ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6039380
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳好天でリベンジ♬ 千畳敷カールの🍁残念でしたが秋晴れの中岩登りと稜線歩き満喫♬

2023年10月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.4km
登り
635m
下り
647m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:37
合計
4:39
7:36
21
8:01
8:08
5
8:13
8:13
6
8:19
8:19
17
8:36
8:57
4
9:01
9:03
12
9:15
9:15
4
9:31
10:22
7
10:29
10:30
12
10:41
10:44
3
10:47
10:48
8
10:57
11:04
8
11:12
11:12
3
11:15
11:16
6
11:22
11:22
11
11:33
11:37
9
11:46
11:46
5
11:52
11:52
30
12:23
12:23
0
12:23
ゴール地点
天候 曇りのち快晴♬
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター駐車場に駐車 1日800円

バス&ロープウェイで800m→2612mの日本一高い千畳敷駅まで一気に上がります
往復4450円(去年より250円値上がり)

バスでロープウェイしらび平駅まで約30分
ロープウェイで千畳敷駅まで約7分

平日にも関わらず大勢のハイカー、観光客💦ですが、土日祝に比べたら全然マシですねw
6時駐車場着で、チケットはあまり並ばずに買えましたが、バス待ちの列は長く、並んでから4台目で乗車出来ました。
コース状況/
危険箇所等
●千畳敷駅〜極楽平
それ程キツくない一本調子の傾斜なので、カールを乗越浄土へ登るより楽に感じました。

●極楽平〜宝剣岳
三ノ沢岳分岐辺りまでは風が強くなければ快適な稜線歩きが楽しめます
分岐を過ぎた辺りから岩稜帯の細尾根となり鎖場のアップダウンとトラバースが続きます。良く整備されていますがヘルメット着用が推奨されています。

●宝剣岳〜宝剣山荘
山頂直下が核心部。あとは岩場の急斜面でのスリップに注意して慎重に進めば問題ありません。
 ※宝剣山荘側からは天気が良ければ観光
 に毛が生えたような方も登ってこられて
 いるのには驚きました💦 岩場歩きに慣
 れてられない方も多く、土日祝はかなり
 渋滞しそうですね💦

●宝剣山荘〜中岳〜木曽駒ヶ岳、乗越浄土〜
伊那前岳 アップダウンもあまり無く、風が強くなく天気が良ければ、眺望を楽しみながらの快適な山歩きを楽しめます。
 ※中岳の西側に巻道がありますが、岩場
 の登り下りやトラバースがあるので経験
 の少ない方はかえって時間が掛かるので
 お勧めしません。立入禁止とは書いてい
 ませんが一応ロープが張られています。

●乗越浄土〜千畳敷駅
乗越浄土直下はかなりの急斜面ですが、良く整備されているのでゆっくり行けば全く問題ありません。壮大なカール地形を楽しみながら山行できます。下部には遊歩道が整備されており、千畳敷カールが一番キレイに見えるビュースポットが有ります。
その他周辺情報 ●早太郎温泉こまくさの湯 
駐車場から西へ500m
700円、mont-bell会員証提示で650円

