます。
2015年03月22日 14:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:11
13時58分、休憩終了。ここからはワカンを履いて下山を続けます。

*下山再開直後の風景です。
2015年03月22日 14:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:13

*下山再開直後の風景です。
●●
*「北岳」そして『鬼ヶ面山』ピークが見えます。
2015年03月22日 14:13撮影 by  SO-03F, Sony
5
3/22 14:13
●●
*「北岳」そして『鬼ヶ面山』ピークが見えます。
●●●
2015年03月22日 14:13撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 14:13
●●●
●●●●
*こちらが進行方向。下山路はここから尾根を右へ下りていきます。
2015年03月22日 14:13撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:13
●●●●
*こちらが進行方向。下山路はここから尾根を右へ下りていきます。
2015年03月22日 14:11撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:11
雪庇を見ながら歩き続けます。
2015年03月22日 14:24撮影 by  SO-03F, Sony
3
3/22 14:24
雪庇を見ながら歩き続けます。
後方だけが青空です。
2015年03月22日 14:26撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:26
後方だけが青空です。
2015年03月22日 14:26撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:26

*14時31分、高度1240m付近
こちらが進行方向です。
2015年03月22日 14:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:31

*14時31分、高度1240m付近
こちらが進行方向です。
●●
*視界が開けた尾根歩きが続きます。
2015年03月22日 14:31撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:31
●●
*視界が開けた尾根歩きが続きます。
●●●
*手前は「桜曽根コース」の尾根です。
2015年03月22日 14:31撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:31
●●●
*手前は「桜曽根コース」の尾根です。
●●●●
2015年03月22日 14:32撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:32
●●●●
2015年03月22日 14:32撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:32
2015年03月22日 14:32撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:32
14時33分、「ナデシ尾根」途中のブナ林まで戻ってきました。
2015年03月22日 14:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:33
14時33分、「ナデシ尾根」途中のブナ林まで戻ってきました。
斜面をどんどん下ります。
斜面をどんどん下ります。

*高度1170m付近です。ブナ林の中を歩きます。
2015年03月22日 14:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:37

*高度1170m付近です。ブナ林の中を歩きます。
●●
*このブナ林からは、真正面に『守門岳』が大きく見えました。
2015年03月22日 14:37撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:37
●●
*このブナ林からは、真正面に『守門岳』が大きく見えました。
●●●
2015年03月22日 14:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:37
●●●
●●●●
2015年03月22日 14:37撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:37
●●●●
2015年03月22日 14:42撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 14:42
下山時、ワカンを履いても10cmくらい足が沈みました。
2015年03月22日 14:52撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 14:52
下山時、ワカンを履いても10cmくらい足が沈みました。
あぁ、あの先で尾根が切れていますね…
あぁ、あの先で尾根が切れていますね…
15時01分、「ナデシ尾根」を外れて左方向へ進みます。しばらくトラバースし…
2015年03月22日 15:01撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 15:01
15時01分、「ナデシ尾根」を外れて左方向へ進みます。しばらくトラバースし…
15時07分、「キツイ斜面」を急降下し…
2015年03月22日 15:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 15:07
15時07分、「キツイ斜面」を急降下し…
15時10分、あっという間にペンキ印の「白い木」を通過。雪道の下りはめっちゃ早いです(^^)
2015年03月22日 15:10撮影 by  SO-03F, Sony
1
3/22 15:10
15時10分、あっという間にペンキ印の「白い木」を通過。雪道の下りはめっちゃ早いです(^^)
樹林帯を歩き…
2015年03月22日 15:13撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 15:13
樹林帯を歩き…
15時26分、「滝が見える場所」を通過。
2015年03月22日 15:26撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 15:26
15時26分、「滝が見える場所」を通過。
ここからは、もう30分もあれば駐車場に着きますね。最後の一踏ん張りです。
1
ここからは、もう30分もあれば駐車場に着きますね。最後の一踏ん張りです。
最後の樹林帯を歩き…
2015年03月22日 15:31撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 15:31
最後の樹林帯を歩き…
15時46分、「ホテル大自然館」の建物が見えてきました。やっとここまで戻ってきました(*_*)
2015年03月22日 15:46撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 15:46
15時46分、「ホテル大自然館」の建物が見えてきました。やっとここまで戻ってきました(*_*)
このとき右手の眼下には「破間川」が流れていました。
2015年03月22日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
3/22 15:47
このとき右手の眼下には「破間川」が流れていました。
「まったく、疲れたなぁ。あれ?あの形、なんだか女の子に見えるなぁ…」などとくだらないことを考えながら歩きました。
2015年03月22日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 15:47
「まったく、疲れたなぁ。あれ?あの形、なんだか女の子に見えるなぁ…」などとくだらないことを考えながら歩きました。
【無事に下山終了】
15時50分、無事に除雪終了地点に到着。
2015年03月22日 15:50撮影 by  SO-03F, Sony
2
3/22 15:50
【無事に下山終了】
15時50分、無事に除雪終了地点に到着。
今日はトータルで7時間くらいでしたね。ずいぶん疲れました。
1
今日はトータルで7時間くらいでしたね。ずいぶん疲れました。
ワカンを持っていってよかったです。下りでは活躍しました。これが無かったら、もっと時間がかかっていたでしょう。
2015年03月22日 15:51撮影 by  SO-03F, Sony
6
3/22 15:51
ワカンを持っていってよかったです。下りでは活躍しました。これが無かったら、もっと時間がかかっていたでしょう。
さあ、後片付けをして帰りましょう。
2015年03月22日 15:58撮影 by  SO-03F, Sony
9
3/22 15:58
さあ、後片付けをして帰りましょう。
【バックショット】
3月初めに敗退して以来ずっとモヤモヤしていましたが、今日は『浅草岳』に登れてスッキリしました。『鬼ヶ面山』の白い岩壁も目にすることができてよかったです。またいつか登りに来ま〜す(^_^)/~
2015年03月22日 16:02撮影 by  SO-03F, Sony
8
3/22 16:02
【バックショット】
3月初めに敗退して以来ずっとモヤモヤしていましたが、今日は『浅草岳』に登れてスッキリしました。『鬼ヶ面山』の白い岩壁も目にすることができてよかったです。またいつか登りに来ま〜す(^_^)/~
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 ネックウォーマー 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ ストック 熊鈴 ワカン

