ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプスも春近し/木曽駒駒ヶ岳

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
3.7km
登り
441m
下り
458m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:21
合計
2:59
9:09
58
10:07
10:22
5
10:27
10:27
12
10:39
10:40
4
10:44
10:44
13
10:57
11:02
66
12:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道・駒ヶ根ICより5分程度 parking菅の台BC 駐車場 \500/日
4月から時刻変わります。
busバス 始発
菅の台バスセンター      8:12
しらび平(駒ヶ岳ロープウェイ) 8:45
●ロープウェイ
しらび平    9:05
千畳敷     9:12  下りロープウェイ最終15:55

■バス・ロープウェイ時刻表
http://www.chuo-alps.com/bus/fare/index.html

■お得プラン 3月末で終わり
路線バス(往復)+ロープウェイ(往復)+ホテル千畳敷天然水コーヒー+こぶしの湯割引券
通常4,350円→ 大人 2,900円 用紙ダウロードして記入持参
http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html
露天こぶしの湯
http://www.chuo-alps.com/kobushi/index.html
コース状況/
危険箇所等
カール・雪渓の雪はシマッテ登りやすいです。稜線直下は急登ですから、10本以上のアイゼンが良いと思います。稜線は山頂までアップダウンがありますけど、危険箇所は少なく、雪質も歩き安いです。
雪渓やアップダウンもやや急斜面の箇所があり、初心者にはやや怖いと思う方も居られると思います。
前日の悪天候や早朝は雪面がクラストしている可能性あり。
早朝・・中央道より、八ヶ岳付近が明るくなってきました。最近は日の出が早くなったので、いよいよグリーンシーズンですね〜
2015年03月28日 05:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 5:41
早朝・・中央道より、八ヶ岳付近が明るくなってきました。最近は日の出が早くなったので、いよいよグリーンシーズンですね〜
八ヶ岳PAで一休み。南ア・正面に北岳
2015年03月28日 05:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 5:55
八ヶ岳PAで一休み。南ア・正面に北岳
お−来たね〜 千畳敷カールも見えてる。happy01up
2015年03月28日 06:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 6:52
お−来たね〜 千畳敷カールも見えてる。happy01up
菅の台バスセンターチケット売り場。
上は曇り−3℃ 積雪4mです。だんだん天気は良くなるだろう。
1
菅の台バスセンターチケット売り場。
上は曇り−3℃ 積雪4mです。だんだん天気は良くなるだろう。
ロープウェイより雪崩の後が沢山あります。
2015年03月28日 09:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:12
ロープウェイより雪崩の後が沢山あります。
2015年03月28日 09:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:13
千畳敷カールに左上は宝剣岳。もちろんカールにお花畑はなく雪渓です。
2015年03月28日 09:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 9:18
千畳敷カールに左上は宝剣岳。もちろんカールにお花畑はなく雪渓です。
げ〜あの雪渓を登るかい。稜線直下はかなりの斜度ですな〜 :-D
2015年03月28日 09:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/28 9:19
げ〜あの雪渓を登るかい。稜線直下はかなりの斜度ですな〜 :-D
南アルプスの向こうに富士山も見えてます。
目線が同じに見えて興奮するな〜 8-)
2015年03月28日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:39
南アルプスの向こうに富士山も見えてます。
目線が同じに見えて興奮するな〜 8-)
2015年03月28日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:39
2015年03月28日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:39
雪渓を登る人たちが小さい点にみえる。
2015年03月28日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:39
雪渓を登る人たちが小さい点にみえる。
沢山の方が居るね〜 コツコツ登るかい。
2015年03月28日 09:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 9:46
沢山の方が居るね〜 コツコツ登るかい。
あと少しだね。これから斜度は厳しくなるよ。
2015年03月28日 09:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 9:56
あと少しだね。これから斜度は厳しくなるよ。
稜線にでました。乗越浄土
あの向こうは白山かな・・
2015年03月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 10:20
稜線にでました。乗越浄土
あの向こうは白山かな・・
いゃ〜スゴイ景色。来て良かったね。happy01shine
2015年03月28日 10:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 10:21
いゃ〜スゴイ景色。来て良かったね。happy01shine
2015年03月28日 10:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 10:21
2015年03月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 10:33
宝剣岳・・もちろんソロでは行かない。
2015年03月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/28 10:33
宝剣岳・・もちろんソロでは行かない。
広々とした感じがイイね。
2015年03月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 10:33
広々とした感じがイイね。
スケートできるかな〜アルプスの羽生
2015年03月28日 10:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 10:34
スケートできるかな〜アルプスの羽生
2015年03月28日 10:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/28 10:36
やっぱり稜線歩きは気持ち良いです。
2015年03月28日 10:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 10:36
やっぱり稜線歩きは気持ち良いです。
御嶽山です。
2015年03月28日 10:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
3/28 10:42
御嶽山です。
ここを下り、登り返すと山頂になる。
2015年03月28日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 10:43
ここを下り、登り返すと山頂になる。
はい着いた。
2015年03月28日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:00
はい着いた。
2015年03月28日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:01
初めて来たときは強風とガスでしたが、今日は素晴らしい。
2015年03月28日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/28 11:01
初めて来たときは強風とガスでしたが、今日は素晴らしい。
まだ噴煙はでています。
2015年03月28日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:02
まだ噴煙はでています。
これは北ア、乗鞍から槍まで見えている。
2015年03月28日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/28 11:02
これは北ア、乗鞍から槍まで見えている。
風も弱く素晴らしい景色ですよ。
2015年03月28日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:02
風も弱く素晴らしい景色ですよ。
雪が消えたら空木から縦走したいな。
2015年03月28日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:02
雪が消えたら空木から縦走したいな。
これは浅間かな。
2015年03月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:03
これは浅間かな。
2015年03月28日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:04
2015年03月28日 11:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:05
2015年03月28日 11:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:06
しばらく景色みてノンビリしました。
2015年03月28日 11:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/28 11:07
しばらく景色みてノンビリしました。
さて帰るか〜
2015年03月28日 11:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:26
さて帰るか〜
ツアーかな。沢山来るぞ〜
2015年03月28日 11:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:26
ツアーかな。沢山来るぞ〜
う゛・・・行きてぇ〜でもいかねぃ。我慢・・
2015年03月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 11:33
う゛・・・行きてぇ〜でもいかねぃ。我慢・・
そして帰りはシリで下りました。早い〜あまり滑らないのである〜 ピッケル使って加速させ進む・・
2015年03月28日 11:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 11:59
そして帰りはシリで下りました。早い〜あまり滑らないのである〜 ピッケル使って加速させ進む・・
滑走中・・・・
2015年03月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 12:02
滑走中・・・・
どんどん天気が良くなる。日焼けする前に撤退。
2015年03月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 12:02
どんどん天気が良くなる。日焼けする前に撤退。
大きいカールですな〜
2015年03月28日 12:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:07
大きいカールですな〜
こちらの斜面はキレツがあるので危険です。
2015年03月28日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:08
こちらの斜面はキレツがあるので危険です。
雪崩地帯。
2015年03月28日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:08
雪崩地帯。
帰還しました。
2015年03月28日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:08
帰還しました。
千畳敷ホテルでチケット無料Coffeeを頂く予定でしたが・・・・
2015年03月28日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:27
千畳敷ホテルでチケット無料Coffeeを頂く予定でしたが・・・・
ソースカツ丼食べた。1200円だけどスゴイ量です。
豪華だろ〜結局、商売にのせられ食べて帰る。
2015年03月28日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/28 12:28
ソースカツ丼食べた。1200円だけどスゴイ量です。
豪華だろ〜結局、商売にのせられ食べて帰る。
さてロープウェイで下る。
2015年03月28日 12:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 12:59
さてロープウェイで下る。
日暮の滝です。
2015年03月28日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 13:04
日暮の滝です。
そしてバスに。爆睡で・・駐車場に。
2015年03月28日 13:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 13:48
そしてバスに。爆睡で・・駐車場に。
温泉に入ってまったりします。
南アが良く見える。
2015年03月28日 14:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 14:05
温泉に入ってまったりします。
南アが良く見える。
こぶしの湯
この時間に露天風呂は最高です。
2015年03月28日 14:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/28 14:37
こぶしの湯
この時間に露天風呂は最高です。
先ほど歩いたカールが見えています。
2015年03月28日 14:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/28 14:45
先ほど歩いたカールが見えています。
左に仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳も・・・
思わず山がキレイで車を止めてしまった。
さて帰ろう。
2015年03月28日 14:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 14:46
左に仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳も・・・
思わず山がキレイで車を止めてしまった。
さて帰ろう。

感想




音声と映像にはややお見苦しい箇所がありますが、
雰囲気だけでも山頂へ・・・

土曜日は天気が 日曜日は下る傾向もあったので・・
たまには高いところに行きたくなる時期。
近場は気温からすると暑い 奥多摩・秩父はな〜

なんてレコ見てると、木曽駒・・・・う゛〜行きたくなった。
ここは9割が高速なので意外と近い。
天気は良さそうだし寒気も問題無いベストコンディションなら・・
帆先を中央アルプスに向けました。

parkingに着くと意外に多く人が居てバスも臨時がでたらしい。
到着した時間は で天候が気になったが、やはり
ぐんぐん良くなり、稜線にでると でした。
雪渓を登るに で暑ささえ感じた。

山頂までは簡単に着いてしまい、時間からすればハイキング。
でも360度の絶景を見る事ができて良かった〜
初の木曽駒はガスと強風で何も見えず、イメージだけでした。

下りはシリで滑り、滑落停止訓練も久しぶりにやってみた。
止める感触はいつでも体で覚えていると違いますな。

アルプスも春って感じで、 は、まだまだ先ですが
もっと楽しめるグリーンシーズンが間近になりましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

carolさん、こんにちは!
祝・ロープウェイ復活
タイムリーなレコですね!

木曽駒から御嶽って本当に近いですねぇ。
我々は同じ日に八ヶ岳から御嶽を見ていました。
やはりまだ噴煙は上がってますねぇ。。

アルプスが身近に感じる季節になってきましたね。(ってうちはあんまり行ったことないんですが

お疲れ様でした〜
2015/3/30 19:15
kamehibaさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
八ヶ岳から御嶽を見ていたとは、赤岳とか権現あたりですかね〜
木曽駒からだと、北岳や仙丈ヶ岳などで八は見えてないと思います。

そろそろBBQシーズンですので、また宜しくお願いします。

夏は是非、北や南アの岩場にお越しください〜
剱・八峰なんて楽しいですよ。
2015/3/30 21:32
ロープウェイ復活したんですね!
おお、さすがによい景色ですね
青空と雪と高山は映えますね〜。
気温上がりましたが、雪質は良かったとは何よりです。
シャーベット状のグズ雪は滑りますし
そしてやはりソースカツ丼
2015/3/30 23:11
Re: ロープウェイ復活したんですね!
Penさん
千畳敷ロープウェイ脇で風が強く・・・ちょと気になりましたが、
雪渓も稜線も風はなく、雪質もまずまずで
お散歩みたいな時間で山頂まで行けました。
もう少し稜線歩きをしたかったですが、この時期ですから・・・

カレーかソースが悩みました
2015/3/31 16:43
いいね〜〜
景色が雄大だね〜〜〜
カールがお花まみれになる時期に行きたいな〜〜

ダンナが今日家出した〜〜
ちょっとお家を片づけたら出動しようかな。
2015/3/31 22:43
Re: いいね〜〜
最近、姉さんのレコ静かなんで・・・・
忙しかったようですね。
の季節ですから、出動した方が良いですよ〜
今週末は ぽい。
そろそろBBQも良い季節ですな。
2015/4/1 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら