ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6108491
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

神戸(かのと)岩からバリ↑バリ↓で大岳山周回

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
7.6km
登り
982m
下り
972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:12
合計
2:52
10:15
10
神戸岩駐車場
10:25
10:25
6
10:31
10:31
70
神戸岩キャンプ場
11:41
11:41
9
馬頭刈尾根
11:50
12:01
16
12:17
12:17
41
12:58
12:58
6
鋸山林道
13:04
13:05
2
13:07
神戸岩駐車場
天候 登山口付近は晴れ、稜線上は曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
自動的に計算される[歩くペース]は1.5〜1.6(ゆっくり)となっていますが、標高差700mのバリルートを登り70分、下り43分で歩いており、決してゆっくりではありません。参考にする場合はご注意下さい(むしろ歩くペースは0.5程度と考えられます)

馬頭刈尾根と奥多摩主脈縦走路(大岳山〜鋸山の尾根)以外は完全なバリエーションルートです。標識は一切ありません。

登路;クドレ沢の左岸尾根、「みんなの足跡」には神戸岩付近から登ったオレンジ点々があるので、登攀を試みましたが、とても急で崩れやすい落ち葉の積もった森の中の岩場で、登れないことはなさそうでしたが、少しだけ登ったところでここからの登行を諦め、ドンガバチョさんがの記録にある、少し下流のキャンプ場から取り付きました(写真参照)。ここからは仕事道が続いていますが、最初の標高差200mはとても急で、崩れやすい土の斜面で登りにくいです。その後しばらくは歩きやすい緩斜面になりますが、標高1000m付近の崖を越えるのが最大の難所です。ここは大岳山がキューピー山と呼ばれる所以の額の部分の急斜面に当たるところで、人ひとりが何とか通過できる幅のテラス状の通路が崖の間に斜め右上に伸びていて、そこを慎重に登ります。この部分には古いテープ印があって、そこが正解であることを教えてくれます。岩場を尾根伝いに直登することも不可能ではなさそうでしたが、行っていないのでわかりません。下りではこの通路の下り口が目印無くわからないかもしれません。