●そば処 信州蕎麦の 小木曽製粉所 駒ヶ根店
駒ヶ根ICからすぐ
リーズナブルでボリューミーな信州そばと天ぷらが頂けます
おはようございます!菅ノ台バスセンターのバス待ちの行列です💦
9
おはようございます!菅ノ台バスセンターのバス待ちの行列です💦
平日にも関わらず登山者、観光客で凄い人です💦千畳敷カールは観光地ですからね。さすが人気スポットw
4
平日にも関わらず登山者、観光客で凄い人です💦千畳敷カールは観光地ですからね。さすが人気スポットw
バスで30分、ロープウェイ7分で一気に2600mの標高まで登ってきましたw 一年ぶりの千畳敷
まだ雲が多いですが、この後晴れてくる予報♬
2023年10月11日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/11 7:34
バスで30分、ロープウェイ7分で一気に2600mの標高まで登ってきましたw 一年ぶりの千畳敷
まだ雲が多いですが、この後晴れてくる予報♬
先ずは信州駒ヶ岳神社に安全登山と好天を祈願
前回は大荒れの天気で木曽駒ピストンの修行登山でしたが、今回は天気良さそうです♬
2023年10月11日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/11 7:39
先ずは信州駒ヶ岳神社に安全登山と好天を祈願
前回は大荒れの天気で木曽駒ピストンの修行登山でしたが、今回は天気良さそうです♬
前回登れなかった宝剣岳へ岩稜帯ルートで登りたいので、極楽平方面に進みます。
2023年10月11日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/11 7:40
前回登れなかった宝剣岳へ岩稜帯ルートで登りたいので、極楽平方面に進みます。
雲多めですが、南アルプスがよく見えます♬
2023年10月11日 07:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 7:43
雲多めですが、南アルプスがよく見えます♬
約20分であっという間に極楽平到着w
こちらでしばし眺望を楽しんで、宝剣岳登山に向け念の為ヘルメット装着します。
2023年10月11日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 8:01
約20分であっという間に極楽平到着w
こちらでしばし眺望を楽しんで、宝剣岳登山に向け念の為ヘルメット装着します。
南アルプス、農鳥岳と塩見岳の間に富士山も見えました♬
2023年10月11日 08:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 8:02
南アルプス、農鳥岳と塩見岳の間に富士山も見えました♬
こちらは八ヶ岳かな、方向的に
2023年10月11日 08:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:03
こちらは八ヶ岳かな、方向的に
御嶽山もむっちゃ近くに見えますやん♬
前回は心の目で見ましたけどねw
2023年10月11日 08:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
10/11 8:08
御嶽山もむっちゃ近くに見えますやん♬
前回は心の目で見ましたけどねw
見下ろすと千畳敷駅が小さく見えます
2023年10月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/11 8:10
見下ろすと千畳敷駅が小さく見えます
これから向かう宝剣岳とその左手に中岳と奥に木曽駒ヶ岳♬
2023年10月11日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/11 8:16
これから向かう宝剣岳とその左手に中岳と奥に木曽駒ヶ岳♬
こちらは中央アルプス空木岳他の山々
2023年10月11日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 8:18
こちらは中央アルプス空木岳他の山々
三ノ沢岳分岐まで来ました
三ノ沢岳、カッコ良い山容ですね
稜線歩きも楽しそう♬
2023年10月11日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/11 8:19
三ノ沢岳分岐まで来ました
三ノ沢岳、カッコ良い山容ですね
稜線歩きも楽しそう♬
そろそろ宝剣岳に向けての岩稜帯に突入です
2023年10月11日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/11 8:20
そろそろ宝剣岳に向けての岩稜帯に突入です
ピカピカ✨の真新しい鎖や
2023年10月11日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 8:22
ピカピカ✨の真新しい鎖や
ホチキスも有って、良く整備されています。
2023年10月11日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 8:24
ホチキスも有って、良く整備されています。
左下、人が登っているのが分かりますか?
コースは岩場のアップダウンとトラバースですが、マークをたどれば大丈夫。
2023年10月11日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/11 8:26
左下、人が登っているのが分かりますか?
コースは岩場のアップダウンとトラバースですが、マークをたどれば大丈夫。
自然のアスレチック♬
2023年10月11日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 8:31
自然のアスレチック♬
ここをくぐりますw
2023年10月11日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
10/11 8:34
ここをくぐりますw
くぐると直ぐにホチキスと鎖で上へ!
2023年10月11日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 8:35
くぐると直ぐにホチキスと鎖で上へ!
宝剣岳2931mの山頂到着♬
写っていませんが狭い山頂が老若男女で溢れかえってます💦これだけ整備されていれば高所恐怖症でなければ誰でも来れますね。でも装備だけは整えましょう!
2023年10月11日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/11 8:41
宝剣岳2931mの山頂到着♬
写っていませんが狭い山頂が老若男女で溢れかえってます💦これだけ整備されていれば高所恐怖症でなければ誰でも来れますね。でも装備だけは整えましょう!
順番に記念撮影♬
撮影ありがとうございました😊
2023年10月11日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
10/11 8:43
順番に記念撮影♬
撮影ありがとうございました😊
映えスポットのトロルの舌を見逃していたので少し戻って写真撮ってもらいました。
2023年10月11日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
10/11 8:48
映えスポットのトロルの舌を見逃していたので少し戻って写真撮ってもらいました。
こちらがトロルの舌かな?本当は下から撮影した方が映えるんですが、面倒なので上からパチリw
2023年10月11日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
10/11 8:48
こちらがトロルの舌かな?本当は下から撮影した方が映えるんですが、面倒なので上からパチリw
座るのは怖くなかったんですが、戻る時結構ビビりました💦
2023年10月11日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/11 8:48
座るのは怖くなかったんですが、戻る時結構ビビりました💦
お遊びも程々に先へ進みます!
多分、山頂直下のここが核心部😱
皆さん手こずってられます
2023年10月11日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 8:52
お遊びも程々に先へ進みます!
多分、山頂直下のここが核心部😱
皆さん手こずってられます
核心部を過ぎれば、あとは岩場の急坂でのスリップに注意して下るだけ
2023年10月11日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 8:55
核心部を過ぎれば、あとは岩場の急坂でのスリップに注意して下るだけ
下ってきて宝剣岳を振り返る
皆さんどんどん登っていかれます
2023年10月11日 09:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 9:00
下ってきて宝剣岳を振り返る
皆さんどんどん登っていかれます
宝剣山荘
青い屋根が印象的♬
2023年10月11日 09:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 9:01
宝剣山荘
青い屋根が印象的♬
こちらは赤い屋根の天狗荘♬
絵になる〜w
2023年10月11日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 9:02
こちらは赤い屋根の天狗荘♬
絵になる〜w
丘のような中岳を経由して木曽駒ヶ岳目指します
2023年10月11日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
10/11 9:05
丘のような中岳を経由して木曽駒ヶ岳目指します
振り返ると伊那前岳の稜線越しの南アルプスと富士山
2023年10月11日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
11
10/11 9:09
振り返ると伊那前岳の稜線越しの南アルプスと富士山
中岳山頂
止まらずに木曽駒へ
2023年10月11日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 9:15
中岳山頂
止まらずに木曽駒へ
頂上山荘を右手に見ながら進みます
2023年10月11日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
10/11 9:19
頂上山荘を右手に見ながら進みます
五叉路の案内標識と何故か下に募金箱
2023年10月11日 09:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
10/11 9:20
五叉路の案内標識と何故か下に募金箱
程なく木曽駒ヶ岳山頂到着♬
2023年10月11日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/11 9:29
程なく木曽駒ヶ岳山頂到着♬
三角点タッチ
2023年10月11日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/11 9:30
三角点タッチ
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました
2023年10月11日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
10/11 9:33
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました
そしてこれが昨年の暴風雨の中の登頂写真w
リベンジ出来ました♬
2022年08月31日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
8/31 11:05
そしてこれが昨年の暴風雨の中の登頂写真w
リベンジ出来ました♬
しばし山頂からの眺望楽しみます♬
南アルプス方面
2023年10月11日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 9:45
しばし山頂からの眺望楽しみます♬
南アルプス方面
空木岳他、中央アルプス南部方面
2023年10月11日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 9:46
空木岳他、中央アルプス南部方面
御嶽山ドーン♬
2023年10月11日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
10/11 9:47
御嶽山ドーン♬
乗鞍岳ドーン♬
2023年10月11日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 9:48
乗鞍岳ドーン♬
北アルプス方面は、、、ちょっと残念w
2023年10月11日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 9:48
北アルプス方面は、、、ちょっと残念w
奇跡的に無人になった山頂標識
2023年10月11日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
10/11 9:50
奇跡的に無人になった山頂標識
駒ヶ岳神社奥社にもお参り
2023年10月11日 10:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
10/11 10:21
駒ヶ岳神社奥社にもお参り
ランチ休憩の後、木曽駒ヶ岳山頂後にします
まだまだどんどんと登ってこられます
2023年10月11日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/11 10:25
ランチ休憩の後、木曽駒ヶ岳山頂後にします
まだまだどんどんと登ってこられます
帰路は中岳の巻道へ
2023年10月11日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/11 10:31
帰路は中岳の巻道へ
巻道は岩場のトラバースやアップダウンが有り一般的ではありません
2023年10月11日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 10:34
巻道は岩場のトラバースやアップダウンが有り一般的ではありません
日陰にツララ
2023年10月11日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/11 10:36
日陰にツララ
岩稜帯の向こうに三ノ沢岳への稜線が見えます
2023年10月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
10/11 10:37
岩稜帯の向こうに三ノ沢岳への稜線が見えます
巻道から一般登山道に合流
テン場の向こうに伊那前岳
2023年10月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/11 10:41
巻道から一般登山道に合流
テン場の向こうに伊那前岳
訳あって宝剣岳へ
2023年10月11日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/11 10:42
訳あって宝剣岳へ
再び登ります
2023年10月11日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/11 10:54
再び登ります
2度目の宝剣山頂
2023年10月11日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/11 11:01
2度目の宝剣山頂
下りは大渋滞💦
渋滞待ちの時に撮影した西側、滑川上部の渓谷
2023年10月11日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 11:05
下りは大渋滞💦
渋滞待ちの時に撮影した西側、滑川上部の渓谷
千畳敷カール上部の乗越浄土に終盤にして漸く到着
2023年10月11日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/11 11:15
千畳敷カール上部の乗越浄土に終盤にして漸く到着
それでは伊那前岳への稜線歩きに向かいます♬
2023年10月11日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/11 11:15
それでは伊那前岳への稜線歩きに向かいます♬
見事な稜線
千畳敷カールの上端でもあります
2023年10月11日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 11:23
見事な稜線
千畳敷カールの上端でもあります
草紅葉
プチですw
2023年10月11日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 11:25
草紅葉
プチですw
黄葉したスギゴケ?
緑と茶色以外の色はこれぐらいでした😢
2023年10月11日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 11:28
黄葉したスギゴケ?
緑と茶色以外の色はこれぐらいでした😢
伊那前岳山頂到着♬
2023年10月11日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 11:33
伊那前岳山頂到着♬
歩いてきた稜線♬
2023年10月11日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 11:36
歩いてきた稜線♬
カール側にはガスが湧いてきましたね
千畳敷駅から見上げる景色が心配☹️
急いで戻ろう!
2023年10月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 11:37
カール側にはガスが湧いてきましたね
千畳敷駅から見上げる景色が心配☹️
急いで戻ろう!
でも湧いてはすぐに消えてます
大丈夫そう
2023年10月11日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
10/11 11:45
でも湧いてはすぐに消えてます
大丈夫そう
こちらはカールの反対側
右奥に木曽駒ヶ岳
2023年10月11日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/11 11:48
こちらはカールの反対側
右奥に木曽駒ヶ岳
乗越浄土まで戻ってきました
ドロップします
2023年10月11日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/11 11:52
乗越浄土まで戻ってきました
ドロップします
直下は物凄い急勾配ですが、非常に良く整備されていて安心です♪
2023年10月11日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/11 11:53
直下は物凄い急勾配ですが、非常に良く整備されていて安心です♪
宝剣岳側の岩場
2023年10月11日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/11 11:57
宝剣岳側の岩場
かなり下ってきました
振り返ってカール左手の岩場
2023年10月11日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/11 12:02
かなり下ってきました
振り返ってカール左手の岩場
遊歩道へ進みます
観光客と登山者の大行列ができています
2023年10月11日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/11 12:06
遊歩道へ進みます
観光客と登山者の大行列ができています
振り返って景色を楽しみながらゆっくり進みます
ナナカマドは完全に落葉してます
2023年10月11日 12:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 12:10
振り返って景色を楽しみながらゆっくり進みます
ナナカマドは完全に落葉してます
遊歩道最下部のビュースポットでバンザイ記念撮影🙌 撮影ありがとうございました😊
2023年10月11日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/11 12:16
遊歩道最下部のビュースポットでバンザイ記念撮影🙌 撮影ありがとうございました😊
ここからの眺めがベストアングル♬
2023年10月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
10/11 12:17
ここからの眺めがベストアングル♬
2600mより上の紅葉は終わっていました😢紅葉は残念でしたが、好天の中、大好きな岩登りと稜線歩きを堪能できて大満足の山行となりました♬
2023年10月11日 12:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 12:18
2600mより上の紅葉は終わっていました😢紅葉は残念でしたが、好天の中、大好きな岩登りと稜線歩きを堪能できて大満足の山行となりました♬
宝剣山荘で売り切れていた宝剣岳の山バッジを千畳敷駅でゲット。
2023年10月11日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/11 12:31
宝剣山荘で売り切れていた宝剣岳の山バッジを千畳敷駅でゲット。
下りのロープウェイから見た紅葉🍁
2000m付近が見頃でした
2023年10月11日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 12:41
下りのロープウェイから見た紅葉🍁
2000m付近が見頃でした
駐車場からすぐのこまくさの湯で汗を流してのご褒美コーラw
2023年10月11日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/11 14:23
駐車場からすぐのこまくさの湯で汗を流してのご褒美コーラw
駒ヶ根ICからすぐの小木曾製粉所でもりそばいただきました。山登り→温泉→信州そば
バンザイ登山隊長野遠征定番ルーティンですw
2023年10月11日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
10/11 14:46
駒ヶ根ICからすぐの小木曾製粉所でもりそばいただきました。山登り→温泉→信州そば
バンザイ登山隊長野遠征定番ルーティンですw

感想

本当は1泊2日山小屋泊で、涸沢カールから奥穂か北穂に登ろうと思っていましたが、北アルプス方面結構積雪してるようで、ソロでの山行に不安があった為日帰りで気軽に行ける木曽駒ヶ岳に行先変更しました。
木曽駒ヶ岳に行先変更した理由は他にもあって、1つは昨年ガスガス&暴風雨で修行登山だったリベンジと、もう1つは関西低山の紅葉はまだ先で、涸沢の紅葉が無理なら千畳敷カールの紅葉を見てみようということでの山行となりましたが、残念なことに2600mより上は紅葉終わっていました😭
それでも前回とは違って天気も良く、且つ風が殆ど無く、前回悪天で断念した宝剣岳と伊那前岳にも足を伸ばせて大満足の山行となりました。
今回初の日帰りソロ長野遠征でしたが、前日、翌日仕事での日帰りだとまあまあハードでした💦比較的近いとは言え片道328km、4時間の道程を1人で運転するのはキツかったです💦
いつも殆ど1人で往復運転してくれているバンザイ登山隊AKI45さんには本当に感謝しかありません。いつも運転ありがとうございます❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら