見ノ越到着は6時前。狭い国道428号も朝早ければスイスイ。剣神社上から一ノ森方面に朝日の筋が伸びるのを眺め,丸笹山の尾根に取り付く。
10
見ノ越到着は6時前。狭い国道428号も朝早ければスイスイ。剣神社上から一ノ森方面に朝日の筋が伸びるのを眺め,丸笹山の尾根に取り付く。
踏み跡は薄い急な登り。麓のあたりもしっかり紅葉している。太陽の光がもう少しほしい。
8
踏み跡は薄い急な登り。麓のあたりもしっかり紅葉している。太陽の光がもう少しほしい。
山頂手前から。太郎も次郎も雲の中。東方向,雲の切れ間から天使様の降臨。
15
山頂手前から。太郎も次郎も雲の中。東方向,雲の切れ間から天使様の降臨。
丸笹山1711.9m。日の出狙いの先行者お一人。「ガスって残念ですねえ。」「さっきまで見えてたんですけどねえ。」
8
丸笹山1711.9m。日の出狙いの先行者お一人。「ガスって残念ですねえ。」「さっきまで見えてたんですけどねえ。」
丸笹山からよく整備された道をラフォーレ剣山まで下る。施設前の池に日が差した。国道を渡って塔の丸登山口へ。
4
丸笹山からよく整備された道をラフォーレ剣山まで下る。施設前の池に日が差した。国道を渡って塔の丸登山口へ。
空が青くなり始めた♪。日が差すと森の中が明るくなった。ミソサザイとアキノキリンソウにご対面。
12
空が青くなり始めた♪。日が差すと森の中が明るくなった。ミソサザイとアキノキリンソウにご対面。
森を抜けると四国ササの原っぱに。
4
森を抜けると四国ササの原っぱに。
塔の丸東三角点1578mは草むらの中。アザミの残り花が側に咲いていた。足下の落ち葉もカエデやモミジの紅葉もすばらしい。行く手に塔の丸,そして彼方に三嶺。
13
塔の丸東三角点1578mは草むらの中。アザミの残り花が側に咲いていた。足下の落ち葉もカエデやモミジの紅葉もすばらしい。行く手に塔の丸,そして彼方に三嶺。
剣山から見える石灰岩の露岩。塔の丸のササ原が近づく。山裾は紅葉真っ盛り。
8
剣山から見える石灰岩の露岩。塔の丸のササ原が近づく。山裾は紅葉真っ盛り。
天気は上々♪。風は少し冷たく,汗をかかない好コンディション。心も晴れ晴れ。
5
天気は上々♪。風は少し冷たく,汗をかかない好コンディション。心も晴れ晴れ。
振り返ると歩いてきた丸笹山。太郎と次郎が笑う。
9
振り返ると歩いてきた丸笹山。太郎と次郎が笑う。
塔の丸1713mと〜ちゃこ。晴れていた空が急に曇り始めた。
5
塔の丸1713mと〜ちゃこ。晴れていた空が急に曇り始めた。
名頃登山口へ急降下。等高線の詰み具合がいやらしいとは思っていたが...。ウメバチソウとリンドウ数輪。
9
名頃登山口へ急降下。等高線の詰み具合がいやらしいとは思っていたが...。ウメバチソウとリンドウ数輪。
名頃への道は高体連大会コースの名が付いていた。最後はお墓の横に出る。名頃登山口の駐車場は満車状態。行動食を摂り三嶺へ上り返し。ヨメナ,オタカラコウの最後の✿。
7
名頃への道は高体連大会コースの名が付いていた。最後はお墓の横に出る。名頃登山口の駐車場は満車状態。行動食を摂り三嶺へ上り返し。ヨメナ,オタカラコウの最後の✿。
三嶺は水場があるので水を担がなくてもいい。林道登山口へと至る道にドングリ多数。日が差さずともモミジは十分赤い。
6
三嶺は水場があるので水を担がなくてもいい。林道登山口へと至る道にドングリ多数。日が差さずともモミジは十分赤い。
ダケモミの丘。下りてくる方に上の様子を伺うと「小屋はけっこういましたよ。」と...。泊まれなければ下りて野宿かと不安になった。切り株アート?に落ち葉アート。
8
ダケモミの丘。下りてくる方に上の様子を伺うと「小屋はけっこういましたよ。」と...。泊まれなければ下りて野宿かと不安になった。切り株アート?に落ち葉アート。
頂上直下は視界が開ける。縦走路は1700m上辺りからは雲の中のようだ。曇っていても赤い木々,日が照っていれば真っ赤っかだろう。
10
頂上直下は視界が開ける。縦走路は1700m上辺りからは雲の中のようだ。曇っていても赤い木々,日が照っていれば真っ赤っかだろう。