下降路(クドレ沢の右岸尾根);やや急な、乾いた土が崩れやすくてスリップしやすい尾根を仕事道を辿って下ります。標高1070m付近は尾根筋がはっきりせず、下降方向が分かりにくいです。標高1000m付近は上記の左岸尾根ほどではないですが、やはりとても急で、杉の木につかまりながら下りました。最後の標高600mから下もとても急で、転滑落しないように一歩一歩慎重に足場を選んで下りました。この付近は仕事道も不明瞭ですがテープ印があり、これをたどるりました。最後はクドレ沢沿いのはっきりした踏み跡に出てこれを右へ下るとすぐに鋸山林道に下山しました。
その他周辺情報 ドン ガバチョさんの次の記録を参考にさせていただしました。ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4120145.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4655834.html
神戸岩の駐車場
2023年10月28日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:11
神戸岩の駐車場
赤井沢
2023年10月28日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 10:12
赤井沢
神戸岩
2023年10月28日 10:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:13
神戸岩
赤井沢の渓流沿いに歩道があります
2023年10月28日 10:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:13
赤井沢の渓流沿いに歩道があります
鋸山林道のトンネル(通過し終わって上流側から振り返っています)。写真右への道が沢沿いの歩道入口。そして今回はこの真ん中の崖へ、標識の裏から取り付きました。
2023年10月28日 10:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 10:16
鋸山林道のトンネル(通過し終わって上流側から振り返っています)。写真右への道が沢沿いの歩道入口。そして今回はこの真ん中の崖へ、標識の裏から取り付きました。
急斜面を這い上がったところで振り返って見下ろしてます
2023年10月28日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:20
急斜面を這い上がったところで振り返って見下ろしてます
上を見上げます。獣道も仕事道も全くなく、もう少し上がれそうですがその先が崖&藪っぽくてここを登るのはかなり難儀しそうなので、ここからは断念。いったん駐車場へ戻り、尾根の南側から取り付くことにしました。
2023年10月28日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:20
上を見上げます。獣道も仕事道も全くなく、もう少し上がれそうですがその先が崖&藪っぽくてここを登るのはかなり難儀しそうなので、ここからは断念。いったん駐車場へ戻り、尾根の南側から取り付くことにしました。
戻りは渓谷沿いの歩道を歩きました
2023年10月28日 10:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:23
戻りは渓谷沿いの歩道を歩きました
小滝が連続
2023年10月28日 10:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:24
小滝が連続
深いゴルジュ(振り返って)
2023年10月28日 10:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:24
深いゴルジュ(振り返って)
小滝
2023年10月28日 10:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:25
小滝
駐車場を通り過ぎてさらに下流へ林道をたどり、神戸園キャンプ場で右へ登るこの山道へ入りました
2023年10月28日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:31
駐車場を通り過ぎてさらに下流へ林道をたどり、神戸園キャンプ場で右へ登るこの山道へ入りました
この山荘と書かれた使われていなさそうなバンガローの右のかすかな踏み跡を登りました
2023年10月28日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:32
この山荘と書かれた使われていなさそうなバンガローの右のかすかな踏み跡を登りました
すぐに大岩の下を通ります
2023年10月28日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:33
すぐに大岩の下を通ります
細い仕事道でジグザグに登ります
2023年10月28日 10:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:35
細い仕事道でジグザグに登ります
尾根に乗りました。以外にもしっかりした踏み跡あり。この左側がさっき登ろうとした神戸岩側の急斜面。観察しながら登りしたが、左へ下降する踏み跡はありませんでした。
2023年10月28日 10:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 10:38
尾根に乗りました。以外にもしっかりした踏み跡あり。この左側がさっき登ろうとした神戸岩側の急斜面。観察しながら登りしたが、左へ下降する踏み跡はありませんでした。
尾根を忠実に登ります。標高600mまでの200mはかなりの急登です。
2023年10月28日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:46
尾根を忠実に登ります。標高600mまでの200mはかなりの急登です。
標高600m地点から登って来た尾根を見下ろします
2023年10月28日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:48
標高600m地点から登って来た尾根を見下ろします
底からは少し緩やかになり、一安心。
2023年10月28日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:48
底からは少し緩やかになり、一安心。
中位の斜度で標高を稼ぎます。
2023年10月28日 11:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:00
中位の斜度で標高を稼ぎます。
落ち葉
2023年10月28日 11:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:13
落ち葉
同じく
2023年10月28日 11:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:13
同じく
前方上方に、標高1000m付近の崖が立ちはだかってきました。この壁をどうやって上るか。
2023年10月28日 11:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:21
前方上方に、標高1000m付近の崖が立ちはだかってきました。この壁をどうやって上るか。
崖の下に来て見上げています
2023年10月28日 11:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:21
崖の下に来て見上げています
傾斜60度近い岩崖に、右に斜め上に登っていく通路発見。でも幅30cm位で土砂に埋まっていて歩きにくく、一歩一歩足固めしながら登りました。
2023年10月28日 11:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:22
傾斜60度近い岩崖に、右に斜め上に登っていく通路発見。でも幅30cm位で土砂に埋まっていて歩きにくく、一歩一歩足固めしながら登りました。
少し登ると古い赤テープ発見。このルートが正しいことが分かり少し安心。
2023年10月28日 11:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:23
少し登ると古い赤テープ発見。このルートが正しいことが分かり少し安心。
黄テープも。獣が歩いた跡があります。この先は土の急斜面を這い上りますが、滑り落ちそうで木につかまります。
2023年10月28日 11:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:25
黄テープも。獣が歩いた跡があります。この先は土の急斜面を這い上りますが、滑り落ちそうで木につかまります。
そして左上へ伸びる明瞭な踏み跡に出ました。
2023年10月28日 11:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:27
そして左上へ伸びる明瞭な踏み跡に出ました。
写真の左下がらよじ登ってきましたが、この下り口には目印はなく、下りでさっきの通路を見つけるのは難しそうです。
2023年10月28日 11:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 11:27
写真の左下がらよじ登ってきましたが、この下り口には目印はなく、下りでさっきの通路を見つけるのは難しそうです。
左から登ってくる尾根に乗りました、ここまでくればあとは緩やかにこの尾根を登れば馬頭刈尾根の一般道に合流です
2023年10月28日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:29
左から登ってくる尾根に乗りました、ここまでくればあとは緩やかにこの尾根を登れば馬頭刈尾根の一般道に合流です
一般道のある馬頭刈尾根に出ました
2023年10月28日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:39
一般道のある馬頭刈尾根に出ました
一般道は右下にありますが笹が生えていて見えません。そのまま左へ大岳山方向へ尾根をたどります
2023年10月28日 11:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:40
一般道は右下にありますが笹が生えていて見えません。そのまま左へ大岳山方向へ尾根をたどります
ここで一般道に降りました
2023年10月28日 11:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:40
ここで一般道に降りました
この祠があるところです
2023年10月28日 11:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:40
この祠があるところです
祠のすぐ向こうに鋸山への分岐
2023年10月28日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:41
祠のすぐ向こうに鋸山への分岐
大岳山南尾根の直登ルートを登ります。私が初めてこのルートを知った20年くらい前は不明瞭な踏み跡だったのですが、今は立派な一般道となっています。ここで登り始めて初めて人に会いました。
2023年10月28日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 11:43
大岳山南尾根の直登ルートを登ります。私が初めてこのルートを知った20年くらい前は不明瞭な踏み跡だったのですが、今は立派な一般道となっています。ここで登り始めて初めて人に会いました。
そして大岳山、ガスで富士山見えません。登山開始から歩きにくいバリルートですが標高差860mを80分で登りました。
2023年10月28日 11:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 11:51
そして大岳山、ガスで富士山見えません。登山開始から歩きにくいバリルートですが標高差860mを80分で登りました。
賑わう山頂。
2023年10月28日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:52
賑わう山頂。
鋸山への奥多摩主脈縦走路。大岳山直下は新しい階段
2023年10月28日 12:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:02
鋸山への奥多摩主脈縦走路。大岳山直下は新しい階段
海沢への下降地点。今はそのルートは閉鎖されています。
2023年10月28日 12:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:03
海沢への下降地点。今はそのルートは閉鎖されています。
鎖場もありますが使わなくても降りられます
2023年10月28日 12:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:06
鎖場もありますが使わなくても降りられます
快適平坦道になります
2023年10月28日 12:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:13
快適平坦道になります
下降に使うバリルートはこの林業の立看のところから下降開始
2023年10月28日 12:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:19
下降に使うバリルートはこの林業の立看のところから下降開始
尾根上には仕事道がありますが、ステップ少なく崩れやすい土の斜面でスリップ注意、つま先が痛くなり、靴紐を縛りなおします。
2023年10月28日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:21
尾根上には仕事道がありますが、ステップ少なく崩れやすい土の斜面でスリップ注意、つま先が痛くなり、靴紐を縛りなおします。
この尾根も標高1000m付近に超急降下ありますが岩場はありません
2023年10月28日 12:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:26
この尾根も標高1000m付近に超急降下ありますが岩場はありません
降りてきた斜面を見上げます
2023年10月28日 12:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:30
降りてきた斜面を見上げます
植林の中をひたすら下ります
2023年10月28日 12:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:33
植林の中をひたすら下ります
降りてきた杉林
2023年10月28日 12:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:36
降りてきた杉林
標高600m付近から下も急になります。見下ろしてます。
2023年10月28日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:51
標高600m付近から下も急になります。見下ろしてます。
赤テープに従って仕事道のかすかな踏み跡をたどり、劇急降下を慎重に下ります
2023年10月28日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 12:51
赤テープに従って仕事道のかすかな踏み跡をたどり、劇急降下を慎重に下ります
見上げてます
2023年10月28日 12:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:55
見上げてます
最後は尾根を左に逸れて沢沿いのしっかりした踏み跡に出ました
2023年10月28日 12:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:57
最後は尾根を左に逸れて沢沿いのしっかりした踏み跡に出ました
振り返って、ここを左上から降りてきました。沢沿いの道は右へ伸びてます
2023年10月28日 12:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:57
振り返って、ここを左上から降りてきました。沢沿いの道は右へ伸びてます
すぐに林道が見えてきました
2023年10月28日 12:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 12:58
すぐに林道が見えてきました
鋸山林道にこの左上から降りて出ました。下りは約40分でした。
2023年10月28日 12:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 12:58
鋸山林道にこの左上から降りて出ました。下りは約40分でした。
クドレ沢と書かれています
2023年10月28日 12:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 12:59
クドレ沢と書かれています
鋸山林道のゲート
2023年10月28日 13:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:02
鋸山林道のゲート
注意書き
2023年10月28日 13:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:02
注意書き
神戸岩のトンネルに戻ってきました
2023年10月28日 13:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:03
神戸岩のトンネルに戻ってきました
トンネルの中は真っ暗。
2023年10月28日 13:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:04
トンネルの中は真っ暗。
右岸の神戸岩
2023年10月28日 13:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 13:05
右岸の神戸岩
左岸の神戸岩
2023年10月28日 13:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 13:06
左岸の神戸岩
駐車場に戻ってきました。お疲れさまでした。
2023年10月28日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:07
駐車場に戻ってきました。お疲れさまでした。
立派なトイレ
2023年10月28日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 13:07
立派なトイレ

装備

個人装備
雨具(レインスーツ&傘) GPS ヘッドランプ 予備電池 防寒ジャケット 帽子 ストック1本 昼食(菓子パン1バナナ1) スポーツ飲料500cc

感想

兼ねてから探索してみたいと思っていた大岳山へ西側から登る超マイナーなバリルート2本を探索。
この大岳山西側には、標高1000付近に地形図で等高線感がとても密でほとんど崖になっているところ、八王子からはキューピー山と呼ばれる形状の額に当たる崖があり、その崖をどうやって越えるかが最大のネックになっていて今まで歩かず仕舞いでした。
改めて最近のヤマレコ記録を検索してみると、ドン ガバチョさんが登っており、「危険個所皆無」の記載もあって、行ってみることにしました。(ドン ガバチョさんのレコは、先日のツバノ尾根の時にも参考にさせていただいており、レコ記載内容と現場の様子の関係がおおよそ分かっていました)
そして「危険個所皆無」とのことでしたが、私が懸念していた上記の崖部分は私にとっては十分にスリル満点でかなり慎重を要するところではありました。他にも、崩れやすい急斜面で滑落の危険はあって緊張を強いられるところも何カ所かあり、「危険個所皆無」というわけではありませんでした。まあ、もともと鵜呑みにしていないので想定内でしたが。逆にあまり詳しく書いていただいていなかったので、自分で判断しながら難関を突破する楽しさがあり、関西にいたときに、ヤマレコ等のnet情報が皆無のバリルートを探索していた経験が生かされたました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら