記録ID: 6086277
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 赤湯~秡川 雪と紅葉と温泉と
2023年10月21日(土) ~
2023年10月22日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:43
距離 5.3km
登り 480m
下り 319m
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:16
距離 16.3km
登り 1,457m
下り 1,260m
14:48
ゴール地点
ルートはヤマレコアプリを利用
天候 | 1日目 曇り時々雨 山頂は霙から雪だった模様 2日目 曇り時々晴れ 気温は0℃~5℃くらいかな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車2台に分乗。地元草加5:30集合で関越道で湯沢ICから下道。途中若干渋滞にはまったが、1日目の行程は短いので問題なし。湯沢IC降りてすぐのセブンで食料調達します。苗場スキー場から林道の駐車スペースまで入ります。10台はキツイか。 ●帰り ukataka,ryujiが別行動で赤湯から下山して祓川に車を回してくれたおかげでYAMA達は苗場山に登りました。祓川の駐車場は広いです。 帰りも湯沢ICから関越に乗り帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図 谷川岳・苗場山・武尊山 ●赤湯登山口~赤湯温泉 危険個所なし。ゆっくりと登り沢に向かって下った所が赤湯温泉です。 途中数か所道標あり。紅葉が見ごろでした。 ●赤湯温泉~苗場山 思っていた以上に長い。九合目付近で鎖場があるが危険個所はなし。紅葉が見事でした。九合半からの湿原地帯の縦断は気持ちよいところ。赤湯から歩かないとこのルートを通らないので見どころです。 ●苗場山~神楽ヶ峰 山頂は展望なし。ヒュッテ前から湿原帯にある休憩ポイントが展望開けていていい場所ですね。池塘が点在している運上の楽園みたいな雰囲気。今回は雪原でそれも見事でした。 苗場から鞍部に降りるまでは結構急です。今回は念のためチェーンスパイクを付けましたが正解でした。雪がガッツリついているとここは登るの厳しいか。雪が無くなってからは融雪により登山道が沢のような状況になっていました。途中の水場の水が美味しかった。 ●神楽ヶ峰~祓川登山口 こちらも沢のようになっていてスリップ注意。結構深い所もあり、靴水没注意。登山道も濡れていて滑りやすいので注意でした。 和田小屋の自販機は販売しておりました。また靴を洗うスペースがあり泥を落として舗装道を下山します。 ●別行動組 ukataka、ryujiは赤湯でゆっくり温泉を堪能して赤湯登山口に下山。祓川まで配車してくれました。 |
その他周辺情報 | ●赤湯温泉 一泊二食で9,000円。朝は早いので登頂組は🍙です。梅干し🍙2個ね。 温泉は基本露天で屋根あり屋根なし。男女時間によって切り替え、夜は混浴になります。沢のすぐ近くなので水浴びならぬ沢浴び可能。ただしキンキンに冷えています。 今回は別館に宿泊。夜はランタンの明かりで過ごします。 ●温泉 道の駅みつまたの街道の湯にて汗を流しました。 露天あり、休憩スペースあり。 みつまたの道の駅でもつ煮ラーメンを食しました。 |
写真
感想
苗場山は通常だと祓川からのピストンになるが、ukatakaの赤湯温泉山行に乗せてもらって、車を配車してもらうことで別ルートからの登山ができました。
当初は1日目祓川から赤湯。2日目はゆっくり温泉入って赤湯登山口に降りる予定でしたが、天気予報が芳しくなかったため2日目苗場アタックに変更しました。結果として1日目はたっぷり赤湯温泉を堪能しYAMAは久しぶりに羽を伸ばして、日頃の激務を忘れ4回も湯に入りリラックスできました。
赤湯温泉は沢も隣にあっていい温泉ですね。前川大滝の時に入った滑川温泉も良かったがまた来たい温泉です。
結構お酒も進みましたが2日目は快調。上部が雲に覆われていて今回は展望ないかなと思っていましたが、湿原帯に入る時にはガスも晴れ白銀の苗場山に感動です♪
シーズン初雪山を思わぬ形で実現できて満足でした。
ukataka、ryujiには車回してくれて感謝です。良い山行ありがとうございました。
次回は赤倉山経由の登山してみたいですな。そして苗場山〜佐武流〜白砂山をいつか繋ぎたいものです。
苗場山というとスキー(とフジロック?)の軟派なイメージしかなかったが、登ってみれば十分に登りごたえのある良い山だった。
今回は歩荷チームのおかげで赤湯からスキー場に抜けるルートが取れたが、前日に降った雪が山頂付近を台地覆い隠しており、とても素晴らしい景色に出会うことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する