水場で3L補給しザックがゲキ重になった。最後に山頂直下の急登をゆっくりと進む。山頂はガスの中だった。避難小屋は十分スペースがあって,快適な寝床を確保し一献。
11
水場で3L補給しザックがゲキ重になった。最後に山頂直下の急登をゆっくりと進む。山頂はガスの中だった。避難小屋は十分スペースがあって,快適な寝床を確保し一献。
夕暮れ時には天気が回復し視界が開けた。夕景を楽しみに三嶺山頂へ。太郎,次郎に向かって「影三嶺」が伸びる。やっと半分歩いてきた。丸笹山〜塔の丸の稜線も見える。
17
夕暮れ時には天気が回復し視界が開けた。夕景を楽しみに三嶺山頂へ。太郎,次郎に向かって「影三嶺」が伸びる。やっと半分歩いてきた。丸笹山〜塔の丸の稜線も見える。
遠くの山の端に石鎚山系の峰々が見える。日中は隠れていた太陽,やっと姿を見せてくれた。
19
遠くの山の端に石鎚山系の峰々が見える。日中は隠れていた太陽,やっと姿を見せてくれた。
西熊山〜天狗塚〜牛の背の稜線がうねる。気持ちのよい縦走路です。同宿の方は明日向かわれるそう。撮っていただきありがとうございました。
19
西熊山〜天狗塚〜牛の背の稜線がうねる。気持ちのよい縦走路です。同宿の方は明日向かわれるそう。撮っていただきありがとうございました。
今日最後にすてき景色が待ってくれていた。遙かに土佐の海。月齢5.9の月が明るく輝き始めた。焼酎でおいしい夜。
10
今日最後にすてき景色が待ってくれていた。遙かに土佐の海。月齢5.9の月が明るく輝き始めた。焼酎でおいしい夜。
夜半は風が強く外は真っ白だった。天気は☀☀☀のはずなんだが。
2日目は5時起きで6時前には三嶺山頂へ。ガスは取れそうになくカヤハゲに向かう。鎖の道を下りるとガスが取れ始める。
6
夜半は風が強く外は真っ白だった。天気は☀☀☀のはずなんだが。
2日目は5時起きで6時前には三嶺山頂へ。ガスは取れそうになくカヤハゲに向かう。鎖の道を下りるとガスが取れ始める。
オレンジ色の光を放つ少し遅いご来光。風でガスが吹き飛んでいく。
9
オレンジ色の光を放つ少し遅いご来光。風でガスが吹き飛んでいく。
光を浴びて一気に鮮やかさを増す木々。これだ〜。
12
光を浴びて一気に鮮やかさを増す木々。これだ〜。
縦走路に青空が広がった。正面にカヤハゲへの上り。白髪避難小屋から来た方多数とスライド。あちらも10数人が泊まっていたそうです。
6
縦走路に青空が広がった。正面にカヤハゲへの上り。白髪避難小屋から来た方多数とスライド。あちらも10数人が泊まっていたそうです。
カヤハゲから三嶺〜西熊山〜天狗塚の稜線を振り返る。おかめ岩避難小屋が見えた。
4
カヤハゲから三嶺〜西熊山〜天狗塚の稜線を振り返る。おかめ岩避難小屋が見えた。
今日のゴールの剣山も雲が切れた。太郎はまだ14km先。ずいぶん遠い。カヤハゲで周回の半分を歩いた感じ。
10
今日のゴールの剣山も雲が切れた。太郎はまだ14km先。ずいぶん遠い。カヤハゲで周回の半分を歩いた感じ。
カヤハゲ1720mと〜ちゃこ。平らなピークから四方がよく見える。ぴーかん三嶺。
5
カヤハゲ1720mと〜ちゃこ。平らなピークから四方がよく見える。ぴーかん三嶺。
カヤハゲを少し下ったところにあるベル。カーンと一打ち。白髪山や槍戸山周辺は僅かながらツキノワグマが生息している。
4
カヤハゲを少し下ったところにあるベル。カーンと一打ち。白髪山や槍戸山周辺は僅かながらツキノワグマが生息している。
クマちゃんいるいるエリアの白髪山(上)。すぐそこだけどまたの機会に。白髪避難小屋はどこを見ても抜群のロケーション。水場はちょっと大変そうだが,次の宿はこちらか。
4
クマちゃんいるいるエリアの白髪山(上)。すぐそこだけどまたの機会に。白髪避難小屋はどこを見ても抜群のロケーション。水場はちょっと大変そうだが,次の宿はこちらか。
華やかな縦走路が続く。色づきがすばらしい。緑の中に点在するカエデやモミジの色あいがこの時季ならでは。
10
華やかな縦走路が続く。色づきがすばらしい。緑の中に点在するカエデやモミジの色あいがこの時季ならでは。
正面に昨日歩いた塔の丸。その向こうは矢筈山方面の険しそうな山々。
6
正面に昨日歩いた塔の丸。その向こうは矢筈山方面の険しそうな山々。
平和丸1700.9m通過。食害防止ネットの向こうに三嶺。
3
平和丸1700.9m通過。食害防止ネットの向こうに三嶺。
1732mピークの手前。ササの平原を快適に進む。太郎と次郎が少しずつ大きくなる。
7
1732mピークの手前。ササの平原を快適に進む。太郎と次郎が少しずつ大きくなる。
晴れているからこその景色。右手には太平洋の大海原。ぱっと開いたリンドウに足が止まる。
5
晴れているからこその景色。右手には太平洋の大海原。ぱっと開いたリンドウに足が止まる。
白骨樹の並んだ稜線を振り返る。三嶺が少しずつ遠ざかる。
7
白骨樹の並んだ稜線を振り返る。三嶺が少しずつ遠ざかる。
至近距離で囀るヒガラ。ちちぶ〜ちちぶ〜♪(ここ四国だよ)。
14
至近距離で囀るヒガラ。ちちぶ〜ちちぶ〜♪(ここ四国だよ)。
広葉樹林エリアは紅葉天国。モミジ,ナラ,ウリハダカエデとカラフルな葉っぱたち。太郎と次郎にさらに近付く。
12
広葉樹林エリアは紅葉天国。モミジ,ナラ,ウリハダカエデとカラフルな葉っぱたち。太郎と次郎にさらに近付く。
高の瀬1740.8m通過。稜線の北側はオオヤマレンゲの保護エリアネットが続く。名頃の深い谷の向こう側に塔の丸の笹原。
3
高の瀬1740.8m通過。稜線の北側はオオヤマレンゲの保護エリアネットが続く。名頃の深い谷の向こう側に塔の丸の笹原。
高の瀬より太郎と次郎。ピークも少しずつ高くなる。
6
高の瀬より太郎と次郎。ピークも少しずつ高くなる。
高の瀬から少し下る。道が不明瞭な場所もある。そこからまた上り返し丸石避難小屋へ。周辺はブナやモミジの紅葉が美しい。ヒガラによく出会う道。
8
高の瀬から少し下る。道が不明瞭な場所もある。そこからまた上り返し丸石避難小屋へ。周辺はブナやモミジの紅葉が美しい。ヒガラによく出会う道。
丸石まで上がって来た。正面,ササの縦走路の先にラス前の次郎が聳える。奥槍戸山の家にはこの先の分岐から下りることができる。カレーはまたのお楽しみに。
11
丸石まで上がって来た。正面,ササの縦走路の先にラス前の次郎が聳える。奥槍戸山の家にはこの先の分岐から下りることができる。カレーはまたのお楽しみに。
次郎の南側。いい具合に赤くなっている。見ノ越側も美しい森が広がる。
7
次郎の南側。いい具合に赤くなっている。見ノ越側も美しい森が広がる。
最後の尾根を上がりきると...。歩いてきた縦走路のパノラマ。三嶺から14km。長かったがいい道だった。
8
最後の尾根を上がりきると...。歩いてきた縦走路のパノラマ。三嶺から14km。長かったがいい道だった。
次郎笈1930m。山頂は人が多く少し進んだ先で最後のランチタイム。太郎〜一ノ森〜槍戸山(上)と昨日歩いた塔の丸の笹原(下)。景色をおかずにごちそうさん。
4
次郎笈1930m。山頂は人が多く少し進んだ先で最後のランチタイム。太郎〜一ノ森〜槍戸山(上)と昨日歩いた塔の丸の笹原(下)。景色をおかずにごちそうさん。
ラス・ボス,剣山(太郎笈)へ。
12
ラス・ボス,剣山(太郎笈)へ。
背中に次郎へのササの稜線。太郎への300mほどの上りを耐えると。
5
背中に次郎へのササの稜線。太郎への300mほどの上りを耐えると。
今回の最高点,剣山1955m。観光地で人が多い。昨日歩いた丸笹山を見下ろし天空の木道を進む。
9
今回の最高点,剣山1955m。観光地で人が多い。昨日歩いた丸笹山を見下ろし天空の木道を進む。
大劔神社へ参拝して下る。岩のご神体の向こうには縦走路。麓まで輝く紅葉を愛でる。ナナカマドやトチの紅葉が美しい。
9
大劔神社へ参拝して下る。岩のご神体の向こうには縦走路。麓まで輝く紅葉を愛でる。ナナカマドやトチの紅葉が美しい。
錦秋のさんぽ道。
7
錦秋のさんぽ道。
最後に剣神社で周回の道が繋がった。登山口に最後のゲンノショウコを見て終了。ノンアルをおいしくいただいて締めた。
10
最後に剣神社で周回の道が繋がった。登山口に最後のゲンノショウコを見て終了。ノンアルをおいしくいただいて締めた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する