感想

「雪の付いた鬼ヶ面山の岩壁は、どんな風景だろう…」と思い、今年の3月3日(火)に『浅草岳』にアタックしたが、暴風のため敗退を喫してしまった。
だが、その後「SM100C」さんのレコがアップされ、そこで鬼ヶ面山の白い岩壁が写っていた。「あぁ、これこそが見たかった風景だ!」と思っていた矢先、3月22日(日)に「晴れ」の天気予報が出た。
このチャンスに大張り切りで『浅草岳』へと向かった。



■前半に2つの「樹林帯」を通過するが、視界が遮られている。展望がきかず、ここはつらい時間帯となる。
■2つの樹林帯を通過後、ナデシ尾根に上がるまでに急斜面が続く。体力的にキツイ場所。
■「ナデシ尾根→浅草岳山頂」は爽快な尾根歩きとなる。存分に展望が楽しめる。
■ナデシ尾根の途中にあるブナ林は美しい。下山時はここから『守門岳』がよく見える。
■ナデシ尾根ではあちこちに雪庇があるが、それを眺められるポイントが少ない。近づいて見ようとすると、崩落の危険にさらされる。
■「前岳」を通過する際は、往路で言うと「左から巻いて」進んだ方がよい。右巻きはやや危険なトラバースになる。
■鬼ヶ面山の「岩壁」を見るなら、「前岳→浅草岳」区間がよい。
■午前中はつぼ足で歩けたが、午後になって気温が上がると雪がゆるくなりワカンが必要になった。



曇りなのか霞なのか、大気に薄膜がかかったようなボンヤリした天気だった。もう少しクッキリとした中で「白い岩壁」を見れたら、もっとすばらしかったと思う。それでも、敗退してからの「モヤモヤ」した気持ちをぬぐい去ることができてよかったと思う。


(参考文献)
・『新潟100名山』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業所
・『越後の山旅』藤島玄 著 富士波出版社
・『下田山塊 山岳地図』三条市経済部営業戦略室 発行
・山と高原地図『越後三山 平ヶ岳・巻機山』 昭文社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら